2021年度の宇宙人おすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2021年度の宇宙人成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月18日の時点で一番の2021年度の宇宙人おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.3 1 2021年度の宇宙人アニメランキング1位
メガトン級ムサシ シーズン1(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (86)
150人が棚に入れました
ごくふつうの町で、 穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。知られざる真実…地球はすでに、滅んでいるということを…。宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は 99.9%が死滅。その敵は『ドラクター』と名付けられた。やがて地球には大きな穴があけられ、異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、何も知らず普通の生活を送っていた。しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。
ネタバレ

kabaj31 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

この面白さは…。

メガトン級

■視聴完了。追記。

13話観終わり。
物語、作画、声優、音楽、キャラ、このアニメはすべてレベルが高いと思います。
以下ネタバレ含む雑文。
{netabare}
【6話】
アーシェム獣化にはおどろいた。

【10話】
アーシェムとヤマトのデート。ああっ、アーシェムがかわいい。
司令が9年前に地球に送ったメッセージって?
もしかしたら今後、時間の巻き戻しとかも、あったりなかったりするのかも、ふと思った。
メイド喫茶はギャグ。

【11話】
グリファースが一瞬、獣に。獣つよそう。

【12話】
「他人の物を盗るなと、ママに習わなかったかぁ!」
「他人の物だと? アーシェムのことかー!」
「地球の…ことだぁあああーー!」
ロボットも人間同士も戦闘シーンが良かった。

【13話】
超能力で生き返るし。
ロボットが堕ちて街が壊れても、
3Dプリンターで一瞬で修復できるし、
住民の記憶は書き換えできるんだった。
メテオ、色んなゲームでよくある技だが、これが本物のメテオだったか。
本当に物理的に地球へ隕石を落としちゃう発想にまいった。
最初は笑ってしまったけど、何度見ても派手でかっこいいシーン。

とりあえず、1クール目終わりということで、
やっぱりこの面白さはメガトン級でした。
続きの2クール目は来年の秋予定らしいです。
{/netabare}
追記終わり。

■5話までの感想。↓

5点までしかない。

いや、
正直、最初の1話の冒頭を見た時は、この絵とこの主人公じゃあ…
見る気しない…と即行で見るのやめてました。
が、面白いです。
まず、メガトンパンチの意表を突く使い方、敵を蹴散らす爽快感に心がトキメキました。
そして4話の「猫作戦」、ストーリーは濃いのに、最後にドドンと”猫作戦”という文字が出た時は笑ってしまいました。

戦闘シーン等、映像のクオリティも高いみたいで、OPの歌とBGMも良い。
ハマればかなりハマるアニメだと思います。
2クール以上あるらしいので、まだまだ続きが楽しみです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

意外と良かった

【紹介】
地球がエイリアンによって侵略されて人類の99%が死滅、エイリアンにとって最適な環境に作り替えられて
侵略された事実を記憶から消された人々。
そんな中、人類の未来を守るために立ち上がりロボに乗って戦う少年たちの話
レベルファイブアニメの伝統なのか、ゲームもほぼ同時に発売されています

【作画】
妖怪ウォッチやイナズマイレブンで有名なレベルファイブ制作で作画はとても綺麗だけど、デザインが子ども向けなのでそこが気になる人にはきついかも。
さすが長年子ども向けコンテンツをたくさん手掛けてきた会社なだけあって、丁寧に作られている感じがしますね。

【キャラクター】
イナズマイレブンや妖怪ウォッチのキャラを精神が子どものまま頭身だけ伸ばして高校生くらいにしたようなキャラが多い
イナイレや妖怪ウォッチは頭身が低くて、子ども達が頑張っている感じだから気にならないけどメガトン級ムサシは見た目の割に精神年齢がちょっと幼く感じるのでちょっと気になった。

でも気になったのは最初だけで、話に熱中しているとそんなに気にならなくなってきます。
話が丁寧に作られているからでしょうかね。

【シナリオ】
設定は大人向けですが、シナリオはわかりやすくて視聴しやすい。
わりとありきたりなシナリオで、特にここがすごいってのはないしめっちゃ面白いなんてこともないですが、王道なロボアニメのシナリオで、シンプルな面白さがありますね。

【総評】
クオリティは安定しているし、普通に面白いアニメだと思いました。
見た目の子ども向け感さえクリアできれば、視聴して損はないと思いますよ。
子ども向けっぽかったから期待してなかったけど、思っていたよりも良いアニメでした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 21

saitama さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

いろいろと詰め込みすぎ…かな

地球が宇宙人に侵略されていた…。

基本的な部分は昔からありがちな設定。

ただ、設定含めキャラやら敵との関係性やら、
普段の仕事や記憶やら等々、
すべてに色々詰め込みすぎ。
詰め込むのと設定の細部を詰めるのはまったく意味が違うんだけど…。

キャラの作画とかから受ける印象は小学生向きなんだろうけど、だとしても矛盾アリすぎかな。
1970年代アニメレベルに色々詰め込むだけ詰め込んで、現代版にしました…。

アクションシーンだけで子供は引っ張れるのかな…?
にしても、音をガシャガシャさせて、かっこよく叫んでいればいいアニメって…古すぎるだろうに。

ロボットやら出てくる系だと、今回(今期?)はサクガンが突き抜けてダントツだな…。
その他はほとんど評価できないというか…。


■10話まで視聴

まあ、10話まで観た感じとしては、
これ、幼稚園、小学生向けアニメなんだな。
そうだとしても、人物作画は酷すぎるけど…。
それとそもそもの設定がSFとして駄目過ぎるし…。
子供相手に適当に稼ごう感満載アニメ…だな。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

