スキャンダルで芸能界なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのスキャンダルで芸能界な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番のスキャンダルで芸能界なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.8 1 スキャンダルで芸能界なアニメランキング1位
抱かれたい男1位に脅されています。(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (118)
472人が棚に入れました
5年連続で”抱かれたい男1位”だったベテラン俳優・西條高人と、
その座を奪った新人俳優・東谷准太。
芸能界を舞台に繰り広げられる”抱かれたい男”
ツートップ同士の禁断のスキャンダルを
センセーショナルに描く本作は、
遂にシリーズ累計発行部数215万部を突破。

そんないま最も人気を集める
ボーイズ・ラブコミックが、ファン待望のTVアニメ化。

2018年、最大のスキャンダルが
幕をあける――!

声優・キャラクター
小野友樹、高橋広樹、佐藤拓也、内田雄馬、鳥海浩輔、羽多野渉
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

たぶん、BLとしては王道で、好きな方がいることにも頷ける。

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
タイトルだけなら、「イケメン芸能人に脅されている女性」が主人公なのかな~、僧侶的なやつかな~、だったら多少は観られるかな~と思ったけど、かなりガチガチのBLでしたね~(汗)


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
1話を観ただけですが、俳優としての仕事をキチンとしている感じ(演技論や現場のやり取り、雰囲気)の部分は良かったし、ギャグパート(台本からはみ出てる雑誌や飲み会のクダリ、天使の羽の使い方など)は微笑ましくてなかなか良かったので、キャラの作り方やストーリー展開など、原作者や制作に力は感じましたし、「BLアニメ」としては見処あるのかな? とは思いましたよ。

まあただ、あくまで「BLアニメ」としては。そもそもジャンル自体が苦手な人にとっては、良さが悪さに変わることもあるしね。

1話にして、かなり直接的な表現(キス、セックス)が描かれているので、この後の展開は2パターンかな?

更に過激な肉体関係の描写がくり広げられるか、主にタカトがBLに流れていく心理描写がくり広げられるか。

後者一本(直接的なBLシーンがない)なら、まだ観られるかもしれないが、おそらく前者の要素もたくさん出てくるだろうから、オッサンにはキツい。

そんなわけで、サヨナラ~。そこそこたくさんのアニメを観てきたオタクが客観的に判断した結果、BL好きな方には、良いアニメなんだと思いますよ~。嫌み抜きで~(だから1話切りなのに、☆1はつけません)。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
なんだBLか~。台本からはみ出てるって(笑) いきなりのガチBLか~。ビーボーイなんて雑誌、初めて知ったわw ちゃんと俳優の仕事はするんだな。受け入れるの早いな~。う~ん、キツい(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

kororin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

正統派『腐女子』向け! “純正”Boy's LOVE! ノーマルにはキッツイわぁ~・・・

天才子役として注目を集め、その後順当に芸能界を渡り歩いて成長し、今では雑誌アンケート「抱かれたい男1位」を5年間キープし続けたプライドが高いイケメン「西條高人」。しかし“天使の笑顔”と評される新人「東谷准太」に1位の座を奪われてからは、准太に敵意を燃やす高人。折しもドラマ共演の機会があり、隙あらば潰そうと考えていた。撮影現場では愛想を振りまき、高人には尊敬の意を示す准太。
ところが、高人と「二人きり」の機会があれば「優しい羊」の皮を脱ぎ棄て「肉欲の狼」に変身!攻めて攻めて攻めまくる准太にドギマギにパニくる高人・・・・

いままでBLのフリ(振り)だけのアニメは多々ありましたが、コレは『ガチ』ですね。腐女子のご馳走シチュエーション、
・イケメン揃い
・ノンケが攻められ続けて「ソッチの世界」に転ぶ過程
・攻め✖受けのリバーシブル妄想
・整った肉体が絡み合う情交
と、条件がそろい踏み。

ドラマとしては普通に面白く見れてたのですが・・・・
やはり「情交シーン」が毎話生々しく丁寧に入って来ると「ノーマル」としては・・・やはり物凄く気持ち悪いですね。(笑) 作画がイイから余計に際立ちます。

そんな「有り得ねーっ!」な状況だからこそ作品となり、ニーズもあるのでしょうが、さすがにコレは2話目でギブアップです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

かんろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

王道のBLで良作。2期があってほしい。

ささみさん、ニセコイ、
幸腹グラフィティの
龍輪直征監督さん。

絶望先生とか見逃してて見たいんですが、

いろいろなジャンルに取り組んでいて、
何か勉強か、お試しでもしてるんでしょうか。
どの作品も、
この監督さんのセンスや美的感覚や間合いや
そのまま貫いていて、好感度があります。
それも不思議な方向性の作品を変遷していて、
これからまたどんな作品に携わるのか楽しみ。

BL嫌じゃない人なら、
また、王道のBL好きなら是非、
よく出来た作品だと思うので、
捨て置くには惜しい作品だと思いました。

すれ違いつつも、相思相愛なので、
視聴後感が胸キュンで暖かい気持ちになります。
何より好きなのが、
尊敬し合う二人の気持ちが愛情の根幹で、
それが伝わって来て、理想的でうらやましい。
西條高人くんは、
どこまでもストイックでカッコ良くて綺麗だし、
東谷准太くんは、策士だし、
他のキャラクターも魅力的。

