当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ヒナまつり(TVアニメ動画)」

総合得点
92.6
感想・評価
1264
棚に入れた
5818
ランキング
16
★★★★☆ 3.9 (1264)
物語
4.0
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.7
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ヒナまつりの感想・評価はどうでしたか?

テングタケ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

笑うところもあったけど、イラっとするところも多かった

最初ヒナのしもぶくれのうりざね顔見たとき、「あ、これはダメだ」と思いましたが、
観ているうちに気にならなくなるものです。
話は不条理ギャグ+人情物で、確かに笑える部分も多かったのですが、
それよりも非常識なヒナが周りに迷惑をかけることが多く、イラっとさせられました。
フィクションとは言え、中学生に水商売を強要するクソ女は腹立たしかったです。
そもそも主人公はヤクザで、例えギャグマンガでも反社をいい人に描くのは感心できません。
ヒナがクソガキだった分、アンズとマオは可愛かったですね。
働くことの尊さがテーマとして描かれていますが、学生は勉強することの方がもっと大切ですよ?

投稿 : 2021/09/07
閲覧 : 255
サンキュー:

3

蜜爺 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

めちゃくちゃ笑った!!

なんなら1話ごとに毎回笑ってた😂
あんずちゃんとヒナちゃんがお互い違う可愛さで癒やされた!!!!
終わり方めっちゃ続き気になるんだけど調べたら2期出なさそう…。
漫画読まなきゃ…!!!

投稿 : 2021/08/21
閲覧 : 167
サンキュー:

6

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あんずが可愛すぎた

ギャグにしてもキャラにしても
2018の中でもかなりトップクラスに好きな作品ですね!
キャラはあんずと新田がかなりいいキャラしてるなと思います
話はいきなりよくわからない球体にくるまった少女が出てきて話がよく分からない笑いだったのは覚えてます
あっち向いてホイとか爆笑ものでしたねwww
オープニング個人的にはめっちゃ好きなのと
ひなとあんずこのふたりの成長具合もよくかかれてて
とくにあんずは最初ひなと変わらない感じやったのにホームレス生活をして一気に成長してなんでこんないい子なんだと思って感動しましたね、あれでお金の大切さなんかも思い知りました(❁´ω`❁)

あっあとさいごにおいおい瞬殺だぜwww

投稿 : 2021/06/26
閲覧 : 175
ネタバレ

セシウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ハートフルコメディの良作

 原作漫画は未読です。
 商売で成功している暴力団員が念動力少女と同居することになるコメディです。日常系コメディですがストーリーはちゃんとあっておそらく半年間くらいの期間が描かれています。笑えてホッコリするお話です。
 他に同年代の少女が3人いてストーリーの軸は4人の少女を中心にそれぞれ4つもあります。全12話で軸4本は無茶にも感じますが、うち3つは相互に関連していて上手に物語として昇華させています。ただ最後の1本は完全に未消化で続編への前フリのような形で終わります。
 各キャラクターは非常に魅力的です。主人公のヤクザはもちろん、強力な念動力だけが取り柄のメインヒロインのマイペースな行動は全てのお話の起点になっています。そしてそれ以上に他の少女たちがとても印象的に描かれているため、ともするとタイトル名にもなっているメインヒロインより記憶に強く残ります。
 声優さんたちもぴったりの演技だったと思います。

 作画は良いです。冒頭のカンフーアクションで魅せてくれますが、その後バトルシーンはほとんどありません。キャラクターは12~13才くらいの少女たちが中心ですが、明るめに可愛く描かれており、崩れたシーンはほぼ無かったと思います。

 音楽は劇伴は普通ですが、OP曲がキャッチーで覚えやすい曲になっています。物語の進行にあわせて少し変わるのが印象的です。歌謡曲っぽいEDも良い味を出していると思います。

 かなり楽しめた作品でしたが国内外ともにあまり知名度がないのが不思議です。 {netabare}主人公が成人男性なのに対して妙齢の女性キャラが一人しか出てこずしかも悪役扱い(笑)で終わってしまうのが原因かもしれませんね。{/netabare}
 とにかく続編が出ることを期待したい作品です。

投稿 : 2021/06/20
閲覧 : 211
サンキュー:

6

ネタバレ

moto1115 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あれ?

超能力の話は?
途中から人情ものになっちゃいました。

投稿 : 2021/06/15
閲覧 : 286
サンキュー:

9

ロリルス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

神だわ

終始笑ってるwwwwwwwwwwwwwww

投稿 : 2021/06/04
閲覧 : 209
サンキュー:

3

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

アニメ1クール分が丁度いい長さ。(ただし瞳のぞく)

 まったく情報なく、ギャグであることすら知らず見ました。SFかと思ったら肩透かしだったわけです。その後面白くて、原作のマンガに手を出したのですが、あの音楽の話(SF設定の回収みたいなところ。道場の話とか)がわけわからないのと、ギャグの方向性がちょっと私の好みとずれてきたので、微妙でした。

 アニメは最後尻切れトンボ感がすごいですが、ギャグなのでほとんど気になりません。なので、このアニメ化された範囲が面白い部分かなあ、と思います。アンズのいい話もヒナとの対比で面白かったです。

 ただしです。瞳は最後まで見届けたいところです。いや、むしろ瞳を主人公にしたマンガかアニメが見たいです。何をやってもうまく行く瞳。うまく行く故に利用され、巻き込まれ…悲惨に聞こえますが、ちゃんと面白いです。

 この話は、不条理ギャグでもあるし、オールボケみたいなところもありますが、唯一の突っ込み役が瞳です。この瞳が実に可愛らしくまた笑えます。
 こんな素晴らしいキャラクターがいながら、なぜ、もっとクローズアップしないのか、不思議です。

 マンガ・アニメで天才の活躍というのは、本当は難しいのは理解します。スポーツや芸術などならバイプレイヤーを置けば天才性は解説できますが、ビジネスの天才というのは難しいでしょう。言動が陳腐だと、天才に見えませんから。
 ビジネスの天才JC(ビジネスだけではありません。なお原作ではJKまでいきます)にして巻き込まれキャラの瞳が、ちゃんと天才に見えるのがすばらしいです。アニメの範囲だと瞳の活躍が微妙なのがおしいです。
 また、天才ゆえの孤独みたいな悲哀も感じます。こういうキャラは、ちょっと他に類例がない気がします。
 瞳は、アニメの範囲でも十分魅力的でしたが、もっと活躍が見たいです。

投稿 : 2021/05/26
閲覧 : 227
サンキュー:

12

もっちょん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ギャグ路線で攻めてて面白かった。

ヤクザの主人公の家に突如謎の缶?に入った超能力少女ヒナが現れるところから始まる超能力系ギャグアニメでした。1話からずっと笑える内容で何気に痛がる時に"あいったー"と叫んでいるのが面白かったです。OPもよく、話の進み方もテンポがよかったです。

投稿 : 2021/05/18
閲覧 : 259
サンキュー:

9

ゆに さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

地味に

地味に面白いよ。
くすってなるから笑

投稿 : 2021/04/30
閲覧 : 160
サンキュー:

5

あーちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

新田~~~~

ギャグ?日常?
その中間みたいな感じかな?

面白くて笑い転げるみたいな感じじゃなくて、シュールな感じ。
感動回もあって、個人的には心に来る話が結構多かったと思う。

投稿 : 2021/04/30
閲覧 : 187
サンキュー:

8

Tomo-Q さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やくざと超能力少女

やくざが超能力少女をお世話する話。
組み合わせが面白い。
この発想はなかったw

投稿 : 2021/03/29
閲覧 : 199
サンキュー:

5

ネタバレ

こま さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

893 meets ロリ

絵とギャグが好みに合えばかなり面白いのです。

リアタイで観ようとした時、絵がちょっとなぁというのとPS4にどハマりしてたこともあって視聴してませんでしたが、あにこれでの評価が高かったので視聴しました( 〃▽〃)

絵は好みわかれそうですねぇ。個人的には嫌いではないけど大好きというほどでもないのです。
ただギャグの好みはドストライク!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

生活環境によって悪魔にも天使にもなるということを教えてくれるアニメですww
腹筋崩壊、抱腹絶倒だけと思いきや、油断してたら涙腺を崩壊させにくるので注意が必要なのですね(*・ω・)

ストーリーの内容によってEDの登場キャラが変化したりするので、あ、居ない、と笑えちゃう憎い演出。EDがいい味出してるんですよねぇ(*>ω<*)

そしてアンズちゃんはマジ天使なのですよ( 〃▽〃)

最後に、{netabare}あいった~{/netabare}

投稿 : 2021/03/01
閲覧 : 293
サンキュー:

32

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

もし「アリスと蔵六」で紗名が出会ったのがヤクザ屋さんのお兄さんだったら。。

公式のINTRODUCTION
{netabare}
芦川組を支える若きインテリヤクザ、新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。ところがある日、謎の物体に入った少女ヒナがやってきたことで生活が一変。念動力が使えるヒナに脅され、同居を余儀なくされてしまったのだ!

