スペインおすすめアニメランキング 6

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのスペイン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月05日の時点で一番のスペインおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.2 1 スペインアニメランキング1位
茄子 アンダルシアの夏(アニメ映画)

2003年7月26日
★★★★☆ 3.9 (190)
943人が棚に入れました
『茄子 アンダルシアの夏』(なす アンダルシアのなつ)とは黒田硫黄の漫画『茄子』の短編『アンダルシアの夏』を原作として2003年に公開された上映時間47分のアニメーション映画。
【ストーリー】スペインの自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャを舞台に主人公ペペ・ベネンヘリが解雇の危機に直面しながらなおかつ、かつての恋人と兄の結婚という複雑な思いの中にあってもプロ自転車選手として「仕事」に取り組むさまを描く。

声優・キャラクター
大泉洋、小池栄子、平野稔、岡田吉弘、平田広明、坂口芳貞、羽鳥慎一、市川雅敏、筧利夫
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

本格的なロードレースを軸に語られる、男の生き様とは。

2003年、劇場公開。
上映時間47分。


【前置き】

本作は、レンタルショップでは決まってスタジオジブリ作品の棚に収められていますが、制作は「マッドハウス」であり、ジブリは一切関係ありません。
私は、最近まで勘違いしておりました。
制作委員会に、ジブリに関与する企業が多いことが関係しているそうです。

加えて、監督の高坂希太郎さんは『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』等のジブリ作品で作画監督を務めた方で、本映画の原作漫画「茄子」も宮﨑駿監督本人から推されて見たという逸話があります。
もう、同じ棚に置いちゃえってのも、分からなくもないですね。


自転車を題材にしたアニメ「弱虫ペダル」を見始めて半年以上。
思い返すと、そのずっと昔から見てみたいけど機会がなく後回しにしていたのが、同じく自転車を題材にした本作「茄子 アンダルシアの夏」でした。

本格的なロードレースを描いていると聞いていたので結構な期待をしながらの視聴でしたが、その気持ちには応えてくれたかな、と思います。



【あらすじ】

舞台は、スペインの「ブエルタ・ア・エスパーニャ」と呼ばれる、ヨーロッパの3大自転車ロードレース。
本作は、それに出場する主人公、スペイン・アンダルシア州出身の『ペペ』の葛藤と生き様を描いた作品となっています。

この主人公ペペは、プロのロードレーサーとしてスポンサーを抱えて「仕事」に取り組む傍らで、同日に開かれる昔の恋人と実兄の結婚に、複雑な気持ちを抱えていました。


【論じてみる】
{netabare}
47分という短い時間の中で描かれたのは、ロードレースを通しての人間でした。
「人間がロードレースをしているところを描く」
というより、
「ロードレースをしている人間を描く」
と言えばいいのでしょうか。
勿論、ロードレースの内容自体も、かなり本格的だったのですけど。


ペペの葛藤とは裏腹に、結婚式に参加する皆はペペの試合模様が気になっていました。
新郎新婦も、それは例外ではありません。

ペダルをこぐペペも今や、その兄達と後腐れがあるわけじゃない。
仲が悪いわけでもない。
ただ、今の自分は、自分なりに精一杯走り続けるのみ。

現場をよそに結果のみでしか判断しないスポンサーをなだめながらも、監督はペペに

「スポンサー様に、プロのレースを教えて差し上げろ。」

と激励を送ってくれます。
それに対し、ペペはその心に秘めた意志を吐露するのでした。


『監督、アンタに教えてやりてぇ。

 プロってのは、仕事以上のことをやっちまうヤツだって。

 そうでなきゃ……そうでなくちゃ…

 産まれた土地から、出ていけないだろう。

 俺は遠くへ行きたいんだ!!』


…………う~ん。。。
やっぱりちょっと、引きずってもいたのでしょうね…。

声優を務めたのは俳優の大泉洋なさんですが、この方の声はどの作品でも安定して上手いですね。
(あくまで俳優としては…で、本業の方とは比べられませんけど。)
{/netabare}


