ライバルで熱いなアニメOVAランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのライバルで熱いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月05日の時点で一番のライバルで熱いなアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.9 1 ライバルで熱いなアニメランキング1位
新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN[シン](OVA)

2000年12月21日
★★★★☆ 3.9 (56)
337人が棚に入れました
 2022年、第17回サイバーフォーミュラGPXが開催された。「アルザード事件」の出場停止処分も解けて加賀やスタッフも戻ってくるが、いまいちレース出場に懸念を抱く理事会は大幅な予算削減を決定。一昨年のマシンでの出場を余儀なくされてしまう。しかし初戦で戦力不足を痛感させられた加賀は、突然接触してきた名雲の誘いを受け、アルザードのオリジナルマシンである「凰呀」を悩んだ末に譲り受ける。そして古いつきあいのグレイと、彼に預けていたフィルをメカニックとして呼び寄せた。
 そこまでしてハヤトにこだわる加賀には理由があった。かつて自分が負けたZEROの領域をハヤトが乗り越えたこと、そしてそんなハヤトにZEROで失った親友の姿がオーバーラップしたからだった。

のか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

サイバーフォーミュラ、最終章!!

オリジナルアニメ(OVAです)
全5話

あらすじ・・・
新世紀GPXサイバーフォーミュラのあらすじを見てくださいな。
大まかなあらすじは一緒です^^

さて感想を
5作目にして最終章のOVA!
個人的には(SAGA)を超えなかったけど、同じぐらい良作品でした!

(SAGA)で完全に終わりかと思いきや、(SIN)・・・
なんで?って思いましたが、完全決着の為にどうしてもアニメにしないといけないって事だったんですね^^

5話しかありませんので色々と省いていますが、レースシーンは迫力満載!!

そして今回はハヤト君とブリード加賀さんのダブル主人公!!
ブリード加賀さんはハヤト君の兄貴分であって親友、そして永遠のライバルのキャラです

この2人の完全決着を描いた(SIN)という作品。
どちらが勝ったか・・・
もちろん、言いませんwww
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

3組目のカップリングにも決着がついて、個人的にはすっきりしました!!

迫力のレースシーン
複雑に絡み合った大事な人への想い
大きく高いハードルをどう乗り越えるか

などなど、見ごたえ十分!!

古いアニメだからと言って馬鹿にせず、色んな人に見てもらいたいアニメでした!
本当に男性にも女性にもお薦め出来る作品なので、ぜひご覧くださいな。

これから見てみようかなって思う人は
TVシリーズ→ダブルワン→ZERO→SAGA→SIN
と見てくださいね。
絶対に途中から見ないでくださいね!!

レンタルはない店が多いみたいですが、私のようにDVDボックスを買うか、バンダイチャンネルで視聴できるみたいです^^
まあ、私はお父さんが夏のボーナスで全シリーズDVDを買ったんですけどね。
もう私の物です(爆笑)
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ

ここまでアニメで完全決着するアニメは珍しいと思います。
個人的にはもうサイバーフォーミュラはこれ以上先に進まなくてもいいって思えるぐらい満足しました。

全シリーズ内容がレベルが高く、全部が全部(おぉ~)って言える作品ってなかなかないですよね^^
続編希望が多い現在のアニメは見習ってほしいです(苦笑)

本当にめっちゃ良いアニメだと思いますので、かなりお薦めな作品です。
うん、す~~~ごっく満足!!

では最後に一言
絶望した~!時代を間違えたアニメに絶望した~!!
この作品、今現在、作画を直して放送したらかなり人気が出ると思います~!
小学生から大学生、男性から女性、腐女子、萌え好き・・・
色んな人から愛される作品なのに、時代を間違てます~!
絶望した~~~!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

チヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

なんとも言えない余韻が残る名作です!

