2023年度の妖精おすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2023年度の妖精成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月17日の時点で一番の2023年度の妖精おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

71.7 1 2023年度の妖精アニメランキング1位
便利屋斎藤さん、異世界に行く(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (259)
844人が棚に入れました
今までの人生、ずっと平々凡々と生きてきた。 運動も、勉強も、そこそこ。決して一番になれない普通の人間……それが、斎藤さん。 職業“便利屋”の斎藤さんは、ある日、異世界に転生する。 そこで出会ったのは、強く美しいツンデレ戦士。ラエルザ。 呪文を忘れる最強魔法使い。で、エロじじいの モーロック。 姿はかわいいが守銭奴の妖精。ラファンパン。 斎藤さんは個性的すぎる仲間たちとダンジョン攻略に挑む。 鍵開けのノウハウで、宝箱を開けたり、カバン修理のスキルで、仲間の防具を直したり。 元の世界で身につけた“便利屋”の経験を異世界で活かす。 異世界でも斎藤さんは決して「特別」ではない。 しかし、必要とされることを知り「ありがとう」を知る。 斎藤さんは充実していた。

声優・キャラクター
サイトウ:木村良平
ラエルザ:ファイルーズあい
ラファンパン:東山奈央
モーロック:チョー
メヴェナ:大橋彩香
ギブングル:相馬康一
リリーザ:花守ゆみり
ギーブル:田所陽向
フランリル:青木瑠璃子
ニニア:田所あずさ
カインズ:松岡禎丞
ライチ:芹澤優
モンプイ:本多力
キスルギ:笠間淳
プリマス:井澤詩織
ラーヴェラ:斎藤千和
ネタバレ

カミタマン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

x=v₀t+1/2at^2

2023/06/07 初投稿

最初の印象は『かぐや様』みたい。
かなり短いギャグ寄りのエピソードを積み重ねていく感じ
一見関連性無く,場面や登場人物も次々と変わっていきます。
『かぐや様』のナレーションに相当する者として『斉藤さん』ではテロップが使われています。

そして,なんかビミョーなのです・・・イマイチ面白くない・・・
危なく切る所でした^^;
この回で切ろうと思いながら3話を見ていたら
(3話の)終盤横穴を見つけた当たりからちょっと面白くなってきましたw

視聴を継続すると
なんかドンドン加速度的に面白くなって行くではありませんか!!
4話で主要な登場人物がそろったのでしょうか(たぶん)
5話当たりからストーリーが見え始めます。5話で忍者のストーリーが始まり6話でもーロックさんのストーリーが始まりと言った具合で
意外とシリアス要素も感じさせながら,それぞれのストーリーも平行して描かれていきます。
8話で忍者の{netabare}ストーリーが完結します。思いの外感動的。
序盤単なるギャグアニメと思わせ,中盤以降もギャグに軸足を置きつつ,意外と真面目なストーリーを展開します。{/netabare}

色々突っ込みたくなる自分のような面倒くさい輩でも,ベースにギャグがあるので問答無用で色々納得させられちゃいました。
おかげで,ストーリーに集中できなんやかんやで感動的でした。

OPは1回しか見ませんでしたが。ED「ひだまりの彩度」はだいたい毎回見ました!

最近,評価の基準が狂ってるかも知れませんf^^;

投稿 : 2024/06/15
♥ : 22

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

意外と楽しめる。毎回、ただ「いい話」では絶対に終わらない(笑)。

「便利屋」という商売があります。

鍵を無くした時に開錠道具を使って開けてくれたり、漏水などの応急処置をしてくれたり、簡単な修理を請け負ってくれたり…。

そんな便利屋に勤務している斎藤さんが異世界に転移して、便利屋として身に着けた様々なスキル(ゲーム的な意味ではない)を用いて冒険者パーティーの支援職として自分の存在価値を見出していく、そんなお話ですね。

各話ストーリーとしては基本的にはお笑いの方向に軸足を置いているのですが、恋愛要素があったり、シリアスな展開につながる過去回想があったりといった感じでけっこうバランス良くエピソードが配置されています。

こちらの世界では自分の価値を信じられなかった斎藤さんですが、異世界で徐々に自分のポジションを確立し、自己肯定できるようになってゆく様はこのアニメのグランドストーリーになっています。

