ギャルゲー原作で幼馴染なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのギャルゲー原作で幼馴染な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のギャルゲー原作で幼馴染なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.6 1 ギャルゲー原作で幼馴染なアニメランキング1位
D.C.III~ダ・カーポIII~(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (511)
3012人が棚に入れました
初音島。春の景色がいつまでも続くこの島に一本の大きな桜の木があった。それは枯れることのない桜の木――。どんな願いでも叶えてくれると噂されたその不思議な桜は初音島を象徴する存在だった。しかしある日を境に普通の桜になってしまう……。風見学園公式新聞部と“さくら”を巡るちょっと甘くて、少し切ない春の香りの物語。
ネタバレ

泉 時雨@ゆーたくん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ダ・カーポ

ⅠやⅡは途中で断念しているため
ダ・カーポシリーズ初視聴みたいなものです。

胸が強調されたり、ラインがおかしかったり・・
男性向けアニメです。

だけど、シリアスもあって少し不思議なお話で
私は楽しめましたよ^^
なので、男性しか見れないってわけではないです、絶対。

初見さんには難しく、1クールじゃまとめ切れない
作品の深さというものがあるので
続編が欲しいところです。

また、面白かったのでⅠやⅡを頑張って再度視聴したいと思います。
そしたら、Ⅲの素晴らしさがもっとわかるし、ダ・カーポの奥深さがわかるはず^^

{netabare}立夏さんが好きなのでハーレムエンドは少し悲しかったけど、
ゲーム原作なので仕方ないといえば仕方ないです。{/netabare}

ちなみに「会いたいよ」って曲が一番好きだったりw
聞いてると切なくなって泣けてきますね・・

悪いところは声優をもっと良くして欲しかったです。
声がキャラと合ってなかったり、
アニメの口の動きと声があってなかったのが気になりました。
さくら役が変わって悲しんでる人の気持ちも少しわかりますね。

続編決定するのを信じて待ってます!


-ダ・カーポの意味-
{netabare}ダ・カーポという意味が気になったので調べてみました。

ダ・カーポとはイタリア語で「頭(はじめ)から」という意味です。
演奏記号にもダ・カーポといわれる記号があり、
上の意味と同じような感じです。

例えば、曲の途中にその記号があれば最初(曲の冒頭)に戻るということですね。

さくらが言っていた
「まるでダ・カーポのように繰り返す夢のような夢の始まりの物語」
とはこういうことだったんでしょう。

題名にも意味が込められていて深いですね^^{/netabare}


~13話~(最終回)
{netabare}これで終わりなのって思いましたw
せめてCパートのところなくしたほうがよかったんじゃないかと。

多分、昔のお話というのは立夏が語る前世の話でしょう。
確か風見鶏編だった気がします。

1クールでまとめるのは少し難しかったんでしょうし、
初見さんにはさらに難しい話だったでしょう。

ⅢのSSとして出たらもっと感動できると思うので、
続編に期待したいですね^^

その前にⅠやⅡも見なきゃいけませんし。

ゲーム原作なのでまとめるならこれが精一杯じゃないかと。
立夏さんだけじゃないほかの人の話もあるし、
ハーレムのままがファンにとっていいと思います。

いつの間にか好きな作品になっていました。{/netabare}


~12話~
{netabare}初見さんなので少し難しくて、
前回より更に理解しにくかったですね。

だけど、泣いてしまうのも前回と同じで
それぐらいさくらを見てると切なくて感動しました。

さくらは大切な人と(アニメだと)結局は結ばれないんですよね。
でも、それでも大切な人というのは変わらなくて
そばに居たくて・・

きっとさくらと大切な人の聞こえなかった部分の会話は
「おかえり」「ただいま」でしょうね^^

主人公へさくらが言った言葉はわかりませんけど。。

ダメだ、レビュー書いてたらさらに涙が止まらなくなりました・・
次回は最終回。
「時をこえた奇跡がいま繰り返される」{/netabare}


~11話~
{netabare}Ⅰ・Ⅱ、どちらとも途中までしか見ていなかったので
少し理解しがたいところがありました。

ですが、さくらが思っていた純一は私知ってます。
途中までなら見ているので。

理解できないとこいっぱいあったけど、
涙が出ていたのは変わりませんでした。

立夏も前世と言っていた過去の話で
大切なお友達を亡くしてすごく辛かったみたいです。

だけど、そのお友達は最後まで笑っていた、笑顔だった。
そういうことなんですよね。

純一もずっと笑っていたはずです。
今からでもきっと間に合うよね^^

私は1期を見ていたとき「さくら」が嫌いでした、その理由で断念したんですよね。
でも、さくらはこうやって今でも2人を思ってて・・
とってもいい子じゃないですか。

涙が止まらないです・・{/netabare}


~10話~
{netabare}ようやく話が進んだという感じでしたね。

探偵の人たちは桜について深く知ってそうです。
ですが、途中まで教えなかった。

「自分たちで答えを導け」ということでしょうか。

また、立夏がさくらとあって頭を触ったとき
みんながよく言う「設定」の話が頭の中でよぎりました。

髪色が一緒だったのでなにか関係性があると思っていましたが・・
これからが気になりますね。

今回のことや主人公と立夏さんがキスしたことから
立夏さん有利のようです。

謎もあるしキュンキュンもあるし面白いなー。{/netabare}


~9話~
{netabare}杉並先輩にいつもついている非公式新聞部の
美琴のおはなしでした。

主人公は相変わらずのモテようですね。
ホモホモしいぐらい杉並からもモテてます。

また、杉並から渡されたあのカプセルのなかは一体なんだったんでしょう。
大体想像はつきますけどねw

そして、今回で美琴も落としたようですね。
どんだけ軽々しく「かわいい」と言うんだ主人公さんよ。
好きでもないのに可愛いと普通に言う主人公が本当にすごいと思います。