数々の素晴らしいキャラが登場したサイバーフォーミュラシリーズの最後。

続編が観たくてしかたがないので、今のところの最後と言っておきますw

このシリーズ通して、初めて主役がハヤトではなく加賀さんになる。

ずっと兄として、仲間としてハヤトに接してきた加賀が、弟分のハヤトに勝てないで満足している自分に気づき、苦悩しながらもレーサーとして立ち上がり、プライドを捨てチャレンジャーとして、男として本気でハヤトに牙を剥く、本シリーズの異端的話でありながらも、名作中の名作。

アスラーダと同じ規格で創られたマシン、オーガ。

しかし人と共に成長するアスラーダに対し、オーガは人を置き去りに進化したマシンであり、乗れる者のいないマシンであった。

加賀はハヤトに勝つため、オーガに乗る。


いや~~、もうね、マジでおもしろい。

ホントに、サイバーフォーミュラ好きならわかると思いますが、マジで熱くなる。

かが~~~~、カガ~~~~、と何度も叫びたくなる。

さすが主人公だけあり、ハヤト強すぎ。
敵に回してはじめて気づきますがアスラーダスゴすぎ。

そこに挑む加賀さんを、城太郎を応援しちゃいます。


加賀さんが悩んでいる姿や勝てないでもだえている姿がとても印象的です。

いや~、ココまで続編がでると作画が初期のテレビシリーズと全く異なっています。もはや原型なし。

ランドルが活躍しないのは残念ですが、
加賀さんはカッコイイです。

ホントにおもしろいです。
なんとも言えない余韻が残る名作です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

atsushi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

何とも言えない最後

全5話なので声優も大幅に削減、加賀と主人公の因縁の対決が焦点。

ブーストの時に必殺技みたいに叫ばなかったり、子ども向けアニメから始まったのにいつの間にかCOWBOY BEBOP並みのオトナな雰囲気の作品に。

ぶっちゃけ今までのキャラ付けがあって最後のOVAとして見たら感慨深いけど、コレ単体で見たら単なる手抜きアニメな気がする。
作画は良かったが、ストーリーとかメカ設定とかドリフトが飛躍しすぎてて、何かこの2人だけは別世界で戦ってる感。

ていうかコレ、主役交代で主人公がラスボス、という解釈でもいいんじゃないかと思う。

何はともあれ、TV版から足掛け9年のシリーズが終わったものの、一番感慨深かったのは、、、
当時はセーラームーンすら決まってなかった三石琴乃が、次回予告でエヴァネタまで引っ張りだして、もはやベテランのナレーションだった、という事だ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

69.9 2 ライバルで熱いなアニメランキング2位
カレイドスター Legend of phoenix 〜レイラ・ハミルトン物語〜(OVA)

2006年1月27日
★★★★☆ 4.0 (207)
1002人が棚に入れました
ブロードウェイでの新作公演で、「フェニックス」の役を演じることになったレイラは、新しい自分のイメージが掴めずに悩んでいた。そして、彼女は自転車で行き先も告げずにとびだしてしまう。一方、偶然にもカレイドステージの次回作も「フェニックス」であり、そらも自分のフェニックスが見えずに悩んでいた。そんな時、レイラ失踪の報が彼女の元に届き、そら達はレイラを探しに行くのであった。

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

カレイドスター完結篇。二人の絆は永遠に不滅です!。

本作でカレイドスターは真の完結を迎えると言いたい。


これの前作のロゼッタのやつはジョー微妙だったが、本作はこれをやらなきゃカレイドは終われないなポイントを抑えている。


カレイドはソラだけの物語ではない。実質レイラさんとのダブル主人公なのだからレイラさんの物語も完結しなくては物足りない。


一旦翼を失いながらソラのために最後の壁として立ちはだかったレイラさん。そして、最終回にてソラの導き手として自らの役目が終わったことを静かに悟るレイラさん。


いずれも名シーンだが人生は続く。


レイラさんは、舞台が変わっても燃えない人生など生きることができないお方なのだ。


本作では、ソラが2期で描いた軌跡を圧縮したような内容になっている。


道を疑うこともなかった段階から、一旦それを失ってどん底まで落ちていくダブルを経て、原点を見直してより高く飛翔するようになる。


未熟さが弱さでもあり魅力でもあったソラと違い、完璧に思えたあのレイラさんが行き詰まってしまう描写は胸をうつ。


そこから一気に壁を打破した瞬間にソラと再会からの流れは今までとは違うレイラさんが見えて素晴らしい。


そして、最後は二人のラブラブ語り合いから、クライマックスの二つのフェニックスへと結実する演出はカレイドの締めに相応しい輝きをである。


この二人の関係はいわゆる百合好きとしては興味深い。


「マリ見て」な女子のクローズドサークル感とも、「あさがおと加瀬さん」の新たなピュアラブとも、「やがて君になる」の愛を独自の角度で切り取るわけでもない。


二人の熱い絆、お互いに高めあう関係はどちからというと男性的だろう。しかし、そこは爽やかな女性同士だから熱苦しくなりすぎないという実に独自性がある関係になっている。


