マガジンで学ランなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマガジンで学ランな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月17日の時点で一番のマガジンで学ランなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.7 1 マガジンで学ランなアニメランキング1位
WIND BREAKER[ウィンドブレイカー](TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (28)
149人が棚に入れました
人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者何人も例外なくボウフウリンが粛清する――!偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていて━━!?不良高校生・桜の英雄伝説、ここに開幕!


声優・キャラクター
桜遥:内田雄馬
楡井秋彦:千葉翔也
杉下京太郎:内山昂輝
蘇枋隼飛:島﨑信長
梅宮一:中村悠一
柊登馬:鈴木崚汰
柘浦大河:河西健吾
桐生三輝:豊永利行
橘ことは:長谷川育美

きゃめる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

好みかなぁ

クローズとかワーストが好きな自分にとっては、不良はごついほど強い世界にしないとあかん。不良は現実主義だから。
ヤンキーを題材にした色白顔綺麗&絶対いいとこのおぼっちゃんやろ~!的なミュージカルを見てるみたいになる。
不良は、やっぱ尼崎感みないな匂いが絶対必要!
汚い街汚いシャッター通りの商店街の街で、母親がネグレクト&親父が借金残して蒸発みたいな環境の中で、多感な若者が言われもない怒りをぶちまいて喧嘩。自分の唯一のよりどころである仲間を傷つけられ他校と喧嘩。←欲しいのはコレです!
※作品そのものの批判ではなく、
漫画だと先生の絵のタッチと構図で、こういうパラレルな世界として素直にずっぽり入り込めたので、アニメがちょっと明るすぎたかも。
まぁそもそもヤンキー漫画を描こうとしてないのかな・・・?

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ヤンキーの生態が分からなくなった時代のバトルファンタジーとしてのヤンキー漫画。リアルティの欠如は仕方ないですね。

 9話まで観ました。2024.06.02

 対抗不良グループとの抗争が終了してみんか仲良しになりました。喧嘩したかいがありました。

 結局、ヤンキーという設定が若い男達をバトルさせるためのファンタジーなんですね。ぶっちぎり!?やクローズとかでもそうでしたが、もはや原作者もアニメ制作側もヤンキーの生態を理解していないのでしょう。

 以前、ヤンキー三原則を紹介しましたが、ヤンキー及びその周辺の文化というのは、下層階級のモラトリアムの産物でしかありません。

 70年代から90年代初頭位までに、日本では全階級出身者の高校全入が達成されましたが、上位高校と下位高校では同じ学生と言えない差があります。

 本来なら高等小学校卒程度で社会に出ていた下層階級も高校や中学でモラトリアムを楽しむことが出来る様になりました。

 ただ、下位校や底辺出身者には、文化資本が欠如しているので、モラトリアムの代表的な存在の部活とかやっても楽しめないのです。

 優れた文化系部活アニメである、響けユーフォニアムの登場人物達は、明らかに進学校の中流階級以上です。

 スポーツは下層階級にも門戸を開いてますが、そもそも運動能力が高くないといけません。肉体を鍛えるには努力も必要です。

 そこで、文化資本も運動能力も劣る連中相手のヤンキー文化が発達します。この時代、底辺達にも多少の金がトリクルダウンしていたので、改造学生服とかを買えたのです。

 かつて、ヤンキー服カタログとかが発行されており、私も実見したことがありましたが、普通の学生服の数倍から十倍の値段で改造学生服を売っており、こんな非生産的な金の使い方をするなんて、ヤンキー達はアホだなと思った覚えがあります。

 学校側も、学校に来るなら…と、改造学生服を着てイキっていたヤンキー達を許容していました。部活動等でモラトリアム期を提供出来なかった大人側の罪滅ぼしの面もあったのです。

 しかし、日本は2000年代から衰退が明らかになり、下層階級もさらに下層の外国人が流入してくることにより、ヤンキー文化も解体していきます。

 新自由主義者にとって、労働者の人種なんてどうでも良く、代替え可能な労働しかしていない下層階級にとっては、顕著に作用します。人間である必要性すらありません。

 日本人だけで下層階級集団を構成して暴れるなんてのは、最早ファンタジーです。リアルティを出すなら、本作品も人種ごとの暴力集団を登場させるべきですが、それはマフィア漫画で、ヤンキー三原則に反します。

 お手軽にモラトリアムを楽しみたいという下層階級の甘えの産物でしかないヤンキー文化の残滓をアニメ化しても、BL愛好家位にしか刺さらないのは当然と言えます。
………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2024.05.19

 最近も似たようなアニメを観た様な?結論としてヤンキーモノはどれも同じです。それは、ヤンキーをヤンキーたらしめるヤンキー三原則があるからです。

 ① 下層階級出身のイキった若者(未成年)が主人公
 ② 学校というモラトリアムが保証されている環境で無いと生息出来ない。
 ③ 戦略的な行動をしない。

 ①は言わずもがなです。上流階級は勉強なり、スポーツなりすれば良く、頭の悪い底辺層しか馬鹿同士つるんで非生産的な行為はしません。ヤンキーは下層のクズ共なので、この原則は外せません。

