こけしで忍術なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのこけしで忍術な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のこけしで忍術なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.0 1 こけしで忍術なアニメランキング1位
サスケ(TVアニメ動画)

1968年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (28)
135人が棚に入れました
忍者漫画の巨匠・白土三平による人気少年漫画の一編をアニメ化。TCJ(現エイケン)の作画・演出・美術はハイレベルを誇る。徳川時代の初期、敗残した真田忍軍の大物・大猿は、徳川配下の服部半蔵から追撃を受ける。死闘の中で母を失った大猿の息子サスケは、父と共に流浪の旅を続けながら追手を返り討ちにしていく。だが武士に農民が差別される苦渋や敵の中にも優しい者がいると認めたサスケは、心の中に悲しみと怒りを募らせる。

声優・キャラクター
雷門ケン坊、外山高士、平井道子、納谷悟朗、根本嘉也

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

古すぎてかえって新鮮でスタイリッシュ。軸になる物語はない。

 なぜ、この作品の全話がユーチューブでお勧めに上がって来たのかはよくわかりませんが、結局ポツポツ見てたら全部みてました。全29話ですね。

 原作者の白土三平と言えば劇画「カムイ伝」という精神がやられるというか、分断と差別の極みというか、死が隣にあるような生活というか、近代民主主義あるいは共産主義的な解放運動というか、そういう重ーい話が有名です。
 
 一方で「カムイ外伝」は、題名はスピンオフっぽいですが、なんというかもうちょっとライトというか主義主張と言うより、忍者の戦いを延々と続ける感じです。

 本作「サスケ」は「カムイ外伝」のテイストに近い話です。忍術のそれっぽい解説とか闘いの描写がカッコイイ話になっています。ただ、なんというか子供や女性が巻き込まれたり、命のやり取りに意味がない感じとか、どこか寂しく虚しい雰囲気がある作品です。

 今と多分作劇の作法が違うので、かえって新鮮な感じがしました。柳生とか真田とか甲賀とか、いろいろ固有名詞がでてきますが、当時の基礎教養なのでしょう。特に解説はないですが、基本知らなくても楽しめます。

 印象に残るのは前半の鬼姫という娘の話と、忍術を習いたい4人の子供の話です。どちらもちょっと厳しい話です。

 最近…というほど最近じゃないですけど「あずみ」的ではあります。が、あれはまだストーリーに若干意味性がありましたし、本作には「あずみ」冒頭のショッキングな展開のような仕掛けはありません。最後も精神がやられるような終わり方ではないです。

 女の死が残酷でしかもエロいことで有名な白土三平氏ですが、そこもちょっと似ていて「あずみ」作者の小山ゆう氏は影響を受けているのかな?という気もします。本作の女性たちも、手塚治虫とは違う妙な色気があります。アニメとかマンガって本当に不思議で、なんでこんな簡単な線に色気を感じるんだろう?というのはこの時代のマンガ家を見ていると、不思議に感じます。

 1968年???という古の作品で、もちろんアニメ技術は今と全然違いますが、違い過ぎて、マジンガーとかヤマトとかのような作画技術のレベルの違いで見るに堪えないという感じではなく、むしろスタイリッシュな感じすらあります。

 主題歌はまあ知合いの相当年上の方がカラオケで歌うくらいメジャーです。もちろん素晴らしい曲です。

 評価は…うーん。オール3と言いたいですけど、それよりはずっといいです。ストーリーと声優は3.5、キャラと作画と曲は4にしたいですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

まみあな さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

日本中が観直すべきアニメ

 厳しい年貢の取り立てに窮して村を捨て、サスケの励ましで自活を始めたが、「年貢を半分にする」という新しい領主の懐柔に乗せられて村に戻った百姓達をサスケは「そんなの最初だけだよ!すぐ元に戻って厳しい取り立てになるんだよ!それが分からないのかよ~」と説得する場面など、昨今のアニメには無い社会性を描いていて、素晴らしい。また、人が殺されることが如何に残酷なことなのかを容赦なく描いており、ごまかしていない。
 貧困、長時間労働、過労死、閉鎖性… 現代の日本社会はこのアニメに描かれた悲惨さをそのまま保持しているのだ。
 非科学性、歴史的不正確さ、描写の残酷さなどは、この作品の有益さを考えれば全く問題にならないし、一部差別用語や「不適切な」表現があったとしても、それを理由にお蔵入りさせるべきでない。むしろ、こういう、体制に都合の悪い内容を含む作品が自由に鑑賞できなくならないように気を付けたいものだ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

☆60年代の傑作アニメ

図書館で「知の攻略1968」という本を貸りて読んでこの頃の年代が
いかに激動の時代だったかが良く分かる本でした。政治思想や
文学芸術に至るまで日本を含め世界中で大転換期だった時代です。

「サスケ」はそんな1968年という激しさに充ちた熱い時代の伝説的アニメでしょうか?動画で見た限り子供向けアニメですが暗い翳りのある作品だと思いました。

真田忍者の親子が徳川の刺客に日々追われる憂鬱な内容で当時の子供達がこれを
どんな気持ちで観ていたのかと気になる内容です。

当時の若者の間で学生運動が流行っていた時代で警察官との暴力沙汰、仲間同士のリンチや抗争など今の時代を生きる私達には理解不能なことが起きていた時代です。「サスケ」はそんな時代の臭いが濃厚なアニメだと思います。


原作/白土三平

制作/TJC.TBS

放映時期1968.9.3~69.3.25(29回)



追記欄-

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ページの先頭へ