【ロードレース】
{netabare}
本作のロードレースは、2ペアのチーム戦。
作中で繰り広げられた戦略や駆け引き、抑揚する車体の作画は、見応え抜群でしたね。

元々、ペペはエースを引っ張るアシスト選手である為、集団から先を走ることで追う選手を引き連れて、小さな集団を形成する戦略を立てます。
これは、最終的にエースを勝利させるため、先のその小さな集団のペースを更に上げて、集団内のライバルをふるい落とすことが目的だったりするんですね。

全く無知の頃は、体力だけがモノを言うスポーツかと思いきや…、いやはや…なんという騙し合い。
奥が深くて面白いですね。


しかし、先を走っていたその集団からペペが脅威でないことがバレ、2回目の先走りには付いてくる選手は誰もおらず。
ペペは、独断での走行を余儀なくされるのです。

後続に戻れば、もうそこから先に出る体力はない。
しかしそれは、灼熱の中で風除けもおらず一人体力を減らす、レースでは自殺行為とも言える無茶な走行となりました。

そんな中、エースが不慮の落車でリタイアとなり、ペペはアシストする相手すら奪われるのです。

監督は、この状況を打開する唯一の手段として、ペペに苦渋の決断を言い渡すのでした。

「そのまま逃げ切り、勝ちに行け!」

と………。


途中に入る実況は、まるで自分が実際のロードレースをテレビ越しに見ているかのような生々しさで、レースの臨場感を飛躍的に高めていたように思います。

ただ、その冷静な分析は

「コイツ!、少しはペペの気持ちも組んでやれよ!」

なんて気持ちにもさせられましたけど。

こう思った瞬間、

「あぁ、ボクは今…この作品を楽しんで見ているんだなぁ。」

と実感しました。
{/netabare}


【総評】

スペインの情緒あふれる情景を存分に描きながらも、自転車競技に向き合う一人の人間がしっかりと描かれた良作となっておりました。
ただ、前提として47分で魅せる作品なので、大作と比べたり過度な期待も禁物ですが。

自転車の動きについても、風を受け流すようにと集団がウェーブのようになる並行運転や、僅差を詰める為にギリギリのコースラインを抉るように走る様など、絵としてもしっかり魅せてくれました。
そして最後の最後、「諦めたら終わり」の根性のスプリント勝負は、やっぱり一番熱くさせてくれました。

続編のOVA「茄子 スーツケースの渡り鳥」も、またの機会に見てみようと思います。

ではでは、読んでいてありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『ペペ・ベネンヘリ』声 - 大泉洋さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『メグロ(黒猫)』声 - 猫さん


以下、「おなら」について。(どーでもいい話なので、〆ます。)
{netabare}
作中、ドーピング検査の為、検査員の前で尿検査を行うシーンがあるのですが、

主人公ペペは、そっちより先に後ろから放屁し、検査員を巻き込んで変な空気を作り上げておりました。


この時の屁の音は、実にリアリティがありましたね。

尿の時のヤツは毎度、甲高く小奇麗な音色を奏でるものです。


たまにお尻が、力みor緩み過ぎて、本命が顔を出す場合も……。。。


あの時ほど、自分が人間のクズだと思った時はありません。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 32
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

少しおっさんの味

ふといつも映画をレンタルする場所で、この水彩画チックなこのタイトルが目に付き視聴。

物語は、自転車ロードレースのプロレーサーとなって世界を飛び回っているペペが、地元で開かれる「ブエルタ・エスパーニャ」という大会に出場する折、ペペの兄アンヘルの結婚式が地元で催されており、結婚式の打ち上げ会でペペを応援します。