そんな笑いとシリアスの両輪で進むこのアニメの脚本が心掛けているのではなかろうかと思う点としては、「各話の最後はシリアスでは締めない」という点が挙げられます。

しんみりさせたり感動的なエピソードが入ってきて尺的に「この話はこのエピソードで終わるのかな?」と思わせても絶対に笑いの要素で締めてきます。

そこに妙な安心感・安定感を感じてなんとなく楽しんで完走してしまう、そんなアニメでしたね。

2023年冬(1~3月)クールは視聴したい作品数に比較的余裕があったので、そんな中ではお勧めできる作品だと思います。

ただ、後から観たいアニメを探すという観点だと「絶対観ておけ!」的な強力なお勧め作品でもないような気がします。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

グランドホテル形式

原作未読 全12話

タイトル通り、現代日本で便利屋の従業員だった斎藤さんは、突然異世界に召喚され、召喚先で出会った魔法使いのモーロックと出会い、他の仲間とパーティーを組んでダンジョン攻略へ挑むお話です。

よくある異世界ものでは異世界転移・転生した主人公に物凄い能力を授けて無双状態になりますが、この斎藤さんは全然そんなことはなくて召喚前の便利屋で培った経験と器用さと記憶力で、ダンジョンにある宝箱を器用に開けたり、モーロックの魔法の暗唱内容を教えたりとパーティーの主役ではなく脇役を務めていましたね。

また、パーティの仲間やそのほかのパーティーのお話、斎藤さんたちに敵に回ったものたちのお話をそれぞれ1話の中でどんどん切り替えて詳しく語られていました。

モーロックを中心にコミカルさもありましたが、シリアスな局面が多かったですね。

お話はまだまだ続きそうですが、切りのいいところで終わっています。

OPはTeary Planetさん、EDはkonocoさんが歌っています。

最後に、この作品みたいな群像劇ような感じをグランドホテル形式というらしいですね。初めて知りましたw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 20

64.5 2 2023年度の妖精アニメランキング2位
でこぼこ魔女の親子事情(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (86)
276人が棚に入れました
ひとり森で暮らす魔女のアリッサは、ある日人間の赤子を拾う。 戸惑うものの、ビオラと名付け、赤子を育てることにしたアリッサ。 そして16年後、ビオラはアリッサの想像を遥かに超える成長を見せ……って、成長しすぎー!! 容姿が逆転した親子のでこぼこドタバタコメディここに登場!!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

葬送のフリーレンのギャグ寄り下位互換版っぽいのがハンディかも。ビオラに慣れればイケるか?

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.18

 最後まで、男性キャラを痛めつけて、フェニックスが何か良いことを言って〆る的なギャグを貫きました。

 登場人物達全員性格が悪いです。誰かが弱味を見せるといたぶろうとして集合するところが中々趣味が悪いというか…。

 多分、原作コミックの方が面白いんだろうなぁという感じはします。アニメ化することは無かった様な気はします。ギャグは難しいですね。

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.11.06

 ギャグが下ネタ寄りですが、慣れてきたのか、少し面白く感じます。この悪ノリが嫌いでなければイケるアニメです。

 ビオラがアリッサに寄ってくる男を痛めつける展開は観ていてキツいですが、それ以外の変な妖精や人物と絡む話は結構面白いかな?と思う次第であります。
……………………………………………………………………… 

 4話まで観ました。2023.10.26

 ギャグモノとしては、それほど悪く無いです。マザコン、ビィオラの性格が悪いですが、胸糞ではありません。

 ただ、今の所、長命種の母と人間の娘という種族設定を活かしきれていません。

 母達魔女は人間の10分の1位のスピードで成長するらしく、50歳で5歳といった感じです。そのため、現在は人間だと20代前半位のようです。

 種族による寿命の差は、単に若い(そう見える)女を沢山登場させたいためだけの設定でしかないため、出オチで底が浅いです。

 ギャグに何を言っとるか!とお叱りを受けそうですが、上手くこの手のファンタジー設定を昇華させた作品もあるだけに、気になる視聴者は多いと思います。

 前期の白聖女と黒牧師の、無意味なガワとしての宗教設定が気になるタイプの視聴者には合わない感じはします。

 今期は、葬送のフリーレンもありますし、敢えて観なくても…ですね。

………………………………………………………………………
 1話観ました。2023.10.03

 葬送のフリーレンを観た後に観たら…。う〜ん、単なる劣化版の様な。

 何とも運が悪い感じです。しかも出オチ…。埋もれるなぁこれ。残念!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

こま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

母親は可愛くて良いが…。

娘は推定年齢16歳。見た目20代。頭は良いが精神年齢が幼稚園児か良くても小学生低学年。まさにでこぼこ、アンバランスと言える。個人的には小学生の男の子な感じ。

正直1話の娘が人が行き交う往来で物を欲しがり駄々をこねる等が続くなら観てられない。
あの見た目でそれをやられると、うわぁ…としかならない(共感性羞恥心かな)
このギャップが良いと言う人もいると思うが自分には無理です…。