暴走しがちなヒナは組関係でも学校でもやりたい放題。頭を抱える新田だが、気のいい性格が災いしていつも面倒を見る羽目に。一体、この生活はどうなってしまうのか?

お人好しなアウトローと気ままなサイキック少女の危険で賑やかな日常が始まる!
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:大武政夫
掲載誌:ハルタ(KADOKAWA)
監督:及川啓
シリーズ構成・脚本:大知慶一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:神本兼利
助監督:松原桂
キーアニメーター:枡田邦彰、竹内哲也、荒木涼
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:青木薫
背景:美峰
色彩設計:岩井田洋
撮影監督:中村雄太
編集:平木大輔
音響監督:本山哲
音響制作:マジックカプセル
音楽:三澤康広
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:feel.
製作:ヒナまつり製作委員会
オープニングテーマ「Distance」:村川梨衣
エンディングテーマ「鮭とイクラと893と娘」:新田義史(中島ヨシキ)
{/netabare}
キャスト{netabare}
ヒナ:田中貴子
新田義史:中島ヨシキ
アンズ:村川梨衣
三嶋瞳:本渡楓
詩子:日笠陽子
マオ:小澤亜李
若頭:小山剛志
サブ:河西健吾
{/netabare}


1話ずつの感想

--------------------キリトリ線--------------------
第1話 「超能力少女現る!」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:平井義道 総作画監督/作画監督:神本兼利

芦川組で頭角を現す新田の自宅に謎の少女ヒナが現れた。新田はヒナの強力な念動力で脅され、衣食住を提供。優雅な独身生活を失うと同時に、組からも過酷な命令が下る。
{/netabare}
感想
{netabare}
タイトルにも書いたけど
もし「アリスと蔵六」で紗名が出会ったのが
ヤクザ屋さんのお兄さんだったら。。ってゆう感じのおはなし^^

ただ、バトルのシーンがほとんどなくって
ヒナとかと戦った相手が「あ、いたー!!」とかって飛んでくとこだけw

ほとんどが新田さんとヒナの日常系のおはなしで
この世界のことをTVかなにかで見て知っただけのヒナが天然ボケで
そこに新田さんがツッコミ入れるギャグと
アニメとかのパロディがおおかったみたい^^

はじめは新田さんがしょうがなくヒナのゆうこと聞いてたけど
人がいいからつい世話焼いちゃって
「命令して力を利用してた自分のいた組織の人たちとはちがう」
ってヒナから思われるようになってきたの。。


それで、敵の組長をやれって言われた新田さんが
ヒナを置いて1人で行こうってしたらついてきちゃって
やさしい新田さんのためにヒナが1人で敵の組をつぶしちゃったの

ギャグばっかりかなって思ってたら
「アリスと蔵六」みたいないいおはなしが入って
にゃんはちょっとウルウルって。。


ヒナは学校にも通いだしたからそっちの方も楽しみ♪


1話目は今期で1番みたい^^
{/netabare}
{/netabare}
第2話 「超能力勝負はこうやんだよ!」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:松原桂 総作画監督:神本兼利 作画監督:立田眞一/田頭沙織/辻上彩華

暴走族を壊滅させ、街で騒ぎを起こしている少女がいた。アンズというその少女の目的は、ヒナを処分すること。新田はヒナを連れて直接対決をさせるのだが……その方法とは!?
STAFF&CAST
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなし

アンズがヒナをやっつけに来て直接対決ってゆうおはなしだったけど
街がめちゃめちゃにされるのイヤな新田さんが
2人を超能力であっちむいてホイをさせるの。。

じゃんけんで勝った方が能力でムリヤリ相手を指さすほうに向かせるんだけど
動かそうってゆう相手の力とこっちの力がぶつかって顔がゆがんで
「変顔勝負」みたくなってておかしかったw

そのあとアンズが新田さん家に遊びに来るんだけど
つかれて2人で寄りかかって眠っちゃったところがかわいかった^^

けっきょくアンズは帰れなくなっちゃってホームレス。。
新田さんのところに行ったらいいのにね^^

あと、テキトーに吹っ飛んで「あいたー!」ってさけぶだけの
ヤル気なさそうなバトルシーンがいつもおかしくってw


後半は
街に遊びに行っても女の人たちに子持ちだって思われて楽しくない新田さんが
ヒナのことほっておいて毎晩、夜遊びに出かけるおはなし。。

それでさびしくなったヒナが
同級生の瞳をつれて新田さんのあとをつけるんだけど見うしなって
新田さんがよく行くバーに開店前に行ってみたの

鍵は開いてたんだけどそこには誰もいなくって
ヒナは瞳を1人で置いたままさがしに行っちゃった!?

コワい人でも来たらイヤだなぁって思ってたら
酔っぱらったおじさんが来て
そこにいた瞳をバーテンの人とカン違いしてカクテルを作らせて
そのままヒナたちが帰ってくるまでそのままバーテン。。^^;

さいごはいっしょにキャバクラに行きたいっておねだりするヒナと瞳をつれて
みんなでキャバクラでパーッ!ってもり上がっのw

次の日、二日酔いで目をさました新田さんの前にあったのは
\250,000の請求書で
新田家はしばらくぜいたく禁止になっちゃった。。ってゆうおはなし^^


中学生をバーとかで働かせたりキャバクラにつれてくってよくないけど
ヤクザ屋さんのおはなしだからはじめっからよくないんだっけ^^;

でも、無表情の瞳がカクテル作ってたり
キャバクラでお母さんからの電話をとったりしてたけど
早く帰ればよかったのに。。って思った

でも、ヤクザ屋さんの娘をお友だちにしてるっていい子なんだね^^
なんかちょっとかわいそうだったけど^^;

あと、ヒナって新田さんのことほんとのパパみたく思ってるのかも?
{/netabare}
{/netabare}
第3話 「ホームレス生活入門編」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:カネショウ・オニョン 総作画監督:神本兼利 作画監督:枡田邦彰/立田眞一/藤井 結/辻上彩華

お金もなくホームレス生活を送るアンズ。バーテンダーにさせられてしまった瞳。新田に捨てられないか不安になるヒナ。悩める乙女たちに、さらなるハプニングが巻き起こる!
{/netabare}
感想
{netabare}
前半のおはなしは

帰れなくなったアンズが泥棒しながらホームレスしてたら
やさしいホームレスのおじさんがいろいろ教えてくれて
自分の仲間の人たちにも紹介してくれて
アンズも自分でお金をかせいで生活できるようになるおはなし。。

ホームレスのおじさんたちがとってもやさしくってにゃんは泣いちゃった。。
にゃんも小学校のときイジメられてよく給食室に逃げこんでたけど
おばさんたちがやさしくってそのときのこと思い出しちゃった^^
とちゅうからセンターになって給食室がなくなっちゃって悲しかった。。


そのあと、街でアンズが新田さんに会うんだけど
アンズがアキカンひろいしてるの見て心配してくれて
4万円くれようってしたんだけど
そんなお金いらないってことわっちゃって

でも、ホームレスのおじさんたちによろこんでもらいたくって
新田さんを追いかけて頭を下げてお金をもらったの。。

新田さんがいい人すぎて
あと、見えなくなるまでずっと頭を下げてるアンズもいい子で
また、なみだが出てきちゃった。。

その4万円はぬすんだものの代金で
ほとんど商店街の人たちに持って行かれちゃってにゃんも悲しかったけど
自分がわるかったんだから警察につれてかれないだけでよかった☆
それに、これで泥棒じゃなくなったからよかったって思う☆


それから後半の1話目は
瞳が詩子さんにだまされてお店でバーテンすることになっちゃったおはなし

はじめ、時給1500円出すからって言われてことわったら
バーテンやってる写真を学校におくるっておどかされたの

でも、自分がまきこまれ体質だって気づいてた瞳が
その時の会話をスマホに録音しててこれでことわれた☆瞳って頭いい♪
って思ったら詩子さんのほうがかしこくって
だまされて録音を消しちゃってけっきょく働くことになっちゃったんだ^^;

でもそのあと
担任の先生が飲みに来てバレそうになったところは
ひどいおはなしだったけどおかしかったw

自分のクラスの子だってバレバレなのに
こんなところで仕事してるってバレたら出世できなくなってこまるのと
瞳のバーテンダーのテクニックが1流のプロだったってゆうので
先生が別人だってゆうことにしちゃったの^^;

ほんとだったら詩子さんもこの先生もひどい人だけど
もともと新田さんだって悪いことしてお金をかせいでるんだから
そうゆうギャグだって思って見てたら笑っちゃうよね^^

瞳も中学生でかんぜんにプロの人になっちゃったみたい^^
ちょっとかわいそうだけどアンズのこと考えたら
時給1500円ってスゴイよね!
学校なんか行かなくっても生きてけそう。。

それで後半の2話目は
新田さんに捨てられるんじゃないかって心配したヒナが
おそうじとか皿洗いとかしようってするんだけどドジばっかりで
かえってメチャクチャにしちゃうの。。

