4コマ漫画で京都アニメーションなアニメOVAランキング 3

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの4コマ漫画で京都アニメーションな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の4コマ漫画で京都アニメーションなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.8 1 4コマ漫画で京都アニメーションなアニメランキング1位
らきすた OVA(OVA)

2008年9月26日
★★★★☆ 3.8 (537)
2768人が棚に入れました
ゲーム雑誌「コンプティーク」連載、美水かがみ原作のほのぼの4コマ漫画のアニメ化!おたくな女の子・泉こなたのボケに突っ込む普通の女の子・柊かがみを中心とした、まったりゆるゆるな何でもない女子高生の日常をコミカルに描いたアニメのOVA版。
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

日常アニメから日常を取ったら何も残らなかった

OVA(OオリジナルなVビジュアルとAアニメーション)だそうです。


正直に言うと、10分で飽きました。

日常の「あるあるネタ」は、なりを潜めています。
代わりに、キャラクターを愛でるアニメに……といってもテレビ版と大差なし。
ストーリーは日常を通り越してカオス。
事件っぽいものが起こりますが、オチは空回り。
何をやりたいのかさっぱり分かりません。

ついでに「らっきー☆ちゃんねる」が結構な割合を占めています。
しかも実写です。
完全に声優とキャラクターのファン専用に作られたOVAですね。

どちらのファンでもない私は、話に全然入っていけませんでした。

唯一、面白かったのは、いつもこなたと先生がやっているゲーム画面を見せてくれたこと。
「あるあるネタ」もゲームに集中しています。
私はオンラインゲーム経験者なので、そこはまあまあ。
特に敵のネーミングには笑えましたね{netabare}(メタボスライム){/netabare}。

しかし、それ以外は良い印象が残らず。
ファン以外には勧める相手が見つかりません。
でも、ファンならもう見てるよね……。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 37

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

こっ・・・したぁ~い。

らき☆すたOVA
(オリジナルなビジュアルとアニメーション)
原作者の美水を含む6人の脚本家
による短編エピソード6本と・・
実写版らっきー☆ちゃんねる・・


JK?

チェリーちゃんの一日のはじまりとおわり
ネットゲーにはまる人たち
ぶとうかいに渋々出かけていくかがみ
バレーボールでお姉ちゃんと対決!
道に迷った4人
ペットショップでの不可思議な出来事

パロや小ネタのゆるゆるアニメ♪

かがみんのツッコミが命綱?
こなたのコアなネタやその他
大勢の緩いボケキャラ・・

こなたと結婚したい?
こなたと合体したい?
コスしたい?・・ん~・・謎・・

春日部の魔女?

ロシアンブルー?毛並みいいよ♪
猫は決して魔女じゃないからね。
そか・・信じてたのに・・

蛙ネタはなんとも・・

そして店長かよ・・ッて感じ^^;
実写版は・・好きな人は有りなの?
身内ネタで良くわからないw
OなVとA の絡みネタ・・

この映像・・無ければ平均満足度4かな・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

平成と令和、またいで観てみたアニメ(笑)

[文量→小盛り・内容→雑談系]

【総括】
らきすた のOVAですが、本編とは少し異なる空気感が漂っていましたね。

まあ、OVAらしいっちゃあらしいですが、少なくとも、OPだけは普通に観たかったかな~。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
別に何で跨いでも良かったんですが、なんとなく、下手な新作ではなく、HDDにあるなかで、記念に相応しそうなもの(好きな作品)でまたいでみようかと思い。

らきすた 本編はお気に入り棚なんですが、OVAはまあ、普通って感じでしたな。

ただ、思いもよらず、私の一番大切な作品である、ロードスのネタがあり、かなり嬉しかった♪(てか、丁度、年号を跨ぐ辺りにロードスネタがきて、ちょっと運命を感じたんだよな♪)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

64.2 2 4コマ漫画で京都アニメーションなアニメランキング2位
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(OVA)