次回予告を見ると立夏さんのお話のようで。
どうかどうかこのまま立夏さんルートでありますように。。

それにしても、このお話は1クールなんでしょうか?{/netabare}


~8話~
{netabare}水着回でした。
改めて主人公ハーレムだなぁと思いました。

個人的にもダントツ立夏さん、綺麗で可愛いですね^^
オーラが違いますよ!w

少し疑問を持ったのですが、さくらが立夏がいいって、背中に当たった時安心したって、、
それは一体どういう意味なのでしょうか?

また、最後の謎の人物のことも気になりますね。

最初は期待度低めでしたが、
いつの間にか楽しく視聴させてもらってます♪{/netabare}


~7話~
{netabare}あおいちゃん、エロイ・あざとい子でしたね!

妹タイプのこというか・・お兄ちゃんなんてよく言うなぁと
兄を持つ私は少し現実的に引きましたw

私も、主人公みたいな兄が理想像だったりしますね。。

最後の主人公の友達。。面白い次回予告w
声優は下野さん。。ぴったりな役だ・・{/netabare}


~6話~
{netabare}立夏さん可愛いですね!
どうやら私は立夏さんの恋を一番応援したいみたいです^^

EDも立夏さんの特別仕様だったので、
もしかして立夏さんがメインヒロインなのか!?
と期待とかもしちゃってますよw

どの子もいい子なので誰が結ばれてもいいですけどね!

それにしても・・立夏さんは前世で主人公と恋したと言っていましたが、ただの設定なんでしょうか?
さくらと同じ髪の色をしてるので、もしかしてさくらが前世なんでしょうか?

それについても気になります♪{/netabare}


~5話~
{netabare}あずにゃ・・さらのお話でしたね。
これはもしかして、1話ごとに1人のヒロインと主人公のおはなしという感じみたいです^^

さらも可愛いですね~
姫乃と同じく好きみたいです。
鈍感な主人公に頑張って振り向いて欲しいところです♪

それにしても、見れば見るほど、ハーレムですね主人公。
優しいし可愛いって簡単に言う人なのでなんとなく納得なんですが。
(でも、途中で「俺だって吉野くんに抱きついて充電したいんだぞ!」と
男子(ホモ)からもモテるというのは内緒ですよ。)

次回は六夏のお話のようです!
嬉しいですね!!!{/netabare}


~4話~
{netabare}姫乃ちゃん中心のお話でした。
昔の話の音夢と外見が似ていますね。偶然なのか、過去と関係あるのか気になります。

この子も主人公に恋をしているようですが、
私としては六夏に頑張ってもらいたいですw
もしかしたら、ハーレムエンドなのかもしれませんがね^^;

また、主人公と出会ったさくらは「枯れない桜」と関係しているのか・・芳乃さくらとさくらは同一人物なのか・・
これからの展開が楽しみです。{/netabare}


~3話~
{netabare}さくら可愛いですね!

ほかの方のお話によると、Ⅰの時は田村ゆかりさんがさくら役をしていたそうなんですが、
今は原作と同じ声優さんだとか。
私としてはどちらも可愛い声であっていると思うのでいいと思います^^

これから主人公だけでなく新聞部全員さくらと関わっていきそうです。

ほかのアニメで波乱回が続く中こういうほのぼのしているものを見るととても癒されますね♪{/netabare}


~2話~
{netabare}謎の少女がちょくちょく出てきますね。
確か、Ⅰに出てきたさくら・・でしたっけ。

次回予告を見ると、その少女がみんなの前に現れることになりそうです。


それにしても、今回はルル姉が多く出てきましたね。

私の予想(理想)的には、立花と主人公が結ばれると思ってたのですが、もしやのハーレムエンドでしょうか?

恋路線重視の私には気になるところですねw{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18
ネタバレ

くろゆき* さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タイトルなし

第1話 「サクラサク」
{netabare}
人気PCゲームシリーズ『D.C. ~ダ・カーポ~』のナンバリング三作目のTVアニメ化作品の本作。
一作目、二作目共にTVアニメ化されている『D.C. ~ダ・カーポ~』シリーズ。
過去二作は原作から声優を変更したスタチャ主導のスタチャ作品だったわけですが、今作は原作声優をほぼそのまま使った原作主導のTVアニメ化作品となっています。
そんなわけで、アニメの内容も原作準拠なギャルゲギャルゲしているテンプレな美少女ハーレムアニメになっている本作です。
そんな本作第1話は、メインヒロイン達のおっぱいが素晴らしいおっぱいアニメになっています。
過去二作よりもおっぱい要員が多いことを強調しつつ、過去作との繋がりもちょっと気になる内容で、なかなか掴みOKな第1話だったかと思われます。
アニメお馴染みの岸尾だいすけ演じる杉並も登場。
{/netabare}