まず、所感ですが・・・
多分、わかる年齢なら噛み締めるように頷けるようなものなのだろうけど、
私には少し早かった。
私もわかるようになりたいなあ、とちょっと憧れてしまう、そういう大人の、もといおっさん向けの作品です。
{netabare}
では、なぜそんな感想になるのでしょう。
まず、導入で、ペペの友人であるフランキーが登場します。
エルナンデスとの会話で、フランキーは独り言のように答えます。
「俺の夢はアイツに託したんだ」
物語中盤からわかるのですが、ペペは村を出たいと思っていました。
「プロ仕事以上の事をしちまうのがプロだって。でなくちゃ そうでなくちゃ 生まれた土地から出て行くことは出来ないんだ 俺は遠くに行きたいんだ」
フランキーは、夢はあったけれども、外の世界に出られなくて、地元から離れられなかった。夢を諦めた。
だからこそ、フランキーは外に出られたペペに夢を託す。
フランキーとペペの関係は、夢を諦めた人、縛られた世界から外に出ようと必死にもがいた人ほど二人の関係性が味わい深く感じられるような、情熱と諦めを秘めた関係なのです。
これは、渋い・・・


次に、ペペの故郷(ふるさと)への帰郷。
プロのレーサー、一人前になったペペは、仕事で地元に「来た」だけです。
そんなペペを、地元の村の皆は応援してくれる。
偏屈なエルナンデスの店で、アンヘルの結婚式の打ち上げで。
地元の名産の茄子漬けと、それによく会うビールを飲んで。
エルナンデスは村を愛するがゆえに、外に出て行ったペペを毛嫌いしていル風に装ってますが、いざレースが始まれば、誰よりもペペを応援する声が大きい。
エルナンデスが地元を愛する心と、ペペを応援する心は反発しあうものでしょうか。
夕日の中、レース後のストレッチで走るペペを見ながら、エルナンデスはアンダルシアの歌を歌います。
「君を待つよ、何もない故郷 アンダルシア」
この曲はふるさとを離れた、外に出て行った人の事を思うふるさとを愛する人の曲です。
故郷に残った人と、故郷を離れた人。
たとえ故郷がやせ細った土地であったとしても、私は故郷を愛しているし、
例えば、良く子供の頃から付き合っていた君が故郷から離れても、
君が帰ってくることをいつでも待っているよ。
とそんな風に受け止めました。故郷を愛する心と、故郷を捨てた人を待つ心、それが同居している曲なのです。
む、胸が締め付けられる・・・

あの曲をエルナンデスがあの場面で歌うということは、いつでもペペの帰りを待っているということなのかもしれませんね。


そして、ペペと兄弟の話。
兄のアンヘルは結婚式の参列者に「俺の弟はプロレーサーなんだ」と言い、テレビに向かってみんなでペペを応援し始めます。
レースが進んでいくごとにペペとアンヘルの兄弟の昔話が進みます。
兄弟で競い合うように自転車を取り合い、青年になればロードレースで競い合い、そして恋人で競い合う。
そこには、この兄弟の変わらないありようを感じました。
自転車では弟がロードレーサーへの夢を掴み、兄はその夢を諦める。
恋人では兄が勝ち、弟は爆発させたいような、ふるさとを出て行きたい気持ちを募らせる。
兄は弟に自転車の夢ではの羨望を抱いていつつも、恋人ではやり返す。これで引き分けだなと、若かった時の事をおじさんに語るアンヘル。
それでいて、アンヘルはペペを敵視しているわけではなく、弟との自然なコミュニケーションとして、ペペと競い合うことを理解しています。

ペペの中には外に出たいと言う気持ちゆえに、故郷に反発する心がありました。
ですが、最後に故郷の味の茄子漬がホテルの夕食で出てきます。
チームのメンバーがナイフとフォークで食うのを見て
「しらねえのか?これは、こうやって食うのさ!あむ」
と地元の食い方を教えてやるペペ。
ペペは自分の中にあった故郷を肯定するようになった。
兵役中に兄に想い人をとられたあの夜の自分の「ここを出て行ってやる」という故郷にも向けられた悔しさ交じった心に、何かが雪解けたようなラストでした。
心地良すぎるラストでした・・・

