当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「狼と香辛料II(TVアニメ動画)」

総合得点
89.5
感想・評価
2970
棚に入れた
16120
ランキング
77
★★★★☆ 4.0 (2970)
物語
4.1
作画
4.0
声優
4.1
音楽
3.8
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

狼と香辛料IIの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

くうら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

まあまあ

1期視聴必須。
楽しめた。
1期同様ホロがかわいい。

投稿 : 2012/12/27
閲覧 : 186
サンキュー:

1

ネタバレ

tekohime さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

高尚なイチャイチャ

て感じのやり取り。うまくいくのはわかっているが毎度心が痛い。ホロが可愛い。圧倒的に可愛い。

投稿 : 2012/12/23
閲覧 : 209
サンキュー:

2

ネタバレ

ちぇーざれ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

二人の絆が深まったね^^

一期よりロレンスさんとホロちゃんの絆とか恋愛により焦点がおかれた二期だったと思います^^

相変わらず、ロレンスさんは儲けを探して、失敗して、ホロちゃんに助けられてなんだけど、ロレンスさんの誠実さとか優しさにどんどんひかれてくホロちゃんがかわいかった^^

ロレンスさんがホロちゃんへの気持ちをぐだぐだーってしてるので、ホロちゃんが発破をかけようと、アマーティーくんを巻き込みますが。。。アマーティーくん、完全かませ犬でちょっとかわいそうかも^^;なんだかんだ、ロレンスさんとホロちゃんはラブラブしてますし^^;

エーブさんに儲けをまるまる持っていかれてしまったし、ホロちゃんは故郷に無事帰れるのか心配だし、なにより、ロレンスさんが、ようやくホロちゃんを好きって言ったし、すっごくすっごく続きが気になります><

三期はないのかなぁ~

投稿 : 2012/12/05
閲覧 : 237
サンキュー:

15

ネタバレ

南のエデン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

人の欲は身を滅ぼし、愛は救をもたらすのです。

旅も終わりに近ずき、二人の思いがぶつかります。


キレイな別れの道と、冒険の一本道があり、二人がどの道を選択するのかを、試す試練のような展開になっています。


欲が身を滅ぼすと言うことをつくずく思いさらされるのです。


ロレンスの自信が裏目に出たとき、私本当に「やっちゃった><。」という顔させられましたw


かわいそうなホロは、助けようにも人身御供ですよ::


堅実は美徳なのだなとおもわず、納得w


この展開がこのままで終わるわけがなく、最後の逆転劇がおきるのですが、「ああーまた::」とホントにやってくれるロレンスさんww


ラストはロレンスが悟りを開いたかのように、「本当に大切なもの」に気が付き、ホロがそこに甘さを感じながら、ロレンスの傍らに寄り添うシーンが印象的で、今までの、怒りを鎮めさせてくれちゃいましたw


3期もあるといいなー^^ちなみに、原作では二人は結婚して「赤ちゃん」も誕生しましたww

もう最高のエンドになってます^^

投稿 : 2012/11/15
閲覧 : 243
サンキュー:

14

ネタバレ

たいらけん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

大人っぽいファンタジー

異国情緒あふれるファンタジーです。商人の物語でオススメです。

投稿 : 2012/10/24
閲覧 : 196
サンキュー:

0

ネタバレ

ピクサス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ヤキモキ…

第2話あたりからホロとロレンスの間に亀裂が入り

最終的にはそうはならないと分かっていても

めちゃくちゃヤキモキした!(‐‐;)

ロレンスのへたれ!!