第2話 「あたたかなところ」
{netabare}
第2話は、主人公と2段ベッドで一緒に暮らす芳乃シャルルことるる姉エピソード。
ギャルゲ原作アニメらしく個別ルート展開で、各キャラにスポットを当てていく感じの本作です。
その個別ルート1回目がおっぱいキャラのるる姉だったわけで、初回もおっぱいアニメだった本作ですが、第2話はるる姉のおっぱいが満載すぎる、るる姉おっぱい回となっています。
いとこ同士の禁断の一緒に入るお風呂シーンもあったりするるる姉最高の今回です。
てなわけで、今回もこれぞギャルゲアニメな主人公モテモテのハーレム展開を気軽に楽しめる内容になっています。
OP&EDも登場。
{/netabare}

第4話 「いつまでもいたいところ」
{netabare}
第4話は、個別ルートの幼馴染キャラ・葛城姫乃エピソード。
前回、主人公と芳乃さくらとの犯罪臭のする幼女イチャイチャデート回でドン引きの放送事故気味だった本作ですが、今回は葛城姫乃の個別ルート回に戻って巻き返しを図ります。
そんな葛城姫乃回ですが、第2話のるる姉回に続いて、お色気シーン満載、かわいさ満載の清々しいまでのヒロインアニメになっていたわけで、難しいことを考えずにハーレム展開を楽しめるダ・カーポ3が戻ってきています。
作画も葛城姫乃のサービスシーンは抜かりなく安定していて、エロ可愛くて兄さん大好きの葛城姫乃を堪能できる今回です。
ちなみに、葛城姫乃の中の人はしばいぬ子さんの佐々木未来。
{/netabare}

第5話 「ひとりじゃないところ」
{netabare}
第5話は、個別ルートのツインテニーソックス妹キャラ・瑠川さらエピソード。
前回の幼馴染の葛城姫乃回に続いて、モテモテ主人公にゾッコンの瑠川さらのサービスシーンと魅力が満載となっている今回です。
そんな瑠川さら回ですが、同居もしていなければ、お隣にも住んでいないので、基本学校でイチャイチャするブルマブルマの内容です。
お約束の閉じ込められた体育倉庫でのおしっこ我慢展開、ソフトボールでのエロ密着プレイとシチュエーションがエロすぎてヤバイことになってます。
そんな完全にエロアピールしまくりで誘ってくる瑠川さらに欲情を抑えきる兄さんも流石の今回ですw
{/netabare}

第6話 「ふたりでいられるところ」
{netabare}
第6話は、主人公・清隆との運命の人の森園立夏エピソード。
ついに本命ヒロイン・森園立夏の個別ルート回となっている今回です。
内容は、本命ヒロインの余裕なのか、ドキドキシーンは満載ながらも、まだまだ本気を出し切っていないところもある森園立夏です。
果たして森園立夏と清隆はの運命の人物語がどうなってしまうのかと、今後の展開が気になる本作です。
そんな中、ついに芳乃さくらとヒロインたちが接触することになり、本編ストーリーも動いでいる今回です。
{/netabare}

第7話 「あまえられるところ」
{netabare}
第7話は、一人暮らしのバイト少女・陽ノ下葵エピソード。
各ヒロインの個別ルート回のラストは、隠れ巨乳の苦学生妹キャラの陽ノ下葵が登場!
ラストに登場ということだけあり、今までのどのヒロインよりも積極的に主人公を誘惑して、ものすごい修羅場回になっている今回ですw
その陽ノ下葵の誘いシーンが素晴らしくエロいことになっているわけで、熱を出してしまったのを理由にお兄ちゃんに服や下着を脱がすのを強要したり、添い寝を熱望したりと襲われる覚悟満々の陽ノ下葵がかわいすぎることになっています。さらに、裸エプロン姿まで披露しちゃいます。
そんなわけで、ラストに最強ヒロインが登場して、主人公・清隆を巡るハーレム修羅場展開が面白いことになってきている本作です。
{/netabare}

第8話 「愛と夢と希望が溢れる場所」
{netabare}
第8話は、ヒロイン全員集合の水着サービスエピソード!
予告でサービス回と言っていましたが、まさにその通りの水着シーンが満載すぎるサービス回となっている今回です。
その水着シーンでは、お約束のポロリシーンやラッキースケベシーンが満載すぎて、過剰サービスとも言えるほどすごいことになっていますw
そんな中、やはり一番輝いていてたのが本命ヒロインの森園立夏さんなわけで、室内プールなのにサンオイルを塗らせたり水着コンテストでのポロリなど、エロスとかっこいいシーン満載で、流石の学園のアイドルの森園立夏さんとなっていました。他のヒロイン達のサービスシーンも満載すぎます!
{/netabare}

第9話 「美少女祭りと夕日が綺麗な場所」
{netabare}
第9話は、杉並の助手のツンデレ少女の美琴エピソード。
前回の大サービス回の後ということで、サブキャラにスポットを当てた溜め回となっている今回です。
ナベシン絵コンテ担当で、美琴だけでなく生徒会の人達の出番もある遊び心溢れるフィルムとなっています。作画はちょっとスケジュールきつめw
お話の方も遊びに走っていて、るる姉のおトイレシーンや美琴のおなか痛など、下ネタエロスにも走っていています。
気になるサービスシーンは、美琴だけでなくるる姉が頑張っている今回です。天枷美夏がラストに登場して本編ストーリーもラストに動きます。
{/netabare}

