ショートアニメで脱力系なおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのショートアニメで脱力系な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のショートアニメで脱力系なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.7 1 ショートアニメで脱力系なアニメランキング1位
戦国鳥獣戯画(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (53)
235人が棚に入れました
「戦国鳥獣戯画」とは誰もが知る歴史的な局面、何気ない日常など、様々な場面の戦国武将たちを、動物に例えて描くアニメーション番組です。
今、話題の若手人気俳優や、個性派キャスト大集合で、戯れながら戦国武将キャラを演じます。日本の歴史と、戦国武将で遊んじゃうアニメ、それが「戦国鳥獣戯画」です。

声優・キャラクター
村井良大、中村国生、和田雅成、鳥越裕貴、長濱慎、三上真史、石井智也、深澤大河、峯田大夢、今川碧海、長村航希、大矢剛康、林原めぐみ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

戦国時代に、こんなことがあったとか、なかったとか(ないでしょうねw)

全12話 1話4分ほどのショートアニメ

動物を墨絵で擬人化したもの描いた有名な絵巻物「鳥獣人物戯画」をモチーフに戦国武将のキャラにして、戦国時代で有名な場面を描いたコメディ作品です。

織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などなど有名な武将が動物にされています。

お話は有名な場面を描いていますが、内容はほとんど遊んでいたりいたずらばかりしていますw

また、話し方も現代で友達同士が話している感じで全然威厳がありませんw

墨絵のような作画と声は、俳優さんばかりなので、役というより普通に話している感じでしたね。

ナレーションが林原めぐみさんだったので、ナレーションの方がひときわ目立ちましたw

一風変わったショート作品、早くも1月に2期「戦国鳥獣戯画〜乙」があるようなので、興味がありましたら1話だけでも観ていいかもしれませんね。

最後に、「鳥獣人物戯画」は甲・乙・丙・丁とあるので4期あるのでしょうかw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

2010sw さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんだこりゃ??

朝のテレビでチラってで出るヤツとか
映画館で上映前に入るビデオみたいwww

しかしこれどうやて描いてるんだろうナー
意外に動くし。鳥獣戯画描かれた当時の人が
観たらビックリするだろうナー
というか爆笑か。こういうものにトライする
姿勢はエールを贈りたい。動画作りの
参考にもなりそう。

タヌキの ×ん×ま のとぼけた
描きっぷりに笑てしまったじゃないか。
元絵がそうなのかな?
3分と短いから、気が向いたら
チェックしてみるか・・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ASKA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

作画が独特。シュールなギャグ。歴史要素もあり。

まだ見始めたばかりなのですが、信長や秀吉など歴史上の人物が動物になっててしかも若者言葉で会話するコントみたいです。なんかゴールデンエッグとかPeeping Lifeとか紙兎ロペみたいなのの歴史人物版って感じ。短いのですぐ見終わりますw

2017.12.27
視聴し終わりました。やはりどこかブラックなギャグで笑えるところもありましたね。面白かったです。歴史の知識も少しは出てくるので勉強になりました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

66.1 2 ショートアニメで脱力系なアニメランキング2位
耐え子の日常(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (19)
65人が棚に入れました
耐えて耐えて耐えまくるOL、辛抱耐え子の日常を描くSNS漫画が「ジワる」と共感を呼び、瞬く間にInstagramフォロワー数 約37万人、Twitterのフォロワー数 約15万人を誇る超人気アカウントに。そんな大人気漫画の「耐え子の日常」がついにアニメになって登場!

声優・キャラクター
愛美、森嶋秀太、遠野ひかる、紡木吏佐

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ウォウ♪ウォウォ♪こ〜んな♪残念レビューに♪耐える〜♪

<2020/5/4 追記>
見終わった感想書くの忘れてました。
三つに一つくらい、自分のツボにハマってて打率は良かったです。
まとめて見ると疲れちゃうけど 笑。


<2019/12/29 追記>
明日の夜に東京MXで一挙放送するそうですよ。
前半 12/30(月)23:00〜23:30
後半 12/31(火)0:00〜0:30
(なぜか30分空けてる)

