エプロンで日常系なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のエプロンで日常系な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番のエプロンで日常系なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.2 1 エプロンで日常系なアニメランキング1位
Do It Yourself!! どぅー・いっと・ゆあせるふ(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (216)
612人が棚に入れました
『ディー‐アイ‐ワイ【DIY】Do it yourself「自分でしなさい」の意、家具などを自分の手で作ったり修理したりすること』――広辞苑より。 「Do It Yourself!!」は、女子高生を主人公に、家具や友情や、ひいては人生までも、考え、工夫し、苦労し、失敗し、それでも諦めずに自分の手で完成させて、未来を切り開いていこうとする少女たちの、その最初の一歩を描く物語です。

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

温かい雰囲気が心地良いです(^_^)

この物語は超のんびり屋さんの主人公の結愛せるふがDIY(Do It Yourself)部に入部し、いろんなものを自分で工作する物語。

主人公せるふの”超のんびーり”したしぐさや話し方がとても気に入りました。
多くの動物たちに囲まれている彼女は、きっと温かい心の持ち主です。たぶん…
2022年秋のアニメの中で、なぜか一番好きになりました。不思議と心が温まったのです。


のんびり屋さんにも関わらず、せるふは毎日毎日怪我をします。
そそっかしいのか、とろいのか、おそらく後者のようです。
その彼女が今回初めて示した決断は、DIY部に入部することです。

おそらくせるふは、今後いろんな決断を迫られるようになるでしょう。
そして、いろんなものをつくっていくことになるでしょう。

きっと失敗のほうが圧倒的に多いと思います。
でも、そのたびに彼女は少しずつ少しずつ、成長していくでしょう。
そんな彼女を温かく見守っていきたいと思います。


少しずつ仲間が増えてきました。
廃部寸前だったDIY部は、いつの間にかにぎやかな部になりました。
せるふは手先が不器用でDIY部には不向きのように思えましたが…
誰でも拒まない彼女の性格がDIY部を救ったようですね。

DIY部は、D(誰もが)・I(居心地)・Y(良い)部になりました。

エンディングは、セルフとプリンが歌う「続く話」。
とても心地良い歌です。

最後に部室の壁や床の板をはがして材料としたのは、ガッカリしました。
この行為が無かったら、もっと評価は良かったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 38

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

どこへ 行くのか 結愛せるふ…?

原作は特にない、オリジナルTVアニメ作品です。

DIY、いわゆる「素人が欲しいものを自作する」的な趣味を目的に掲げる「DIY部」という部活を舞台に描く、女子高生の青春物語ですね。

舞台は実在の三条市(新潟県)のようですが、街中には物品搬送などに使用されていると思われるドローンなども飛び交い、近未来の時代設定のようです。

主人公のせるふ(結愛せるふ: ゆあ せるふ)、せるふの幼馴染みであるぷりん(須理出未来: すりで みく)、DIY部の部長くれい(矢差呉礼: やさく れい)、せるふのクラスメイトたくみん(日蔭匠: ひかげ たくみ)、ぷりんのクラスメイトしーちゃん(幸希心: こうき こころ)、そしてせるふの学校に留学中のジョブ子(ジュリエット・クイーン・エリザベス8世)といった女子高生の面々と、治子(はるこ)先生が主要メンバーで、そこにせるふたちの家族などが関わってきます。

本作で印象的なのはOP/ED両主題歌での各々最後のカットで、多くの登場人物がいても究極的には「せるふとぷりんの物語」なんだなという形を見せてくれます。

ぷりんがバランス良く成長した秀才型のキャラなのに対して、せるふは興味を持てたことにだけピーキーに能力を発揮する独創的なタイプであるため、そこから生まれるすれ違いと相互理解の話としてとても面白く観ることができました。

ただペットの豚に「ミート」とか名付けて、彼の前で豚肉料理をおいしそうに食べる結愛家の母子に対して「いかがなものか」と感じて嫌う向きはありそう…。

食事シーンでおびえるミートくんを見るとちょっとかわいそうなんだけど、それは「豚肉」を認知してるってことで、ミートくん賢過ぎひん…(笑)?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

和顔愛語のDIY少女

【物語 3.5点】
ゆったりペースの1クールオリジナルアニメ。

プロットはマイナー部活物の典型。
DIY部存続のための部員集め→みんなで物づくりの流れ。
道中、熱血などの圧迫感は少なく、終始、癒やしを提供。

これを可能にするのが主人公・結愛(ゆあ) せるふ独特のまったり感。
ツンデレな幼馴染・ぷりんに、せるふアレルギーとツンツンされても、
「そっか~~」って感じでマイペースを貫き、急かす気分の調子を崩すw

