当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「火垂るの墓(アニメ映画)」

総合得点
80.0
感想・評価
840
棚に入れた
5523
ランキング
467
★★★★☆ 3.8 (840)
物語
4.0
作画
3.8
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

火垂るの墓の感想・評価はどうでしたか?

ちゅけちゅけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

やるせない話

最後がハッピーエンドならもう少し心象が変わったんだろうケドね。
戦争という題材がこういう悲しい物語となってしまったんだろう。
節子が弱っていく姿は見ていれなかったよ。

投稿 : 2012/09/01
閲覧 : 224
サンキュー:

0

ネタバレ

まぁちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

感動作

感動作品の金字塔

投稿 : 2012/08/26
閲覧 : 236
サンキュー:

0

リクポテ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

マジで切ない(;_;)

このアニメ以上に戦争の儚さを教えてくれるものなんてあるの?

とにかく切なくて心が痛くなりました(T_T)
でも戦時中はアニメの中の出来事が当たり前のように起こっていたと考えると、自分なんていかに幸せ者か思い知らされた(v_v)

今の時代だからこそいろんな人に見てほしいと思う。

投稿 : 2012/08/15
閲覧 : 215
サンキュー:

3

かっぱ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

太平洋戦争の映画 (注:とても悲しい)(注2:日本人なら観るべき)

太平洋戦争の映画は多数ありますが、
この作品ほど心に残るものは無いと思います。
とても悲しいです。

フィクションですが、極めてノンフィクションなのだとも思います。

投稿 : 2012/08/15
閲覧 : 218
サンキュー:

1

ネタバレ

ぽぽたん さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

至上最悪

最悪だ!!!!!
完全に鬱になる。
自分は鬱アニメはかなり好きだが、これはひどい!。
貧乏、いじめ、孤児、餓死 観ている人を舐めとんのか!
前向きな作品でもなく、暗くなるだけの救いようのない作品。
これは映画だったと思うが、お客に金を払って観て楽しんでいただける作品とは到底思えない。
監督の表現力、素質を疑う。
テレビ局もゴールデンタイムにこの作品を時々放送しているが、止めろ。家族が暗くなるだけだ。

投稿 : 2012/08/02
閲覧 : 307
サンキュー:

3

ポケモンマスター! さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

戦争の残酷さをひしひしと伝える・・・

~ストーリー~
飢餓によって死んでしまうまでの主人公の視点からみた戦争の残酷さを伝えるお話。

~感想等~
開始早々、話がおもすぎて焦りました^^;

この作品を観てると、人間って醜いなぁ~って思っちゃうかもです・・・

食糧もろくになく、周りから白い目で見られる兄妹ですが、それでもがんばって生きる姿はすばらしかったです。

戦争の悲劇を描いた作品なので、観ててあまり気分がいいようなものではありませんが・・・

「こういう時代もあったことを伝えなければならない!」という、昔の人たちの思いがこの作品には込められていたと思います。

戦争を知らない現代人だからこそ、観なければいけない作品だと思いました。

投稿 : 2012/08/02
閲覧 : 272
サンキュー:

10

An@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

評価がとてもむずかしい

見終わったときに、おもしろかったなー。・・・とはならないでしょう。

見終わった後はズドーンときます。
悲し泣きは必須でしょう。

アニメのクオリティが高い戦争の作品、
戦争の歴史として、子供に見せたい。

投稿 : 2012/07/18
閲覧 : 343
サンキュー:

2

とろろ418 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

つらいから価値がある

ここまで見るのに抵抗がある作品も珍しいです。
私は戦争を経験していませんので、本当の辛さはわかりません。反戦作品なので、辛さだけにスポットを当ててるのだと思います。狙いとしては大成功でしょう。
個人的には、こういった作品はあまり好きではありません。

戦争を無くすことは人類の持てる時間を費やしたとしても難しいことだと思いますが、無駄な戦争を避けること、戦争の内容を変えることはできると信じたいです。

私の度量では評価をつけることは難しいです。
ただ、人生で一度だけでいいから見ておくべき作品だと思います。

投稿 : 2012/07/05
閲覧 : 248
サンキュー:

3

コヤン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

この作品で戦争の事を知った

初めて見たとき、ショックだったなぁ
戦争の「せ」の字も知らなかった子供の頃・・・
これが戦争の悲惨さか・・・と幼いながらも痛感してしまった
かなりキツかったなぁ、後に残ったもん

投稿 : 2012/06/14
閲覧 : 226
サンキュー:

1

あ-たむ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

せつこ。。。orz

むり。この作品悲しすぎてむり。
見終わった後だいぶへこむ。
何回も見る機会はあるけど何回も見たくない。

投稿 : 2012/05/25
閲覧 : 244
サンキュー:

3

KAISER-KEN さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

泣ける映画

舞台は1945年の夏の神戸で、まだアメリカと戦争で対立中やったころの話。。

父母を失い、雪子と主人公君が貧乏人ながらでも一生懸命に頑張って生きて行こうとするところに感動しました。正直、俺たちがもしこの時代系列にいたら、彼らみたいにもがき苦しんで死んでいたに違いない。。

昔の日本の姿を知らない人はこのアニメを見て、勉強してほしい。。

投稿 : 2012/05/09
閲覧 : 252
サンキュー:

0

ネタバレ

オパマ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

嫌いな作品。

主人公に全く共感できない。

世間知らずの自己中で逃避癖のあるお坊ちゃんが、下手を打って妹を死なせ、自身も自滅した話としかとれない。

作中に出てきた身元引受け先のオバサンは意地悪そうにも見えるが、戦時中で物資不足の時代に子供を2人も引受け、あまつさえ学校へ行くように指導している。
凄くまっとうな人物だ。
状況的に、少しでも家計の足しになる物はお金にしようとするオバサンは別におかしくは無い。
母の着物を売って欲しくなかったなら、土下座してでも売らないように頼むべきだったのではないか?

アメリカの焼夷弾で民家が焼かれていく様を見て、「もっとやれ~!」と喜ぶ主人公を見てドン引き。
あの焼けていく家の中で苦しい思いをしながら死んでいく同胞がいるかもしれないと、少しも思わなかったのか?

両親が死んで大変だろうことは同情するが、そういった悲劇は日本中で起こっていた時代。
そんな大変な時期だからこそ、他者と助け合い、生きていこうとは思わなかったのか?

個人的に、とても不愉快な作品。

投稿 : 2012/04/16
閲覧 : 294
サンキュー:

3

ちはややん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

これは、

悲しすぎます。戦争反対、ワールドピースです

投稿 : 2012/04/10
閲覧 : 218
サンキュー:

1

しげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

心を打つ名作

本作を見るのはこれで2回目です。最初に見た時の感動は今でも忘れられない。国のために命を捧げた父親、国のせいで命を失った母親、そして残された子供たちの過酷な運命。国家を信じた人たちの悲惨な最後は負けるような戦争を行う為政者が如何に罪深いかを宮崎監督は良く表現している。作画のレベルも高い。

投稿 : 2012/04/04
閲覧 : 296
サンキュー:

1

ネタバレ

コロ助なりぃ~ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

一回でもいいから観てもらいたい作品

戦争で父、母を亡くし妹と二人で厳しい世界を生きていくのですが妹は栄養失調で体がどんどん弱くなっていき最終的には亡くなります。兄も報われることなく亡くなります。実際に自分自身が戦争を体験してないのですが戦争が恐ろしいものだと痛感させられ、あまりにもむごすぎる二人の結末に本当に涙がとまりませんでした。

投稿 : 2012/03/22
閲覧 : 250
サンキュー:

0

nagi さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

見るべき

このアニメはよくネタにされていますが、1度は見るべきだと思います。

戦争を題材にするのは難しいと思いますが、ジブリが作ったことに意味があると思います。
また、戦闘場面はあまり描かれず、一般市民が主人公です。

広く人に見てもらいたいという意図を感じました。

投稿 : 2012/03/14
閲覧 : 348
サンキュー:

7

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

一度は見て欲しいアニメ

戦争の残酷さや辛さを、伝えてくれるこのアニメは一度は見て欲しい。

戦争について改めて考えさせられるメッセージ性があるアニメです。

投稿 : 2012/03/13
閲覧 : 233
サンキュー:

0

シン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

せ、節子、それ…

となりのトトロと同時上映された作品「火垂るの墓」です。
同時上映のトトロとは雰囲気その様相をガラリと変え戦争をテーマにした作品です。
物語は暗く、悲しい作品です。説明はいらないですよね…。本作で少しでも戦争を感じて欲しいです。実写にはない良さ、アニメーションだから伝わる心情。そんなものを汲み取って行けば自然に物語に入っていけると思います。

自分は祖父から伝えられた戦争の話を子供に伝えて行くときにどうすればいいのか?そんな事を思った時に本作が一番最初に思いつきました。実際はもっと残酷な事があり、戦争の背景は複雑ですが、多くの人がこの作品を通して戦争の事を思い出せる。そんな名作だと思います。

投稿 : 2012/02/16
閲覧 : 278
サンキュー:

1

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

時に現実は残酷で

毎年、8月になるとTVでもよく放送されているし、
原作の小説もあまりに有名なので、レビューを書くのを
少しためらいましたが・・・

実写映画版も制作されていますが、
やせ細って衰弱していく節子や、
彼女たちの母が亡くなる病院での様子などの表現は、
アニメ版ならではのものがあったと思います。

とてつもなく悲しいお話だけれど、
これは戦時中の現実のほんの氷山の一角にも満たないのだろう。
そう思わなくちゃいけないと感じました。

投稿 : 2012/02/06
閲覧 : 370
サンキュー:

13

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 1.5 作画 : 1.0 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

戦災孤児 ~Japan~

原爆の物語?原爆は発端にすぎないと思います。

戦災孤児が肩身の狭い親戚の家を出て行き、生きていこうとする物語

正直、おもしろいところなんて一つもなかったです。

堕ちていく二人の子供の様子が、可哀そうで気持ちの悪いだけの救われないアニメ

わざと悲しい話にしたんでしょうが、同じ戦後を描いたアニメならはだしのゲンの方が前向きでいいと思う。

投稿 : 2012/01/12
閲覧 : 256

レイルトレーサー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

100年後も

この作品はやはり後世に受け継いでいかなければいけないと思います。最後に見たのはいつだったかわかりませんが
有名なドロップのシーンは
しっかり脳にこびりついています。
歴史や戦争に興味がまだわきづらい小学生なんかも
アニメなら見やすいでしょうし、はだしのゲンと並んで
100年後も200年後も残っていてほしいアニメです。
媒体はなんであれ戦争についてよくわかる重要な作品だと
思うのでこれからも積極的にテレビでも
やってほしいものです。

投稿 : 2011/12/28
閲覧 : 324
サンキュー:

0

触手大魔王×糖分王 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

切ない兄弟愛

終戦記念日近くにほぼ毎年のように放送されるんで、内容はほとんどの人が知ってると思います。

毎回見るたびに辛くさせられますが、戦争ってどこでもそうですが、誰か一部の人間の意見によって始まり、犠牲になるのは下の人たち。特に何の罪もない子供たちが犠牲になるのは本当に辛いです。

ちなみに火垂るの墓は原作者である野坂昭如が妹たちを失った経験等を基にして書かれてるみたいですが、書いたのは1歳くらいだった妹を栄養失調にさせて殺してしまったその贖罪からだそうです。だから、出来なかった妹想いの兄という姿を清太に置き換え、最後に駅で死ぬという形にしたのでしょうね。

今の飽食の時代では、栄養失調なんてニュースで虐待が取り上げられた時くらいしか耳にしませんが、戦後は珍しくなく普通にあったことなんですよね。そして人も簡単に死んでしまう…
火垂るの墓はすごく深いメッセージを持ったアニメだと思います。

投稿 : 2011/12/28
閲覧 : 253
サンキュー:

8

lg さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

-感想-

鑑賞回数:不明 ※評価はしてません。

【総合】
----------
 今まで何度も繰り返し見た作品ですねー
 何回見ても飽きません「(゚ペ)
 ジブリの作品はどれもいいですがこの作品は特に素晴らしいと思います

投稿 : 2011/12/21
閲覧 : 240
サンキュー:

0

CHOHIKKI さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

日本人なら

一回見ときなさい

投稿 : 2011/12/15
閲覧 : 247
サンキュー:

0

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

これは反戦アニメなのか?