2009年2月14日
★★★★☆ 3.6 (425)
2037人が棚に入れました
ぷよによる4コマ漫画とショートギャグ形式、通常のコマ割りの漫画がセットになっている、「涼宮ハルヒシリーズ」のパロディギャグ漫画である。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

SOS団の日常は何か問題が無くてもいつもカオス。でもそのカオスがおもしろい!!(みくるちゃんをお持ち帰りしたいざます。)

ストーリー

主人公のキョンは宇宙人、未来人、異世界人、超能力者や悪の組織などの存在をまったく信じていませんでたが、高校に通い始たとたんある人物のせいでその考えは180度変えられ、キョンの周りには、

情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース、
遥か未来から来た未来人、
ハルヒの能力によって突如覚醒した超能力者 や、
ジョン・スミス
どんな非常識な事でも思ったことを実現させる神

などの特殊な人間ばかり集まりました。
この物語はSOS団の奇妙な日常を描いた作品です。

私の感想。

どのキャラクターもユルキャラになっていて超可愛かったです。 けれど、どれだけユルキャラになろうと、キャラクターの魅力はかなり出ていました。私がとくに気に入っていたはキョンの妹です。原作とまったく違いました。本当に原型をとどめていませんでした。ある意味。すべての台詞の「です」が「DEATH」になるだなんて・・・ キョンの妹じゃねぇ・・

そして、この作品のキャラクターデザインはたまに「らき☆すた」に似ている所がありました。流石、京都アニメーションですね~

この作品を一言でたとえると「SOS団の日常」を描いた作品です。色々とキャラクターと世界観は多少変わっていますが、(長門の趣味とか、あちゃくらりょうことか、森さんとか・・)かなり充実した日常です。
(この作品の朝比奈 みくるは結構変わっていましたが、その変わっている所が私にとってつぼでした。泣き声は「ぴぃぃぃぃぃ〜」。足音は「よちよち」。驚く時の声は「ほにゃー」。一生懸命書く時は「もちもち」。 かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい なんだこの生命体は!! お持ちかえり~~~~~~)

この作品は色々とカオスな所がおもしろかったです。まず、一番初めに思った所はこの作品の始まり方です。宇宙から地球をみて、そして、日本、それでハルヒがいてハルヒが
「始ま」
って言った瞬間カメラに当たってカメラが壊れるだなんて・・・
いきなりカオスすぎる・・・

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品は大きく二つに分かれると思います。かなりこの作品を好きになる人とかなり嫌いな人ができると思います。涼宮ハルヒ好きにはSOS団の日常を見る事もできますが、原作とは少し違うのでそこが嫌いになってしまう所かもしれません。私はこの作品はかなり気に入りました。あなたはどっちですか?

オープニング

「いままでのあらすじ」
リズム  よし。
キャラクター説明 よし。
曲 よし。
ネタバレ まあまあよし。
脳内侵食度 高!!

っと言うわけでこの曲なかなり超脳内侵食度が高いです。なんだか笑えますし、そしてなにより可愛いです。私的にはキョンが一番可愛かったです。

エンディング

「あとがきのようなもの」
なんだかさわやかな曲が流れながらスタッフロールが流れます。曲は始まっていません。ってか流せよ!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

朝倉涼子とサブキャラが魅力的。本当に面白い作品でした。

 本作を見て思うのは、涼宮ハルヒの憂鬱は涼宮ハルヒは舞台設定でしかない、ということです。そしてもう一人の主役キョンが狂言回し。サブキャラの魅力が面白さの多くを占めるということだと思います。

 もちろん本編の「涼宮ハルヒの憂鬱」の初めの6回分はキョンとハルヒを中心に話は展開しますが、そこですらハルヒの内面は薄い気がします。それ以降は長門有希と未来のみくるちゃんなどに感情移入するような構造になってきます。