第10話 「ふたりがたどりついたところ」
{netabare}
第10話は、勝ち組の森園立夏先輩の初キスエピソード。
絶賛ハーレムアニメ展開中の本作ですが、ついに勝ち組候補NO.1の森園立夏が初キスで一歩リードする今回です。
その他、前作キャラの天枷美夏も登場して、森園立夏と清隆の運命のパラレルワールドストーリーも匂わされております。
果たして、二人のパラレルワールドストーリーのセカンドシーズンは用意されているのか否か。
一方、負け組チームは悲しく4人で枯れないさくらの下でお花見をしている今回です。
{/netabare}

第11話 「思い出と始まりの場所」
{netabare}
第11話は、芳乃さくらと森園立夏の謎の過去話エピソード。

枯れない桜に触れた芳乃さくらと立夏先輩が過去の記憶を思い出して突然おかしくなる謎の回想エピソードの今回です。

その二人が思い出した記憶とパラレルワールドの過去話が謎すぎるわけで、シリーズと原作のコアファンにしか分からないのようなレベルの高すぎるダ・カーポストーリーが展開します。
そんな何年も前のシリーズの話と最新作の原作の話をごちゃ混ぜにされたら理解は難しいですw
というわけで、なんやかんやで元気を取り戻した芳乃さくらがこの世界を去ることとなって、初音島編がクライマックスを迎えようとしています。
{/netabare}

第12話 「枯れない桜がある島」
{netabare}
第12話は、芳乃さくらの旅立ちエピソード。
この世界を彷徨っていた遊びたがりの幼女・芳乃さくらがついに元の世界へ帰って行く今回です。
帰るにあたっては、思い出作りのために存分に皆さんと遊んでいったさくらでした。なんでそんなに遊びたいのw
というわけで、ダ・カーポシリーズでは大重要キャラの芳乃さくらの過去と現在を繋ぐお話に大きな動きがある今回でした。
でもアニメのダ・カーポ3的には、ややこしくてついていけない芳乃さくらのエピソードはいらない子かもw 
{/netabare}

最終話 「ダ・カーポ」
{netabare}
最終話は、清隆を巡るハーレム修羅場エンドエピソード。
最終回ということで、ヒロインたちが最後のセクシーアピールをしまくって清隆に誰を選ぶのかを迫りまくる今回です。
勝ち組立夏さんがかなり優勢に思われていましたが、結果はアレになったっわけで、まあそんな感じで締められた初音島編でした。
そして、ラストにダ・カーポ3のメインで、シリーズのはじまりの物語で風見鶏編が始まるところで完結という形となった本作です。
そんな明らかに続きがある終わり方がした本作ですが、特にラストに続編のセカンドシーズンが発表されることなく、どうなるのかが気になるダ・カーポ3です。まさか続きは4月発売のエロゲ版原作でアニメは終わりってことはないですよね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

とってなむ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

愛さえあれば勝てるよね!

※レビュー後半は本作と直接関係がありません。


--------------------------


ダカーポ三作目。
前二作の続編とは少し違います。

みんな可愛いです、はい。


世界観は前作らとほぼ同じなので、Ⅰ、Ⅱを楽しめた方なら楽しめるはず。
ただ、ハーレム色が濃くなったのでこれまでのように物語に引き込まれることはやや難しそうであります。
したがってキャラを愛でることに全力投球しましょう。



物語は美少女集う公式新聞部を中心に進んでいきます。
主人公がひたすら羨ましい。

テンプレなシーン(エッチな)が多数。
あんなことやこんなこと・・テンプレです。
お気に入りキャラだと許せる不思議。(ただの欲望)
もっとやってくれて良かったんだぞ・・ボソッ


姫乃、サラ、葵・・可愛すぎだろ!
ハーレム大好きなんでシリーズを代表して本作を棚にぶちこみたいと思います。
もちろんⅠ、Ⅱを含めた結果、お気に入りとなってます。
ハーレムでエッチだからって理由だけじゃないんだからね!



なんか中身が無いみたいなレビューになってしまいましたが、
桜の木関連の謎は相も変わらず興味深いです。
それだけに早くセカンドシーズンが観たいところ。
まさか続きが無いなんてことは・・ないよね??
お願いします。



OP「サクラハッピーイノベーション」
歌 - 森園立夏(新田恵海)、芳乃シャルル(宮崎羽衣)、葛木姫乃(佐々木未来)、瑠川さら(桜咲千依)、陽ノ下葵(海保えりか)
ED1「会いたいよ」 歌 - yozuca*
ED2「メグル」 歌 - CooRie


OPはいつものyozuca*さんではなく公式新聞部のみんなが歌ってます。
歌に映像に大変魅力的でした。
えみつんコールは知りません。
EDにはシリーズお馴染みのお二方。
文句の付け所がありません。


---------------------------


独特な暗さを持つ作品だと私は本シリーズを捉えていますが、
本作であるD.C.Ⅲはあまりそういった面を感じませんでした。
しかし、どうやらこれだけで物語は終わらないようです。

ということで、重複しますが風見鶏編なるもの(セカンドシーズン)のアニメ化を熱望してます。


---------------------------


〈ほんと関係ない話〉

というか自己満。


原作未プレイのにわかですが、私はD.C.を愛しています。

以前から私は“ヴァイスシュヴァルツ”というアニメ/ゲーム関連のタイトルを扱ったカードゲームを遊んでいます。
そして、私はD.C.を愛用させてもらってまして、
姫乃単デッキとかサラ単とか「愛さえあれば勝てるよね!」をモットーにやってます。
まぁそう簡単にはいかないんですけどね。