1クールアニメが主流の近年。とかくすぐに展開を求める風潮が。
ですが、せるふを見ていると、もうこのアニメはゆっくりと付き合う他ないと諦めさせられますw

新入部員も気張って獲得すると言うよりは、
全てをいなす、せるふゾーンに、電動ドライバーでネジが穴に収まっていくが如く、
校内外の少女がスルスル吸い込まれていく感じw
ホントいつの間にか、みんなで「どぅ~いっと~ゆあせるふ~♪」と手を上げて団結している。不思議な感覚ですw


諦めて羽根を伸ばせば、ゆるい日常パターンに取り囲まれる至福が待っています。
結愛家の食卓に並ぶ強引な豚肉料理に震えるペットの豚・ミートw
ドジせるふが続ける負傷→保健室皆勤賞wあと酢昆布。
など序盤で、またここへ帰ってきたいと思えるパターンを構築するのは地味に凄い。

あとはジョブ子の「グッジョ~ブ♪」が決まれば、
D(どんどん)I(いごこち)Y(よくなるよ)w


【作画 4.0点】
アニメーション制作・PINE JAM

基本は水彩タッチの癒し系。

一方で、迫真なのが工作シーン。
監修にDIY系ユーチューバーなどで活動しているスワロ氏を迎える。
一部DIY作品デザインまでカバーしつつ、工具の取り扱い方までリアリティを追求。
良い子は真似しないで下さいなどの注意喚起テロップを敢えて出さないのは自信の現れです。


上空には鳥を飛ばす代わりに、宅配ドローンを飛ばし、
近未来に敢えてカビの生えたDIYをやる意義を見出す世界観を構築。
鳥は絶滅したのか?と思いきや、部室近くの樹木をキツツキが突いていて安心。
このキツツキ終盤{netabare}ツリーハウス建築{/netabare}の際も、部員を導いてくれました。


キャラクターデザインには『ヤマノススメ』などの松尾 祐輔氏。
DIY部員の髪色は平凡。ですが髪の裏側の影に青、緑などを入れツートンカラー風にすることで個性を出す。
ヒロインをピンク髪とかにしなくても見分けが付く。これ結構、使えそう。


せるふの隣の家が幼馴染のぷりん宅。窓から会話。ぷりんのツンデレが捗る。ここまでなら普通。
大胆なのは、せるふが通う平凡な普通科高校“潟女”を取り囲むように立地する、
ぷりんが通うエリート高専“湯専”の構図。
上の湯専から丸見えの潟女のせるふが気になって仕方がないツンデレぷりんw

この立地、何かの条例とかに違反しないのだろうか?
ツッコむ間もなく、{netabare}上からショートカットして部室に降ってくる“忍者”しーw{/netabare}


【キャラ 4.5点】
“潟女”校舎前の石碑に掘られた和顔愛語(仏教用語らしい)を体現するノンビリペースのせるふ。
突っぱねつつも世話焼いてしまう須理出 未来こと、ぷりん。
付かず離れずの間に、中盤から入って、{netabare}ぷりん宅に転がり込み、{/netabare}徐々に動かしていくのが飛び級留学生の12歳ジョブ子。
ジョブ子は最先端AIなどに精通しつつもDIYもイケるロリっ娘で、
2人だけじゃなく未来とDIYも橋渡しするキーマンに。

堅い性格と思われたDIY部長・くれい。
打ち解けていくにつれ、工作は得意だが勉強や菓子作りは苦手などの人間味が現れる。
奥手な三つ編みメガネっ娘・たくみに、少女漫画「ひまわりの少女」(ひましょー)について、
熱く語られた時も、部長も一緒にヒートアップする意外性。
コミック、小説版の違いまで論じる少女漫画愛。今度あにこれに何か投稿してみませんかw


水着回等もありますが、エロ萌え要素は控え目。
そんな中、ぷりん宅にて、しきりに入浴を進言するクラゲ型AIが地味にツボw


【声優 4.5点】
主人公せるふ役の稲垣 好さん。
若手ながら、ゆっく~~り語る落ち着いた口調でムードを緩める。

ぷりん役の市ノ瀬 加那さん。
同時期『水星の魔女』ではツンツンされるヒロインも演じ、ここではツンツンする側をこなす。
中々、器用なお方。今後もエンカウント率は高そうです。