 そして本作を見てつくづく思うのは、キャラとしては長門有希、朝倉涼子、鶴屋さん…この3人がいかに魅力的なのか。森さんを含めてもいいですが、逆説的にいえば、ハルヒ、ミクルの薄さですね。
 ただ、朝倉涼子って本編では、おせっかい焼の優等生キャラっていうキャラ付け、消失で長門有希への異常な執着があるヤンデレがあったくらいで、スピンオフのような設定はあまり明確ではないですけど。

 本作です。あちゃくらとして朝倉涼子が復活するわけですが、これがいいですよね。このキャラのおかげで本作は本当に面白かったです。面白いということに関しては本編よりも圧倒的に面白いです。

 この設定が本編では消失だけで終わってしまったのは。本当にもったいないです。
 むろん、シリーズものの宿命でしょう。シリーズ1作目でどれだけ続きかわからないですからね。「憂鬱」を優れたものにするためにはああいう扱いにせざるを得ないし、消失も同様です。朝倉が何度も復活してはSFとしては安易で浅い物になる可能性もありますので難しいと思います。ですが、殺人者としてのブラック朝倉涼子に対するホワイト朝倉涼子の魅力はファンとしては捨てがたいですね。

 このキャラをもっと見たいという読者の要望を満たしたのが「長門有希ちゃんの憂鬱」であり、本作なのでしょう。そして長門有希、鶴屋さんという感情移入しやすいキャラに注目した点、そして謎おおき美少女メイドキャラ森さんが活躍した点など、非常に読者の要望に応えていると思います(きみどりはちょっと「日常」のカラスを思い出しました)。

 その点ではハルヒやみくるちゃんも魅力という点では本編よりも魅力的でした。要するに内面が見える、とまでは言いませんが、少なくとも本編の舞台設定感よりも感情があり人間に見えます。

 ショートアニメでさらっと見られますし、キャラが魅力的で面白いです。涼宮ハルヒの憂鬱の視聴が前提となると思いますが、見て良かったと思える作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

とれびあ~ん

ハルヒシリーズのギャグ路線のアニメです。

はっきり言って、このアニメは最初から最後まで暴走してますw
原作の内容とは毛ほども合っていないのでこっちを先に見ることができますが、やはり普通のハルヒアニメをまず見てからではないとわからない内容(キャラクターの性質・性格など)も中には含まれているので、最初にあっちから見て、キャラの性格などを理解しておいてください!

まぁ、ハルヒちゃんのほうから見る人はいないと思いますが・・・。


このアニメではキョンのツッコミが際立っており、登場する回は常にツッコミしていますw
そして、ハルヒはボケと長門に対するツッコミ役です。
ハルヒがツッコミ役とは思いもよりませんでした。
長門は常にボケキャラに徹してますw
こちらも普段の長門からは考えられないんですが、またそのギャップがおもしろいのです!

古泉はボケで、朝比奈さんはボケを際立たせる役。

他にもボケ役はたくさんいますので、キョンが忙しそうです。ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。フラフラァ

朝倉も出てくるのですが・・・。



あともう一つ、
OPの今までのあらすじの歌詞がカオスですw
曲名の『今までのあらすじ』も何のあらすじだか歌詞を見てもわかりませんしw
そしてテンポが良くリズミカルで、歌詞がめちゃめちゃなので意外と笑えます♪

平均4分30秒ほどのショートギャグアニメですから、暇な時にでも見てみてください♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

56.4 3 4コマ漫画で京都アニメーションなアニメランキング3位
にょろ~ん ちゅるやさん(OVA)

2009年2月13日
★★★★☆ 3.2 (152)
752人が棚に入れました
『涼宮ハルヒシリーズ』の登場人物・鶴屋さんをモデルにしたちびキャラ、「ちゅるやさん」を主人公にした作品である。

2006年6月15日にえれっとの個人サイト「うつらうららか」でちゅるやさんのイラストが公開、同サイト上でちゅるやさんが主役の4コマ漫画が不定期連載されるようになる。もともと、多忙な中でサイトの更新頻度を高めるために企画されたもので、えれっと本来の描画とは異なった簡易な絵で描かれている。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

めがっさ、微妙でないかい?