1話切り。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

合わなかった

魔女と人間という種族間の違いによる逆転現象というでこぼこ親子ぶりはシュールなのですが、ストーリー自体はそれほど面白くない印象。

魔女ゆえに幼く見える母親は良い感じでしたが、娘のヴィオラでしたね。肉体は大人でも中身は小学生かそれ以下というギャップをギャグに上手く昇華出来ていれば面白いのですが、それが下ネタだったり性格の悪さの方に行っていてこれがなかなかキツい。昔やっていた初恋モンスターという作品に通ずるものがあるかな、あれが楽しめる人にはもしかしたら合うかもしれませんが、自分は合わなかったです。

楽曲も声優も結構豪華で良さげな感じはありますが、いまいちパッとしない作品でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

68.0 3 2023年度の妖精アニメランキング3位
シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (66)
205人が棚に入れました
人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。 そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人は、“銀砂糖師”と呼ばれていた。 一流の銀砂糖師だった母を亡くした少女・アンは、跡を継いで、自らも銀砂糖師になることを決意する。 そのためには、年に一度開催される王都の品評会で、職人としての腕前を認められなくてはならない。 王都へ向かう途中、アンは護衛として戦士妖精のシャルを雇う。 シャルは戦士としての腕は確かだが、口が悪く、人間を信用しないせいで、アンとの喧嘩が絶えない。 けれど、そんなシャルと旅をするうちに、友達になりたいと願いはじめるアン。 種族や立場の違い、そして、困難な状況を乗り越えながら人間のアンと妖精のシャルが、ともに紡いでいく未来とは――?
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

妖精の羽を得た少女の飛翔

一期はしんどかったけど、最後まで見て良かったです!
もともと1期から絵はすごく綺麗でキャラデザ良くて、世界観も可愛くてすごく好みでしたが
2期になってようやく見たかったものが見れた感じ
スッキリした王道な話に仕上がっていてとても面白かった!

一期は女々しい男モブキャラ達の陰湿な嫌がらせに不快感が強かったけど、2期はアンが苦労したぶん精神的にたくましくなって、{netabare} 今までしてきたことが報われて評価されて充実していく感じがとても良い
苦労してきたからこそ、アンの言葉から真剣さや重みが伝わってくるし、周りも協力する気持ちになるんですよね、そこに説得力があるのが良かった
シャルも1期の時はまだ自分が優先って感じがちょっとあったけど2期になってからアンを守るために戦っている感じがとてもカッコよく、二人が苦難を乗り越えていった中で生まれた信頼関係にほっこりしました
すごいベタなんだけど、やっぱりこういうのに惹かれちゃいます
{/netabare}
今回はわかりやすく夢に向かっていく感じするし、乗り越える壁もしっかり用意されて余計な横やりは少ないし、シャルはカッコいいし終わり方も良くいい気分で視聴を終えることができました
2期だけ見ると{netabare} 都合のいい女の妄想で終わりそうだけど、あれだけ嫌がらせされて苦労した1期があるから、苦労して努力してやっといい想いができて良かったねって思えるんだと思う {/netabare}

夢のあるいいお話をありがとうございました!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

アンとシャルの個人的幸せと妖精の繁栄は交わらない。他の妖精達を描いたことにより、セカイ系的な終わり方でした。

 最終話(24話、2期12話)まで観ました。
 2023.09.30

 主人公が1期の、「包丁一本、さらしに巻いて〜」的なフリーの銀砂糖職人だった頃と異なり、ペイジ工房に属していたため良く言えば安定、悪く言えば冒険が足りない感じの2期でした。

 これが組織の力!?フリーランスが出来ることなどたかが知れてるってこと!?名前を売って独立出来れば違うんでしょうが…。

 一期のアンが弑虐されるお話から、二期は妖精達の反乱が話の中心でしたが、主人公とシャルはこれからどうなるのかな?

 私、心が濁っているので最後まで観ても、妖精なんぞ羽を奪って奴隷でええなぁという感想しかありませんでしました。

 いくらでも湧いてくるんでしょ?自由から逃走しやすい種族なんて将来あるの?疑問です。

 自称妖精王の最期は、悪者の因果応報というより、改革者や先覚者が覚える絶望故のような気がします。

 結局、妖精達は奴隷根性が骨の髄まで染み込んでおり、御主人様が人間でも妖精でも関係ない、支配の首輪を欲する真正M奴隷に過ません。

 妖精王は、自分のやっていることは道化に過ぎないと、シャルとの戦いで自覚したから故の最期なのではないでしょうか?