にゃんも小学校のとき
ちょっとでもお手伝いしようってお皿洗っててこわしちゃったことがあって
おこられて悲しかったことがあったから見ててすごいドキドキしちゃった。。

そしたらヒナは冷蔵庫にしまってあったイクラを見つけて
かってに食べちゃってお腹をこわしたみたい。。

どうなっちゃうのかな?
新田さんがヒナの気もち分かってくれるといいけどなぁ。。☆彡
{/netabare}
{/netabare}
第4話 「勘当ロックンロールフィーバー」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:佐々木達也 総作画監督:神本兼利
作画監督:謝宛倩/臼田美夫/関本美穂/杉山直輝

新田の部屋をめちゃくちゃにしたことで勘当されたヒナ。もらったお金を使い果たし、アンズの家に身を寄せるが、自分勝手な行動ばかりでアンズにも愛想を尽かされてしまう。
{/netabare}
感想
{netabare}
2/3くらいまではあらすじのおはなしで
家を追い出されてはじめはアンズにひろってもらうんだけど
何にもしないでゴロゴロしてるだけで3日で追い出されちゃった。。

それから路上ライブのバンドの人たちと組んで
モノとか人を宙にうかせるパフォーマンスをしてけっこうウケてたんだけど
やっぱり新田さんのところが忘れられなくってツボを買って帰ったら
こんどは新田さんも家に入れてくれたの。。


なんだろう。。
ヒナが何だかかわいそうだった。。

新田さんに追い出されたのはヒナがお手伝いしようってしたからで
でも、そのしかたが分からなくってメチャクチャにしちゃっただけで
べつにイタズラしようってしたわけじゃなくって
こんどはアンズのところでは何にもしなかったから追い出されちゃった。。

だれだってはじめっからうまくできる人なんかいないから
新田さんがヒナにお手伝いのしかたを教えてあげたらいいんじゃないかな?

ヒナがやろうって思ったら
前みたく新田さんを痛めつけてでも家にのこることができたし
新田さんの組に行っておどかしたりもできたはずなのに
そんなことしなかったのってヒナはほんとはいい子だからなんだって思う

新田さんはおこるだけじゃなくって
いっしょにご飯作ったりお皿をあらったりしたら
ヒナもどうやったらいいかって分かるんじゃないのかな?
それにおしゃべりとかしながらだったら1人より楽しそう^^

アンズだってはじめはホームレスもできなかったのを
先輩の安さんにいろいろ教えてもらってできるようになったんだし
モノをあげるより教えてあげたほうがよかったんじゃないかな?って
ただ、アンズはまだ人に教えたりとかはムズカシイかもだけど。。


それから2本目のおはなしは

土曜日でバーテンをテツヤでやってフラフラの瞳がアンズと会うおはなしで
アキカンをいっぱいもらえるところを紹介してあげたらよろこばれて
そのまま家に招待されて友だちになったんだけど
いっしょに鬼ごっこしてるうちにつかれて立ったまま眠っちゃったの。。


瞳は人のことほうっておけない性格みたいで
中学生なのに大人のお客さんの相談とか聞いてなぐさめてあげたりって
バーテンのお仕事が合ってそう。。

でも、疲れて立ったまま寝ちゃうってかわいそう。。

詩子さんってホームレスの炊き出しとかのボランティアしたり
新田さんがヒナのこと追い出したときにはおこったりするいい人なのに
中学生をテツヤで働かせるってひどいって思う。。
どうゆう人なのかな?

アンズは1日600円。。自分の時給の半分って聞いて
「私もそれくらい」って言ったところは悲しかった。。
アンズもふつうに働けるようになったらいいのにな☆彡
{/netabare}
{/netabare}
第5話 「三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:ふじいたかふみ 総作画監督:神本兼利 作画監督:小池恵/鈴木美音織

お金がほしいと思うようになったアンズ。電化製品の買い取りを知り、ヒナと瞳とともに廃棄されたテレビを探す。ヒナと瞳はそれぞれの伝手でテレビを用意するのだが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで
ヒナと瞳がテレビを用意するの

瞳は自分の家から古いテレビを持ってきて
いったん捨ててからアンズにひろってもらおうって思ったら
粗大ごみの不法投棄だと思われておまわりさんにつれてかれちゃったり

巻きこまれてごまかそうってすればするほどもっと追いつめられちゃう
瞳を見ててかわいそうだけどつい笑っちゃうおはなしだったみたい^^

それでヒナは新田さんからお金をもらって
わざわざ新しいの買って持ってったらタクシー代がなくって
そのお金と交換になっちゃったりして

さいごに中古電化製品を買ってる吉田さんが
「直にリサイクルショップに売れよ!」
って心の中でツッコミ入れてたのがおかしかったw
ってゆうかもらったお金をそのまま上げればいいだけじゃない?w

おばかなヒナの天然ボケでわらうおはなしだったみたい^^

それで、お金が手に入ったけど
アンズがお金を欲しがってたのがヒナといっしょにゲームしたかったから
ってゆうのがちょっと悲しかった。。
瞳みたく中学生でもお金いっぱい稼いでる人もいるのに。。


後半は瞳がバーテンしてるお店に入るところを友だちが見ちゃって
不純異性交遊のうたがいをかけられて
刑事ごっこ。。じゃなくってwひそかに捜査されるおはなし^^

刑事ごっこもおかしかったけど
お店に入ってきた友だち3人に問いつめられて
それでも他人のフリしてごまかそうってする瞳が
さっきのおはなしのおまわりさんとの会話みたいでおかしいw

相沢さんの泣き落としに引っかかってごまかしきれなくなったところも
3話で詩子さんのウソに引っかかったときみたくだまされちゃって
やっぱりさいごまでウソはつき通せない性格みたい^^

いろいろ笑っちゃうおはなしだったけど
瞳の顔芸がおかしかった^^

あと、相沢さよのSなところとか
みんなについて歩いてたのに
さいごまで何がおきてるか分からなかったヒナも^^

最後に松谷先生が入ってきて
とっくにバレてるのに1人だけ知らないフリつづけてたのもおかしかったww
{/netabare}
{/netabare}
第6話 「新田さんの父親はダンディ」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
/
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:松原桂 総作画監督:枡田邦彰 作画監督:川島尚

ヒナの存在が母親と妹に知られ、新田はヒナを連れて帰省する。服役中のアニキの娘だということにしたが、ヒナは挨拶しかできず新田も泥酔。次々とボロを出してしまう。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はあらすじのおはなしで

新田さんのサギトークでお母さんたちもだまされた。。
ってゆうおはなしだったけど
ヒナってウソつけるほど頭よくないから
何か聞かれたときのリアクションがおかしかったw

あと、新田さんの言いわけも
ヒナのホントのお父さんたちはヒナがエビチリ食べてるときに殺された
とかよけいな言っちゃって

それをごまかすために、だからエビチリのことしかおぼえてない
とかってますます苦しいウソつかなくなっちゃって

その話を聞いて信じて泣いてるお母さんたちが
かわいそうなんだけどなんだかおかしくって^^

さいごはエビチリなんか知らないのに
新田さんのために一生けんめいウソつこうってしてるヒナのこと見て
本当は自分の子どもだってゆうことにしたの^^

そんなマジメな話をしてる新田さんにお姉さんが
「ヘンなおじさんっぽく言って!」って
それで新田さんも変顔して「そうです彼女がわたすの娘ドェス」
って言ったらお姉さんが「アハハハ。。」ってw

それで新田さんの死んだお父さんのお仏壇にあいさつしてたら
お姉さんが「そんなんじゃ天国までとどかね~!」って
新田さんもノって
「これからは新田家の1員としてヒナをよろしく頼むぜ~!!」ってw

お母さんもお父さんの顔写真をお面がわりにしてお父さんのマネw
お姉さんはビールを仏間にまき散らすし
「これからもオレはヒナを大事に育てていくぜ~!!」って決意表明したら
家族もノって「イェ~イ!」ってw

おばかな家族のおはなしだった^^
でも、ただみんな酔っぱらってただけかもw


後半はホームレス村の小屋が取りこわされることになって
アンズがお世話になったおじさんたちとお別れして
中華料理店をしてる夫婦の人たちのところに引き取られて行くの。。


なんとかしてみんながいっしょに暮らせないかって考えるアンズと
そんなアンズが尊くって
はなれたくないけど別れなくっちゃいけないおじさんたち。。

引き取られた家でごはんを食べるときでもお金のこと心配したり
お店のお手伝いをしようってするアンズと
そんなアンズがかわいそうで泣いちゃう新しい家のお父さんたち。。

後半ははじめのほうからずっと泣きっぱなしで
とってもいいおはなしだった☆
{/netabare}
{/netabare}
第7話 「看板娘アンズ始めました」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:名和宗則 総作画監督:神本兼利 作画監督:立田眞一/田頭沙織/河村明夫