投稿 : 2012/09/07
閲覧 : 184
サンキュー:

1

ネタバレ

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

今まで謎だった疑問がやっと解けた!!!閃きってこういうことを言うのねw

今回は一期とはまったく違った視点からこの「オオカミと香辛料II」レビューを書こうと思う。

二期のホロの破壊力は凄まじいの一言だった。そのあまりの可愛さ故に、本編中、ホロが悲しい顔をすればこちらも悲しい気分になるというくらいだ。

その可愛さの根源は私は尻尾と耳にあると私は考える。可愛いキャラなら他にも一杯いる。ちなみに、私はあずにゃんとシャルルが大好きだ。しかし、このホロというキャラはその二人に勝るとも劣らない可愛さを誇っていた。
ホロの顔は勿論可愛い。特にその赤い瞳は破壊力満点といったところだろうか。しかし、ホロの最大の強みは前述した尻尾と耳だ。動物愛とでも言うのだろうか。表情だけでは表すことができない内面を尻尾と耳は表現することができる。

言葉は嘘をつけても体は嘘をつけない(何か表現がエロチックだがw)とはよく言ったものである。本当に尻尾と耳は喜怒哀楽を表現するのに適している。しかも、そのリアルな動きはある意味アニメーションを通してしか再現することができないといっても良いだろう。


ということで、ホロの可愛さの本質に触れたところで、本題である。

私は本編を見ていてふと疑問に思った。ホロに感情移入しているが、ホロがクラフトを結ばれることになって素直に嬉しいと思った。これはおかしくないだろうか?

自分の好きなものにはある程度「独占欲」があるものだ。なのに、ホロがクラフトと良い関係になれば成る程見ている私は良い気分になった。

これは他のアニメでも同じだ。「生徒会長はメイド様」や「とらド
ラ!」ども女性キャラに対して本物の愛情といっても良いほどの想いを抱いているのに、他の男性キャラと仲が良くなることに幸せを感じる。

一体どんな感情システムが作用すれば自分の女が他者と一緒になることに対して嬉しく思うのか、これを今レビューのお題にしたい。

この現象を簡単に表記する為に{netabare}「非現実性の愛情」{/netabare}と名づけよう。

と言っても、感情論や精神面に関する知識は塵ほどもないので、色々な本や記事を参考にして纏めていきたい。


まず、自分の仮説としては作品の視点が大きく関係しているのでは?と思っている。第三者の視点から作品を描く、この事実が視聴者の無意識下で「虚構」と「現実」の壁を作っているのではないだろうか。

これはリアルではない、と思い込むことで、その作品の流れに対して客観視が可能になる。客観視=自分には直接的な関係はないと判断することに繫がる。

しかし、自分で仮説を立てて置いてなんだが、これは矛盾は孕んでいる。「感情移入」とは他人のことを自分のことの様に感じるという意味だ。客観視とは相違の立場にある。

では、感情移入しながら、その作品をアンリアルだと割り切るものとは何だろうか?

実写ではないからか?
物語はあまりに現実とかけ離れているからか?

どちらも違うだろう。ドラマでも同じ現象は起こるだろうし、ドラマは現実的物語を売りとしている部分がある。
今考えれば、「非現実性の愛情」は媒体の中でどこにでも生じる現象だ。アニメ、ドラマ、本、演劇。どこにもキャラクターが存在し、その作品内の愛情に関しては感情移入しつつも、どこか現実とは割り切って鑑賞している。これが大衆の現実だ。

そこで、一つ社会学の考え方をお借りしたい。(ここからはアニメに関係ない話なので飛ばしても可)
{netabare}「人間は本質的に利他的な存在だ」。こんな近代資本主義社会に反する説がある。利他的、即ち他者に利益になることをする(善行)ことで自分も幸せになる、というものだ。資本主義は市場の自由競争を許すことで、弱肉強食の世界を作り強者が弱者を支配する仕組みになっている。そこに社会と法律という画期的な発明によって富裕層が持つ富の分配を可能にする。ここから「平等」だとか「人権」みたいな言葉も生まれてくるが、そもそものこれらの単語は「自由」な競争の保証の為にある単語である。

資本主義と聞くと、アメリカを思い浮かべる人も多いだろう。まさに1950年代のアメリカは真の資本主義だった。アメリカンドリームという言葉を聞いた事があるだろうか?アメリカンドリームとは誰でも成功するチャンスがあり、誰でも当時理想とされた生活(一軒家を持って、車を持って、テレビを持って、大きな庭を持つなど)を手にい入れることができるという意味だ。
事実、当時のアメリカはそうだった。しかし、振り返ってみるとそのアメリカンドリームは「利己的姿勢」を貫き通した結果であったといっても良い。

