シェアハウスでパロディなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのシェアハウスでパロディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のシェアハウスでパロディなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.9 1 シェアハウスでパロディなアニメランキング1位
ひもてはうす(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (151)
580人が棚に入れました
東京・中野にあるシェアハウスで共同生活を送っているのは家主の紐手(ひもて)家三姉妹ときよ、きなみ、こころと、こころの同級生たえとみなも、そして、飼い猫のえにし。通称「ひもてはうす」を舞台に、個性豊かなメンバーが「どうしたらモテるようになるのか?」を日々悩みつつ、かしましく過ごすちょっと生々しい女子たちの共同生活コメディ。実はこの5人と1匹、不思議なチカラを持っていて……

声優・キャラクター
洲崎綾、明坂聡美、三森すずこ、水原薫、上坂すみれ、西明日香

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

5人と1匹、ちょっとだけ生々しい共同生活。

この作品は、台詞のあるパートと大喜利パートに分かれた構成になっています。
最近だと同じく2018年秋アニメで放送された「でびどる!」と構成が似ていると思います。

違うがあるとすれば、「でびどる!」は大喜利パートでふかわりょうさんが出てきましたが、こちらの作品は、大喜利パートまで含めて「完全自己完結型」だったということでしょうか。

それと、これは推測ですが制作に要した期間に差があると思っています。
本作品の収録はプレスコで行われており、1年以上の制作期間を要したそうですので…

物語の舞台は、シェアハウスとなる「ひもてはうす」
こちらに3姉妹が住んでいたのですが、大学時代の友人2人が住むことになり総勢5人と猫1匹の生活が始まるのです。

5人と猫1匹を以下に紹介します。

本郷 たえ(CV:洲崎綾さん)
紐手 こころ(CV:明坂聡美さん)
紐手 きなみ(CV:みもりん)
紐手 ときよ(CV:水原薫さん)
新井 みなも(CV:上坂すみれさん)
猫のえにし(CV:西明日香さん)

シェアハウスでのみんなの主な話題は「どうしたらモテるようになるのか?」ということ…
これしか無い…とまでは言いませんが、台詞のある過半のパートがこの話題だったような…

私は成人して20代前半の若かりし頃、そんな話題で盛り上がった記憶はありません。
今覚えているその頃の記憶といえば…残業の日々で休日出勤が当たり前…
休みの日に会社に行くと、平日と何ら変わらずみんな出社しているのですから、入社したばかりの頃は驚いたモノです。
当時は厚生労働省の通達も無かったので、可能な限り仕事するのが暗黙の了解でしたからね…
土日…? 休日…? 何それ美味しいの…?
という暗黒の時代だった…ということは、本作品のレビューとは全く関係ありませんね^^;

この構成でショート作品…
特に大喜利パートに力を入れている作品だと台詞パートの面白さがイマイチなのでは…?
と懸念を抱く方がいらっしゃっても無理はありません。

でも大丈夫…この作品には日常パートに彩りを添える設定として、5人と1匹には不思議なチカラが備わっているんです。
どんなチカラかは見てのお楽しみですけどね…

そして大喜利…
一昔前までは、アニメで大喜利…の組み合わせの面白さがあまり理解できていませんでした。
個人的には感動する作品の方が圧倒的に好みだと思っていたので…
でも、今では大喜利ウェルカム…という感じです。

次に何が飛び出すか展開が全く読めない上、あの声優さんがここまで弾けるんだ、という新たな気付きのオマケつきなんです。
もう、これは貪るように見るしかないでしょう…
実際に本作品の大喜利は、かなり面白かったですよ。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、「モテたいのー」
エンディングテーマは、「おうちに帰ろう」
どちらも、ひもてはうす住人一同が歌っています。

1クール全12話の物語でした。
そういえば、11話だけエンディングのテロップが異色でした。
何故異色だったのか…これも見てのお楽しみの一つだと思いますよ。
しっかり堪能させて頂いた作品になりました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

また冷えたとこから開始<54>

序盤の台本部分は低調、アドリブ部分も固く、てさぐれの時のおかしなテンションは散逸してた。
人数を増やしすぎて掛け合いが上手く回ってなかったのが原因か。
人数が増えると心理的安全のしきい値が上がって場の空気的なのも温まりにくくなってくだろうし。
あと、年数が経てばそれだけ歳をとるってのもあるかもだ、いつまで箸が転げたテンションでキャッキャしてはおれんでしょう。

キャラ芝居を作り込んでくる水原はgdgdの時はよかったけど、より中の人を出してくてさぐれ以降には合ってない印象。
上坂・三森とイジられ待ちアイドル声優という感じでどっちか一人でよかったかもにゃー
洲崎もそんな感じだけど、洲崎西でイジられまくってパックリ開いてるので、ってそれが活きたところも少なかったが。
西・明坂は座長的な引っ張ってく方。明坂の方は慣れすぎてこんなんやっときゃOK感がちょっと漂ってたような。
荻野をフルに使えないのなら本編にゲスト的にぶっこんでかき回させてほしかった。が、それをやると人数多すぎか。