それで結局何が言いたいのかと申しますと、ヴァイスプレイヤーの方がおられましたらご一報を、というものでしてw
雑魚なんで色々教えてもらえると嬉しいです。



使用タイトル

・D.C.
新聞シャルルバーン型、魔法姫乃早出し型、杉並アンコール、サラ単

・とらぶる
赤単三姉妹

・DOG DAYS
動物勇者デッキ

・ガールフレンド(仮)
青単

・涼宮ハルヒの憂鬱
団長軸

・幻影ヲ駆ケル太陽
クロアン

・ビビッドレッド・オペレーション
トライアルデッキ(改良予定)


一番使いやすいのは杉並アンコールととらぶる三姉妹ですw
作成中なのがラブライブの花陽単w
お財布と相談しながら今後も増え続けることでしょう・・

以上、自己満にお付き合い頂きありがとうございました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

60.2 2 ギャルゲー原作で幼馴染なアニメランキング2位
Φなる・あぷろーち[ファイナルアプローチ](TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (155)
1049人が棚に入れました
あるバレンタインデーの日、水原涼の家に1人の少女が訪ねて来た。彼女の名は益田西守歌。彼女は1包みのチョコと共に指輪を取り出し、強引に涼の指にはめる。それも、無理に外そうとしたら爆発するという言葉と共に。西守歌は更に、自分が涼の許嫁だと語る。こうして涼の、波乱に満ちた結婚相手選びが始まるのであった……。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

「RTP推進委員会」少子化は漢の浪漫?

2004年10月 - 12月TV放送された。 全13話
2004年10月7日に発売のPS2用のギャルゲを元に制作された。

如何にも美少女ハーレムゲーム風のドタバタコメディ作品。

突然押掛けた爆弾テロも厭わない許嫁の猛攻(アプローチ)
による非常識な日常を送る事になる少年が次々と恋愛関係
に巻き込まれ翻弄される学園ラブコメ風の極一般的な作品。

一応シナリオはあるが、キャラ依存の作品なので特に意味
は無く、シチュエーションに過ぎないので過度の期待はNG。

「権力って便利でしょ?」という・・ある意味ポンコツ残念な
腹黒ヒロインに萌えるかどうかは正直微妙・・

国家権力とか何だとかと「押し掛け女房」タイプの鬱陶しい
ヒロインのパターンなので、本当に鬱陶しいヒロインです。

容姿は大和撫子。自称「超高性能の大和撫子」。中身は腹黒。
当然後半に其れ等のギャップを跳ね返す魅力をアピールする
エピソードが盛り込まれていますが・・他のヒロインなどの
掘り下げだったりTV向けの受けの良い描写が軸で薄い感じ。
軽くて陽気なノリで如何にもギャルゲな雰囲気なら味わえる。


水原 涼(声:岸尾大輔)私立鹿角高校2年生。
両親は既に交通事故で他界。妹の明鐘と二人暮らし。
極度のシスコン。笑穂曰く「我がクラスが誇る罵倒キング」
学費免除の義務感と保護者"春希"への恐怖から学業優秀。

益田 西守歌(声:野川さくら)鹿角高校2年に転入してくる。
突然"涼"の家に押掛け許嫁を名乗り爆弾で脅し婚約した女。
炊事/洗濯/掃除等家事技能は万能。天真爛漫で素直な正確。
何時も周囲を振り回し猪突猛進のトラブルメーカータイプ。

水原 明鐘(声:松来未祐)鹿角高校1年生。涼の妹。
引っ込み思案な性格。母親は慶子(声:田村ゆかり)
涼とは異母兄妹だが、父親も違い血縁がないと思っている。
兄妹愛は既にブラコンの域を超え完全な恋愛感情の域。

陸奥 笑穂(声:たかはし智秋)私立鹿角高校2年生。
男じみた冷徹な性格と喋り方。資産家の娘でお嬢様。
自覚は無いが美人でモテる。百合嗜好と誤解されてる。

守屋 美紀(声:田村ゆかり)私立鹿角高校2年生。
涼の幼馴染。声優養成校に通う為高校入学時に一人暮らし。
プロレス技が得意で、必殺技はスコーピオン・デスロック。

芽生 百合佳(声:皆口裕子)春希の恋人。
涼のアルバイト先での先輩。おっとりした性格。
童顔だが涼より一つ歳上で、お姉さんぶる事がよくある。

武笠 春希(声:岡野浩介)
趣味で喫茶店「プラーヴィ」を経営。通称「ハル」。
涼と明鐘の保護者。明鐘の従兄で、涼と血縁は無い。
何時も"指定席”でノートパソコンを使い何かをしている。
美形で彼目当ての女性客が多い。破天荒で無表情で冷徹。

益田 守(声:中國卓郎)西守歌の祖父。
益田グループの総帥。総理大臣とも知己。少子化対策の
"国家的お見合いプロジェクト"「RTP推進委員会」の黒幕。

益田 誠一郎(声:飯島肇)益田グループの現代表者。
「RTP推進委員会」に反対。西守歌を連れ戻そうとしてる。
西守歌の父で娘思いの頑固親父。

黒服(声:保村真)
西守歌の命令に絶対服従の容姿が同じボディーガード集団。

ノッポさん(声:中國卓郎)「プラーヴィ」の常連客の青年。

陸奥 直洋(声:中國卓郎)笑穂の兄で大企業に勤める。

犬飼(声:保村真)親が決めた笑穂の婚約者。
資産家の両親を持つ。破天荒・見栄張り・ナルシスト。

担任教師(声:稲村優奈)涼たちのクラスの担任の女性教師。

水兵(声:篠原誠、飯島肇)全員同容姿の陸奥家の用心棒。
いつも笑顔で隆起した筋肉を見せて相手を圧倒する。
口癖は「HEYHEY(ヘイヘイ)」「HAHAHA(ハハハ……)」。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