自分の成功がアメリカ市場向上になると信じ込み、仕事を有限な資源を考慮せずひたすら「成功」を追いかける。

日本も勿論その資本主義を取り入れた。利己的姿勢こそ総合的な幸せに繫がると信じてきた。現代の日本人もそう思っている人が大多数だろう。しかし、歴史をちょっと学べばそれが間違いだということがすぐ分かる。その理由をこれ以上詳しく説明すると話がどんどん逸れてしまうので省略するが、簡単にいえば利益を追い求め続けると効率性や利便性だけを追求してしまい、どんどんシステム化される。システムが大規模化すると社会という構成上どうしても権益を独占しようとする傾向が生まれ、現在のアメリカ社会のようなアメリカの富の80%を僅かな大富豪が支配することになってしまう。また、社会システムを過信することになり、「オオカミと香辛料」一期のレビューで述べたような「自然」を考慮しない、緊急時にまったく起動せず、己の首を絞める羽目になる。

さて、「人間は利他的存在」というフレーズが近代資本主義に如何に反しているか理解して頂けただろうか?

しかし、社会学はこれからの社会システム論を考えた時に「利他性」こそ重要になると言っている。「共生」、これがもっとも重要な単語だ。一時期話題になっていた道州制度なるものも、現在必死に重要性が強調されている「参加と自治」の概念もこれに既存する。

それは民衆が権力を監視するという意味で権力の暴走を止め、健全な社会を確立するという面で合理的なシステムだ。
つまり、「利他的精神が人間の本来の精神に通じる」というのは至極納得のいく説明なのだ。利他的精神を呼び覚ます、その潜在的性質をメディアは持っているということだ。{/netabare}

長々と書いてきたが、要するにこうだ。近代資本主義が今まで推し進めてきた「利己的精神」に対極的な「利他的精神」は人間の本質を示すもので、アニメなどの媒体はそれを呼び起こすということだ。

さらに、補充としてちょっと書いておこう。我々がアニメ作品を視聴する時、何を求めて見るのか。

多分、ごちゃごちゃ理由はあるかもしれないが、根源的な理由は「楽しめるか否か」ではないか?
作品の楽しみ方は様々だが、可愛いキャラを愛でるのも勿論一つの楽しみ方だろう。つまり、視聴者は作品を見る時点で何かしら現実と作品を割り切っている。

■現時点での結論として以下のようになる。
{netabare}正直分からんw{/netabare}

ただ、理解しているのは
・作品を見る、見ないの時点で「非現実性の愛情」は生じている。
・キャラに感情移入して「ホロが幸せになって欲しい!」と人間の潜在的な利他的精神が何らかの理由によって即発される。
・しかし、キャラの感情移入しきることはなく、どこかで境界線が引かれている。




という風にここまで書いていて、決定的な点に気付いた。
以前何かの記事で読んだ内容だ。「感情移入と他者理解は違う」だったと思う。

「非現実性の愛情」を解決するのはこれに限るだろう。

感情移入とは一方通行だ。別の言い方をすれば、一方的な共感だ。「あ~、ホロの気持ち、凄いわかるわ~」と言っても、本当のホロがそう感じているのかは視聴者に確かめる術は無い。

ここが、現実と虚構の境界線だろう。応答能力、とでも言うのだろうか、他者理解をする為には相手の返答が必要になる。

この違いを我々視聴者は無意識に理解しているのだ!!

考えて見て欲しい。もし、貴方の好きなキャラクターが応答能力を持っていたとすると・・・
自分「ホロ~、君はやっぱり可愛いよ。」
ホロ「言わんでも分かっとる。わっちは賢狼ホロじゃ!」

これは第三者の視点なんかではない。主観そのものだ。多分、こんなことが可能になってしまえば、きっとオタクの数は今の1000倍は増えることだろう。ということは、感情移入は客観性そのものではないか!