毎週のお楽しみだったので、
2期がとても観たいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

60.1 2 スキャンダルで芸能界なアニメランキング2位
石膏ボーイズ(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (250)
992人が棚に入れました
東京上野にある芸能事務所、ホルベイン芸能株式会社に就職した美大出身の新卒1年目・石本美希。
美大受験から美大生時代まで散々石膏デッサンをさせられてきた石本美希は石膏像に嫌気が差し、石膏像や美術とは全く関係のない仕事に就こうと決意する。
こうして芸能業界へと飛び込んだ石本美希であったが、入社初日からいきなり新人アイドルユニットの担当マネージャーに抜擢される。
そのアイドルのユニット名は――『石膏ボーイズ』!

声優・キャラクター
杉田智和、立花慎之介、福山潤、小野大輔、古城門志帆、牧野由依、黒田崇矢、前田玲奈、櫻井孝宏
ネタバレ

空知 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

上質のパロディー系ユーモアを提供する爆笑ショートアニメ

2016冬期は、ショートアニメが結構面白かったのですが、その中でも、「石膏ボーイズ」は良質のパロディー系ユーモアを提供しており、ショートの中では最も良かったと感じています。

ストーリーは、福岡出身の石本美希(通称 イッシー)が美大を目指し、高校時代から {netabare}石膏のデザインに取り組み、東京の美大に合格。しかし、大学で待ち受けていたのは矢張り石膏のデザイン。石本は卒業後、石膏と関係のない芸能事務所に就職する。彼女を待ち受けていたのはアイドルグループ。彼女はそのグループのマネージャーとなります。ところが、そのアイドルグループは・・なんと4人の石膏 w|;゚ロ゚|w
その名も「石膏ボーイズ(通称 石ボ)」。石本が思わず「また石膏ぉぉーー( 」´0`)」 {/netabare}と叫ぶところから物語がスタートします。

石膏ユニットは、聖ジョルジョ(軍人で聖人)、メディチ(元祖セレブリティ)、ヘルメス(美肌のマルチタレント)、マルス(愛に一途な軍神)の4人。それぞれ性格にクセがあり、石本の奮闘で一歩ずつアイドルグループへと成長していく物語です。

爆笑したのは、 {netabare}第5話の「節子の部屋」出演回と第8話の音楽番組「Mステ」出演回。特に、第8話は爆笑しました。司会者がトモリ。出演者の中に"三十三間走り隊"という33人グループ(千手観音の格好をしてる)がおり、このグループのトークを切るのが台本上で石ボに与えられた仕事。ところが、台本を読んでいない石ボは切るのを忘れてしまう失態を演じてしまう。この第8回は、三十三間走り隊を思い出すたびに笑ってしまうほど爆笑しました !(^Q^)/゙{/netabare}

石膏がアイドルという設定では、視聴前から期待しなかった方も多いでしょうし、第3話あたりで切ってしまった人もいると思いますが、2016冬作品の中ではかなり面白い内容だったので切ってしまった人は、もったいなかったかも。


監督   宅野誠起
助監督  臼井文明
キャラクターデザイン&総作画監督 伊藤依織子
アニメーション制作 ライデンフィルム

ライデンフィルムの「山田くんと7人の魔女」を観てとても面白かったのですが、その時の制作陣とほぼ同じです。「白石うらら」というヒロインは、2015年アニメの中で私的にトップヒロインでした。非常に魅力的なキャラクターでした。かつ、7人の魔女と3人の女子キャラが原作より魅力的にデザインされていたので、ライデンフィルムは女性キャラを描くのが上手い人がいるんだなと思っていました。ストーリーも面白かったのですが、監督、助監督が上記と同じ方でした。伊藤依織子氏は、サブキャラクターデザイン担当で、数話の総作画監督をしていました。また、脚本が横手美智子氏で、その期待感もあり、石膏ボーイズを観たわけです。

本作のヒロインである石本美希は、2016冬期の中では、個人的にNo.1ヒロインでした。描いた方は、やまじょの伊藤雅をデザインした方と同じじゃないかなと想像しています。

石膏ボーイズを最後まで観ることができた一つの理由は、石本美希が魅力的だったからです。多分、石本美希目当で観ていた人も多いんじゃないかと想像しています。

また、石本美希役の声優、古城門志帆さんの演技は光っており、非常に素晴らしいものでした。実力派声優だと感じました。今後の活躍を期待したいところです。

上記制作陣により(シリーズ構成は高橋ナツコ氏)「うどんの国の金色毛鞠」が2016年内に放送されますので期待しています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

♪S・E・K・K・O B・O・Y・S 石膏!♪

この作品はオリジナル作品だったみたいですね^^
石膏ボーイズ…最初はもっと違う設定を予想していました。
石膏は石膏でも…最低でも動きくらいはあると思っていたのですが、蓋を開けてみたらホントに只の石膏だったなんて・・・^^;