後半はこなれてそれなりに面白くはなってた。
台本部では銭湯で洗いっこしてあえぎながら仮想通貨詐欺に騙されて勧誘しつづける回が秀逸なシュールコントという感じ。
アドリブ部は洲崎のブログタイトルネタに上坂が素の反応返したとこだけど、洲崎西の鉄板ネタもってきただけなのよね。

2期があれば温まったとこから始まってより面白くはなるだろうけど、構造的にちょっと無理もあるかなぁといったところ。

3Dプレスコアドリブアニメ<55>
1話視聴。
てさぐれ+洲崎西だ、と面子的に期待してたけど初回は洲崎綾が視点的に主役、脚本でボケを多く割り当てられて立てられてたな、と。
明坂聡美の安定の仕切り感。
もっとも芸人的な西が猫であんま絡んでこなかった。
モブ子的にその他の役すべてを田丸篤志、猫の友達で荻野可鈴も参戦するのか。
天然ボケがキレッキレの大橋彩香は不参加。

台本部分は声優ラジオレベルでの下ネタで、おまけ的に切り離されたアドリブ部分もまとまっててあんまカオスな感じはしなかった。
これから温まっていくのかな。

Vtuberがどっと出てきた時代に・・・なんてことはVtuber一つも見たことないから語れないのであった。

ダテコー劇団史観な参加履歴
洲崎:初参加
明坂:gdgd妖精s、てさぐれ
三森:gdgd妖精s
水原:gsgs妖精s、てさぐれ
上坂:てさプル、キュートランスフォーマー
西:直球表題、てさぐれ、こぜにかせぎ
荻野:てさぐれ、こぜにかせぎ
田丸:初参加

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

えりりん908 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

最初はつらかったけど、意外と行けちゃいました(^o^;)

全編3DCGのアニメ、本当に増えましたね~

動きが不自然だし、
原画?自体の違和感が大きくて
無理~っ!て感じは、あるのです。

この作品も同様で、
キャラデザも動画も
最初は「うわ~!」って感じでした。

見はじめてすぐ、やめようと思ってたんです。

でも何が幸いするか分からないものです。
超能力があって、非モテ!wwww
超能力を役立てないし、モテないのも楽しんじゃってる。
この設定が、なんだか絶妙に可笑しくて・・・

シェアハウスにつどった女子5人が、
それぞれ全員、いろんなタイプのエスパーなんですwww
そのうち一人は、
「私は何にも出来ないー」って言いながら、
えいっ!てリキんだら、
分身出来ちゃった(笑)
それも、大量に(大笑)

そして、凄いのが、もう書きましたけど、
みんなが超能力を何にも生かしてないんです。
全員非モテで、モテたい筈なのに!
そんな努力はしてなくて、
っていうか、変なデート喫茶みたいなところに行ったりはするのに
全然ちゃんとしてなくて、
せっかくの超能力も、
何の足しにもしない設定無駄づかい、
めちゃめちゃ可笑しくないですか(≧▽≦)?

そして、
リビングでみんなでワヤワヤする(パジャマパーティっていうことらしいです)場面になると、
なんだか無性に楽しいんです。

アドリブもだいぶあるのかな?ほとんどかも?
声優さんたちの地声とか不自然に作った声とか、
パーティの一発芸大会みたいwwww

しかも、不自然で気持ち悪かった作画が、
パジャマパーティのときになると
なぜだか妙にこなれてて、面白いんです。
これは見慣れてきたってこと?
それともCGで制作してる恩恵で、
作画しやすいからプレスコで録音してるおかげ?

なんだか、
こういうキワモノっぽいの、
実は好きかもって思わせてくれたお話でした。

エンディングのコスプレも、
これは何の作品だろう?って考えるの楽しかった(≧▽≦)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

63.1 2 シェアハウスでパロディなアニメランキング2位
名探偵コナン 犯人の犯沢さん(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (43)
183人が棚に入れました
犯罪都市、米花町。世界トップレベルの事件数を誇るこの町に、漆黒の人影(ブラックシャドウ)が降り立った。 彼(彼女?)の目的は"ある男"を殺すため―― 『名探偵コナン』に不可欠なアイツが主人公!! 見た目は タイツ、頭脳はピュア。 その名は......犯人の犯沢さん。
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ネットのノリをアニメ化した...みたいな

{netabare}
名探偵コナンのスピンオフ二作目。
ゼロの日常には劣るものの面白かった。

ネットでよく言われているような米花町や名探偵コナンと言う作品のおかしな部分にひたすら犯沢さんがツッコミを入れながら巻き込まれて行くというもの。
国民的アニメがあほみたいなネタを深夜にやってると考えるとちょっとギャップがあって面白いねw
犯人視点だからいつもは正義側のはずのコナンくんや博士がやべー奴として描かれているのも新鮮。
米花町に放り込まれる犯人さん不憫...というのもおかしいか()
本編のキャラが結構ゲストとして出てきたり、コナンファンしかわからないようなネタもあったり、ファン向けアニメとしても優秀。
キッド回や映画の時期などメタい方向のネタとかw
白馬探がそれなりのメインとして出てきたのも嬉しかった。