最初に記述した仮説を矛盾だと証した説明文こそ、間違いだったということかw

■結論
{netabare}
アニメという一方的な媒体が我々に「他者理解」ならぬ「感情移入」をさせ、「現実」と「虚構」の境界線を引き、「非現実性の愛情」を醸しだすのだ!!!
作品が「楽しいか否か」で決めるのも「感情移入」できるか否かに大きく関係していると思う。
そして、もう一つ重要な点は
「感情移入」は「客観的」であり、「他者理解」こそ「主観的」だということだ。
{/netabare}

いや~、今まで一番しっくりくるレビューが書けました^^

投稿 : 2012/08/29
閲覧 : 380
サンキュー:

14

ネタバレ

まぁちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

パートⅡ

パートⅠの旅の続きから始まる。
ツンデレ好きには受けのいい作品かなと思う。
ラストらしいラストがまだないことから考えてもパートⅢに期待(やるのかは知らないけど)。

投稿 : 2012/08/26
閲覧 : 184
サンキュー:

1

ネタバレ

タム_01 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

物語前半が素晴らしい。

ストーリー構成は前半と後半(1~6話、7~12話)で分かれます。
相変わらずのホロの可愛さです。

物語前半がハラハラドキドキの展開で非常に楽しめました。
とある話題で取り乱すホロとロレンスの間に生じるすれ違いから展開していくアマーティとの商戦が見所で、素直に惹きつけられました。素晴らしかったです。
前半のクライマックスでは、負けを認めたようなセリフを吐くロレンスに喝を入れるラントが印象的でした。

物語後半は前半が良すぎたせいかあまり印象に残っていないです。締め括り方も物足りない感じがして、個人的には消化不良です。

是非とも3期をやって欲しいです。

投稿 : 2012/08/21
閲覧 : 266
サンキュー:

30

ネタバレ

運命石の選択 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

話の展開に終始どきどきでした!

もう6話までのホロが奪われそうになる話は本当に感情移入してしまいました。自分はその当時みていたわけじゃなく一気に全話見たからいいものの、もうもし当時見てたら次の週まで待つのが地獄に思うくらいどんどんはまってしまいました♪
ホロがやはり戻ってきた時は本当にうれしかったですね!
一期は正直ホロかわいいだけで、話がうーんでしたが二期は最高に面白かったです☆
舞台設定も面白く毎話新鮮に見る事ができました

投稿 : 2012/08/13
閲覧 : 184
サンキュー:

3

ネタバレ

充電器α さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

中の上

ホロがかわいかった
けど終わり方が微妙だった

投稿 : 2012/07/09
閲覧 : 184
サンキュー:

1

ネタバレ

サクマ式ドロップス さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

ルルーシュ・ランペルージ
雌の臭いがする手紙を胸に忍ばせて
強く掛け過ぎじゃ たわけ
ささやかな夢ほど、叶えにくいものですよ

投稿 : 2012/07/09
閲覧 : 224
サンキュー:

0

ネタバレ

レミット さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

わっち2

相変わらずホロがかわいい。是非3期をやっていただきたいと思う。 好きなキャラ:ホロ>クラフト・ロレンス>ディアン・ルーベンス 名シーン6話 名言:ロレンス「仮説というのはいくらでも立てることが出来る。だからあまりにも立て過ぎるとすぐに迷ってしまう。どんな商売でも危険に満ちているように思えてしまう。そこで迷わないようにひとつの道しるべを持っておく。それが商人に必要な唯一のものだ。その道しるべが信頼できるものなら、どんな突拍子のない考えも信じるべきなのかもしれない。」 好きな曲:蜜の夜明け

投稿 : 2012/07/08
閲覧 : 243
サンキュー:

0

ネタバレ

ヤミらぶる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 1.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

むずい

内容がよくわからん

投稿 : 2012/06/26
閲覧 : 221
サンキュー:

0

ネタバレ

最古ガンダム さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ホロかわいい、でいいのでは?