<2019/12/15 初投稿>
原作知りません。
Twitterで公開してる四コマ漫画らしいです。

東京MXという東京ローカル地上波で毎週水曜の午前1時から放送中のフラッシュアニメ。
3分間。
ちなみに関西では朝日放送テレビ

まあ地味。
ネットでもほとんど話題になってない。
あにこれでも最近まで登録されてませんでした。

でも好きなんですよねー。

お話は、どんな理不尽なことでも少し困ったような笑顔で全てすんなり受け入れるOL「耐え子」さんの日常です。
女神かな?笑

3分の間に8〜10本くらいのシュールな「理不尽」が詰め込まれてます。

その理不尽は日常の
"それ、あるある"
から
"んなことないない(´・_・`)"
まで幅広く。

時にファンタジー?やSF?も混ぜてきます。

ある種のリズムネタでもあり。
入りの「ウォウ♪ウォウォ♪こーんな◯◯に耐えるー♪」とオチまでのメロディが病みつきになりました。

例えば最新11話のとあるネタでは
入り「ウォウ♪ウォウォ♪こーんな・友達に・耐えるー♪」
オチ「謎の常識を押し付けてくるー♪」
どんな常識かはアニメでご覧ください。

主役の耐え子の声優さん。
田中さんという都内在住の謎のど素人だそうです。
なので超棒読み 笑
ふっつーのそこら辺にいるOLさんの声聴いてるような気分になってくる。
でも妙にハマってるんですよね。
本職の声優さんだったら笑えなかったかも。
宮崎駿監督の「本職の声優は嫌だ」という主張が少し分かったような気がしなくもなくもない。

ちなみに「耐え子の日常」とGoogle検索すると、"他の人はこちらも検索"で
「耐え子の日常 イライラ」
「耐え子の日常 嫌い」
とか出てきます 笑。

特にアニメファンのマジョリティにはすこぶる評判悪いようで(知らない人の方が圧倒的に多いだろけど)。

でも私はかなり好きです。

「アニメファンの冷たい視線に♪耐える〜♪」

<2019/12/26 追記>
12話のEDテロップ見てて気がついたのだけど

監督 そろそろ谷川
脚本 そろそろ谷川
演出・コンテ 佐藤充夫
作画監督 佐藤充夫
作画 堤心平 斎藤晃弘
制作進行 斎藤晃弘
デザイン協力 瀧田理絵
監督の心の支え 川口夢斗
音楽制作 すどうゆうき

ん?
監督の心の支え?
それ、どんなポジションだよw

スカパラの故ギムラさんの担当楽器が「におい」だったようなもんかな?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 29

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

どんな理不尽にも笑顔で耐えまくるOLが主人公の、ちょっと癖になるギャグアニメ

いつも理不尽な目に遭うけれど、笑顔で耐えまくるOL・辛抱耐え子の日常を描くギャグアニメ。5分枠で全26話。
ネタのタイプとしては、大笑いするというよりも、シュールでクスっと笑えたり、身も蓋もないオチに苦笑してしまったり、みたいな感じが多いです。原作のSNS漫画は必ずしも4コマではないようですが、作風はほぼ4コマ漫画に近い感じ。速いテンポで短いネタを畳み掛けていくスタイルです。また、前のネタのオチと、次のネタの紹介を、ちょっと脱力感のある耐え子の歌で繋いでいくので、変な中毒性もあったりします。耐え子の声は、EDクレジットに「田中さん」と書いてあって、誰だそれ?と思ってwikiを見たところ、関東在住の一般人、ただのド素人、となっていて納得。演技自体は上手いわけではありませんが、その声質や口調からは、耐え子の人の良さや気の弱さが伝わってきて、役柄にはぴったり合っていました。
最後まで観終わって、個人的にはかなり面白かったです。ネタ自体も普通に悪くないですし、テンポの良さや、やたら耳に残る音楽の力もあって、ちょっと癖になる作品だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

共感ポイントがあれば違うのかな

※古いレビュー書き直しです
【紹介】
社会人なら共感できそうな、ちょっとイラっとする出来事に作り笑顔で耐える、日本の社会人あるあるネタでクスリと笑わせてくるショートアニメ
社会人あるあるネタを短くたくさん、テンポよくたたみこんでくるアニメで、新聞の4コマ漫画を読んでいるみたい

【感想】
実はあまりネタが入ってこなくて私には合わないアニメですけど、ネタとかみ合う人なら刺さりそう

理不尽な出来事があって、なんか音が外れた脱力系のリズムとメロディに乗せてツッコミと「~に耐える~♪」という一連の流れを繰り返すアニメで、このメロディがいい感じに音が外れていて味があるんだけど、この外れたメロディーが繰り返されるとなんか現実に引き戻されるっていうか、飽きてきちゃう

お笑い芸人のあるあるネタを見てる感じ
その世界に入り込めれば面白いけど、ノリに合わせる気持ちがないとなんか白けてしまってつまらなくなってくるので、楽しむにはこのノリに合わせる気持ちが必要かなー?