アンズは新しい生活に戸惑いながらも、林夫妻のお店で健気に働いていた。ヒナとの違いに心が苦しくなる新田。ヒナはせっかく通わせた学校がつまらないと言い出したのだ。
{/netabare}
感想
{netabare}
今週は
☆アンズがあたらしいお家のお店のお手伝いをはじめるおはなし
☆ヒナが生徒会長に立候補するおはなし
☆ヒナが新田さんが詩子さんをデートにさそうの応援するおはなし
の3本


☆アンズのお手伝い。。

ホイコ―ローが800円ってゆう値段に「カップラーメン8個分!」
っておどろいたり
レジにお金がたくさん入っててビックリしたり
使った割りばしは捨てていいって言われて「えっ?」って思ったり

前、アンズは瞳に1日カン集めして600円とか言ってたから
そう思ったらホイコーローって高いよね^^

ふつうだったら当たり前のことなのに
ほんのちょっとのことでおどろいたりよろこんだりできるアンズが
かわいそうってゆうかちょっとうらやましいみたい。。


☆ヒナが立候補。。

思い通りにならない学校がつまらないヒナが
生徒会長になったら権力を持てるって信じて
よく考えないで会長に立候補しちゃうのw

その話を聞いたヤクザの親分さんが
自分たちの弁護士にたのんで演説の原稿を書いてもらって
ヒナは書記に当選したんだけどイヤで1度も生徒会に参加しなくって
代わりに行った瞳が書記代理にさせられちゃうの^^


ぜんぜん何にも考えてないヒナの「まかせろ!」に
「こんな安心できないまかせろ!ははじめてだ」
ってボヤく先生がおかしかったけどみんなそう思ってるよね^^

ヒナが「ここで頭を下げる」とか書いてある原稿を
自分がやることだって思わないでぜんぶ読み上げるところもおかしかったw

生徒会もそうだけどそうゆう仕事ってふつう誰も立候補しないから
にゃんもみんなから委員長とかにさせられたこと何回かあったけど
ほとんど雑用させられるだけでアニメみたいな事件とかなくって
にゃんでもできたからめんどくさくなかったらヒナでもできそう^^

けっきょく生徒会に来ないヒナの代わりに瞳がつれて行かれちゃって
早く終わらせようってがんばるほどみんなからいろいろたのまれちゃって。。
でも、そのあとお仕事で、帰るのは夜中とかみたいだけど
勉強とか大丈夫なのかな?


☆新田さんが詩子さんとデート。。

新田さんが詩子さんをさそってもことわられるってゆう話をヒナにグチって
ヒナはその話を瞳にしたら
瞳はヒナがお母さんがほしいんだって思って
ヒナからも詩子さんにデートしてもらえるようにたのませたの。。

それでもいやがる詩子さんに瞳も応援のつもりで
「仕事は詩子さんがいなくってもこまらないし^^」
ってキツイことサラ~って言っちゃったところがおかしかったw

それでデートが決まってはしゃぎすぎた新田さんがヒナをケガさせて
心配した新田さんがデートをキャンセルしようってしたら
ヒナが「わたしにもお母さんがほしいから。。だから行って。。」
って話す2人がほんとの親子みたいでちょっとウルウルしてきちゃった。。

けっきょく詩子さんは
新田さんにべったりのヒナと
ヒナのことばっかり話す新田さんの間に入れないって思って
プロポーズことわっちゃったみたい。。

「バツイチ子持ちはちょっと。。」ってことわられた新田さんだけど
ことわられて自分も悲しいのにヒナをがっかりさせたくなくって
パペットにお母さん役させたりしてた新田さん見て
なみだが出てきちゃった。。


瞳はヒナのお母さんは小さいころに死んじゃったって思って
かわいそうで協力してたみたいだけど
ヒナとかアンズってホントにお母さんいないんだろうなぁ?

でも、まわりのみんなもそうだから
今までお母さんがほしいとかって思ったことないのかな?
さびしいみたい。。
{/netabare}
{/netabare}
第8話「そしてヒナはいつも通り」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:中田誠 総作画監督:枡田邦彰 
作画監督:阿部智之/鈴木美音織/小池恵/金井裕子/辻上彩華/古山瑛一朗

組織から派遣された斑鳩がヒナの素行を調査していた。彼女が見たヒナは以前とは別人のようで……。一方、ヒナは念動力を使うところをクラスメイトのマミに見られてしまう。
{/netabare}
感想
{netabare}
ヒナが組織に帰らなくっちゃいけなくなるおはなしだったけど
なんだかヒナのいた組織っておバカな人ばっかりだったのかも?^^


1話目は
斑鳩さんがたまたま会ったアンズに案内されてヒナの行動調査するおはなし

ヒナはどこかで暴走してこの世界にすてられて
アンズが殺すように言われて送られたみたいだけど失敗したから
とりあえず調査に来たってゆう感じかな^^

あっちの世界ではアンズは戦死したことになってて
どうでもいい子だったみたい^^;

それで斑鳩さんは早く調査を終わって帰りたいみたいだったけど
ヒナが信じれないくらいいい子になってて
つれて帰らなくっちゃいけなくなったみたい。。


ギャグは調査がテキトーすぎってゆうところをツッコむのと
ヒナがいい子で斑鳩さんの思ってたのと反対のことするくらいで
おもしろいところはあんまりなかったかな?
でも、ヒナがこの世界に来たワケとか分かってよかった^^

あと、ヒナがすて犬にカサをさしてあげたところはちょっとジワってした。。
ただ、アイキャッチでその傘が瞳のだって分かったところは
いつもヒナのせいでイヤな目にあって
ちょっとかわいそうかな?って


2話目は
超能力にあこがれてるマミがヒナの能力を見ちゃって弟子入りするおはなし
こっちもおもしろかったけどふつうくらいかな?

超能力の使い方を教えてくれって言われるんだけど
めんどくさくなったヒナが早く帰りたくって
ヒナがやってマミに自分の超能力だって思わせちゃうの

それでマミはヒナとの約束をやぶって
みんなに見せびらかそうってするんだけどダメで恥かいちゃって
2日間、学校に来なくなってたみたい^^

下手に出たり調子にのったりって
ころころ変わるマミのおバカを笑うおはなしだったのかも?

自慢しようなんてしなかったらよかったのにね^^


3話目は
斑鳩さんのゆうこと聞いて組織に帰ることにするおはなし

新田さんが悲しむかも?とか自分も悲しいとか
考えてなやむヒナにちょっとウルウルしちゃった^^

それで、ちょっと感動のヒナと新田さんとのお別れで
サブタイトルが「そしてヒナはいつも通り」だから大丈夫って思いながら
でも、またウルウルしてたら
来たときに入ってた玉がなかったら帰れないって言われて

よろこんで家に帰ったら
新田さんはやっと自由になれるってよろこんで
1人でパーティーしてるところだった。。
ってゆうおはなし。。


新田さんの気もちも分かるけどヒナもかわいそうだった。。

新田さんはいい人だけど
ヒナにいなくなってほしいってゆう気もちもやっぱりあるんだよね?
こうゆうのって「おとなの事情」ってゆうのかな?
{/netabare}
{/netabare}
第9話 「人生はサバイバル」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:佐々木達也 総作画監督:神本兼利
作画監督:謝宛倩/張紹偉/服部憲知/武田芽衣/日高真由美/重本和佳子/村上直樹

斑鳩はもう一人の能力者マオを呼び出す。しかし、マオが辿り着いた場所は南国の無人島だった。一方、芦川組で組長の後継者問題が浮上。組をまとめるため、新田が奔走する。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目はマオのサバイバル。。

いつも通りおばかなおはなしで
斑鳩さんが帰るための球を持ってきてもらおうって
もう1人の超能力少女のマオを呼び出したんだけど着いたのが無人島で
帰るための球もなくなっちゃって1人でサバイバルするおはなし。。

マオがさみしくて
ヒナとアンズの人形を作って話し相手にするところが
シュールでおかしいかったけど何だかかわいそうだった。。

でも、木を切ったり魚をつかまえる超能力があるんだから
空を飛んだりすればいいんじゃない?って思ったら
超能力でイカダを作ってベトナムかタイのほうに向かってったみたい?

そう言えば1話目のアバンに出てきた子だよね?
そのうち会えるのかな?


2話目は組長の後継者問題?

組長さんがたおれてる間にカシラに次の組長になってもらって組をまとめよう
って新田さんががんばるの

でも、目をさました組長さんにかわいい孫みたいなヒナが
「新田になってもらいたい」なんてゆうから
組長さんもノリで新田さんを指名しちゃって

サブさんがすぐ、そのことをほかのエライ人たちにメールしちゃったから
カシラとかアニキたちがおこって、新田さんをつかまえて
コンクリートにつめて海にしずめようってしてたんだけど
そこに組長さんが来て新田さんがきちんと説明してくれたの。。

それで自分たちのカンチガイだって気がついたカシラたちは
新田さんを次のカシラにすることになったの^^


みんなが次のカシラを新田さんに決めて「カシラ」コールをするんだけど
新田さんがコンクリづめになったままってゆうシュールなおはなし^^

サブさんが「新田さんは組長になるのをことわった」
って追加のメールすればいいだけなのに
あのまま組長が来てくれなかったら新田さん死んじゃってたよね?
こんな大事なことだまってるなんてひどいなぁ。。って


3話目はヒナが1人で新田さんの出世祝いをしようってするおはなし。。

いろんな人に相談してどうするか決めたんだけど
まるでお葬式みたいになっちゃって
家に帰った新田さんがビックリ!