ジョブ子役の大森 日雅さん。
せるふに匹敵する中毒性の高いダミ声。
「グッジョ~ブ」だけじゃなく、ナマイキな日本語から滑らかな英語までカバー。
しー役の高橋 花林さんの高めのダミ声の語尾ニャ~とも共鳴しつつ、リズムを生み出す。


【音楽 3.5点】
劇伴担当は佐高 陵平氏
バックグラウンドで、ピアノ、アコースティックギターなどの優しい音色のミニマル・ミュージックに徹し、
ゆる~い掛け合いを下支え。

OP主題歌は部員たちによるDIY賛歌「どきどきアイデアをよろしく!」
もうこれ、どこかのホームセンターのテーマ曲でよいのではw

ED主題歌は、せるふ&ぷりん「続く話」
ずっと2人いっしょなバラード曲。
これが序盤から流れている時点で、ぷりんがデレるなど時間の問題でしたw


【余談】
物づくりが盛んな新潟県・三条市が舞台の本作。
私も燕三条のスライサー使ってますが良く切れますね。
で、先日、調子に乗ってキャベツ千切りしていたら誤って指までスライスw
これは、せるふの負傷を笑えませんねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32

78.6 2 エプロンで日常系なアニメランキング2位
めぞん一刻(TVアニメ動画)

1986年春アニメ
★★★★★ 4.1 (499)
2438人が棚に入れました
時計塔のある古い木造二階建てアパート一刻館。そこには詮索好きで宴会好きの一の瀬夫人、年齢、職業不詳でのぞきが趣味という四谷さん、スナック「茶々丸」に勤める六本木朱美、浪人生の五代裕作が住んでいる。住人たちは毎夜、五代の部屋で宴会をする。その為、こんな所に居たら人生台無しになると思った五代は出て行くと宣言した。そこへ新しくアパートの管理人になったという美人で若い女性、音無響子が犬の惣一郎を連れてやって来た。響子に一目惚れした五代は、出て行く決心など跡型もなくしてしまう。ある日、五代は偶然見かけた響子を尾行するが・・。

声優・キャラクター
島本須美、二又一成、千葉繁、三田ゆう子、青木和代、矢田稔、坂本千夏、神谷明、冨永みーな、渕崎ゆり子、鶴ひろみ、古川登志夫、田中秀幸

くし さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

私の事だけ… 考えて…

全96話 ヤキモキする恋愛作品で、楽しくもあるが笑いあり、涙あり、感動あり、本当に素晴しい物語です。
私はこれまでに数百の作品を観てきたが、この作品以上の作品にめぐりあった事はないし、これからも数百の作品を観るだろうがこれ以上の作品に出会う事はきっとないだろうと確信できる。
若き頃、青春真っ最中だった私はこの作品から夢をもらった。
このヒロインの響子さんのような人とめぐり逢いたいと切に思ったものだ。

物語は主人公の浪人生である五代裕作が住むめぞん一刻館に、新しく管理人としてやってきた音無響子さん、この二人が繰り広げるラブコメディ。この一刻館には個性の強い変わった非常識で悪癖豊かな住人が3人と、それを取り巻く沢山の面白い人たちが因果して、ずっこけやすれ違いやらでヤキモキさせること必至で、96話と長い作品なのだが、終始無駄を感じない濃厚な展開が面白くてしょうがない。
至る所に上等なギャグがこれでもかと言うぐらい登場するが、長いようだが96話すべてがこの一つの愛のストーリーをつむぐことだけに周到に練られている。
大切に思いを育む過程において、五代にも、響子さんにも愛の敵手が現れ、話を複雑に絡ませて惹起する心情が物語を楽しむ意欲に拍車をかける。

五代裕作。この男、間が悪いというか、ついてないというか、回りにすぐ流されてしまうというか、
優柔不断で、気が弱くて、グズで、頼りなくて、あと一歩が出ないからもどかしくて、
…だけど、子ども好きでやさしい。

にぶい管理人の響子さん
この人は、未亡人だが若くて、美人で、真面目で、気遣いが出来て、
天然で、鈍感で、思い込みが激しくて、焼きもち焼きで、
…だけど、お茶目で、やはりやさしい。

こんな二人だから、どんな面白い試練が待っていても応援するしかない。


しかし、物語を通じて私自身もこの響子さんに恋をしてしまったね。

俺の好きな人はね
焼きもち焼きで
早とちりで
泣いたり怒ったりだけど
その人が笑うと 最高に幸せなんだ

好きになるという事は
その人だけを見て
その人の事だけをいつも思って
その人の事で心がいっぱいになるんだ。

心から思うんだね。
あなたにめぐり逢えて、本当によかった。
この日のために生まれてきたんだ。と。 


この作品にめぐり合って本当に良かった。原作を何度読んだ事だろう。
このアニメを何周したことだろう。
恋愛やラブコメを愛している人にこそ是非観て感じて欲しい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41
ネタバレ

ねここ時計 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

五代さんがんばってくださいね!