TimuTimu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

とても観やすい作品です

10~12分×13話なのでサクサク見ることができます。この時はWwishと分割で放送してたそうな。。。当時の時代背景はよく分かりませんが、藍より青しとかまほらばみたいな大和撫子系の作品の流行に乗ったような感じでしょうか。

作中で田村ゆかり役のヒロイン守屋美紀がアイドル声優目指してると言ってましたが、今やアイドル声優が当たり前みたいなところがあって時代を感じました。もちろん当時のことだからゆかりんはもちろんのこと、林原さんとみたいな人の事を言ってたんだろうなと思いしみじみしました。


悪いところは10分1クールと短いので、キャラの心理描写の掘り下げが酷い点、話の展開が普通だけど展開内容が滅茶苦茶な点(でも生物学的な男女像を描いていると思う)です。


良いところは、ギャグが軒並みのアニメより面白い点、僕が西守歌みたいな大和撫子()系ヒロインが好きな点、デザイン担当が西又葵なので、西守歌が「俺たちに翼はない」の渡来明日香を彷彿とさせるのが良かった点です。


自分の評価は低いですが、ギャグが面白く、展開もベターなので見てて損はしない作品だと思います。Wwishを削れとまでは言いませんが(あの作品も好きなので・・・)、24分1クールでやればもっとキャラの心理描写を掘り下げられるし、ギャグも取り入れられると思うので、もっかいアニメ化しないかなあ・・・。でも、もうここの制作会社7年も音沙汰がないっていう。。。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ドタバタラブコメ

原作ギャルゲ。
少子化対策の国家的お見合いプロジェクトで選ばれた相手の元へやってくる押しかけ許嫁のドタバタラブコメ。
恋と嘘で扱っているゆかり法と同等のものが、2004年に題材として扱っているのだからギャルゲはすごいものだ。
15分というショートアニメだが、短いと感じない内容の濃さと、個性的な登場人物たちで笑いあり、涙ありでよくまとめましたね!である。
ただし1点だけツッコミを入れたいのは、主人公の涼は、お嬢の笑穂と付き合っていて、別れてないよな…
それで押しかけ許嫁の連れ戻しに行ってはいかんだろ?!それを許す笑穂って…
ハーレム物のお約束か(苦笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

65.1 3 ギャルゲー原作で幼馴染なアニメランキング3位
乙女はお姉さまに恋してる(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (341)
1993人が棚に入れました
宮小路瑞穂は容姿端麗・文武両道だがちょっと気弱な財閥の御曹子。彼の運命は祖父の死をきっかけに一変することになる。なんと祖父は瑞穂を女子校である聖應女学院(PS2版では聖央女学院)に転入させるとの遺言をしていたのだ。無理矢理女装させられ男であることを隠して転入した女学院で、瑞穂はその美しい容姿と嫋やかな振る舞い、優秀な成績から、次第に生徒達の注目を集めていく。やがて、男でありながら全校生徒を代表する"お姉さま"である「エルダー・シスター」として崇められることになってしまう。

声優・キャラクター
堀江由衣、松来未祐、浅野真澄、たかはし智秋、新名彩乃、神田朱未、後藤邑子、木村まどか、榊原ゆい、真堂圭、野川さくら
ネタバレ

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ストイックな秀作

多分ルート分岐のある長い原作をいろいろカットし、つないでいるのでしょう。展開の早い印象は否めないけれど、同時にそのおかげで無駄なくコンパクトで充実した作品に仕上がっていると思います。原作やっていませんがゲームのアニメ化としてはかなりうまくやれているのではないでしょうか。与えられた話数の中でその手腕は見事だと思いました。

また、ストーリー自体も、ソツのない出来だと思います。

ストーリーを魅力的にしている要因のひとつは女装設定の使い方でしょう。女装モノは他にもいろいろありますが、この作品の魅力は、女装する主人公アクのなさです。原作はエロゲみたいなので、なんやかやとあるかもしれませんが、本アニメでは、女装モノとしてありがちな、主人公が男の下心から女装の状況を利用してスケベしたり、ラッキースケベで勃○して困ったり、、とかそういう展開はありません。女に向ける性欲の牙は、そこらの男の100倍小さいですね(それはそれで非現実的ではありますが)。この中性さは、主人公を、男性にも感情移入しやすく、同時に本作のメインヒロインといって過言ではないほどの魅力的にすることに成功しています。こんな説明だと昨今の男の娘的なキャラかと思われるかもしれませんがそういう媚びはないです。その結果単なるハーレムものとも、女装ものとも、百合ものとも、少し違ったうまい立ち位置に作品を置くことが実現できていると思います。
同じ女装モノではプリティフェイスに近いかな。

遺言に従い女装で女子校に編入という設定などは現実離れしすぎだ、という意見もあるようですが、これはそういう無理な「もしも」の設定を受け入れて楽しむものでしょう。
({netabare}割と元気に演説、ダンス、水泳とかしてる紫苑さんがただ壇上で少し話しただけで失神、そしてその失神中彼女のことを乱暴にお姫様抱っこし走り去る主人公の行動を皆が賛美してる、{/netabare}とかいった御都合主義なステレオタイプ展開はそこそこ重要シーンであるだけに、いささか強引すぎにも思いましたが。)