 職場や学校で、虐げられた皆のために改革しようとすると助けようと思った人々から浴びる冷笑みたいな感じ…。

 下層階級の近代的自我を持っていないどころか、感情の言語化も出来ないクソ奴隷どものために何かやろうとしても徒労に終わるあの感じ…。

 社畜は自ら望んで社畜になっているという現実を目の当たりにする絶望…。

 人間を学習性無気力にするこの社会圧を感じたことのある人は多いと思います。

 アンとシャルは相思相愛で良かったね!幸せならそれで良いのですが、妖精の未来は相変わらず絶望しかないという…。

 セカイ系的な系譜に繋がるようなオチになってしまい、私個人としては釈然としないものが残りました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

砂糖林檎に導かれた少女と妖精 2人の夢と恋が紡ぐ珠玉のおとぎ話

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ第1期は視聴済です。

主人公であるアン・アルフォードを演じた貫井柚佳さんと、「Back Street Girls -ゴクドルズ-」との関係については、第1期のレビューで記載させて頂きましたが、こうして第2期を視聴すると改めてゴクドルズがぶっ飛んだ作品であったと改めて認識させられます。


人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。
そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人“銀砂糖師”を目指す少女・アンが
度の護衛として雇ったのは、戦士妖精・シャルだった。

態度は尊大だが、傍にいることを約束してくれたシャルにアンは心惹かれ、
シャルもまた砂糖菓子作りへの情熱を貫くアンから目が離せなくなっていく。

様々な困難を共に乗り越えながら、互いにかけがえのない存在となる二人。

そして翌年。アンは二度目の砂糖菓子品評会で王家勲章を授与され、
ついに銀砂糖師の称号を得る。

だがその陰で、シャルはアンを妬む者の陰謀を暴くために。
ペイジ工房の長の娘・ブリジットと取引をしていた。

羽を渡してブリジットに使役される身となり、アンのもとから去っていくシャル。

茫然としながらも、自らの手でシャルを取り戻すことw決意するアン。
銀砂糖師となったアンの新たな試練が始まる――!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

これまでは、アンの才能に嫉妬した人たちから酷い仕打ちを受けながらも
アンが銀砂糖師になるまで邁進し続ける物語でした。

だからこれまで災いは全てアンに降りかかっていた訳ですが、この第2期から災いの標的はシャルにまでも手を伸ばし始めます。

アンは銀砂糖師にはなれましたが、砂糖菓子は大切な人を守る武器にはなり得ません。
これまでは、アンが頑張れば…アンの心が折れさえしなければ、ハッピーエンドに向けて物語が進んでいく展開でした。

でも、この物語が武器では無い砂糖菓子がどの様にアンとシャルを再び結びつかせてくれるのか…
その軌跡を辿る物語だったように思います。

人間と妖精…
互いに種族は違えと心惹かれ合う間柄になれたのは、アンの妖精への向き合いからにほかなりませんが、普通は使役する、使役される関係でしか無い中、心を通わせ合える間柄に昇華できたのは、一視聴者として嬉しく思います。

ずっと…という言葉は永遠ではなく、やがて終焉に向かうことが世の中の摂理によって定められているので、この言葉はまやかしだと思います。
でも、今この瞬間にそれを願うのは全然有りだと思います。
だって、その一言が言動力になるから…
あと一歩背中を押してくれる言葉だから…

砂糖菓子は武器ではありません。
ですが、アンの砂糖菓子に対する情熱と、煌びやかに輝く砂糖菓子が触れる者の心を甘やかに溶かしてくれました。

ですが、物語は紆余曲折ありながら、ようやくスタートラインに立てた…という感じもするので、続きが気になるところですが…続編はどうなんでしょうね。
原作は完結しているそうなので、個人的には是非続編を作って欲しいところですけれど…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、中島怜さんによる「サプライズ」
エンディングテーマは、奈央ぼうによる「door」

1クール全12話の物語でした。
アンの砂糖菓子作りに打ち込む姿は、私にとって明日への活力でした。
私もあんな風に仕事が出来たら…と思わなくもありませんが、現実は色々厳しいんですよね^^;
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