EDに流れる忌野清志郎の曲も調子が良すぎて後腐れがなくて最高でした。



夢を諦めたこと、外に出て行きたいということ、そういった挫折や衝動を味わった夏を、大人になってから回想し、今を生きている人達を描いています。
そういった経験を整理できるほどの歳を重ねるほど、この作品の渋さがわかるんだろうなあと、憧れを持って締めさせて頂きます。
ラテンの楽曲に乗った情熱的でストイックなレース描写も含め、濃密な46分なので、とても良い作品です。 {/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 31
ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ジブリが自転車レースのルパン映画を作った感じ

【あらすじ】
自転車ロードレース、「ブエルタ・ア・エスパーニャ」に出場したチーム「パオパオ」のアシスト選手が過ごした1日。

【成分表】
笑い★☆☆☆☆ ゆる☆☆☆☆☆
恋愛★☆☆☆☆ 感動★★★★★
頭脳★★☆☆☆ 深い★★☆☆☆

【ジャンル】
自転車レース、スポーツ、感動、苦悩

【こういう人におすすめ】
自転車ロードレースの知識ある人、ジブリ作品をすべて見ているといいながらまだこれを見ていない人、弱虫ペダルで自転車を知り、「その次」を探している人。

【あにこれ評価(おおよそ)】
71.1点。「自転車乗り必見の隠れた名作」といった様子。

【個人的評価】
これでロードレースの存在を知り、弱ペダで知識を鍛えなおして再挑戦した結果、すごい作品だと知った。そしてしばらくyoutubeで本場の動画を漁ったりした。続編もあるよ。
『自分のお気に入り』

【他なんか書きたかったこと】
{netabare}  これ意外と知られていないんですかね?
 まだ観ていない方、ジブリ映画一本見逃してるくらいの感じですよ!
 45分映画なのでさらっと見れます。

 視覚的な雰囲気はジブリ映画、ルパン映画のそれであり、この作品の作画が肌に合わないという日本人はいないんじゃないかというくらい見慣れた雰囲気のアニメです。
 対して内容は、ジブリ映画やルパン映画とは毛色が全然違います。舞台はスペインの自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャで、レースの雰囲気や土地の風景、風習はかなり細部まで再現されています。相当の自転車バカたち(褒め言葉)にしか作れないアニメです。
 しかし、関係者が自転車バカすぎて、専門知識の説明がほとんどないため、自転車レースやスペインに関する知識がないとストーリーは所々ちんぷんかんぷんです。これを最初に観た時の、高校生の私はそうでした。
 私はその後、「弱虫ペダル」(アニメ・漫画)をみて自転車レースに関する知識を得ました。それからこの映画を見るとストーリーの細部が分かってさらに面白いです。
 さらにレースの内容より複雑なのが主人公の心境です。もはや複雑すぎて言語化できない心境でしょう。これに関しては直接観て感じ取ってください。

 私の知る範囲で、わかりにくい専門知識についていくつか補足します。にわかの知識なのでちょっと間違ってるかも。

・地面に書かれた文字
{netabare}  自転車レースでは、地面に白線で応援メッセージを書いて選手を鼓舞することがあります。venga(ベンガ)はスペイン語で”さあ!”などの相手を促す意味で使われ、「venga pepe」だと「それいけ!ぺぺ!」的な感じになります。
{/netabare}

・集団の方が速度が速いの?
{netabare}  基本的に自転車レースでは空気抵抗さえなければほとんど脚力をつかわないで進めるので、集団で走って、前の人の起こす風に乗って走る方が有利です。なので基本は、集団に先行して独走するより、できるだけ巨大な集団にいて足を休めていた方が終盤に有利になります。「足を休めることができる」=「無茶しても後で休憩できる」ということで、集団の方が体力温存できる上に速いです。 {/netabare}

・「お前ら少しは前を引け!追いつかれるぞ!」
{netabare}  自転車レースではチームが協力し、状況によっては別チームのメンバーも協力し合い、順番に風の抵抗を受ける先頭を走って速度を維持します。疲れたら後ろに下がり、別の人に先頭を任せるわけです。自分が楽しようとしてほかの人ばかりに先頭を任せると、その人たちが疲れてしまい、自分のいる集団のペースが落ちて自分の不利益になります。 {/netabare}