【概要】

アニメーション制作:京都アニメーション
2009年2月14日 - 5月8日に配信された全13話のショートアニメ。
原作は、えれっとによるパロディ4コマ漫画作品。
監督は、武本康弘。

【あらすじ】

ちゅるやさんはヌイグルミサイズと物理的にちっちゃな女の子。大好物はスモークチーズ。
SOS団の人たちと一緒に行動しているが、無表情で無愛想な団員たちは全員やる気がないし、
ちゅるやさんは常に冷たくあしらわれている。そのたびに出る呟きが『にょろ~ん』
なんど理不尽な扱いを受けてもくじけない、そんなちゅるやさんの日常が描かれた、
シュールなストーリーがこれである。

【感想】

原作者は美少女を描くのを得意としたプロのイラストレーターなのですが、
自身が運営しているホームページ更新の穴埋め的に手軽にササッと描いてた、
超ゆるゆるのマスコットキャラ的な漫画が何の因果か当事の2ちゃんねらーにウケて、
今でいうならtwitterでバズる感覚で、公式たる角川にとっ捕まって商業化→アニメ化。

元キャラと正反対で何をやっても上手く行かなくて下を向いて『にょろ~ん』
と言う残念なちゅるやさんの悲哀と?可愛さがツボった見守り系の作風なのでしょうが、
どれもこれもハルヒキャラの名前と髪型を借りただけの実質オリジナル作品で、
元キャラの性格が1ミリも残ってないですし、顔が二種類しかない。
パロディ漫画として全く成立していないですよね。

そもそも売るために描いたわけでない、超てきとーに描いた、
ネットにupして“いいね!”を貰う類の同人的な漫画を、
商業の世界に持ってきたのってどうなの?って感じですね。

『にょろ~ん』の台詞を聴く以外に本当に何も無くて、
笑いのツボにハマるひと以外には出落ち感が甚だしく、
ナニコレ?としか言いようが無いアニメではないか?と思いました。
意図的な手抜きな画風ではありますが、
アニメーションとしての質は決して低くはないのは流石ですけどね!


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

やしうり さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「にょろ~ん」て何だ?

1話数分の全13話。
4コマ漫画風なので「涼宮ハルヒの憂鬱」を見ていなくてもそこそこ楽しめると思いますが、あまりにも短いので点数評価はいたしません。

物語…ちゅるやさん?あしゃくらさん?徹底的にいじくり回されますが、何か意味があるのかなぁ…
作画…ペンでササッと描いた漫画みたいで味がある
声優…ちゅるやさん声優が「あずまんが大王」の大阪だったとは!不覚にも視聴後に知った(^.^;
音楽…BGM程度
キャラ…ちゅるやさん、あしゃくらさん以外はみんな糸目の無表情キャラで、「ハルヒ」本編とのギャップで面白い

ちゅるやさんが不憫でなりませんが、オチの面白い4コマ漫画を見ているようで、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」よりは好きかなぁ…(^-^)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ちゅるやさんが意外に可愛い B

原作未読

涼宮ハルヒの憂鬱に出てくる鶴屋さんを主人公としてデフォルメ(ギャグ?)アニメです。

しかし、鶴屋さんって、そんなに人気があったのかなー?と思いつつ視聴してみましたが・・・駄目だこりゃ・・・。
少なくとも私には全く合いませんでした。
シュールなアニメとして作成したつもりなのかもしれませんが、面白さがどこにあるのかがさっぱり分かりません。
完全に滑りまくっている印象です。

しかし、「にょろーん」とつぶやく鶴屋さんが結構ツボにはまりました。
独特の哀愁を持った寂しげな表情が可愛いじゃあ~りませんか!
まったく、これだけでキャラの評価を4.0に、個人評価を「B」にしちゃいます。
私の評価って結構いい加減なんです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ページの先頭へ