でも、ヒナの気もちは伝わったみたい。。
「ありがとう」ってゆう新田さんがホントにいい人だなぁって思った☆

そう言えば、新田さんがあのまま海にしずめられてたら
ホントにヒナが1人でお葬式することになってたかも?。。
って思ったらちょっとこわかった^^;
{/netabare}
{/netabare}
第10話 「川の流れのように」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:山田晃 総作画監督:神本兼利/枡田邦彰 作画監督:原田峰文/大谷道子

母親とすれ違い、一人暮らしをしながら働くことにした瞳。初めてのお小遣いで林夫妻にプレゼントを渡したいアンズ。二人の思いは、大切な人に届くのか――。
{/netabare}
感想
{netabare}
毎日、帰りがおそい瞳のこと
「ふしだらなことしてお金かせいでるんじゃないか?」
とかってお母さんが心配して聞いてくるから
瞳はバーテンをしてること話すんだけど信じてくれなくって

詩子さんに相談したら「家出、したら」って言われて
家賃、月15万円の高級マンションを紹介されて
1人暮らしすることになったの。。

それでこんどはお金が必要になって、お客さんに話したら
「うちでバイトする?」って言われてやったら好評で
いろんなお客さんにたのまれて
次つぎ、バイトをかけ持ちすることになっちゃったの。。


でも、毎日寝る時間もなくなっちゃってフラフラになって泣いてたら
お客さんたちが引っ越しパーティーしようって言いだして
ふつうでもいそがしいのに「準備とかどうしよう?」
って泣いてたらいい案がうかんだの。。

パーティーにお母さんをよんで
「娘はまだ中学生です」って言ってもらおうってしたんだけど
来たお客さんが1流企業のエライ人たちとかで
お母さんまで「娘をよろしくお願いします」って言っちゃった。。

お母さんは瞳がバーで働きながら
いろんな人とコネを作って就職に有利になるようにしてたってカン違いして
「あなたは好きなように生きなさい」って

それでみんなが帰って
「けっきょく私は何がしたかったんだろう。。」
ってつぶやいて終り。。
ことわれない性格って大変だよね^^

苦しくって泣きだしちゃったところは
にゃんもイジメられてたころを思い出して胸がいたかった。。

中学生だし、いくら頭がよくってもどうしていいか分からないよね?

でも、ちょっとやりすぎでウソっぽくなっちゃったかも?

夜中とか日曜のバイトとかだったら
学校で寝ながらでもできそうだけど
会社で働いたら学校とか行けないよね?帰りはバーがあるし。。

働きすぎて死んじゃったりしなかったらいいけど☆彡って思ったら
次のおはなしで、1日アンズにつき合ってて
ふつうにお休みがあるみたいでよかった^^


それで後半のおはなしは

お店のお手伝いして、好きに使いなさいって5000円もらったアンズが
好きなことに使おうって思って瞳につき合ってもらって
もったいなくって使えなくって迷ってたんだけど
お世話になってるおじさんたちに何か買ってあげようって思ったの

で、マッサージャーを買おうってしたらちょっと高くて
瞳が立て替えてあげようって思ったらちょうどサブさんが通りかかったの^^

いい方法があるってつれてかれたのが競馬場で
はじめに大勝ちしちゃったアンズがもっとって思ったらどんどん負けちゃって
あと500円になっちゃった。。

それで超能力を使ったら。。って思ったんだけど
馬がケガしたら殺されて食べられちゃう。。
って聞いてインチキできなくって
けっきょくお金はなくなっちゃっておじさんたちに何も買えなかったんだ。。

でも、瞳に「感謝の気持ちなんだから別にお金をかける必要はないの」
って言われて肩たたき券をプレゼントしてよろこばれたの☆


サブさんをたよったのがマチガイだったみたい。。
この前、新田さんなんか死にかけたんだから^^;

でも、アンズが
お金なんか使わなくってよろこんでもらえるって気がついてよかった☆


でも、なんだろう?

瞳はまわりの大人の人ってクズばっかりって言ってたけど
アンズのまわりの人ってホームレスのおじさんたちとか
お店のおじさんたちとかいい人ばっかりみたい。。

新田さんだってお金くれたり、
詩子さんもボランティアしてくれてたりって。。
おんなじ人でもアンズのまわりにいるといい人になっちゃうみたい。。

それって、アンズが感謝してるからなのかも?

瞳のまわりの人だってほんとにクズな人だったら
瞳がことわれないのいいことにしてだましたりするんじゃないのかな?

詩子さん以外はそんなことしない人たちばっかりなんだから(お客さんとか)
そんなにクズな人たちじゃないって思う。。


もしアンズが詩子さんのバーではたらいてたら
きっと詩子さんってすごくいい人だって思うんじゃないかな?
時給1500円くれるだけで神様みたい^^

ふつうだったらとってもクズなサブさんだって
アンズにとっては心配してお金をふやそうってしてくれたいい人だし。。

でも、ほかの人だったら
お店のおじさんたちって子どもをあずかって
安い給料でこき使ってる悪い人とか思っちゃうかも?


ギャグアニメなんだけど
いい人、悪い人、って何だろう?ってちょっと考えちゃうおはなしだった。。
{/netabare}
{/netabare}
第11話 「血と暴力と金に餓えた男」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:ふじいたかふみ/松原桂
総作画監督:枡田邦彰 作画監督:立田眞一/田頭沙織/川島尚

「武闘派ヤクザ」としてTVの取材を受ける新田。しかし、どうしても「世話焼きのいい奴」という映像しか撮れない。業を煮やしたディレクターはヤラセに手を染める。
{/netabare}
感想
{netabare}
1話目はあらすじのおはなしで
前半ははじめてドキュメンタリー番組をまかされた
ディレクターさんが新田さんに密着取材するんだけど
新田さんがふつうにいい人でがっかりしちゃうの。。

それで後半は、ディレクターさんが映像とインタビューを編集して
かってに新田さんのこと極悪ヤクザにしちゃうの^^


前半のディレクターさんのがっかりするところはおかしかったけど
そんなにかな?
それより、みんなが止めるのに聞かないで
やらせ番組作っちゃうところがイヤだった。。

後半その番組を見るんだけど
編集前に取材された人たちの言ってたことがうまくつなぎ変えてあって
ぜんぜんちがうイミになってたところはおかしかったw

オチはサブをバカにしたのが組長をバカにしたみたいになってて
また、新田さんがちょっとかわいそうだった^^



2話目はヒナがスキー合宿でいなくなった間に
おじさんたちが温泉に行くからって
アンズが止まりに来ることになったんだけど
ヒナとちがくてすっごくいい子で新田さんがいやされちゃうおはなし^^


アンズ回だったけどアンズがとってもスナオでいい子で
見てる人もいやされちゃうみたい^^

でも、新田さんは自分のところのヒナとくらべてやきもち焼いて

「こんないい子がいるわけない!」から
遊びをおぼえさせたらヒナみたくぐうたらになるんじゃないかって思って
アンズを悪くする作戦に出るんだけど
かえってアンズのいいところが見えちゃうの^^


2、3日してアンズが帰ることになって
また、ヒナが帰ってくるのか。。ってがっかりしてたら学校から電話があって
ヒナが雪山で遭難した。。って

さいごにそれを聞いた新田さんが
無表情で「なるほど。。」ってひと言。。

ビックリしたり悲しんだりしなかったけど
新田さんってヒナが遭難してうれしいのかな?


でも、ヒナの超能力だったら遭難しても大丈夫そう^^
来週のサブタイトルが「雪まつり」だからw
{/netabare}
{/netabare}
第12話 「雪まつり」
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:及川啓 演出:松原桂 総作画監督:神本兼利
作画監督:日高真由美/清水慶太/柳伸亮/川島尚/中山みゆき/桜井正明

雪山で遭難したヒナ、瞳、ケンゴ、貴志。最初は他人事だったヒナも食べ物がないことに焦りを抱く。全員で助かるために、ヒナは念動力の存在を明かそうとするが……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半はヒナが超能力者だって3人に話して助かろうってしたんだけど
おなかがすいて力が出せなくって
それを聞いた3人がヒナに目をつぶらせて雪でできたおすしを食べさせて
超能力でいくらの雪の像を作らせて救助ヘリに見つけてもらったの^^

それで「ヒナまつり」は終わり!?

助かって病院で目がさめて「冷たくないいくらが食べたい」
ってゆうヒナに新田さんが手を当てて
「元気で生きてりゃそれでいいよな。。」ってつぶやいて
今までのおはなしをサラーって思い出して1回目のEDが終わり。。

もうちょっと感動するかな?って思ったけど


最終回出しぶじに帰れてもっと感動するかな?って思ってたら
あっとゆう間にEDになってびっくりしてたら
後半は「マオまつり」!?