一期から引き続き楽しめた。このアニメの醍醐味は現代の経済にもつながる商売に関する諸事情それからなんといっても、ホロとロレンスの小気味の良い掛け合い。
私はホロに、小清水さんにやられました。絵も素晴らしい。

投稿 : 2012/06/08
閲覧 : 184
サンキュー:

1

ネタバレ

youki さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

さらに魅力ある作品へ。。。

この二人が見れたらずっとみてられるんじゃないの?っと思わされるくらい良かったです。

2期ではお互いの絆の深さを見れたと思います。

投稿 : 2012/05/11
閲覧 : 195
サンキュー:

2

ネタバレ

takuroju さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よかったんだとっても良かったんだ

途中までは・・・

だんだん話がドロドロしていってしまった

なんだか最後は?

って感じ3期に期待するしかないかな

投稿 : 2012/04/03
閲覧 : 243
サンキュー:

1

ネタバレ

あぁずにゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

おもろー!

おもろー!

投稿 : 2012/03/30
閲覧 : 335
サンキュー:

0

ネタバレ

ニキニキ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

面白かった!!


私はほのぼの系のアニメは苦手なのですが、この中世ヨーロッパのような時代背景の中でのんびり二人で旅を続けているところが、なんとも言えない感情を沸き立たせてくれました。
最後はとてもいい終わり方だったと思います(とはいいつつ、続きが気になり小説は全巻読みました(笑))
最後は切なくて泣きそうになりました(´;ω;`)

投稿 : 2012/03/30
閲覧 : 175
サンキュー:

2

ネタバレ

@ねみゅ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

お気に入り総評『少し違ったアニメを見たい方へ②』

※1期のレビューを引用していますので、“物語・キャラクター・総評”については
 (一部)同文が記載されています。あらかじめご了承を。

○物語
 →中世ヨーロッパ風な世界を舞台にした行商を題材にした物語。
  1期に引き続き、ロレンスとホロの行商の旅……なのですが、2期では
  かつて無いほどのいざこざから2人は敵同士に!?様々な心情が入り乱れる
  混沌の渦の中で2人の運命やいかに……!!! o(-ω-o)


○キャラクター
 →クラフト・ロレンス = 福山潤
   二十代半ばの青年という設定になっていますが、アゴひげや
   銀髪が白髪に見える事からもう少し上の年齢に感じるでしょう。
   性格は、温厚ながら行商になると熱くなることも。
   若干ヘタレな部分もあり、それでホロと喧嘩することもありますが
   やるとはやる男。セコイと思ってもそれは行商人ですから!!(-∀-。)

 →ホロ = 小清水亜美
   狼であり麦の神様である美少女。先の白い尻尾と立った獣耳が特徴で
   口調が廓(くるわ)言葉なのが男性のハートをがっちりキャッチします。
   何百年と生きてきただけあって、知恵は豊富でロレンスの行商を
   手助けすることもしばしば……。それでいて時たまに見せる可愛らしい
   表情がなんともいえないわけですねぇ(*・∀・)=3

 ※この他には、レギュラーといえるキャラは登場しません。


○音楽
 →OP『蜜の夜明け』 歌:新居昭乃
   ん~歌い始めが独特で、一気に「おっ?」と思わせる曲ですね。浮き沈みが
   なく一本調子な感じですが神秘的・不思議な曲という表現が個人的には
   正しい気がします。ただ正直なところとしては、1期のOPの方が好きですね

 →ED『Perfect World』 歌:ROCKY CHACK
   1期に引き続きROCKY CHACKさんの曲です。やっぱりいいですね(・д・`*)
   歌詞が今回のすれ違う2人に重なっていて素晴らしいと思います。
   また1期もそうですが、EDで出てくる二人が可愛くて可愛くて……。

 ※最近のアニメでは珍しい(?)ですが、挿入歌はありません。


○総評 
 →2期は、12話で構成されています(ブルーレイ版の1&2にはホロのショートストーリーが
                   2つ特典映像として収録されてます)

 →何人も何人もキャラを登場させるアニメではないのに、ここまでヒット
  したことこそが、このアニメの質を物語っていると思います。
  学園・ファンタジー・戦闘・恋愛...etc そんなありきたりな作品に飽きた
  方にぜひオススメする作品です。(´・ω・`)
  2期で終わったことは非常にもったいないのですが、原作を見る限り
  3期を制作するのが厳しいと思われます。まったくもってオリジナルストーリーを展開
  するのは(私的に)あり得ないので、2期で打ち止めでしょう。
  ただここまでの良作は珍しいですから1期から2期まで
  全て見ることを強くオススメします。