・「今日はなんとしてもギルモアに勝ってもらう」
{netabare}  以上を考慮して、チームの中で最終局面に強いエースを決め、その人には出来るだけ前を引かせないようにして体力を温存させる戦略が一般的です。そして逆に、チームの中で、優勝することを考えずエースを勝たせるために終盤までエースの前を走って引っ張ってあげる、アシストと呼ばれる選手が必要となるわけです。主人公ペペの役割がこれです。 {/netabare}

・「ゴールまであいつのお供は自殺行為っす」
{netabare}  集団をぶち抜いて超加速することをスプリントと言い、この能力には個人差があります。このアニメでは、先頭集団では赤ジャージのチョッチが最もスプリント力があるようです。しかし後方集団にいる黒ピンクのジャージのベザルという選手はそれよりさらにスプリント力のある選手のようです。こういうスプリント力のある選手と一緒にゴール前に来たのでは最後の超加速で勝てないわけですから、それまでに疲れさせるか、集団から置き去りにする必要があります。 {/netabare}

・続編に出てくる「アウター!?」
{netabare}  「アウター」は自転車の変速に関する用語で、インナーからアウターに変えるとペダルは重くなり、タイヤの回転数は上がります。急な坂道を登るなら普通はペダルを軽くするためにインナーを使います。 {/netabare} {/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 28

63.1 2 スペインアニメランキング2位
ヘタリア The Beautiful World(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (131)
917人が棚に入れました
「ヘタリア」アニメシリーズ、待望の新作! “キラ☆キラ"をテーマに、パワーアップした「ヘタリア」が帰ってきた! !

日丸屋秀和の描く驚異の大ヒットコミックス「ヘタリア Axis Powers」(幻冬舎コミックス刊)をアニメ化。
世界各国を擬人化した「キャラクターの魅力」や卓越したギャグセンス、さらに「感動」や「ときめき」まで詰め込んだショートアニメーション。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

段々とキャラアニメになってきた

”国”を擬人化した、のんきでシュールでありながらも、結構ブラックなジョークを含んだショートアニメ。
歴史とお国柄を反映したキャラをみるのが楽しい一風変わったシリーズ作品です。

じつは5期にあたる本作。
製作スタッフが一部変更になっています。
ちょっと絵柄が濃くなったかんじですが・・・バカっぽさと毒が確実に薄くなっています。


5期まで続いて何となく、擬人化から離れていきました。
風刺的なネタは相変わらず扱いますが、”国”を皮肉っているというより、もう確立してしまっているキャラをイジっているだけになってましった様相。
ヨーロッパの中世史から近代史をベースに、危険な毒を振りまいていた前作に比べるとイキオイが無くなったなぁ・・・と思うのは、慣れてしまったせいなのか、作風が変わってしまったせいなのか。

ただ、アニメーションとしての質は向上してます。
少し丸みが増して色彩が濃くなった作画は好みのわかれるところですが、総じて安定していました。
まぁ、面白キャラを見る作品なので、作画の良し悪しはあまり関係ないのですが、1期当初の頃のお手軽感から比べると随分と”アニメらしく”なってます。

元々キャラは腐女子ウケしそうな男子キャラばかりでしたが、今作では女の子にも結構スポットがあたっていて、エピソードにも絡んできます。
これはこれで可愛いのですが、やはり無難というか毒はない話が多く、イマイチ物足りなく感じてしまいます。
というか、キャラが入り乱れて、誰が”国”で、誰が人間なのやら、よーわからん状態にw
なんか、世界観が変わってきてます。