耐え子の変なテンションに耐える~♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

66.2 3 ショートアニメで脱力系なアニメランキング3位
天体戦士サンレッド(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (265)
1405人が棚に入れました
『天体戦士サンレッド』(てんたいせんし - )は、くぼたまことの漫画作品。
ヴァンプ将軍率いる礼儀正しい悪の組織・フロシャイム(川崎支部)!! 宿敵・サンレッドの命を狙い、怪人たちが闘いを挑む!! なぜか怪人たちを応援したくなる!?

声優・キャラクター
髙木俊、鍋井まき子、山田ルイ53世、ひぐちくん、清水聖、イッキ、間宮くるみ、河西智美、斧アツシ

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「これは、神奈川県川崎市で繰り広げられる、善と悪の戦いの物語である。」

2008年放送のアニメ。
当時はテレビ神奈川とニコニコ動画だけで放送されていたそう。

たったそれだけの放送から人気が広がったというのは、すごいですね。
もともと注目度が高かったのかな?

1話が15分程度のショートアニメ。
全26話です。


● ストーリー
神奈川県川崎市。
そこには世界征服を企む悪の組織“フロシャイム”の支部があった。

フロシャイムの幹部である、ヴァンプ将軍。
そしてその部下の怪人たち。

彼らの前には強力な戦士が立ちはだかっていた。
そのヒーローの名は、天体戦士サンレッド。

川崎市では今日も、
正義と悪の戦いが繰り広げられていた。


ヒーローものだけど、
ただのヒーローものじゃないのがこの作品の面白いところ。

あらすじだけ見れば正義と悪の物語ですが、
キャラを見ればどっちが悪でどっちが正義なのかわからないw

正義のヒーロー・レッドは彼女の家でヒモ生活しているダメ男で、
乱雑な言葉遣いに容赦ない暴力という、ガラの悪い男ですw

そしてヴァンプ将軍率いる怪人たちは、
世界征服と打倒レッドを掲げ、今日もボコボコにされるw

レッドに怯え、
戦い以外の時は穏やかな雑魚可愛い怪人たちです。

そんな普通じゃないヒーローと怪人たちが川崎市で繰り広げる、
日常の物語。

バトルはレッドの一撃により一瞬で終わることがほとんどなので、
それよりも普段の日常を楽しむ方がメインになるかな。


5話までは正直何が面白いのか掴めなかったのですが、
最終話に近づくにつれて、気が付けばハマっていました。

一度この作品に足を踏み入れたら、
じわじわと癖になっちゃう系の作品ですね。

15分という長さもちょうどいい。
短いストーリーがいくつも合わさってできる1話。

最初はこの15分でも長く感じていましたが、
気が付けば普通に楽しめているという。

キャラの魅力が大きかったのだと思います。


● キャラクター
主人公の正義のヒーロー、レッド。

ダメ男で乱暴者。
気分で怪人たちを振り回す。

怪人は力でねじ伏せる。ストレス解消程度のノリで。
怪人たちが引くぐらいの輩っぷり、笑う。笑

ヒーローマスクは常につけているけれど、
ヒーロースーツは滅多に着ない。

Tシャツ短パン+サンダルがデフォルト。
怪人との対決はコンビニ行ぐらいの感覚?笑

怪人たちを弱いとは思ってるけど、馬鹿にはしてない。
かみ合わないやり取りに呆れてはいるけど、嫌ってはいない。

むしろ、良好な関係なのよね。
戦いもするし、ボコボコにもしちゃうけど、
一緒にお酒飲んだりご飯食べたり、友達みたいだったりもするw

怪人たちをやっつけた後の説教タイムは、ただのレッドの愚痴。
弱いくせに襲ってくんな!とか、ヒーローのする説教じゃないw

恋人のかよ子には、
どこか頭が上がらないところも人間らしくて好感持てたりする♪

まさか最終話、かよ子とレッドの話で
うるっとさせられるとは思わなかったわ(´;ω;`)笑


世界征服を企むフロシャイムの怪人たち。

レッドが強すぎて弱く見えるけど、
本当は強いらしい。

見た目は怪人だけど、
レッドよりも良識ある気がするw

レッド以外には手を出してないし、
人助けもしてるし、

ヴァンプ将軍はカリスマ主夫で、
ご近所付き合いも良好w

悪の組織の幹部とは信じがたいほど、
ヴァンプ将軍がいい人なのよね~。

面倒見もよくて、いい上司♪

なぜ彼の料理コーナーがあるのかは不思議でしたがw
まあカリスマ主夫だからしょうがない。笑