3年後の世界で中国の拳法道場で先生役をしてたマオが
ヒナたちに会うために4話で出てきた路上ライブの人といっしょに
日本に行こうってするおはなしになってた。。


ふつうにはおもしろかったけど
マオのおはなしって無人島にいたときのほうが
一生けんめい生きてるってゆう感じでよかったかも?
{/netabare}
{/netabare}


見おわって。。


「アリスと蔵六」のパクリみたいな設定で
はじめはあんまり期待してなかったけど
おばかギャグと泣けるおはなしとかのバランスがとってもよくって
テンポもよかったから物語は☆4.5


でも、主人公のヒナより
メインキャラだけどサブのアンズとか瞳とかのほうが主役っぽかったかも?w


声優さんは新人っぽい人とかあんまり有名じゃない人が多かったけど
ぜんぜん気にならなかった^^

投稿 : 2021/02/26
閲覧 : 941
サンキュー:

108

ネタバレ

ソース さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:----

泣いて・・・ないし・・・!

ギャグも面白いけどアンズちゃんいい子っていう印象が強い。彼女が絡む回だいたい感動。6話のホームレス達との別れの回は...(泣)

投稿 : 2021/01/29
閲覧 : 260
サンキュー:

16

デルタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ギャグ×SF×ヤクザの化学反応が生み出した傑作ギャグアニメ

このアニメの原作漫画は自分の中で1番笑えるギャグ漫画だったと思います。

主人公のヒナ、新田を始め癖の強いキャラが多いですが、一人一人のエピソードが笑えるので基本的に毎回外れなく面白いです。

結構SF要素強めな上に主人公がヤクザというぶっ飛んだ設定だからこそ生み出される特異な笑いだと感じました。

原作漫画はもう完結していますが、ちょうどあとアニメ2クール分くらいのストックはある気がするので是非完結までアニメ化して欲しい作品です。

投稿 : 2020/12/09
閲覧 : 284
サンキュー:

12

はなちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

斬新なストーリー

ヤクザとの同居生活ではありますが、殆どヤクザっぽくなくストーリーが展開していきます
最初に観る前は硬派な雰囲気を出したアニメなんだろうなって思っておりましたが、全くそれは見当違いでコメディな雰囲気を持ったヤクザ

また、ヒナの余り感情を出さない性格で、全くもって噛み合わないのですが、その噛み合わないが絶妙に面白さを引き出してくれております

おふざけな設定だったり、時には真面目な雰囲気を出して温かさを感じたり出来る作品です
ただ、殆どがぶっ飛んだストーリーなので、限りなくコメディな作品になっております

1話を視聴した時点では、差程印象に残りませんが2話以降を視聴していくと癖になる作品ですので、極力2話~3話視聴すると味が出てきます

投稿 : 2020/11/16
閲覧 : 255
サンキュー:

10

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

しょうもない大人に囲まれた、健気な少女達?

 原作は未読。
 基本的にはギャグもので、笑いのネタ自体は毒性が強いが、ハートフルストーリーを挟むことで
うまく緩和していた感がある。
 ヒナ、アンズ、マオといった超能力少女が登場する話であるが、思い返すと全編に超能力要素を
盛り込んでいるわけではないことに驚く。特にアンズ関係のエピソードに関してはそんな感じ。
 ストーリー的にはヒナと新田 義史を主軸にしており、血の繋がりのない大人と子供が次第に
新しい家族のようになっていくと言う点では「パパのいうことを聞きなさい!」、
「うさぎドロップ」、「ばらかもん」などに通じる部分があり、これらの作品と同じく大人も
子供も成長していく部分があるが、そこはギャグものと言うことで、ヒナも新田も成長しつつ
結構ひどい部分を残しているところが面白いところ。

 キャラに関しては、少女達は主人公であるヒナの可愛げのない淡々としたところがいい味を
出していたが、それでも基本的には受け身なキャラゆえにギャグ方面は三嶋 瞳、
ハートフル方面はアンズに喰われていた感が。
 大人キャラに関してはアンズ周辺のホームレスや「来々軒」などのいい人は別にして(笑)、
性格や行動に問題のある人が多かったが、ギャグものゆえにシリアス要素が軽減されていたためか、
憎まれるほどには至っていないといった印象。
 笑いに関してはツッコミの切れの良さが目立つ。特に新田のツッコミは秀逸。

 全体的に高レベルでバランスが取れていた印象の作品で、作画も良いうえに最後まで安定
していた感があった。
 とは言え、主人公格のヒナや新田を差し置いて、ほとんど出番のなかったマオのエピソードで
締める構成に収まりの悪さを感じてしまったが。

2018/07/01
2020/09/27 追記

投稿 : 2020/09/27
閲覧 : 331
サンキュー:

11

ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

超能力者とヤクザ まさかの同居生活 どっしり構えてない、心配してるだけwww そしてイクラが食べたくなる&ネタがなまはげだらけ

全然釣り合わないこの肩書
しかし出会ってしまった
龍が如くに超能力者がおったら完全に世界崩壊ならぬ、日本崩壊やwwww
まあ似てるとしたら、分身使った真島の兄さんとか亜門だなwwww
勿論桐生さんも、彼は人間辞めたようなもんだからいいかwwww
じゃあ新生主人公、春日一番はどうか?

ヒナ=ルーキー(やっぱモブから主人公へ、はなよここにもいるんだぞ)
新田義史=山下次郎(アイドルからヤクザへ)
三嶋瞳(バーで働かされる)=阿佐ヶ谷未乃愛

詩子(バーの日笠)=リアスの姉貴、両備

{netabare}開幕、異空間からやってくる
おい、高い額縁を壊そうとして脅迫するwww
ヤクザの威厳があwwwww

そして学校で一言

何 か ヤ バ そ う な や つ 来 たwww
おい、国語も英語も数学もなまはげじゃねーかwwwww
おい、WiiFitやってるwwwww
だが超能力を使わないと暴走してしまうことが発覚
壺があwwwww

で、力を存分に使うために山へ
建設業のシノギや

その帰り
へ?親父さんが撃たれた!?
自分が鉄砲玉として単身カチコミをしようとするが...
くそぉ、桐生さんか兄さんがいてくれたら...
でも彼女がおるから、元の世界では大人に命令されてたから
だから行く
数秒で壊滅かよwwwww
初回はヤクザパートだったが学校パートもありそうかも
EDいいなあ、酒と泪と男と女みたいなネーミングだしwwww
バーに集合してるし^^
瀬戸の花嫁もみーんなカラオケボックスで集合しとるからなあ
どちらかというと、つぐももをサービス無しにしたようなもん{/netabare}

2話
族を壊滅した少女のお出まし
アンズ=二葉あおい、にゃ~たん、管野直枝
{netabare}なんで都合よくスイッチ押されるんだよwww
そして小泉さんじゃあるまいし、ラーメンすすってるwwww
そして族のやられ声、あいったーばっかwwwwwもっと別なのにしろ
あのカプセルになるボール、水でダメになるのかーー!wwww

龍が如くのお約束、キャバクラに行き始めた新田
だってヒナのせいで遊びに行かなくなったからwww
ならば放っておこうとするが...
電車におるwwwww

ヒナは新田を友達と尾行しようとするが、バーに残されてしまうwww
おい、中坊を働かすな犯罪やぞwwwww
「ルールにとらわれるな」がアニメの約束なんだが、(下ネタ)ギャグならOK
でもテンプレにはルールがあるんだよね
で、みーんなバーで会うと

じゃあ行くか

キ ャ バ ク ラ ! !wwwww
あのさあ、シャンパンタワーはゲームだと50万するんだぞwwwww
そして翌朝の請求書、250万wwww
節約生活やwww{/netabare}

3話
{netabare}開幕、アンズの盗人
だがホームレスのおかげで逃げられた
うわあ、ホームレスの小屋を見てたら龍が如くを思い出すわ~
まあちゃんと踏み倒した代金は返したってことで...

次は瞳のターン、夜に働く中坊
この写真学校に送ったらどうなるかしらね~
こ こ の 日 笠
人 の 皮 を 被 っ た 上 級 悪 魔 や
しかし瞳は録音で返したwwwどうよ~www

だがこれじゃあケリがつかないため、同時に消去したんだが
か か っ た な 馬 鹿 め
P C にデータ送ったから意味ねーよwwwwwwwwマジかよ...