一般的な百合とか恋愛の型には沿ってない、本当に生きたキャラ二人の他にない結び付きの輝きとしては「ウテナ」の二人に近い並び立つ存在としか言いようがない奇跡をそこに見ることができる。


ここまで通して見て、二人の輝きの軌跡こそカレイドスターだったんだなぁ~と味わって頂きたい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

スターの再誕

『カレイドスター』OVA第二弾にして、アニメシリーズの実質的な最終回。

血の滲むような努力と葛藤の末、
ようやくステージ上で自分の形を確立したと言うのに……。
完成した頃には、もう新しい自分を表現するために苦悩する……。
演技者の性を物語った渋味が光る作品。

あの演者は本作で新境地を開拓したね。
などと観衆はさらりと語ってしまうけれど、
当の本人は一度それまでの自分を否定、解体して組み直す、
常人離れした自己研鑽を果てしなく繰り返しているのかもしれません。
プレッシャーで潰れてしまうスター候補も数知れないと思われます。

けれどスターは不死鳥。フェニックスの涙は蘇生の聖水。
一度死に絶えて燃え尽きても、
羽毛と灰の中から何度でも復活する。

そのエネルギーを体現した“再誕”シーンに、
スターが輝く、その燃え上がるオーラの源が垣間見える良作です。


余談:先日、私がベスト10の金髪美少女集でレイラさんを一位に推す際、
無難にTVアニメシリーズ本編を選出しておけば良い物を、
金髪ロングヘアーが靡くパッケージのビジュアルにもつられて(苦笑)
敢えて本作を首位に選んでしまいましたw

そんなこともあって、ふと、思ったのですが、
本作のレイラさんは“少女”だったのでしょうか?
本編だと17歳→18歳という設定が確定していますが、
このOVAだと時系列的にレイラさんは既に成人している可能性がw

ただレイラさんが抱えた幼少期のトラウマも振り返られる本作。
“不死鳥”の復活と共につっかえた物が取れるような……。
そんな描写を観ていて、
これはきっと少女が大人になるための物語だったと私は解釈しています(←ご都合主義w)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 26
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

カレスタ ファン必見!

TVシリーズ51話後のレイラさんにスポットを当てたお話。

本編 50分

カレスタシリーズ初の TVサイズ 16:9

内容はレイラさんの苦悩と、過去を知ることが出来ます。


感想

カレスタを初めて見たとき、レイラって厳しくて近寄りがたい人だな~って思ったけど・・・
他人にも自分にも厳しく、決して弱みを見せない芯の強い人で、演技も完璧にこなしてしまう 誰もが憧れる存在なんですよね。
実際、自分も少し憧れのまなざしで観てた所があります。(〃ω〃)


{netabare}
今回「フェニックス」の演目で、初めてレイラが悩み苦しみます。

それ観てて、ああ・・・この人でも悩んで逃げ出すんだ!って思いました。
それでも誰に頼る訳でもなく、自分一人で解決しようとする所は、レイラらしいんだけどね。
幼い頃、母の死をきっかけに強くなるんだけど、今とは考えられないくらい泣き虫だったなんて以外でした。

今回、自分の弱さを認め、そらに会う事でふっきれるんだけど、その時、レイラが初めて見せる涙で、こっちまで泣けました。(yTДT)y
{/netabare}

ラスト近くでは、胸が熱くなり、またまたうるって泣けて感動でした。


{netabare} 翼は夢・・・そして 空へ!{/netabare}
やっぱ、カレイドスターっていいよな~

TVシリーズ見て感動した人なら、絶対見ないと損ですね。おすすめです!


テーマソング
「Golden Phoenix 〜何度でも〜」歌 - 大原さやか(レイラ・ハミルトン)
大原さんが歌うこの曲が、しっとりしたバラードでよかったです。
(●´ω`●)ゞ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 39
ページの先頭へ