 ②ヤンキーは学校に属してなければいけません。学校で問題を起こしたり、反抗したりしますが、あくまでスタイルに過ぎません。

 学校から放逐されたら単なる無職の犯罪予備軍なので、ヤンキーでイキるためには学校に真面目に通うというジレンマを抱えています。高校なんて義務教育では無いのに、アホですね。

 ③ヤンキーは、他の勢力と喧嘩はしも、武装したり、体系的に格闘技を習ったり、構成員を兵隊として訓練したりはしません。

 だから、ヤンキー漫画は集団戦でも基本的にタイマンです。強いヤンキーがいたら、新選組みたいに必ず3人で襲いかかれば必ず殺せますが、絶対にやりません。

 以上、現実のヤンキーはどうだか分かりませんが、漫画やアニメのヤンキーはこの原則を外しません。時々、天下統一に挑むヤンキー漫画もありますが、たいてい上手くいかず、ヤクザやマフィア漫画に進化してしまいます。

 実にドメスティックな閉じた環境でしか展開出来ないヤンキー漫画ですが、本アニメも延々とくだらんタイマン勝負を続けるんでしょうね。

 街を守るヤンキーは、ヤンキーでは無くマフィアです。武装したり組織を戦闘的に鍛えると鉄血ガンダム路線になるので、タイマンバトルでお茶を濁す…。アニメ化する前に分かんねぇかなぁ…。

 若い男が肉弾戦をするのか好きな層にしか刺さらない、特殊性癖アニメですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

典型的な「BL二次創作の下地」系作品

【物語】 1.0 / 5.0
キャラクターに一応のバックボーンはあるものの、作中でそれらが活かされていることはほとんどないように感じた。
殴り合いが始まると、「回想バトル」と揶揄される展開が始まり、男キャラから男キャラへのベクトルが語られて、そういうのが好きなファン層が「尊い~」ってなるのを繰り返すだけ。
「女性をターゲットにした、イケメンヤンキーの殴り合い作品」という土台ありきで、物語の肉付けは皆無に等しい。
少なくとも、東京リベンジャーズのような「シナリオに一本の柱が立っている」といった印象は一切ない。
シナリオに面白みを求めて見る作品ではない。

【作画】 3.0 / 5.0
大きく崩れることもなくアクションシーンをこなしており、高い水準で安定しているように見えるので、この点は評価できる。
エフェクトがやや地味で、映像に派手さがないのは気になるが、異能力のない殴り合いが主体の作品なのでやむなしか。

【声優】 2.0 / 5.0
声優陣は若手~中堅の有望株・売れっ子を揃えている印象だが、逆に言うと代わり映えのしない面々とも言える。
「2024年の女性向け作品なら、まあここらへんを起用しておけばいいだろう」という無難なキャスティング。
無難と評した通り悪目立ちはしていないが、目新しさはなく、この作品が誰かの代表作になることはないだろう。

【音楽】 1.0 / 5.0
印象に残らない。

【キャラ】 1.5 / 5.0
そもそも作品の大前提として「暴力による解決を是とするヤンキーもの」なので、その時点で全てのキャラクターの行動理念が万人受けするとは思えない。
個々に目を向けても、ビジュアル以外に大きな特徴(バックボーン、能力etc)があるキャラはいない。
一応、「ビジュアルのいいイケメンキャラが、他のイケメンキャラへ並々ならぬ想いを持っている」というソッチの層を狙い撃ったような要素はあるので、男キャラ同士のそういう絡みが好きな人にはウケはよさそう。
また、やはりソッチの層を狙っているのか、ガタイのいい男ヤンキーばかり出てくるのにたびたび女性のような仕草を繰り返すシーンが目に付く。



【総括】 8.5 / 25.0 (平均 1.7)
タイトルにも書いた通りの「BL二次創作の下地」にはなれる、程度の作品のように感じた。
前クールの「ぶっちぎり」のような印象。
「面白い」「面白くない」で二分するなら、ためらいなく「面白くない」に分類できる作品。
「Clover Worksが作ってこの程度か」とがっかりした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2

65.4 2 マガジンで学ランなアニメランキング2位
魁!!クロマティ高校(TVアニメ動画)

2003年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (144)
764人が棚に入れました
東京都立クロマティ高校、そこは選りすぐりの不良達が揃う、「ワルのメジャーリーグ」とも言われるほど恐れられている高校である。
主人公・神山高志は優等生ながらも、中学時代に助けてもらった親友と同じ高校に行くため引き算ができれば入学できる(しかも面接がない)というクロマティ高校を受験したのであったが、なんとその親友は不合格となってしまったため、結局神山1人が入学してしまう。それでも挫けず通っている内に、究極のバカ・林田慎二郎や影の薄い前田彰、茶筒型のロボット番長メカ沢新一や、高校生どころか日本人にすら見えないフレディ、それどころか明らかに本物のゴリラであるゴリラ(豪ヒロミ)、喧嘩は強いが乗り物に弱い竹之内豊、大財閥の息子・北斗武士と名前を名乗ろうにも必ず妨害が入るため名前を名乗れない子分など、クセの強い友人や仲間が増えてゆき、この異常な学校にも馴染んでいくのだった…。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、鈴木琢磨、稲田徹、若本規夫、内藤玲、風間勇刀、黒田崇矢、森訓久、陶山章央