69.3 4 2023年度の妖精アニメランキング4位
魔法使いの嫁 SEASON2(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (122)
500人が棚に入れました
すべてではない。けれど、エリアスを、自分を受け入れることができたチセ。 カルタフィルスがひとときの眠りにつき、日常を取り戻した彼女の元に届いたのは、魔術師たちの相互扶助組織『学院』への招待状だった――。 大英図書館の地下……今までとは違う魔術師達の社会。”人”との出会いと交わりが、新たな扉を開いてゆく。 これは、私(あなた)を救う為の物語。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

長期連載の弊害。「学園もの」は作品を駄目にする。

 どんな優れたストーリーも、学園編が始まるとああネタ切れだなあという印象を持ちます。初めの3話まではワクワク感があったので、褒めていましたが、正直その後は惰性です。
 本作もがんばっていますが、やはり1期のケルト的な豊かではない森と湖と霧、あるいはスコットランド的な白亜の崖とか海岸線のような雰囲気が醸し出す、生死の境目のような不思議な物語からはズレてしまいました。

 話それ自体は整合性もあって分かりやすいですが、この作品に求めるのはそういう部分ではないです。
 チセ&エリアスの心の接近があるのでキャラ萌え勢なら楽しめると思います。

 結論からいって、やはり1期で魔法使いの嫁の主要パートは終わって、本作は舞台を借りた別の話ですね。しかも、中途半端に終わってしまったし。
 1期のファンなのでダラダラとは見られましたが、多分本作の2度目は見ないし、続きは気になりません。

 日本が誇るマンガの週刊誌や月刊誌が豊かなマンガ文化を築き上げたのは否定しません。
 が、私の印象では連載ものですと5巻~10巻程度でちゃんと構想どおり終えられる作品は秀作になりますが、それ以上を無理に設定を考えてつなげると作品が死んで行く例が余りに多い気がします。
 本作も「学園もの」になって、正直レベルが2段くらい下がった気がします。長期連載で作品を殺してしまわないように切に願います。

 作画は良かったです。そしてキャラそれ自体はファンですのでいいすが、エリアスの言動が独特の不思議さが無くなって理屈になってしまった感じはあります。音楽はまあ、1期ほどの感動はありませんでした。





1話 学園もので1期の雰囲気は無理でしょう。スピンオフとして見ます。

{netabare}  本作はイングランド的な妖精と人間が共存しているような不思議で不気味な世界が舞台です。霧の森とか豊ではない崖ばかりの海岸線とかそんな感じですね。

 人間と自然の絶対的な相容れなさが虚無感と無力感を感じさせ、だからこそ人間の限界を素直に受け入れ、かえって自然の一部であることの達観のような、そういう雰囲気が上手く描けていたと思います。

 ただ、それが学園に行った場合どうなるか…ですね。閉じた世界で「既知の世界」です。いくら不思議でも人間の枠内ですからね。その意味では1期の雰囲気は出せないでしょう。

 そして、チセが余りに複雑な設定になりすぎ俺TUEEEの領域になりつつあります。そうなるとストーリー的には色んなキャラを登場させて、その問題の解決に主眼が行って、チセの存在が浮いてしまうというかストーリーテラーとか解決者としての振舞とかそうなってしまう気がします。

 ですので、作品としては1期と同じ話ではない、と思いながら見ることにします。1期の完成度が高くて、更に先というのは正直描くのは難しいと思います。ですので、学園ものスピンオフみたいな感覚で楽しむのが良さそうです。

 まあ、アニメですからいいですけど芋虫先生かあ。うーん、食欲が…
{/netabare}

3話 陰影の使いかたが雰囲気を作っている。背景美術が素晴らしい。

{netabare} 本作の重要な要素である雰囲気を色調と陰影で上手くだしています。特に2話の夕日が当たる廊下で立ち話をしているシーンの影の使いかたが良かったです。
 
 それと背景美術です。ゴージャスです。ここまでちゃんと描いてあるとアニメをみるのが楽しいです。
 妖精についても実体がありながらも実体が掴めないような雰囲気がいいです。

 話のほうは今のところ想像通り、チセが学園の中では存在が大きすぎて他の生徒に焦点を当ててストーリーを作って行く感じになりそうなので、話のスケール感とか生死の狭間のような雰囲気は1期に比べては落ちますけど、面白くないわけではないです。

 ちょっとリアルタイムより数週間遅れてしまってますが楽しんでいます。{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

チセが「特攻」以外の戦い方を知る物語

1期目は連続2クールでしたが、この SEASON2 は分割2クールです。

内容的には新しい人間関係を構築していく形になるので1期目を観ていないとまったく意味不明ということにはならないとは思いますが、世界観やこれまで構築されている人間(人外キャラ含む)関係を押さえておくためにも1期目を観終わってからの視聴が無難だと思います。