髭男爵の二人が声優で参加しているのですが、
意外にも上手でキャラにも合ってて、いい仕事してました。

ヴァンプ将軍を山田ルイ53世が、
戦闘員1号をひぐち君が演じています。

私のお気に入りの怪人はウサコッツですね♪
あれは可愛すぎるマスコットww

タレミミ先輩のダンディボイスも好きでしたし、
ウサコッツの可愛すぎる見た目&ボイスに癒されてました(*´ω`)


● 音楽
【 OP「溝ノ口太陽族」/ manzo 】

この曲普通にかっこいいんだがw
戦闘シーンは本編にはない詐欺ですがw

レッドのかっこいい戦闘シーンが見れるのはOPだけ!


【 ED「鶏タンゴ鍋」/ 森野熊八 】

歌っている方は、作中でヴァンプ将軍のお料理コーナーを担当している料理研究家の方だというww(手元だけ実写登場)

後から知って笑いましたww
普通に歌うまいww


● まとめ
レッドは常に暇そうにしてるけど、
かよ子の台詞通り、正義のヒーローが忙しい世の中なんて嫌だもんね♪

だからレッドはこのままダメ男でいいのかもしれない。笑

そしてそんなレッドとの対決を楽しむフロシャイムの怪人たち。

こんな正義のヒーローと悪の組織の関係もよいものだ^^

2期も楽しみたいと思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16
ネタバレ

はにょ~♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ハニョー♪

怪人とお友達♡

{netabare}本作は、世界征服を企む悪の秘密結社である怪人組織フロシャイムと、彼らの野望を阻もうとする正義の味方サンレッドとの対峙構造を主軸として、ときに行われる戦い、馴れ合い、心温まる友情などを描く、特撮変身ヒーロー物のギャグ漫画である。
神奈川県川崎市(主に溝口などの高津区周辺)という極めて現実的かつ限定的な地域を舞台としており、物語には、マルイファミリー溝口 (cf.) や武蔵溝ノ口駅前周辺、溝の口駅西口商店街、高津市民館といった地元色に富んだ設定とネタがふんだんにちりばめられている。それらは、設定の上で施設名を変えられてはいても、デザイン等の強い相似性から当地域に詳しければ一目で特定できる描かれ方となっている(例えば、物語に登場する「溝の口病院」は、現実世界の帝京大学医学部附属溝口病院がこれに相当する)。
主人公は一応サンレッドとなっているが、物語の中核をなしているのは悪の組織側であり、フロシャイム川崎市支部幹部のヴァンプ将軍を始めとする怪人達が真の主人公であるような描写がされている。
怪人の性格は、良識人であるヴァンプ将軍を筆頭に、総じて人にも地球にも優しい連中である。
彼らは姿形こそ怪人であるが、普通に社会に溶け込んでおり、一般人と面識がある。また、フロシャイムなどの特定組織に所属しない“善良な一般市民の”怪人などもおり、悪の組織に所属しても根は善い怪人という者が多い。
その一方で、正義の味方を謳うサンレッドは粗暴な上、社会的にも非適応型でヒモとして暮らしていたりと、悪と正義の性格が逆転している。サンレッド以外のヒーロー達も素行の悪い者が比較的多く、乱暴者や、軽薄な男などが揃っている。
個々の戦いは基本的に、ヴァンプ将軍が公園などにサンレッドを呼び出して、その回の怪人と戦闘要員2人と共に闘いを挑むというものであるが、サンレッドはヴァンプ将軍を除く敵方の怪人と戦闘員を叩きのめし、虫の居所によってはヴァンプ将軍以下一同に説教を垂れる、無理を押し付ける、使い走りを強要する、などという展開になる。しかし、建前上は敵対しているが、相手が困ったときは助け舟を出したり、ときに友人として付き合うことなどもある間柄でもある。
作者が靴好きということで、怪人の名前などでそれにちなんでいる例が多い。また、同作者の漫画作品『GOGO!ぷりん帝国』とは世界観を共有しており、ぷりん帝国からのキャラクターがゲスト出演している。
なお、神奈川県にゆかりのあるイベントや企画とのコラボレーションを行うこともあり、実際にも地域密着型の作品となっている。例えば、テレビアニメにおける川崎フロンターレとのコラボレーション・アニメの制作や、高津区による区セールス事業などがそれである。他にもアキバプロレスにサンレッドとヴァンプ将軍および戦闘員1号が出場を果たしている(実際に戦ったのはサンレッド)。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