色々と多彩になってきてますが、やっぱり枢軸3国同盟トリオ(イタリア、ドイツ、日本)がでる話が一番面白い。
この3人はキャラ立ちが抜群なうえに仲がよく、イタリアのボケをドイツや日本がフォローするという役割が出来上がっていて、コメディがサマになります。
もっと彼等の活躍を・・・と、思いますが、そもそも偶像劇的な構成で風刺をするのがお決まりなのであまり特定のキャラに寄った作り方はしないのが少し残念。
一応、主人公はイタリアなんですけどね^^


面白いは面白いですが、正直ちょっと飽きてきた感は否めない。
もっと近代の風刺など(ギリシャの破綻や中国の経済成長)も入れて黒いネタをやると面白いと思うのですが・・・・シャレで済まない気もします^^;

投稿 : 2024/05/04
♥ : 24

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

1話を観ての感想

ストーリーや設定の元は世界史であり、世界のさまざまな風潮、気風、風土など
国を擬人化したキャラクター達で繰り広げる歴史コメディー。
過去、4期まで作られており、個人的にけっこう好きだったりする。
ショートアニメなのでサクっと観れるのも気に入っているけれど
ブラックで風刺的な内容もあるし、ギャグも時々寒いので
好き嫌いはけっこう分かれるかもしれない。
作画も決して今風ではないしね。

でも、世界史や国際政治、地理なんかが好きな人にはオススメ。
新たに勉強になることはあまりないけれど、知ってると笑えるネタが多いのは確か。

コーヒーがないと機嫌が悪いオーストリアとか、
機能よりデザインを重視してしまうイタリアとか、
逆に機能重視で几帳面、質実剛健なドイツ、
物腰は柔らかいのに意外と頑固な日本などなど他にも今後
続々といろんな国が登場するはず。

ちなみに、これはちょこっと余談だが。
ドイツがオーストリアに勧めていたタンポポコーヒーは
やさしい味のコーヒーって感じの香りだけど、コーヒー豆は入っておらず
ノンカフェインで、しかも妊産婦が飲むと母乳の出が良くなったり
肝臓や不眠症にも良いとされる事で有名だったりするよ~

投稿 : 2024/05/04
♥ : 15

Etzali さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

Beautiful? キャラが子どもっぽくて可愛いからPretty Worldで良いと思うよ

(2013.1/29 1話:それぞれの戦場)
ドイツ、本当は手裏剣に興味津々じゃないかwww
日本のセーラーも似合っていて可愛いな(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ドイツの科学力スゴイな!
「ナチスの科学は世界一チイイイ!」って感じwww

イタリアの戦車、デザイン重視かよ!てっきりフランスかと思った(゚д゚;) しかも実用性ないしwwww

(2013.2/5 2話:学園ヘタリア 進め!新聞部! 前半戦)
シエスタ部(昼寝部)、とか部活じゃないwwww

まぁ、ロシアは覇権争いからはシエスタしちゃってますけどwww

それにしてもEDのイタリア、よく動くなヾ(~Q~;))((;~Q~)ノ


≪全話視聴後≫
世界史好きなら楽しめるとは思います。

けど、私は歴史は好きな方ではないので楽しむって感じではなく息抜き程度でしか観てないので肝心の物語は5話ぐらいしか覚えてないです^^;
 ちょい役ですが、佐藤利奈さんの声はいつ聴いても良い声です(*´▽`*)!

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

66.5 3 スペインアニメランキング3位
明日のナージャ(TVアニメ動画)

2003年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (145)
1141人が棚に入れました
1900年初頭のイギリス、ロンドン近郊のアップルフィールド孤児院で育った少女ナージャは、13歳の誕生日を迎えようとする頃に母親が生きていることを知らされ、母が初めての舞踏会で身に着けたドレスと、家紋の入ったブローチを譲り受ける。孤児院を飛び出したナージャは、踊り子として旅芸人のダンデライオン一座に加わる。旅の途中でナージャは彼女のブローチを付け狙う2人組の探偵ロッソとビアンコ、ナージャが「星の瞳のナイト」と名付けたハーコート侯爵家の令息フランシス、そして世間を騒がせている仮面の怪盗黒バラと遭遇する…。