1期目冒頭でのチセとエリアスの出会いはかなりショッキングかつ変わった物であったのですが、エリアスの「お嫁さん」兼「魔法使いとしての弟子」としてのチセの暮らしは、二人の住まいの家事一切を取り仕切る妖精「銀の君」シルキーも交えた幸せな物となっています。

でもそこに至るまでにときには誰かを助けるためであったりの理由も含めて、チセ自身はけっこう危険な目に遭っています。事を成すにあたって自分をないがしろにしがちだったチセが周囲からたしなめられ、問題に向き合っていく過程が描かれる2期目となります。


本作の世界では妖精・精霊といった人ならざる者と直接の交渉を持ち、その力を借りて力を行使する「魔法使い」と、魔法陣や呪符などによって体系化された力を行使する「魔術師」が存在しています。

チセやエリアスは魔法使いですが、今回舞台となる「学院(カレッジ)」は魔術師のための学校です。そんな学院にある経緯から魔法使いでありながら「聴講生」としてチセが学ぶことになるのが今回のお話ですね。

漫画原作は10巻からがいわゆる「学院(カレッジ)篇」ということになっており、この第1クールではおおよそ14巻までの内容がアニメ化されています。

19巻目まで刊行されており、内容としてはここで一区切りついていますので、このペースの原作消化だと2023年10月から放送が予定されている第2クールでこの19巻目の内容まで終わると思います。

そもそも「学校」的な場所で友人関係を構築することに不慣れなチセの成長、そして魔術師同士のしがらみやそこに進行する陰謀など、1期目とは違った切り口で描かれるファンタジックな世界をお楽しみください!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 26

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

魔術学校へ

原作未読 全12話

魔法使いの嫁 SEASON2の第1クールです。SEASON1から観ることをオススメします。

主人公チセと魔法使いのエリアスは、魔術学校の学院長からチセは聴講生として、エリアスは臨時の教師として招かれます。幼いことより虐げられまともな学園生活を送れなかったチセは、ここで色々なクラスメイトと出会い、一緒に過ごすことで成長していく物語。

魔術学校なので、教師も生徒もとても個性的なキャラクターが多いですね。人ではないキャラも多いです。

チセを筆頭にクラスメイトや教師たちにある不可思議な事件に巻き込まれてしまいます。

解決は第2クールでしょうか。1クール目にこの事件の鍵になりそうなキャラも出てきます。

OPはJUNNAさん、EDはeddaさんが歌っています。EDの作画が好きでした。

最後に、誰が先生で生徒が観ていると時々分からなくなりますw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 18

54.8 5 2023年度の妖精アニメランキング5位
とあるおっさんのVRMMO活動記(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.5 (110)
275人が棚に入れました
超自由度を誇る新型VRMMO「ワンモア・フリーライフ・オンライン」の世界にログインした、フツーのゲーム好き会社員・田中大地。 モンスター退治に全力で挑むもよし、気ままに冒険するもよしのその世界で彼が選んだのは、使えないと評判のスキルを究める地味プレイだった! やたらと手間のかかるポーションを作ったり、無駄に美味しい料理を開発したり、時にはお手製のトンデモ武器でモンスター狩りを楽しんだり―― 冴えないおっさん、VRMMOファンタジーで今日も我が道を行く!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

MMO墓場へ埋葬!いや…、ゴミ箱行きかな?

 最終話(12話)まで観ました。2023.12.20

 主人公のアースさん、観ていて引くほど大人気ありません。NPC相手にマジでぶち切れます。

 俺に構うなって言ってるだろ〜!…。何、ゲームにマジになってんですか。ゲーム進行上のシナリオか何かでしょう?NPCとプレイヤーキャラの区別がついてない危ない人かな?

 どうも、なろう作者はMMOとかをやったことが無い疑惑が真実味を帯びてきます。

 本作品のアースさんも、面倒は御免と言いながら強い装備やアイテムはNPCに貰って、イベントに首を突っ込みます。ソロプレイしてれば、楽しむためにそうなりますよね。

 ゲームの運営側の人物が少し出てきて、棒振りみたいに一部突出したプレイヤー対策の話をしますが、弓の能力を抑えようとか、いや…工夫の余地が無くなって可愛そうだとか、アースさんがいかに道化かが分かる様なメタ発言をしますが、良くないですね。

 アースさん、オンラインゲームで遊ばせて貰っている存在に過ぎないのに、NPC女性に「お前は俺のことを理解してくれていると思っていたのに!」とか、ヤバい台詞を吐きます。