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

前略、視聴者の皆様。このアニメに出てくる奴は不良です

なんというか・・ともかく、よくこの漫画をアニメにしたな!って感心します。
いや、原作は大好きなんですがクセが有り過ぎでしょw
んで、このアニメですが、良くも悪くもかなり原作どうりに作ってあります。


原作の面白さは、一見バリバリのヤンキー漫画っぽいのに、内容は真面目な顔しながらアホな事ばかり語ってるっていうギャップが笑えるんですが、アニメでもその傾向が強いです。
だから、モノローグで語りがいっぱい入る話では無茶苦茶おもしろいけど、一方で動きが多いときは淡白でイマイチな印象になってます。
個性的すぎるキャラ(ゴリラ、フレディ、メカ沢)は原作同様に笑えますが連続するとやや飽きます。
アニメって難しいですね。


ちなみに、OPを歌うのは大物歌手です。
よくこんなアホなアニメのを引き受けたなぁ。好きだけどw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

シュールな上級者向けアニメ。クロマティ高校

選りすぐりの不良達が揃う、クロマティ高校は
「ワルのメジャーリーグ」又は
「毎日がワルのオリンピック」状態だった・・。
優等生の主人公神山高志が入学し{netabare}(第一話の鉛筆回から神山が一番のワルだって判明(笑)){/netabare}
沢山のワル達と出会い、生活していく上で学校での立場も向上し
奇抜な高校生活を満喫する・・みたいな話

上級者向けアニメ探してたら
このアニメが見つかったけれど、
勇気が(色んな意味で)出なかったので今まで疎遠でした(震え声)

原作未読なのでアニメ見る前に一応Wikipediaで調べて、
単行本第1巻に載っている「クロマティ高校沿革」をみて
特に1930年:初代総番長が「喧嘩相手が止まって見えた」との名言残した。
1987年:学校ごと入学式の日にち間違える。新入生大混乱。
そして何度も校舎が破壊される・・
等の部分などにカオスを感じて視聴決定しました。

あにこれのクロマティ高校のサムネがいかにも
QUEENのBohemian Rhapsodyっぽくてシュールですw
(実際にニコ動でBohemianのMADがあったので私と同じことを考えている人がいることに安心感を感じました)

高校生なのか日本語が通じるのかわからない
某シンガー↑にそっくりなフレディ初登場回や
ゴリラそっくりな(明らかに本物のゴリラ)の
豪ヒロミ(←絶対郷ひろみ本人に怒られるw)の登場回に爆笑しましたw

メカ沢くんがロボットなのに機械が苦手で
義理人情に厚く男らしい硬派キャラだから
作中の人気キャラクターの一人なのに作者から
否定され嫌われているのが謎・・(笑)

2005年に実写{netabare}
「魁!! クロマティ高校THE★MOVIE」が
原作ファンに人気なので(実写化で成功なのも珍しい)
アニメ視聴後に見たら、ほんとアニメそのままでシュールだった・・
第一話の鉛筆もろ食べてたし・・役者魂を感じた・・スゴイ!
特撮組が多くて女性一人も出なくて、まさにクロマティだった。{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 33
ネタバレ

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

メカラッタメカラッタメカラッタ

物語の評価は、爆笑レベルの評価と思ってください。
ナンセンスギャグばっかりでまとまな物語なんてありません。
ロック好きでクィーンの大ファンでもあるしサービスの満点。
画はあれですが、作品に相応しい。

コミックは未読。
この2003年のアニメ版の後に制作された、2005年公開の実写映画版観る機会あって
そこで初めて知ったタイトルです。

呆れるほど下らないけど、なんだか可笑しく、
意味不明だったり、わけわからんキャラのてんこ盛りだけど
それで逆に忘れられなくなっちゃてアニメも観ちゃいました。

これはこれでというか、映画以上に面白い!
予想不可能の展開で飽きません。

主題歌「純」(作詞・作曲・編曲・歌:吉田拓郎)が妙に嵌ってていい。

キャラでは他の方のレビューにもありますが、
メカ沢新一とcv若本規夫の組み合わせが最高。

1話15分で全26話なので総時間では長めの1クールアニメ分。
ほとんど笑いっぱなしになるので15分で区切ってくれて大正解。
{netabare}
99%野郎ばかりでまとまな奴は一人もいません。
一見優等生に見える主人公神山高志(cv櫻井孝宏)が実は一番のワル。
彼もバカですけど、それ以上のバカばっかで
バカのハーレムアニメと言っても過言ではありません。

端役を除き、唯一の女性キャラは前田母(cv林原めぐみ)
といってもアニメでは「ン」としか言わず見た目は前田。
なぜに林原さんを起用?勿体なさすぎ!
{/netabare}
人を選ぶ作品ですので迂闊には薦められない。
ただ、1話観れば相性判断出来ると思うのでお試しの価値はありますよ。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4
ページの先頭へ