そして、それぞれの話のストーリーも、大きなインパクトには欠けるものの、無難ながら無理のない王道のテーマを持っており、かつ、悪人をつくらぬよう皆にフォローを入れ、痒いところに手が届くようなしっかりした構成をなしていて、丁寧に作られているのを感じます。最終回の誰も傷つけないような終わり方もそういうソツのなさを象徴しています。主人公にもエルダーシスターにふさわしい成長が描かれますが、あまり主人公本位にもならず、各人が皆に助けられながら同時に自分で問題に向き合っていこうとしていたのも爽やかで好印象でした。
しいて言えば、本来メインヒロインであろう紫苑(さん)があまり触れられなかったことはは少し残念ではありましたが話数の都合上や物語の整合性、バランス上仕方なかったのでしょう。

主人公、ストーリーのアクのなさは、無難で無味乾燥ともとれますが、それゆえに生じた爽やかで優しい世界は耐え難い魅力です。
堅実ながら秀逸な佳作と言って良いのではないでしょうか。

ところで、{netabare} 最終回の最後で学院長が担任の緋紗子先生に対して、「それもよいのではないでしょうか、幸穂さん」と言っているので、担任は実は主人公の母?と思ってしまいましたがそういうこともないようですね。文脈的にちょっと変ですが、今は亡き幸穂さんに向かって言っているということでしょうか。(ソコダケガヨクワカラナカッタ){/netabare}

-------
2回目見終わった。
古めかしいとも思わないけれど、今はもう終わってしまったある時代のデザインだなあと思う。少し寂しい。
多分原作はエロゲだったと思うが、エロ描写入ったら途端にげんなりするなきっとこれ。
1回目の新鮮さはないが、愛着を確かめた。
良いところは、序盤はTS的に困る瑞穂の心理描写を入れるが、徐々にそれを減らしていき、ヒロインエピソードではほとんど、入れていないところかなと。
もはや、瑞穂ちゃんは感情移入されるエロゲ主人公ではなく、一人の"エルダー"となっているのだ。
このへん、原作ではどうなっているのか知らないが、ギャルゲ主人公なのにそれらしさがなくて良い感じ。
"主人公対ヒロイン"だけでなく、ヒロイン同士の描写も色々出来ていて良い。
語っている論理には、結構適当なものが多いけど、雰囲気良いから許す!
あと主人公が一番人気高いヒロインなギャルゲって良いね。
推しはまりあと一子ちゃん!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ゆるゆり路線の恋愛モノ。

2005年に発売された18禁ゲーム「処女はお姉さまに恋してる」
(おとめはぼくにこいしてる)を元に制作されたTV版アニメ。
全年齢版作品群「乙女はお姉さまに恋してる」略称おとボク。
2006年10月~2月。TV本放送全12話+未放送分1話の全13話。

2012年8月より「乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー」
THE ANIMATIONのタイトルで続編OVA全3巻が販売さてるので
「おとボク」って何?って人は3巻先に視ると直ぐ解るかも?
※OVAはコメディ無・デフォルメ無。本作はラブコメ路線。

エルダー・シスター (Elder Sister)
聖應女学院に長年継承される伝統。
手本となる最上級生に贈られる称号
時に生徒会長を凌ぐ発言力を持つ。
75パーセント以上の獲得票が必要。

一般的には「男の娘」というのは可也古くから作品の中には
数多存在するものの・・主人公とした作品は珍しいかな?

実際のところは・・メディアが大きく取り上げ始めた時期の
作品でも有り、美少女以上の女装男子という登場人物が増え
てきた時期の作品でもあるかな?

基本的にストパやマリみて等の御嬢様学園百合ものと同じ。
ハイソ?ブルジョア?なイメージで如何にもな御嬢様達の
秘密の花園を垣間見る様な優雅設定の中でのロマンスです。

花園の中には純白に咲き誇る百合の花もあれば可憐な花の
蕾もある・・作風的には女装男子云々というのは触り程度。
世界観を愉しんでねって感じの緩いコメディアニメかな~

一応何故に女装?とか秘密がバレたら・・というエピソード
もあるけど・・人の繋がり等の心理描写や友情的な物の方が
多く盛り込まれて・・最終的に成長した主人公が周囲の人に
認められてエルダー(学園の最も優れた生徒)として認められ
るかどうか?・・という物語。雰囲気は百合で実際は純愛。

エルダー云々・・より多くの人に要するに認められる事・・
友情・・仲間意識・・信頼関係・・他にも色々必要かなぁ~
という話をちょっとコメディを入れつつ恋愛要素も入れて、
特に笑えるとか泣けるとか感動とか無いけど見易い感じ。

作画も音楽も物語も普通だけど総合的には良い雰囲気かな。
キャラデザも如何にも美少女ゲームっぽいし声優も甘めの
人が多いので・・視る人は限られてしまいそうですね。

聖應女学院とその女子寮がメインのお話です。
元々ゲームの為、アニメではサラッとしか触れない設定や
サブヒロインなども多くあるようです。

各ヒロインには「茉莉花の君」「白菊の君」「琥珀の君」二つ名
が設定されていて、その多くは印象による花言葉や外観の
大きな特徴をそのままつけているようです。


宮小路 瑞穂(堀江由衣)3年A組所属。
祖父の遺言で女学院に女装して転校させられてしまう。
本名は鏑木 瑞穂。生真面目だが、内気で消極的な性格
母親譲りの美貌の持ち主で文武両道。所謂才色兼備。