石膏って・・・当たり前ですが、表情がありません。
目が無いのでどこを見ているのか、何を見ているのかさっぱり・・・^^;?
アニメにおけるキャラの表情ってとても大事だと思っていただけに、これって作画の手抜きなんじゃ・・・と思われても仕方ないと思います。

それに自分で動くこともできません・・・
こちらはネタになっていたので結果オーライでしたけれど^^;

この石膏たち・・・動けないにも関わらず無駄に広い家に住んでいたのには疑問を感じちゃいました・・・^^;
動けないなら、送ってもらった玄関で一夜を過ごし、次の日に迎えに来ても玄関にいなきゃいけないはずなのに・・・
だったら無駄に広い家って只の浪費になってしまう様な・・・

石膏ボーイズの皆んなは動けないけど話は出来る訳で・・・少なくてもエネルギーは消費している筈なんですが、そのエネルギーの補給はどうしてるんだろう・・・トイレは? お風呂は?
そもそも胸像だから手が無いのにどうやって・・・
この作品・・・見方によってはミステリーなんじゃ・・・^^;?

こんな主役が不動の石膏という大胆かつ斬新な設定でしたけれど、完走できたのは石膏ボーイズのマネジャーである石本美希(CV:古城門志帆さん)のたゆまぬ努力と頑張りがあったから・・・だったと思います。

石膏ボーイズのマネジャーは人間のマネジャーをやるよりよっぽど過酷な仕事です。
それでも笑顔で頑張る彼女・・・彼女の持ち前の明るさと笑顔に救われたような気がします。

そんなマネジャーの頑張りを他所に石膏ボーイズの皆んなはやりたい放題・・・
胸像の石膏で動けないのにやりたい放題って矛盾していますが、そんな細かい事をイチイチ気にしちゃダメな作品・・・という事に割り切れるようになってからは割と普通に視聴できたと思います。

この作品を視聴して思ったのは・・・絆は大切にしないと切れちゃうモノで、その修復には並大抵の労力が必要であり、お互いにその気が無いと決して修復できるモノでは無い・・・という事です。

主題歌は、石膏ボーイズの「星空ランデブー」
この楽曲の作詞をボンジュール鈴木さんが手がけられていたことをレビューを書くまで気付きませんでした^^;
ボンジュール鈴木さんって、楽曲も提供されているんですね^^

1話8分のショート作品で全12話でした。完走して振り返ってみると、思い出すのはマネジャーばかり・・・^^;
石膏ボーイズ・・・は、やはり表情が無かったので印象には残り辛い感じです^^;
石膏に表情があったら・・・それはそれで気持ちが悪いかもですが、もっと印象には残ったような気がします^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

新しいから面白いとは限らない。テンプレアニメを否定した過去の自分に観せて、反省させてやりたい(笑)

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
ジャンルとしては、ギャグ。ナンセンス系。まあ、イケボを楽しみたいならどうぞ、という感じかな。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
入り口は少し、シロバコを思い出した。1分だけねw

まあ、仏女(仏像好き女子)もいるし、ボカロが大売れする時代ですから、石膏アイドルも、やり方によってはアリなんじゃないかと思った、1話目w

う~ん、イマイチ石膏の立ち位置が分からんな。生きてる設定なの? 個人的には、ガチの石膏をアイドルに仕立てあげろという無理難題を押し付けられた、女性マネージャーの奮闘記アニメだと思ったのに残念の、2話。

正直、「相棒」のキャスティングと聞いて、オチは予想できてた、3話。

元ネタになった石膏のことに詳しければ、もっと笑えたのかな?の、4話。

石膏ギャグというより、神々ギャグ? だったら、神様達がアイドルやっても良かったんじゃ?の、5話。

メディチ「なんで僕が付き添わないといけないんだよ~」って、全くその通り(笑) 途中から、ホントにメディチいる意味ないやん、の、6話。

やっぱ、石膏関係なしかな。普通の(レベル低い)ギャグアニメを、石膏にやらせるだけで、シュールな笑いに昇華するとか、甘いこと考えてんの?の、7話。

仏像来たw どうやら私はニュータイプだったらしい(笑) てか、石膏のレア感減らしてどないすんの?の、8話。

ドローンで撮影とか、リアルにあるだろうし、怖いな。最後のオチはない方が展開あって良かったんじゃ?の、9話。

最後の展開へのフリかな? 初の2話またぎの、10話。

柳川、行ってみたいな~。ちょっといい話にしようとした、まあ、ありきたりだけどの、11話。

最終回が、一番良かった。主題も入ってたし、石膏の設定を珍しく活かしていた、12話。

視聴を終えて

7話での感想が全て。もっと石膏を活かそうよ、石膏を。石膏ならではのネタをくれよって感じ。シュールを履き違えてるというか、軽く見てる印象。つまんない芸人が、衣装だけ変えて笑わせようって感じがした。やっぱ、ネタで勝負せんと。シュールな笑いといえば、「日常」。勉強してから来てねって感じです。まあ、3話観れば十分なアニメ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 25
ページの先頭へ