成功した日常パロディ作品。「テロなんてガン無視だよ!。なめちゃ駄目、あの人を」。

 日常パロディー作品はある時期から花盛りとなった。シリアスな作品のスピンオフとして、既存のジャンルの脱構築として。だが、大抵はワンアイディアでやりやすいからくらいの志の低い作品が多く見られる。しかし、本作はギャグとしても、日常作品としても成功している数少ない作品である。


 本作は、最初は脱構築パロディーの出落ち的なスタートであるといえる。ヒーローがチンピラみたいで、悪の組織の方がマトモだったら〜。普通ならしょせんは出落ち的なワンアイディアに過ぎない感じで終わっていただろう。


 しかし、本作の強みはまずキャラの描き方の懐の深さ、単純にキャラ描写力の強さだろう。レッドやヴァンプ様だけじゃなく、他の怪人たちも実に色んな面があり、キャラがちゃんとこいつならこういう行動するだろうと納得させられる上手さがある。ギャップ萌えとかの為のフリに過ぎないような薄さや違和感がない。キャラが実に生きている。だからこそ笑えるし、愛おしい。


 特に、ヒモ状態なレッドの彼女である「かよ子」さんが実に良い!。普通ならこのポジションのキャラなんて扱いがぞんざいになってしまう可能性も多いにある。そこを単なる記号的な良い女ではなく、怒りもイライラもするけど生きている良い女として描いているのが偉い。


 最終回で友達にレッドについて愚痴を最初は言ってたけど、友達があんまり上乗りしてディスるんで思わず言った台詞「でも、そん社会不適合者が世界の平和を守ってるの!」はグッとくるものがあった。レッドもその台詞に相応しい面がちゃんと描かれてるからええ。


 第二に、本作は日常を舞台にすることでギャグとしても、日常系作品としても成功している。ギャグとしては、「孤独のグルメ」に代表されるセコくてしょうもない日常の笑いとして実に上手いし、なによりレパートリーが多い。流石に2期になると少々食傷気味になってきたけど…。


 さらに、日常系作品の肝である「優しい世界」として、小さい所にも幸せがあるというポイントで見てもよく出来ている。しかも、本作は只々「優しい」わけではない。レッドの立場はやっぱりアレだし、悪の組織「フロシャイム」は全然アホウで上手くいかないという優しくない面も描かれるからこそ、「優しさ」が心に染みる。


 正直2期は少しパワーダウンしたかもだが、1期は心からオススメです。山田ルイ53世の一番の仕事は「ルネッサ〜ンス」言うことやなく、ヴァンプ様を演じたことなんや!と主張したい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

61.6 4 ショートアニメで脱力系なアニメランキング4位
アイドールズ!(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (36)
102人が棚に入れました
目指せ!ほいほいホール! この物語は、空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席するために奮闘する、10日間の熱くてゆる~い物語である!

声優・キャラクター
留冬藍名、水野亜美、花岡志織、屋代瑠花

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

目指せ!ほいほいホール!

この作品は、22/7の様に実際のアイドル活動を行っているグループのアニメ化された作品という位置付けで良いのでしょうか^^;?
公式サイトを見ると、2nd Online Live!!開催の告知や、YouTubeやniconicoでも生放送を配信しているようなので…


この物語は、空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席するために奮闘する、
10日間の熱くてゆる〜い物語である!