 ※余談ですが(なんちって)狼と香辛料の由来ですが、狼はそのままホロを
  香辛料はロレンスのことです。これは1期の6話において、
  ミローネ商会のマールハイトが、商売の節度を説くため正教会が創作した
  戯曲のお話で触れられていますので、ぜひご鑑賞ください。
 ※余談ですが(パート2~)何故、原作を見る限り3期が難しいかといえば、
  アニメでは原作である3巻と5巻をアニメ化し、4巻を削っています。
  ところが、4巻で登場したキャラが物語上で重役を担い14巻で再登場。
  「14巻なんてまだまだ先じゃ~ん。別にやっちゃっていいんじゃない?」
  という感じでアニメを制作する事も可能といえば可能ですが、もしそれで
  3期が売れ……4期へとなったら厳しい部分が出てきます。アニメにするなら
  添削が絶対的に必要ですからねぇ……。個人的には“対立の町”をアニメで
  見たいのですが(-д‐;)劇場化ならあり得るかも?

投稿 : 2012/03/20
閲覧 : 237
サンキュー:

2

ネタバレ

kain さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

一期目の迫力が減ったのは、恋愛要素が増えたせいかしら?

投稿 : 2012/03/19
閲覧 : 232
サンキュー:

2

ネタバレ

sato778 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

1期が良かったゆえに・・・

狼と香辛料の一期を見てはまってしまい勢いで見ました。良くも悪くも一期の延長線上といった感じ。ホロとロレンスのじゃれあいだけでなく、行商人としてのやり取りが魅力なところも健在。ただもうひとつハラハラする展開があってもいいじゃないかと思う。Ⅱ期の前半のアマーティーの話でも、どうせ最後にはロレンスについていくだろうという安心した感じで見れてしまったのは残念なところ。12話はエーブが主だって見えてしまったため良い終わり方とはいえない。
あと毎回話の内容が難しすぎる。もう一度見なければいけないようだ・・・

投稿 : 2012/02/28
閲覧 : 203
サンキュー:

3

ネタバレ

がるがる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一作同様良かった!

ホロのデレが一作目より多くなった気がしたw
俺的には大歓迎だけどねー(>.<)y-~
3期、期待していいのかな?あったら嬉しい・・
原作はもう終盤みたいですね

投稿 : 2012/02/26
閲覧 : 200
サンキュー:

3

ネタバレ

morajennu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

おもしろかった!

色々と考えさせられるアニメでした。
見てる間は、起きる出来事に終始胃が痛かったですWWW

良かったところ
・1期から変わらぬ世界観
・親友のマルクのイケメンさ
・酒屋の娘

悪かったところ
・アーマティの噛ませ犬感WW
・ホロの後半の言い分
・最終回の終わり方

最後の事件が解決しないまま終わりましたね~
原作を読めっちゅー事ですかね。
とにかく言葉遊びが達者過ぎて、解ったときはスッキリしますが、すんなり解らんときは考えさせられます!
でも大人には良いアニメですね。
おすすめです!

投稿 : 2012/02/20
閲覧 : 280
サンキュー:

3

ネタバレ

ねいむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ホロかわいい

一期を見た人には是非見てほしい作品です。というか、一揆が見れたら見れると思います。普通の作品にはない魅力がたくさんつまっています。

投稿 : 2012/02/17
閲覧 : 198
サンキュー:

4

ネタバレ

のり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ホロかわいい

前期に引き続き、ロレンスとホロの掛け合いがいじらしい。ホロとロレンスがだんだん近づいてゆくのが安心してみれた。
前期より、ストーリーはおもしろくなかったけど、一番の見どころであるロレンスとホロの掛け合いが良かったのでよし。
時折見せるホロの表情に惚れます。

投稿 : 2012/02/09
閲覧 : 221
サンキュー:

3

ネタバレ

たいよー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最近見たアニメでは一番素敵でした!