その夜
まさかの先生来店
おいちょどうすんの!?
元凶は「なんか面白そー」wwwwww
こ こ の 日 笠 ド S や

だが先生は言わないもとい、言えないwwwww
なら美味いカクテルを出してみなってことで
ステア&シェイク
おいこれ北斗が如くのバーテンじゃねーかwwwww

その次はヒナの留守番
掃除するのだが...
ただいまーでEDかいwwwww
アララギ君「絶 望 し た ! !」{/netabare}

4話
{netabare}いつも通り壺を壊してしまったのだが、まさかの勘当
追い出されてしまった。しかも無駄遣いしてwww
とりあえずホームレスのアンズの所へ
空き缶拾って600円...安いモノよ...
因みにこの件はBパートの瞳にも...{/netabare}

5話
{netabare}テレビが欲しいアンズ
だからシノギをやってみる
悪いが時代はブラウン管じゃねんだよ...www

その次はクラスの子が瞳&先生を目撃
だから{netabare}エンコー{/netabare}ねえよwwwww
だから知識が足りないってwwwwwwww
ソッチいっちゃあアカン!戻れんくなるぞ!wwwwwww
そしていつものあいったー&プリントがなまはげ
他のネタ無いのかwwwww

で運命の夜
みーんなでバーに突撃...
開いた口が塞がらないwwwww
提供もあんぐりだしwwwww進撃の巨人みたいな描写になってるしwwwww{/netabare}

6話
{netabare}開幕電話、そしてあいったー
新田の家族に会いに行く
でも嘘で押し通れないwwww

その次はアンズのホームレス達が...
悪いが同じ場所に留まれない...
散り散りになっていく中、アンズは...
美味い飯を食べられても、心は満たされない
他のホームレスだって、下手したら一日食べられないこともあるから
EDがなぁ...何だこのいい話は...{/netabare}

7話
{netabare}中華料理店の手伝いをすることになったアンズ
そこは初めてがいっぱいで...

次は学校
だから超能力でなまはげを描くなwwwww
いくら生徒会の立候補だろうと何で表グラフを出すんだよwwwwwこれは口頭発表やぞwwwww
power pointとかOHPなんてないしwwwww
オマケに生徒会書記に所属してしまったしwww
でも出席しないしwwww
代わりに瞳が代理で来ることになるしwwwww{/netabare}

8話
{netabare}未来から使者がやってきた
斑鳩 景=ダビィ、キリシマ、猪熊陽子
まずはアンズの所へ情報収集
ヒナを持ち帰ろうとするのだが...無理かwww
次はクラスメイトに超能力を見られてしまったので...
ああ、トリコになってるwwwww

おいEDにヒナがいねー
折角帰って来たのに...www{/netabare}

9話 1クールのラストに新キャラって小林さんのメイドラゴンにおったエルマと同じ...
{netabare}斑鳩が異世界から新たな子を召喚
その子がマオ=刀藤綺凛、宇佐美みずき
しかし飛ばされたのは無人島...どうやって脱出すんの...
ヤシの実を使ってヒナとアンズの自作自演...悲しい(´;ω;`)
おい、タイへ行ってしまったwwwww方位磁石があれば...

次は組の跡継ぎ
新田を次の頭にするようだが、サブの勘違い劇が...
龍が如く4の天啓であった コ ン ク リ ー ト 詰 め
LINE送るのに気をつけな
何はともあれ頭になった新田
そこでヒナは出世祝いを...
何 だ こ の シ ュ ー ル
箱から出て来たぞwwwww{/netabare}

10話
{netabare}瞳が夜バイトしてることを母に告白したが...嘘おっしゃいの一点張り
そんなことでマンションの一室を買うことに
そんでいろんなバイトをやってみる
それを通じてオトナっちゅうもんを理解していく
クラスメイトは甘々ですねぇ...

次はアンズ
散り散りになったホームレス達にプレゼントを贈ろうとする
マッサージ関連のやつを
だが金が足りないので...
競馬...だと!?
まあサブが連れて来たので...ここは大目に見よう{/netabare}

11話
{netabare}今度はテレビの取材
おい新田が組を一人で壊滅させたと噂されてるwwww
ホントはヒナがやったのにwww
おい、部屋帰って飯食ってストⅡするなwwwww
ヤクザやってくれwww
こんなんじゃ視聴率取れねえwww

次はヒナがスキー教室でいないのでアンズが代わりに来ることに
何だこの差www家事してくれるし
でもなんだこのもやもや...
そうかこれが、これが天使...
もうデートしか見えねえwwwww

翌日の電話
へ? そ う な ん
だと...
「あっそ」{/netabare}

12話 ラストは雪山
{netabare}でもこいつらはいつも通りwww
なんだがヒナが自分が超能力者だと言っても
アカン、信じていねえwww
だったが瞳を浮かしたのでwwwやっと信用してくれた...ああ長かった
じゃあ明日能力を使おうとしたが、アカン腹減って力出せねえ...
というわけで、何故か寿司屋を演技でwwwww
雪食っても意味ねーんだよ、体冷やすから
まあ帰ってきました

お前だけいればいいんだよヒナ

そして3年後、初回の開幕へ
マオはあの後中国に行ったのかwww
それで超能力を勘違いして拳法の弟子に
そこにあのロッカーがやってきた、久しぶり

最後の試練であるメカをぶっ壊したので
日本へGO!!{/netabare}

Cパート無いのか、もうちょっと引きがあっても良かったのでは?

投稿 : 2020/09/23
閲覧 : 464
サンキュー:

19

ネタバレ

れいらーゆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

超次元ギャグアニメ

ヒナまつり独特の舌のシーンがめっちゃ好きです笑
あと新田の呆れたようなツッコミも最高です

アンズがいい子すぎるので、アンズメインの回は感動する回が多いです
瞳ちゃんは中学生なのに仕事出来すぎてやばい笑

マオが日本に行くシーンで終わったし、もうすぐ漫画も終了するので2期に期待したいところではありますね

投稿 : 2020/07/01
閲覧 : 197
サンキュー:

8

めんまぁ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

オモロイ

もう最高!2期まだですかね?

投稿 : 2020/06/24
閲覧 : 238
サンキュー:

4

NtQab21351 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ギャグアニメ好きな人におすすめ! 

コメディ系のアニメ大好きだから探すけど、最後まで観たいって思える作品って少なくて、、
このアニメは久々にヒットでした!!
ギャグも面白かったしキャラも良い。大人のクズな部分もそのまま描かれていて、同一人物でも状況や見る側面によって滑稽に見えたり真っ当に見えたり、貧富の差も遜色なく描かれいて、それを全部ギャグで表現してるのいいなー!!
二期やってほしい!!!!

投稿 : 2020/06/13
閲覧 : 210
サンキュー:

9

ネタバレ

フィリップ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

個性豊かな少女たちが、真っ直ぐに生き抜いていくハートフルコメディ

ヤクザの幹部である新田のマンションに突然超能力少女が現れるという物語。
あまりにも荒唐無稽で、思わず失笑してしまうストーリーだが、
1話を見た感じでは、そこそこ楽しく見られるかもと思った。

アニメーション製作:feel.、監督:及川啓、
シリーズ構成・脚本:大知慶一郎、
キャラクターデザイン・総作画監督:神本兼利、原作:大武政夫

どこかの世界で敵を殲滅させるための道具として使われていたというヒナ。たまたまヤクザの幹部である新田のマンションにカプセルのようなものに入れられて登場し、超能力によって騒動を巻き起こしていく。最初は超能力を使わないように指示を出して一緒に暮らしていくが、超能力を使わないままでいると能力が暴走して周りを破壊してしまうというあまりにも恐ろしい設定。

これは能力とか辻褄とかリアリティを少しでも気にしたら観られない話だが、ヤクザ新田とヒナの心の交流を核にした周りのドタバタを楽しむための作品だろう。無用なツッコミは無粋というものだ。

殺人兵器のヒナと新田が今後どのように周りと折り合いをつけるのか。また学校に行ったヒナ(しかし、これ戸籍とかどうしたんだろうとか。ヤクザだから戸籍なんてどうとでもなるのかとか、つい余計なことを考えてしまう)が友人を通して、どのように成長を遂げていくのかが見どころになっていくのだろう。

{netabare}あと、1話のオチの部分の「ター○ネーターかよ」のツッコミのセリフは必要なかったかな。音楽と絵を見たらほとんどの人は分かるだろうし、映画見てない人にはセリフを聞いても分からないだろうから、余計な部分だったと思う。 {/netabare}


2話~5話レビュー
{netabare}2話から3話までを視聴した後、見どころが分からず、正直、もう切ってしまおうかと思った。中学生がバーテンダーとして働いたり、ヒナを殺しにきた超能力少女がホームレスになったりと、何がやりたいのか、よく分からない。あまりにも設定に無理がありすぎて付いていけなかったからだ。しかも、アンズが帰れなくなったのに、追手が来る気配もない。もちろん、コメディなので、そんなところにこだわっても仕方ないのだが、そのコメディ部分にも惹かれるところがなかった。
また主人公がヤクザである必要も今のところあまり感じられず、ヒナに翻弄されるために出ているだけの扱いで、あまり本筋に絡んでこない。超能力を使わないと暴走するという設定も、1話以降、なかったことのようになっていて、一貫性も感じられなかった。