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

10分枠のショート作品でありながら、オープニングとエンディングがフルタイム作品同じくらいの尺の長さがあったので、物語は実質各話5分程度だったでしょうか。
それでもサクセスストーリーとも言える展開が繰り広げられていた気がします。

というのも、物語の舞台は4人で共同生活している自宅か、メンバーのバイト先が殆どで、練習をしている姿は殆ど見られませんでした。
空席祭りのアイドル…アイドル歴3年でも、観客が未だたったの3人…

そんな彼女たちが10日間にキャパ100人のところでライブをするんです。
彼女たちも危機感が足りないと言っていましたが、まさにその通り…
もっとアイドルである自覚を持った振る舞いが見たかったかな。

実際演じている声優さんたちにはその素地があると思うんですよね。
完走後にwikiをチラ見して知りましたが、メンバーの4人はアイドールズプロジェクトとして、複数のステージを経て81プロデュースの養成所生など84名から選ばれた新人声優さんなんです。

決して楽な道のりでは無かった筈です。
どうせなら、そんな感じの内容の方が4人には合っているような気がしました。

オープニングテーマは、あいな(留冬藍名)、あみ(水野亜美)、しおり(花岡志織)、るか(屋代瑠花)で構成された「アイドールズ!」による「WE ARE THE ONE」
エンディングテーマは、アイドールズ!による「夢みてさめても」

1クール全10話の物語でした。
アニメーション制作は、シンエイ動画さん。
からかい上手の高木さんや、2021年春アニメとして放送中の「ましろのおと」などを手掛けられた会社です。
本作は、どちらの作品とも大きく作風が異なりますが、上記2作品はどちらもシンエイ動画さん単独で制作している作品です。
制作協力や共同制作といった相手がいる場合とでは違いがあるのかもしれませんね。
まぁ、大人の事情は良く分かりませんけれど…。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アイドルアニメというよりコントを観ているような感覚になる、3DCGのショートアニメ

4人組の売れないアイドルグループが主人公のCGアニメ。10分枠で全10話。
いちおう公式には、「空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席にするために奮闘する、10日間の熱くてゆる〜い物語である!」みたいなことが書いてありますが、実際の内容は、奮闘とか、熱いという言葉とはかなり遠い、ひたすらゆる~い作風。ちょっとシュールな脱力系の日常コメディになっていて、なんとなく、アイドルアニメというよりコントを観ているような感覚になります。全体のストーリーについては特にどうということもありませんし、ネタのタイプ的にもそれほど珍しくありませんが、個々のエピソードはそれなりに笑えるようになっていて、個人的には毎回そこそこ楽しめました。
作画は、キャラの表情はちょっと固いですが、モーションキャプチャによる身体の動きについては、ただ動いているというだけでなく、ちゃんと演技になっていて、全体的には意外と悪くなかったと思います。声は、メインの4人が新人声優でしたが、特に気になるようなところはありませんでした。音楽は、ED曲が良かったです。
最後まで観終わって、点数をつけるとあまり高い評価にはなりませんが、正直な感想としてはまあまあ面白かったです。全10話という短さだったので、普通に全12話くらいは観たかったかも、という程度の、微妙な愛着が湧く作品でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

何を目指してこうなった

面白いようなツマラナイような、どちらとも言えない作品でした。
シュールなギャグに時折失笑し、ほとんどはツッコミを入れながら観ていました。
それにしても脚本も作画も微妙で、もう少し何とかならなかったのかなというのが正直な感想です。
あれではプロジェクトにとってマイナスではないでしょうか?
アイドルアニメとしての方向性が、ファンの求めるものと違っていたように思います。
対してアニメのOPとEDの曲は良かったですね。
アイマスやラブライブ等で流れても違和感のない、いかにもアイドルアニメの曲って感じで結構気に入っています。

アイドールズはシンエイ動画と声優事務所の81プロデュースが共同展開するプロジェクトで、アニメの他にVtuberとしても活動しているようですが、先ほどYoutube公式チャンネルを見たところ最新動画が3か月前の配信だったので、既に活動休止した可能性もありますね。
ちなみにチャンネル登録者数は僅か1360人とお寒い状況でした。
やりようによっては、アイマスやラブライブのような一大コンテンツになったかもしれないので、オーディションを勝ち抜いた彼女達にはお気の毒としか言いようがありません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ページの先頭へ