ホロが可愛すぎますね。
今までのヒロインで一番好みかも。。
惚れた女が離れていってしまうんではないかという疑心暗鬼や
他の男に取られてしまうんじゃないかという焦りや喪失感は自分の事のように胸が痛くなりました。
二人の信頼関係は凄いな。。

現実では人を信じ抜くのは難しい事ですよ。
話の脚本とは違った部分で楽しませてもらいました♪

投稿 : 2012/01/16
閲覧 : 223
サンキュー:

3

ネタバレ

山羊@神のみ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ロレンスの成長が目覚ましい。

ホロとロレンスの絆的なものがよかった。
アマーティーザマア~

投稿 : 2012/01/05
閲覧 : 247
サンキュー:

3

ネタバレ

まひるちゃん推し さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

今回も

ホロがかわいくとてもよかったです

今回はロレンスと結構べったりでロレンスがうらやましかったりです

内容は最後は裏切られたりしましたが
ホロと一緒にいれることができたのはほっとしました

投稿 : 2011/12/30
閲覧 : 238
サンキュー:

3

ネタバレ

たまちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 2.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

これからも大事にしてくりゃれ♡

ホロちゃんの膨れっ面可愛い!



アマーティがホロに惚れて、ロレンスと決闘をする
ホロちゃんアマーティのところへ行ってしまうと思ってたし
ロレンスが負けると思ってたからもう一安心!
結局ホロはロレンスと一緒!



ホロ「意地っ張り」ロレンス「こいつ・・・」って抱きつく妄想をして
その後ロレンスがそうしてこない事に拗ねてた所可愛い♡
ロレンスが寝ているホロの頭を撫でようとしたけどやめた時にホロの「ちっ・・・」が可愛い♡
ホロがロレンスに寄り添ったところ可愛い♡
ロレンスの頭撫でてて可愛い♡


投稿 : 2011/12/28
閲覧 : 236
サンキュー:

5

次の30件を表示

狼と香辛料IIのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
狼と香辛料IIのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

狼と香辛料IIのストーリー・あらすじ

旧作からキャラクターデザイン担当と制作会社を変更しつつ、続編として制作された電撃文庫の人気ライトノベル原作アニメ第二弾。ホロの故郷を探すロレンスとの旅は、いつ果てるともなく続く。そんな彼らは道中で若き商人アマーティと出会うが、彼は清楚な修道女の振りをしているホロに一目惚れしてしまい、ロレンスを相手に彼女を身請けするよう持ちかけてきた。そんな折、些細なことで仲違いしてしまったホロとロレンス。あろうことか、ホロはアマーティに知恵を貸しているらしい。楽しかった二人の旅もこの地が終着点になってしまうのか? 原作の長編2作を映像化。アニメシリーズの前作は活劇要素も多彩だったが、今回はより会話劇と商取引の駆け引きに特化した内容となっている。(TVアニメ動画『狼と香辛料II』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2009年夏アニメ
制作会社
ブレインズ・ベース / マーヴィージャック
公式サイト
www.spicy-wolf.com/
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E3%81%A8%E9%A6%99%E8%BE%9B%E6%96%99
主題歌
≪OP≫新居昭乃『蜜の夜明け』≪ED≫ROCKY CHACK『Prefect World』

声優・キャラクター

小清水亜美、福山潤、千葉紗子、小山力也、笹島かほる、渡辺明乃、朴璐美、内田夕夜、豊崎愛生

スタッフ

原作:支倉凍砂(『狼と香辛料』電撃文庫刊)、キャラクター原案:文倉十、 監督:高橋丈夫、脚本:荒川稔久、キャラクターデザイン・総作画監督:小林利充、色彩設計:佐野ひとみ、美術監督:小濱俊裕、美術設定:塩澤良憲、撮影監督:館信一郎、音楽:吉野裕司、音楽制作:フライングドッグ、音響監督:高桑一、音響制作:神南スタジオ

このアニメの類似作品

この頃(2009年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