 強敵相手に戦う時も、ブツブツと痛い独り言を喋りながら戦うし、ソロプレイでこれは、精神を病んでいるとしか思えません。

 メイプルさんやサンラクさんの様に、プレイヤーキャラの友人もたくさんいる、ティーンエージャーならまだ許せますが、社会人でこれでは、会社でも嫌われてそうです。

 おっさん設定、ソロプレイ設定、目立ちたくない陰キャ設定、ヤレヤレ男っぽいけど、強度のかまってちゃん設定とか、どれも主人公にヘイトを集める狂った設定としか思えません。

 こういうのが良いと思われていた時代もあった…と、言うことでしょうか。観ていて悲しくなる地獄の様なアニメでした。
……………………………………………………………………… 

 11話まで観ました。2023.12.12

 ここまで観ても面白くありません。企画者は、過去作の失敗や成功を分析してないのかな?マーケティングとかどうなってんの?と疑問に感じるアニメです。

 低クオリティなので元々成功するつもりも無いのかもしれませんが、こんなゴミを制作させられるスタッフや声優の皆さんが不憫です。

 VR(フルダイブ)MMOモノの過去作がどうなったか考えたら、本作品が成功するハズが無いことは分かりそうなものです。

 大ヒットしたソードアートオンラインやログ・ホライゾンは、プレイヤーがゲームからログアウト出来ず、デスペナルティがリアルな死だったり、大事なものを失ったりする緊張感がありました。

 初期作品の.hackも、未帰還者問題を絡めた人間ドラマが面白かったです。

 大したデスペナが無いのに、ゲーム内キャラになりきってイキっているインフィニット・デンドログラムや七星のスバルは感情移入が出来ず面白くありませんでした。

 棒振りのメイプルの様に、他のプレイヤーとともに楽しそうにプレイしている作品ならまだ、観る意欲も湧きますが、本作品の様に他のプレイヤーと絡まず、デスペナも無く、NPCとしか遊んでない都合の良い事しか起こらないVRMMOなんて、ヒットするわけありません。

 資源と人材の無駄遣いの駄作の制作は、もう少し考えた方が良いと思います。無謀や蛮勇は挑戦とは違うんやで!

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.12.05

 アースさん、妖精国に行ってから、全然MMOじゃなくなっています。もう、NPCとしか交流しません…。他のプレイヤーはどこへ行ったのかな?

 フェアリークィーンとかにモテてもなぁ…。悲しくならないのかなぁ。

 もう、普通のゲームをプレイしているのと変わらず、主人公の都合の良いことしか起こりません。MMOの看板は下ろした方が良さそうです。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.11.21

 アースさん、妖精に好かれ過ぎてるとかいう謎の理由からフェアリークィーンがチートスキルをくれます。

 贔屓されすぎです。他プレイヤーは単一スキルに特化しないと遊べない仕様に変更されるというのに、酷くね?

 もう、生産職やるプレイヤー居なくなるでしょ。クソゲー確定MMO、過疎りそうですね。

………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2023.11.17

 主人公のアースさん、MMO内で楽しく冒険します。最初の不遇職やら何やらの設定は忘れてしまったようです。

 ゲーム内で活躍する物語は、安定感があって良いですね。所謂、決定事項下で優秀さや出世を争っている感じです。

 エリートは、大企業や官庁、軍隊、学校等の強固な組織内で切磋琢磨する存在です。

 組織の決定事項下で一つでも上を目指すのが、エリートに期待される態度です。野に下ったら、いくら優秀でもエリートではありません。

 本作品みたいに、ゲームという強固な組織の決定事項の代替としての環境下で強くなっていくというのは、競争に破れたエリートやそもそも強固な組織に加入すら出来てない非エリートの癒しでしかありません。

 主人公のリアルな状況は年齢が38歳と、サラリーマンということしか公開されていませんが、OPでは、C級、D級サラリーマンであることが示唆されています。

 物語が欲望の代替というのは、悪いことではありませんが、やはりアニメ化の時期が悪いというか、遅すぎるというか、設定に手垢が付きすぎてるというか、既視感がアリアリでアニメのクオリティも低いというか…。

 ぶっちゃけ原作が古すぎです。癒やしを目的に視聴するにしても、昔の原作を今更このクオリティでアニメ化しても駄目だろ!視聴者舐めすぎですね。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.11.01

 フェアリークィーンとバトル!主人公、ゲーム内で有名になります。

 しかし…、NPCにゲーム内でモテてもなぁ…。38歳…、サンラクさんと違って痛すぎます。後、20年若ければ微笑ましいのですが…。

 おっさん設定、キツすぎます。無くても良かった様な…。アニメ、ゲームに寛容になった現代でも、同僚がMMO内ではっちゃけてたら、引きますね。

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2023.10.26

 課金してやり込んでいるであろう、一流プレイヤーをイベント中に他のプレイヤーの前で辱めて、何もしていない主人公に恩恵を与える…。

 運営酷くね…?何なのこのクソゲー?別にゲームのルール内で暴れまわっても犯罪じゃないし、ここまでやられる必要ある?