この作品、最初は原作を読みました。
そしてアニメをみました。昭和の雰囲気満点の作品です。

頼りない五代くん、最初は浪人生から始まります。
お酒を飲んで勢いづいて、
{netabare}「響子さん 好きじゃぁぁぁ!!」{/netabare}
こんな場面もありました。

皆より出遅れた大学生活。
なんとも頼りない五代くん。
大学を無事卒業できるのかと、みているこちらもヒヤヒヤしました。
いや、私なんかよりもっとヒヤヒヤしていた人がいますね。

年上なのに子どもっぽくてやきもち妬きで意地っ張りで鈍感で、
でもとっても可愛らしい。
一刻館の管理人の響子さん。

「五代さん、がんばってくださいね!」

何度も何度もよくまぁこんなヘタレな五代くんを、あきらめず応援し続けたですね。
けれど、もうその時点で響子さんの心の中には五代くんが居たのでしょう。

この応援がまた難しくって、
プレッシャーになったり、逆に落ち込んだり、はたまた元気満タンになったりで
まったくどうしたらいいものかと思いました。
応援隊も苦労するのです。

管理人さんがいつだって応援してくれている。
五代くんにとっては、それだけでしっかり支えられてました。


そんな五代くんが、時折見せる男らしい態度や言葉。
応援隊だった響子さんも、そんな五代くんにアタフタしたり怒ったり、喜んだり、感情を出す場面が増えてゆきます。
終盤になってくると、響子さんを包んであげられるくらい五代くん男として成長しました。

響子さん、ずっと応援していたし、五代くんのこと待っていたんですね。
{netabare}
最後のふたりの描写、
ふたりが出会った一刻館でお互いしか見えないくらい見つめ合い、
「お願い 私のことだけ考えて…」
この台詞、、素敵です。


結婚式、総一郎さんの父が響子さんに言った言葉。

「響子さん、あなたはこの日のために生まれてきたんだよ。」

感極まってしまいました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

不朽の名作

私が高橋留美子作品の中で一番好きな作品ですね
書きたいことが多いので少し長くなるかもしれません
2,3年前に見たのであやふやな所があるかも…

未亡人との恋愛というがまず驚きで
どうなっていくのかワクワクしました
ただ今のアニメと比べるとかなり長いです
90話くらいあるので気長に楽しみましょう(*´ω`*)

高橋留美子のキャラはどれでもいえますが
キャラが本当にいいです!
特にライバルの三鷹
ほかのアニメだと私は邪魔だと思ってしまうライバルキャラだけど
とても印象がいいんですよね
五代と正面からぶつかっていって
真剣に恋愛をしている姿は
敵ながら応援したくなるほどでした
{netabare}それだけに最後の落ちが・・・(´▽`)
理由が犬の妊娠を相手の妊娠と勘違いをしたせいで
終わってしまうなんてww
そのせいでマッケンローという名前を思い出すたび
笑えてしまいます(*^^*)
でもその後は幸せそうなんで良かったです
{/netabare}

そして我らが響子さん!
この人は完璧な人かと思えば全然違うんですよね
面倒くさいところもあれば
自分勝手なところもあります
しかも相当な鈍さももっています
でもそれをひっくるめて響子さんの魅力なんですよね
特に嫉妬しているとこなんて可愛すぎてやばいです
見てない人はぜひ見てほしいところですね

そして主人公、五代
頼りないし、浪人だし、どこか抜けてるところがあるし
こんなんで三鷹に勝てるのか?と
思ってばかりでした
{netabare}
それだけに最後のこれ
「初めて会った日から響子さんの中に、あなたがいて...そんな響子さんをおれは好きになった。だから...あなたもひっくるめて、響子さんをもらいます。」
すごいですよね
これだけでも五代の成長を感じられるし
その手があったか!と
素直に感心してしまいました
{/netabare}
最初、五代の声に違和感があって
誰だ?と思って調べると
うる星やつらのチビなんですよね
でも、見てみればそのどこか頼りない声が
五代にぴったりなんですよねー
今思えば素晴らしいキャスティングだと思います

長くなりましたがやっぱり名作ですね
少し長くて面倒くさいと思う人もいるかもしれませんが
最後まで見れば絶対に満足できると思うので
見ることをお勧めします

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31
ページの先頭へ