58.9 2 2021年度の宇宙人アニメランキング2位
MUTEKING THE Dancing HERO(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (46)
100人が棚に入れました
舞台は、自由で陽気な海沿いの街、ネオ・サンフランシスコ。この街に引っ越して来た心優しきムテキは、『自称DJ』のDJと出逢い、ダンシングヒーロー・ムテキングへと変身させられる。突如、出現したモンスターから街を救うべく、歌とダンスで立ち向かうムテキとDJだったが、その裏には想像を絶する人類の危機が迫っていたー。

大貧民 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

総監督 高橋良輔 は確かにびっくり。

Gyao! で旧作を無料でやっていたので、見比べてみると、やっぱり子供の頃にみていた旧作の方が面白いと思える。
旧作がエンタメに全振りしているのに対し、本作は中途半端にメッセージ性が込められているように匂わさせており、突き抜けた楽しさというものがない。
レトロフューチャーを中心に、もっとパロディを全面に出しても良いのでは無いか。

ギャグにもノリにも付いて行けない。登場人物たちにも魅力が無いし、楽しむところが見いだせない。戦闘シーンも変化が無いし。一度もキックもパンチも出ていない。
どのような視聴層をターゲットにしているのだろうか?

面白さが判らない。
ハクション大魔王のように、世界観を引き継いで続編にしても良かったし、リブートにするにしても、音楽バトルにすることは無かったのでは無いだろうか。
MV対決のようになっているのが、わけが判らない。人気対決なのか?

オーロラや昔のヴィヴィが歌う曲が、キャラに似合っていなくてBGMに聞こえてしまう。
いろんな音楽アーティストが参加しているようだが、逆に音楽要素に引きずられすぎている気がする。

ソレジャナイ感が酷い。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

レトロの魅力は伝わらず

【紹介】
アメリカ西海岸のサンフランシスコに引っ越してきた主人公がDJのような人と出会ってダンシングヒーロー・ムテキングに変身して町を守るためモンスターと歌とダンスで戦う話。

【作画】
作画は悪くないです。
アメリカチックな雰囲気はいいと思いましたけど、
昭和のまま未来になったような感じのレトロフューチャーなデザインや世界観に魅力を感じるかどうか。
なんか作品全体が、流行とは無縁の辺境で21世紀になってもいつまでもレトロ感が残ってるような場末感がありますね。
これはこれでレトロな魅力があっていいんじゃないでしょうか?
キャラクターの表情変化も乏しいですが、わざとやっているんでしょうか?

【音楽】
OPはオレンジレンジの「ラビリンス」
オレンジレンジにしてはテンション低めですが、オシャレな感じでいいテーマソングですね。
ダンスシーンの音楽なども良好ですね。

【キャラクター】
服装や装飾品のセンスがすごくダサいので、カッコいい動きをやってもダサく見える。見た目って大事ですね。
ヒーローのデザインも敵のデザインもなんか狙ってやってるのかと思うくらい絶妙にダサいですね。なんか弱そう。
キャラクターの性格もなんか冴えない感じ。
若さが足りないというか、覇気がないというか。

【戦闘シーン】
なんで踊っただけで敵が倒れていくのでしょうか?謎です。
まあそれはいいとしても、見た目がカッコ良くないし、かと言ってギャグで笑えるわけでもないし踊りも最初だけ新鮮だったけど、すぐ飽きる。
戦闘シーンが退屈ですね。

【シナリオ】
展開が結構急で強引。
不合理な感じでわけわかんないことだらけでつらい。
あまり深く考える必要のない話なんでしょうけど、映像的な魅力はそれほどあるわけでもないし、この作品の魅力が見つからなかったです。

【総評】
子ども向けっぽい見た目や表現と、昭和アニメ世代向けの世界観やセンスの相性が悪いと思いました。レトロでいくなら、子どもウケは捨てて大人向けにターゲットを絞ったほうがいいと思います。
私はそのどちらの世代でもないので、わたしには合わない作品ということでしょう。

それから、レトロなセンスなのに無理に若者向けっぽいものを作ろうとしている感じがします。
昔の作品のリメイクは良いことだと思うので、今後も頑張って欲しいとは思います。

5話まで視聴しましたが、私はこのへんで視聴終了しようと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

旧作、観てないしなあ…。

『とんでも戦士ムテキング』のリメイク作品ってことになるんでしょうか。

もちろん年齢的に旧作のタイトルは知ってますけど、タイムボカンやヤッターマンの頃ならともかく、この旧作の頃(1980年頃)のタツノコプロの子供向けのアニメは観てませんでしたね。

ということで旧作に何の思い入れもなく、どんな話だったのか覚えていないので比較も出来ない(役立たず)ですが、1話目だけ観ました。

チューブ式の高速鉄道が出てくるので未来設定だと思うのですが、作中に普通にカセットラジカセとか、WALKMAN的なポータブルカセットプレイヤーが出てくるし、さらにApple Watch的なスマートウォッチも出てくる良くわからん世界観でした。

ムテキングのスーツは旧作デザインをある程度踏襲していたっぽいです。とにかくノリと勢いで引っ張る感じの作品に見えました。自分には合わない気がするので、2話目以降はきっと観ません…。

おまけ: OPで「総監督: 高橋良輔」ってクレジットされてたけど、マジか(笑)!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14
ページの先頭へ