ところが、4話を見たときに、この作品の楽しみ方がようやく分かった気がした。
壺を割って新田から勘当されたヒナがアンズのところでも好き勝手にやって勘当されてしまう。そこで、ようやく人の気持ちを考えることに気づき、新田の大切なものを持って謝りにいくというストーリー。Bパートではホームレスだが素直で真面目なアンズと、人から頼まれると断れない瞳の面白おかしな交流が描かれる。
超能力やヤクザなどというのは、ほんの脇の設定にすぎず、個性の強い少女たちと社会の交流を楽しめば良いことが分かった。もしかしたら原作者もこの辺りまで、どういう方向で進めたら良いのか迷っていたのではないだろうか。
5話でもAパートは、お金が欲しいアンズのためにヒナとアンズが奔走する話(ヒナはほとんど何もしていないが…)。Bパートは瞳のバイトが同級生にバレてしまうドタバタが描かれる。
結局、価値観の違う宇宙人と商店街や中学生との交流に笑いを取るというストーリー。ヒナ、アンズ、瞳の少女3人のキャラバランスがとても良く、この3人が揃って出てくる話は、だいたい面白い気がする。特にアンズの改心ぶりが際立っていて楽しめる。また、作画は安定していて安心して見られる。もう少ししたら3人目の宇宙人がやってくるのか?今後に期待が持てそうな気がしてきた。 {/netabare}

6話レビュー
今回で一気に作品の評価が上がった印象。
{netabare}Aパートは新田の実家にヒナを紹介する話だが、新田の嘘と母と妹とのやりとりがかなり面白かった。新田の嘘に騙される家族と、その家族のアホなノリに笑えた。
「ヒナへの質問はオレを通してからにしてくれ」とか「兄ちゃんが来るっていうから、昼間から酒飲んでたんだよ」とか、大爆笑してしまった。確かに事情を説明するために帰ってきているのに、母娘がポンポンビールの詮を抜いているのがおかしいと思っていたのだ。
だいたい、エビチリを食っているときに家族が殺されるとか、どういう嘘なんだw
ダメだ、この作品は真面目にレビューを書くのが難しくなってきた。
Bパートはアンズの住んでいた公園の住人たちが退去処分となってしまい、ヤッさんをはじめとした仲間たちが皆バラバラになってしまう話。アンズの真っ直ぐな想いと、皆がアンズをとても大切に思っていた気持ちが伝わってくる良い話だった。アンズがとても健気な娘で、泣きそうになった。
ただ、これだけ他人の気持ちを考えられて環境に順応できる子供だけに、以前暮らしていた世界や教育のことが気になってしまう。生まれた星のことなどが明らかになることはあるのだろうか。 {/netabare}

7話~12話レビュー
{netabare} アンズが中華料理屋の夫婦に引き取られて、そこで店を手伝うという話(しかし、学校には通わないのが謎)や、ヒナが生徒会役員に立候補する話など、やはりヒナ、アンズ、瞳の女子中学生の3人を中心にしながら話が進んでいく。そこに新田や詩子、調査のために送り込まれた宇宙人の斑鳩ケイが絡んでいくという形だ。
最終回のAパートの後に3年の月日が流れ、新たに登場したマオとミュージシャンのアツシが一緒に日本に旅立つところで終わるので、2期があった場合は高校生編になるのだろうか。
全話を通してとても楽しめた作品だったので、機会があれば刊行されているコミックスも読んでみたい。 {/netabare}

全体のレビュー
超人的な能力を持った女子中学生たちが、大人に利用されたり翻弄されたりしながらも、力強く生きていくという話がメインとなっている。ヒナ、アンズ、瞳のキャラクターが個性豊かだ。

物語の始まりは、ヤクザの新田のところに、突然、超能力を持った宇宙人のヒナが落ちてくることだが、その後、新田は脇役のような位置づけになり、少女たちが中心になる。この作品を観始めたときは、新田の目線になって物語を追っていたが、それではこの作品は楽しむことができない気がする。超人的な能力の少女たちが、大人たちに翻弄されながらも様々な困難を華麗に?切り抜けていくところを見守っていくような感覚で楽しむのが良いのかも。基本的にはコメディ路線だが、時に泣かせるような話を差し込んでくるのがとても上手い。

超能力はあくまで要素のひとつでしかなく、少女たちが自分の個性を最大限に活かし、社会の荒波のなかで生き抜いていく様が、面白おかしく、時には泣かせるようなストーリーで表現されている。あまり似たような話は目にしたことがない。新しい方向性で物語を紡いでいる挑戦的な作風だ。
(2018年6月29日初投稿)

投稿 : 2020/06/06
閲覧 : 1208
サンキュー:

90

とまと さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あいたッ!

面白かったです。途中視点が代わったり、ワンパターンのストーリーではなく飽きずに観れました。

投稿 : 2020/05/12
閲覧 : 194
サンキュー:

6

コンラッド さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

笑いながら泣いた

あんずがいい子すぎてほんとに笑えて泣けるところがある。こんなこと他のアニメで体験したことないよ。感動するアニメはだいたいギャグが寒いし、ギャグ主体の作品は感動する場面あるけどそこにはギャグはない。すごいことやってのけてる。自分の中でこれだけ笑いのツボが会う作品は他にないかもしれない。

投稿 : 2020/05/06
閲覧 : 226
サンキュー:

8

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑えるギャグアニメ

よく分からない始まりだったが、まさかこんなに面白いと思わなかった。2018年1番のギャグアニメに間違いない。

投稿 : 2020/05/02
閲覧 : 210
ネタバレ

ネコサンダー1号 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:----

異色コミュニケーション

まず笑える。
ギャグアニメとしてはこれ以上無いと思いますね

そしてギャグ以外の部分も余す事無く面白い。
特に、タイトルにも書いた通り、異色コミュニケーション。
どう言う意味かと言うと、大まかに分けてこの作品には、超能力者サイド、裏社会サイド、一般人サイド(学校の人達、繁華街の人達、ホームレスの人達等)の3つのサイドが存在していると思います
そして、その3つのサイドが混ざり合う事で、面白いギャグ、時に暖かい物語が成立していると思います
ヤクザの家に超能力者が居候する、超能力者がホームレスになる、JCがバーテンダーとしてスナックのバイトをする等、1つだけでも風呂敷を広げれば充分一本の作品として成立しそうな異色な出来事が多く連なっていて、とても密度が高いです
それも嫌な密度の高さではなく、見ていて飽きない、心地いい濃さです
また、異色なコミュニティが慣例化せず、異色のままで成立しているのも現実的で面白いです

話自体は異色なのですが、登場人物の思考が現実的で、水と油のようでありながら、不思議と混じり合う。そこが心地良い作品です

投稿 : 2020/04/27
閲覧 : 213
サンキュー:

7

DB さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

ギャグ作品として非常に楽しく見れました。ストーリーはあってないようなものだけど、テンポもよく、最後まで中だるみのない作品でした。最終話がまたなんのこっちゃという感じでしたが、それもよかった。2期あるといいのですが。

投稿 : 2020/04/27
閲覧 : 182
サンキュー:

5

ゑゑゑゑゑ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑える

ギャグアニメはノリが寒かったりしてあまり見てこなかったけど、これは普通に笑えたしセンスあるなーって思った。
ヒナのなんとも言えない魅力がこの独特な笑いに繋がってる。

投稿 : 2020/04/21
閲覧 : 188
サンキュー:

6

次の30件を表示

ヒナまつりのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ヒナまつりのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ヒナまつりのストーリー・あらすじ

芦川組を支える若きインテリヤクザ、新田義史は大好きな壺に囲まれ、悠々自適な独身生活を送っていた。
ところがある日、謎の物体に入った少女ヒナがやってきたことで生活が一変。念動力が使えるヒナに脅され、同居を余儀なくされてしまったのだ!
暴走しがちなヒナは組関係でも学校でもやりたい放題。頭を抱える新田だが、気のいい性格が災いしていつも面倒を見る羽目に。一体、この生活はどうなってしまうのか?
お人好しなアウトローと気ままなサイキック少女の危険で賑やかな日常が始まる!(TVアニメ動画『ヒナまつり』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2018年春アニメ
制作会社
feel.
主題歌
≪OP≫村川梨衣『Distance』≪ED≫新田義史(CV.中島ヨシキ)『鮭とイクラと893と娘』

声優・キャラクター

田中貴子、中島ヨシキ、村川梨衣、本渡楓、日笠陽子、小澤亜李、小山剛志、河西健吾

スタッフ

原作:大武政夫「ヒナまつり」(KADOKAWA刊)、監督:及川啓、助監督:松原桂、シリーズ構成・脚本:大知慶一郎、キャラクターデザイン・総作画監督:神本兼利、キーアニメーター:桝田邦彰/竹内哲也/荒木涼、美術監督:吉原俊一郎、美術設定:青木薫、背景:美峰、色彩設計:岩井田洋、撮影監督:中村雄太、編集:平木大輔、音響監督:本山哲、音響制作:マジックカプセル、音楽:三澤康広、音楽制作:日本コロムビア

このアニメの類似作品

この頃(2018年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