 課金したり、やり込んだりするのがバカらしくなります。後、ゲーム内キャラに成り切っているのは引くレベルです。どういう精神状態でプレーしてるの?

 主人公アゲが凄まじく、運営との癒着を疑うレベルです。こんなクソゲー、誰がプレイするの?

 メイプルはまだ、ガチ攻略勢だったので許せますが、ヤレヤレでやっているオッサンに便宜を図る意味が不明です。誰得の妄想なんでしょうか…。

 どこまで酷いことになるか、目が離せません!
………………………………………………………………………

 3話まで観ました。2023.10.19

 明確に面白くありません。常に、だから何だよと思ってしまい、ツッコミすらする気になりません。

 防振りのメイプルは女性で、ゲームを楽しんでいたのでまだ面白味がありましたが、ヤレヤレ系のおっさんが主人公の話にどう興味を持てと?

 MMOで男性主人公が女性主人公と同じことをやってウケるわけ無いだろ…。

 観るのが苦行になりつつあります。ユニークスキルの方がまだ命と生活がかかっているのでマシでした。年間ワーストも視野に入りそうです。

………………………………………………………………………

 1話観ました。2023.10.03

 転生や帰還出来なくなるわけでは無いまま、ゲームで38歳男性が活躍するお話です。

 ゲーム内で主人公にひたすら都合の良い展開が1話から続きます。クソゲーかな?

 ゲームしているだけの話は、失う物が何も無いので、嫌ならログアウトするだけだし、どうも観ていて面白いと感じません。

 もう、私、視聴のハードルが下がり切っており、不快じゃ無きゃいいか?になっているので、一応視聴は継続しますが、オススメは出来ない感じです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

mimories さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

ひとつ問題があって(中略)退屈だと不満が出てるっす

…というセリフがあるが、そんな生易しいもんじゃない。作品に対しあまりボロクソに言うのは憚られるが、本作品については何言ってもいい気がする。

最低。
強く意識して作らんとここまでダメなの出来ない。どうしてもバカになりたい人以外観てはいけない。なんでこれが商売になるか全く意味がわからない。

8話まで観たが、ダメな理由を挙げると夜が明けそうなのでしない。
あえて良いところは…
OPはsaji。
以上。

でも最後まで観る(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

まんがでわかる!VRMMO(わからない)

中抜き企画にこれほどマッチした作品があろうか。
クソアニメというか集金の残りカス。

OPEDの楽曲だけはかなりいい。無駄に。南無。

01
王道少年漫画的なイメージのOPだったが結局オレツエー紙芝居だった。

ひとりでブツブツ言ってるだけのシャンフロよりは他人が絡む分マシなのか?と一瞬だけ思ったがやはりそんなことはなかったぜ。

作画はキービジュアルの時点で期待してなかったが、まさか作画よりも中身のほうが輪をかけて酷いとは思わなんだ。ご都合を超えて破綻してるというか何も考えてねえだろコレと思ったが多少売れてる様子。ファンを集めたらそのまま詐欺集団のカモリストが完成しそう。ツッコミどころしかない。間違い探しじゃなくて正解を探すレベル。ツッコミどころを書くとあらすじが完成してしまうやつ。

多分境界知能の方々に向けた福祉用途のリハビリ用作品なのでしょうか。患者さんに「ん?これっておかしくね?」って気づいてもらって脳を活性化させる的な。何もかもが完全に破綻してるのでマジでやってるわけではないのでは。多分。マジでやってる気ならこれはもうホラー作品と呼ぶべきでしょう。

シャンフロは「出来の悪いゲームばかりやってたら何故か強くなった」だったが、これは「不遇なスキルばかり覚えたら実は凄い組み合わせがあった!」ってか。多分作者はMMOしたことないんでしょう。バカにしすぎ。棒振りが良作に感じるレベル。

OPEDのアーティストが本気で可哀想。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3
ページの先頭へ