十条 紫苑(松来未祐)3年A組所属。茶道部の指導役。
元侯爵「十条家」の娘。病気のため1年留年している。
穏やかで落ち着いた性格だけど意外とイタズラ好き。
瑞穂が男性と初日に見破り、承知で友人関係を築く。

御門 まりや(浅野真澄)3年B組所属。陸上部所属
瑞穂の従妹で幼馴染。瑞穂のフォローと世話焼きをする。
元華族の家柄のお嬢様だけど自由奔放で悪戯好きな性格。
過保護な両親から離れたくて学院で寮生活を送っている。

周防院 奏(神田朱未)1年E組→2年C組。演劇部員
少し内気な性格の下級生で、寮では瑞穂の世話係となる。
幼い容姿に大きなリボン「なのですよ〜」が口癖。

上岡 由佳里(松本彩乃)1年B組→2年C組陸上部所属
料理が得意。寮ではまりやの世話係。一寸思春期。
臆病で怪談と飛行機が苦手。勉強も不得意である。

厳島 貴子(たかはし智秋)
幼等部の頃から「まりや」とは犬猿の仲で喧嘩腰になる。
伝統を重んじ真面目で公平な人柄で人望は厚い生徒会長。
エルダー最有力候補で、瑞穂と家同士がライバル関係。

高島 一子(後藤邑子)
嘗て学院の生徒で寮生だったが病死している。地縛霊。
脳天気で明るい性格だが、ロマンチストな面も持つ。
感情が高ぶると物凄い勢いの早口で喋り倒す癖がある。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

アリア社長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これは百合?それともハーレム?お嬢様学校に通う男の娘ラブコメディ!

エロゲ原作『処女はお姉さまに恋してる』のアニメ化(全年齢向けにタイトル表記変更)
2006年放送
全13話(12話+おまけ1話)

【あらすじ】
財閥の御曹司である主人公(男)が祖父の遺言のせいで無理やりお嬢様学校に転入させられるという物語。
主人公は男であることを隠しつつ無事学園を卒業出来るのか?

【感想】(※自分は原作ゲーム未プレイ)
女装男子が主人公といえば自分はノイタミナ枠で放送された『放浪息子』を思い出しますが、この作品はジェンダーがどうこうといった重々しい物語ではありません。
あくまでエロゲ原作のドタバタラブコメディなので気楽に見れました。

いわゆる男の娘というジャンルなのでしょうが、主人公(男)が可愛すぎて百合アニメにしか見えません(笑)
百合作品特有のお嬢様学校イベントもありますしね。
百合なのかハーレムなのかよく分からないグレーゾーンなドキドキがこのアニメの魅力なのかなって思いました。

話は飛び抜けて良かった!というわけではありませんが、最後まで気楽に見れたというのも一つの魅力だと思います。
そもそも自分はエロゲというものをやったことがなく、エロゲ原作で最後まで見れたアニメが今のところ『Fate/stay night』『AIR』『Kanon』『ef』『うたわれるもの』くらいなので、自分が最後まで楽しめて見れたという時点で良い出来だったのだと思います。
メインキャラの掘り下げもしっかりなされておりそこもGOOD。

キャラに関しては皆個性的で可愛らしいです。
メインキャラの一人が主人公にデレているのかいないのかよく分からないキャラでして、その子が最終的にどうなるのかヤキモキしながら見ました。
(そのキャラが1番ラブコメしており、ドキドキしながら楽しんで見れました)

作画に関してはエロゲ原作のアニメ化は大抵予算が少なく、結果作画が崩れることが常なのですが、このアニメは最後まで安定しててビックリしました。
キャラデザに関しては特に時々挟まれるデフォルメ化されたキャラ絵が好きでした。
調べたら『ヲダ』というイラストレーターさんの絵ということでファンになりました。(EDとおまけの13話のキャラデザも担当)

全13話で気楽に見れる男の娘(パっと見百合)アニメです。
興味がある方はぜひ見て下さい。


【このアニメを見ようと思ったキッカケ】(個人的なこと)
自分がこのアニメを見る気になった理由は2つあり、一つは題材が男の娘でかつ舞台が百合アニメ臭全開だった事。
(男の娘アニメの『放浪息子』が個人的にツボにハマり、かつ百合アニメも好きなので)

もう一つは円盤(DVD)の売上。
エロゲ原作のアニメにしては何でこんなに売れてるの?ってくらい売れてました。
上記したようにエロゲ原作のアニメ化は基本予算が少なく、また尺も足りないため結果出来が悪く、大概売上もよろしくないというのに・・・!
なので売れた理由を知りたくてこのアニメを見ました。

結果・・・結局なんでこれほどヒットしたのかはよく分かりませんでした。
もちろん面白いとは思いましたが、そこまでインパクトのある作品ではなかったので。
ただやはり何度も書いたように最後まで気楽に楽しんで見れたというのがヒットした大きなファクターなのかなと思います。
かく言う自分もこのアニメ好きになりましたし。
作画が安定していたというのも大きいのかも。

まぁ気楽に見て下さい。気楽に楽しめますから。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8
ページの先頭へ