僕自身は反戦的内容のものって嫌いなんですよね
いや政治思想的なものが色濃く絡んでくるものは、基本的にあまり好きじゃない
ただ火垂るの墓に関しては、そういう反戦アニメには見えないんですよね

まぁ戦争の悲惨さを訴えた内容だというのは間違いない
それが最も重要なテーマではあるのだろうが・・・
実際これテーマが戦争じゃなくても出来たんですよね
こんなこと言ったら野坂さんに怒られそうだけど(いや呪われる?w)

まぁ例を挙げるなら「だれも知らない」って映画があるんですが
その映画ではネグレクト(育児放棄)された子供達をリアルに描いています
そういう現実の中で必死に生きていく子供達
「火垂るの墓」もそういう系統の内容に見えますね
加えて言うなら「フランダースの犬」もそうです。

「子供をやたら厳しい環境において頑張らせる」というアニメやドラマは昔から結構あるんですねぇ
しかも、その子供を「殺す」ことで人を感動させる。
なぜこのような展開にするかというと、やはり「大人に向けたメッセージ」なのでしょう
力無き子供達に対する大人達の反応は、総じて厳しい内容なんですよねぇ
逆に、これらの物語の主人公を「大人」にしてしまったらどうでしょう?
ただの負け犬・・・・と映りかねません。
まぁ「人間は助け合わないと生きていけない」ってことを
子供使って訴えるにはこういう展開はかなり有効なわけです

ぶっちゃけそういうあざとい展開は、僕は嫌いですがw
総じて心理描写が雑なものが多いですし、死を美化している内容だとなおさら嫌いになる。

ただ「火垂るの墓」は、死をそのまま描いていて、もの凄く現実性があるわけで心情描写も巧い
この手のテーマで、世界中で支持されている珍しいアニメでもある。
それは敗戦国の戦争の裏側を扱ってるからってだけじゃないんですよね
やはり究極のリアリティを追究した、その描写・演出のおかげだと思います

いい加減長く書きすぎたのでこの辺にしとく
駄文すぎるので、あとで修正するかも

投稿 : 2011/12/12
閲覧 : 272

ctvluygih さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

カルピスも冷えてるで〜〜〜〜〜〜!!カルピスも冷えてるで〜〜〜〜〜〜!!←重要なことなので2度言いました。

前半は親戚の家に転がり込むまでの冒険譚
途中カルピスも冷えてるで〜〜〜〜〜〜!!の幕間劇
後半は節子とともに逃亡劇を展開します。

残酷な鬱アニメなのでハイのときに見た方がいいです。

投稿 : 2011/11/17
閲覧 : 361
サンキュー:

0

Hawaii さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

反戦アニメ

日本のアニメという感じですかね。
やっぱり戦争はしてはいけないですよね。
そんな当たり前であるべきことではあるが
なかなか「戦争」という言葉に実感がわかない若い世代に
対して戦争のもつ悲惨さを教えてくれるアニメです。
おもしろい、おもしろくないに関係なく
個人的にはこのようなアニメも評価してほしいですね。

投稿 : 2011/11/06
閲覧 : 366
サンキュー:

18

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

実は、まっとうに見通したことがない

火垂るの墓は、なんか最初から最後まで通しで観ていなくて
最初の数10分と、中盤の数十分と、後半の数十分を、3年おきぐらいに観ていて、それは「観た」といえるのかどうか、まったくよくわからないかんじなんだけど

もう、「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」テンプレとかが脳内でループするだけのそういう、なぞのネタ作品としてしか機能していないわたしがいます…

一回、こういう中途半端な見方をしてしまうと、もう一回最初からみても、印象がわけわからんしなぁ。

投稿 : 2011/09/23
閲覧 : 383
サンキュー:

3

しんさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

悲しくて何度も見られない

まごうことなき名作、それは絶対に間違いない。
しかし見終わったあとの重く切なく悲しい気持ち、
これは何度見てもどうしても慣れないものだ。

泣けるアニメや映画は大好きだ。ベタな選択で申し訳ないが
泣きたい時に「とらドラ」や「帰ってきたドラえもん」なんかは
これまで何度見たか数え切れない。

でも「火垂るの墓」だけは泣きたい時に選択しない。
涙の種類が違う。爽快な涙と重苦しい涙、もちろん後者。
ズシンとくるのでどうしても気軽に手は出せないが、
そのくせ見たくないわけでは決してない。

投稿 : 2011/09/10
閲覧 : 291
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

全世界の人々に見てもらいたい

戦争の悲惨さを語るのにこれ以上の作品はまず見当たりません。

◆この作品の概要は・・・
戦時中の孤児となった兄妹のとっても切ないお話です。
戦争の影響とは厳しいもので、栄養失調でどんどん弱っていく妹となんとか生きようとする兄の過酷な運命を描いています。

◆キャッチコピーは・・・
「4歳と14歳で生きようと思った」です。
この言葉を聞くだけでも涙が出そうです。

◆とっても泣けます・・・
泣ける映画として、一般的に最初に頭に思い浮かぶのはこの作品ではないでしょうか。
すごく悲しい内容だけに一度見たらもう二度と見たくない・・・「見たくない」ではなく「見れない」。
もちろん決して悪い意味ではありません。
それほど衝撃的で心を打たれた作品です。
節子の「兄ちゃん」と呼ぶ声や、ドロップ缶を振る音やその時の節子の笑顔がいつまでも心に残りました。
ホタルの光が短く儚い光のように、この兄妹の命も短くて儚い。
ホタルの光は儚いけどとても綺麗なように、この兄妹の生きようとする命の光は綺麗に光っていました。

◆ホタル・・・
通常ホタルとは「蛍」と書きますよね。
でもなぜこの作品では「火垂る」と書くのか?
調べたところによると「火垂る」とは当て字らしいですね。
焼夷弾という兵器があり、火のついた焼夷弾は雨のように落下するらしいです。
その落下する姿をこの作品の作者の妹が死に際に「まるでホタルが飛んでいるよう」と言った事からきているらしいです。
このエピソードもとても切ないですね・・・。

投稿 : 2011/08/16
閲覧 : 883
次の30件を表示

火垂るの墓のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
火垂るの墓のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

火垂るの墓のストーリー・あらすじ

1945年(昭和20年)9月21日、清太は省線三ノ宮駅構内で衰弱死した。清太の所持品は錆びたドロップ缶。その中には節子の小さな骨片が入っていた。駅員がドロップ缶を見つけ、無造作に草むらへ放り投げる。地面に落ちた缶からこぼれ落ちた遺骨のまわりに蛍がひとしきり飛び交い、やがて静まる。太平洋戦争末期、兵庫県武庫郡御影町に住んでいた4歳の節子とその兄である14歳の清太は6月5日の神戸大空襲で母も家も失い、父の従兄弟の未亡人である西宮市の親戚の家に身を寄せることになる。当初は共同生活はうまくいっていたが、戦争が進むにつれて諍いが絶えなくなる。そのため2人の兄妹は家を出ることを決心し、近くの池のほとりにある防空壕の中で暮らし始めるが、配給は途切れがちになり、情報や近所付き合いもないために思うように食料が得られず、節子は徐々に栄養失調で弱っていく。(アニメ映画『火垂るの墓』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
1988年4月16日
制作会社
スタジオジブリ
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%9E%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E5%A2%93#.E3.82.A2...

声優・キャラクター

辰巳努、白石綾乃、志乃原良子、山口朱美

スタッフ

原作:野坂昭如(新潮文庫版)
監督:高畑勲、企画・製作:佐藤亮一、プロデューサー:原徹、脚本:高畑勲、音楽:間宮芳生、キャラクターデザイン・作画監督:近藤喜文、レイアウト・作画監督補佐:百瀬義行、美術監督:山本二三、色彩設定:保田道世、音響監督:浦上靖夫、編集:瀬山武司

このアニメの類似作品

この頃(1988年4月16日)の他の作品

ページの先頭へ