ショートアニメでフルCGなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のショートアニメでフルCGな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番のショートアニメでフルCGなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.2 1 ショートアニメでフルCGなアニメランキング1位
ファイアボール チャーミング(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (103)
528人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて――。世界は、「ハイペリオン」と呼ばれる機械じかけの貴族たちに支配されていました。これは、「テンペストの塔」と呼ばれるお城に住む、おさなき君主と、その執事による他愛のない日常を描いた物語です。彼らは、世界をほんの少しだけ正しいかたちに導けると信じていました。

声優・キャラクター
川庄美雪、大川透

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

前作よりグレードアップの画質と面白さ

前作『ファイアーボール』の続編です。
監督・脚本も前シリーズに引き続き荒川航氏。

前作に比べ、舞台となる背景も画質もグレードアップ。
ちなみにキャラクターデザインは
ツインテールからポニーテールに変わったり、
主人公のドロッセル嬢もよく動くようになりました。

物語としては、ドロッセル嬢が亡き父の残したお屋敷から
一歩も出ないまま、執事のゲデヒトニスとの会話により
人類とは生命とは、貴族の使命とは何かを学んでいく、というもの。
果たして、彼女は答えを出せるのでしょうか。

お屋敷とか貴族、執事・・なんて言葉が登場するとつい、
ゴシック調の洋館に住むロリータファッションの少女を
イメージしそうですが、登場人物は、みんなロボットですし、
お屋敷もメカメカしていますw
パッケージからくるイメージだけだと、
観る人を選んでしまう部分かもしれませんが、
会話自体はすごく面白いので、
先入観を捨ててご覧になることをおススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール チャーミング』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品『ファイアボール』の続編。
各話冒頭の年代表示や最終回の展開から前シリーズの前日談である事が示されています。
前期レビュー:http://www.anikore.jp/review/385307/

監督・脚本は前シリーズに引き続き荒川航が続投し、フルHD制作のため画質は大幅に向上しています。作風自体は前作と変わらず、無表情なロボットたちが繰り広げるシュールな会話劇により展開します。
しかし、前作では”噛み合ない会話”の面白さで笑わせてくれましたが、今作では巧みな”言葉遊び”で笑わせてくれます。

シリーズによって”面白さの方向性”が変わっているのですが、しっかりと面白く仕上がっています。
また、今作ではアクション要素や新たな登場人物(?)も増え、ボリュームは前作以上になっています。

そして、シナリオ自体の面白さも前作以上だと感じました。中でも、前作で何気に話されたことが伏線となっており、今作で種明かしされている事が何件かありました。全編約30分と短い作品ですので、前作と続けて視聴する事をお薦めします。

さて、本シリーズはディズニー作品ですが、日本国内のみの放送みたいですね。本家アメリカに逆輸入してもらって、是非ディズニーランドでドロッセルお嬢様の姿を観てみたいものです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

舞台装置がバワーアップ

和製ディズニーの2分CGアニメ、第2弾です。
ノリは前作と全く同じですがキャラクターが一応替わっていて、前作よりさらに数千年後という設定らしいです。(声優さんは同じ)

相変わらず、お嬢様と執事の会話劇で楽しませる作りですが、今回は小道具もあり、他のキャラもあり(喋りませんが)で、ネタの幅が広がってます。
CGの質も格段に向上。画面も16:9サイズに。
色々パワーアップしています。

ただ、豪華になりすぎたため、会話だけで笑わせる前作とはちょっと趣きが変わってきた感じがあります。
前作がしゃべくり漫才だとすれば、今作はコント形式漫才。
まぁ、どっちの形式も面白いですが。


僅か2分でまとめて、オチを付ける構成は相変わらず見事。
お手軽に、笑いを楽しみたい方にはオススメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

63.0 2 ショートアニメでフルCGなアニメランキング2位
アキンド星のリトル・ペソ(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (21)
46人が棚に入れました
コンセプトである星づくりに沿って,上述したストーリーラインの元,ペソ一行がさまざまな星々で冒険していく様子が描かれる。

声優・キャラクター
原涼子、江口拓也、桜井敏治

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

経済の仕組みをギャグ仕立てで教えてくれるショートアニメ…?

同タイトルのスマホゲームがあるらしい。どうやら自分の星を成長させる箱庭型のゲームのようですけど、とりあえず良く知りません。

メインキャラの名前がペソだのマルクだのルーブルだの通貨単位由来(ユーロ統合でもう無いのもあるけど)ですね。とりあえずお金持ちな国の王子が無駄遣いばかりするのを父である国王にとがめられて、「商いとお金についてちゃんと勉強してこい」ということでお付きの人ふたりと一緒に旅をさせられるようです。

じゃあ自分の星を発展させるゲームキャラのペソ王子は、商いを学んだ後ということになるのか…?

1話では具体的な方向性がわかりませんでしたが、どうやら旅の過程のエピソードで視聴者も商いについて学べるような感じに見えます。2話のテーマは「ソ○ータイマー」(笑)。

観ててもあまり負担にはならなそうです。悪くないかも。

2017.6.22追記:
無事完走。自由主義経済をバックグラウンドに持つだけに、共産主義には批判的でしたね。古典的なケインジアン風の経済解釈だったように思いますが、一般人向けならこんなものですかね。わりと良く出来てたんじゃないでしょうか。

作画は評価し辛いですね。まあ、作品の世界観には合っていたと思うので悪い点はつけられないということで、3.5ということで…。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

思いがけず楽しめた、お金についてをファンシーに描いたショートアニメ

原作ゲーム未プレイ。
1話5分のショートアニメ。全12話

お金儲けのうまい星"アキンド星"の王子様が、宇宙の色んな星でお金儲けと商売についてを学ぶ話。

なんとなくタメになるような、通貨ってだけではないお金の1面やちょっとした怖さをファンシーに描いてた作品でした。
5話のイッショ星の話と8話のゲキヤス星の話はちょっぴり怖かった。

大事な事が分かりやすく簡潔にまとめられていて、絵柄もファンシーなので、小さいお子様がお金や商売について何となく知るには割といい作品だと思いました。

王子であるペソは「まいど~」としか喋らないので、付き人役の江口拓也さんがよく喋ってました。えぐぅの、ちょっとゲスくてめっちゃ喋る下っ端みたいな演技好きなので、そこも楽しめました。

テキトーに流し見する予定でしたが、思いがけず楽しめた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

お金エンタメアニメ

キャラクター系アニメを多数手がける(株)ファンワークス制作。
本作は公式HPによると「笑えて、そこそこタメになるお金エンタメアニメ」とのこと。
内容的に小学校低学年位までの子供が観るのに丁度良い感じですが、大人が観てもそこそこ面白かったです。
ところで財務省が子供向け教材でうんこドリルとコラボしていますが、個人的には本作とコラボした方がキャラデザも可愛らしく好感度が高いですね。子供にはうんこの方がウケるでしょうけど。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ページの先頭へ