次回予告にまでそういうネタが仕組まれてて面白かった。
OPも有名なパラパラダンスを意識したような感じ...キャラが真顔でひたすら踊るのが元ネタ同様シュール。

キャラデザは変えないでほしかった。制作会社同じなのに。

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆6
ちょっとダサいOP好き。キャラデザ変えないで欲しかった。
殺す側さんw 正直1発ネタになりそうなアニメ。
キャラデザ変えんで欲しかったな。これ5分アニメ? 殺人の動機探しかw
ゼロ日もそうだけど、なんでコナンはスピンオフの方が曲がいいのか。

2話 見逃し

3話 ☆8
こいつゼロ日にもいたな。草、初めて笑ったわ。爆破落ちなんてサイテー。
春(劇場版コナン)の季語。
3話切りとかいうオタク用語をコナンで聞くとはw

4話 ☆5
動機がしょぼそう。ストーキング。怪しい。イケメン。雨で髪直ってそう。

5話 ☆7
妙だな…。けどコナンって無差別殺人はないよね。職質不可避。
体で稼ぐとかいうコナンで聞かないセリフ。蘭強化されてて草。
財布はどこいった。普通に可哀想なんだが。

6話 ☆5
ちょっとすべってるなぁ。隠す気なくて草。
博士完全に犯罪者になってるやん。白馬探w

7話 ☆7
ほかのバイトの人達は容疑者。白馬探好き。

8話 ☆6
密室トリックw ちいかわみてえ。ポア 可愛い。

9話 ☆7
お前詐欺る側だろ。だっさw 米花ならガチの血も有り得るな。
ジンだけキャラデザ違和感なくて草。腐女子歓喜。安室も変わらんやん。
コナンのスピンオフ本編キャラいっぱい出てきた方がおもろいわ。

10話 ☆6
ベルツリータワー…あっ…(察し) 親も犯人かよ。可哀想。

11話 ☆7
都市部の人口は増えてるだろw 賽銭箱の前で財布を開けるのは良くない。

12話 ☆9
1番目の標的w キッド回なら死人でないからかww
黒の組織回もあまり死人は出ないよねw ホモ堕ち。どんなトリックだよw
最終回が1番面白かったわ。

曲評価(好み)
OP「捕まえて、今夜」☆9.5
ED「Secret, voice of my heart」☆7.5
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ここがヘンだよ米花町

【紹介】
名探偵コナンの舞台となる町、米花町に移住してきた「これから犯罪起こそうとしている人(通称:コナン君の黒い人)」が主人公で、犯人(予定)の視点から米花町のおかしな部分をいじり倒す本編公認の自虐系ギャグアニメ

【感想】
本家と声優が一緒なのでとても豪華、絵はちょっと違うけどこれは原作に寄せてるみたいです
{netabare}
一見平和な住宅街なのに毎週殺人事件が起きる犯罪都市・米花町

ヨハネスブルグかッ!!Σ\( ̄ー ̄;)

死体が発見されたらワラワラ人が集まってきて冷静に慣れた手つきで死体の観察をはじめる住民たち

ナニコレこわい・・・

{/netabare}
そんな誰もが感じたヘンな部分にしっかりメスを入れた作品
人が死んでるのをネタにするのはさすがに不謹慎かなーとは思うけど・・・

名探偵コナンはそれなりに見てるので、思わずクスリとなっちゃうネタが多くて面白かったです
時間も短いのでちょうどよい感じ

ただ、コナン本編のいじりやツッコミは面白かったけど、犯沢さんのキャラが薄くて本編キャラクターの濃さに埋もれ気味

犯沢さんを一人に固定するんじゃなくて、いろいろなタイプの「黒い人」を主人公にしていろんな視点で米花町を見たかったかも

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

金田一少年犯人たちの事件簿と似て非なる内容。正直微妙

私はたしか金田一の少年外伝・犯人たちの事件簿の方を先に知ったはずなので、なんか似たようなもんやってるな、と思ったはずです。
ただ実際に見たところ、あちらに比べて微妙だと思いました。

あちらは犯人達の無茶なトリックやストーリー展開に即してからかったり揶揄したりする内容でそれが面白いのですが、
こちらは米花町の犯罪の多さや蘭の角の尖り具合などを揶揄する内容。

要するに、より本編を見ていなくてもできそうな浅い内容なんですよね。
そんなことは素人がもうやってる。
そもそも犯人だったら男でも女でも黒い姿で描かれるところを突っ込んだら。

犯罪者が主人公だというのに無駄に小市民ですし。で、何の事件の犯人なの?

というわけで、アニメ化すると聞いても、え、こっちなの?
という印象。
犯人たちの事件簿の方が面白いのになー。
まあサンデーとマガジンの球数の差でしょうね。

というわけでそれがアニメ化されても…という印象で一話切りですが、メインキャラの声優はちゃんとそのままなところは逆に笑いどころですね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ページの先頭へ