声優・キャラクター
小清水亜美、一条和矢、山崎たくみ、折笠富美子、岸尾だいすけ、木内レイコ、大谷育江、京田尚子、斎賀みつき、小栗雄介、津田健次郎、甲斐田ゆき、鈴村健一、堀川りょう、山本耕史、矢薙直樹、橘U子、安原麗子、関智一、二又一成、乃村健次、小嶋一成

さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

紳士がいっぱい

ドラマ性を重要視し人気をはくしたおジャ魔女どれみ、そしてアクションを取り入れ新しい魔法少女の形を形成したプリキュアシリーズ、その間の1年に放送されくしくも緩衝剤となってしまった名作があることを私達は忘れてはいけない。


舞台は20世紀初頭のヨーロッパ
親を知らず、孤児院で生活していたヒロインのナージャの元へある日、母が使用していた日記帳と舞踏会のドレス、届母親が生きているかもしれないという趣旨の手紙が届けられる。
母の存在に胸躍らせられるナージャであったが、その晩、孤児院が火事に見舞われ、更には不審な二人の男に襲撃を受ける事案が発生。行き場を失ってしまう。
旅芸人の一座に拾われたナージャはヨーロッパ諸国を旅しながら母を探していく。


親友であったローズマリーが、ナージャに成り代わり貴族のご令嬢になりナージャに迫るさまはとても女児向けとは思えないディープな雰囲気。

対象年齢が高いことはナージャを取り巻く男性キャラの年齢が13~20代と高いことからもうかがえる。

個人的に好きなのは新聞記者のハービー
ツダケンの落ち着いた色ボイスと、キャラのくたびれた容姿が最高です。それでいてピンチの時に頼りになる、良い兄貴キャラです。
(推定年齢25)

考古学を学ぶ大学生、クリスチャン
ナージャに一目ぼれするが、なかなか告白することができない奥手な青年。
ドジなところや、ナージャを思う一途さが可愛いです。
(推定年齢19)

天才ピアニスト、ジョン
ピアニストとして活躍するために上京してきたが、スランプに陥り芸術家の集まるコミュニティにやってきたナージャにあたる。しかし、ナージャの演技をみたのち謝罪し、ナージャを一目置くように。ただのツンデレであった。
(推定年齢20)

その他にも貴族のお坊ちゃまや、アーティスト諸君、若い企業家などより取り見取り。
いい年したお兄さんたちが、14歳の女の子に言い寄る訳ですよ
ロリコン最高

もちろんナージャと同じくらいの少年もいますが、相手にされていないのが不憫ですね。


声優に関しては、若干評価低めです。
ナージャを担当されたのは今作で主演デビューした小清水亜美さん。
序盤は若干違和感を感じるのですが、後半ではナチュラルな演技になっていました。
また、吟遊詩人のラファエロを担当された山本耕史さんが…残念でしたね。
その他大勢の方たちは落ち着いていて、今見るとかなり豪華な顔ぶれになっていると思います。


作画は、あまり良いとは言えないです。
背景はストロークがかったような感じで良い雰囲気が出ているのですが、
キャラの絵柄が1世代前の少女漫画みたいな絵柄ですし、顔が崩れてイケメンを損ねているシーンもちらほら。
女の子は安定してるんですけどね。イケメンに恨みでもあるかのようです。


音楽
OP「ナージャ!!」
歌は本田美奈子さん。
抜群の歌唱力に澄み切った歌声、高らかに歌い上げるサビが美しいです。
OP映像の「いつかまた 出会える人たちに 手をふりながら 時には ブルーになる日もあるけど」
のところが好きです。
階段を上り下りしてジャンプ→イケメン集合絵→海の底へドボン→黒バラがナージャを拾い上げてフランシスと交互に入れ替わる場面展開を、上手につなげていることも凄いと思うし、歌声も時にはから暗くなっていることを画面でも上手く表現していて完成されたOPだと思います。

一方、EDの「けせら・せら」は意味のない語呂合わせの歌詞で、とても良く頭に残るし安心しますね。

また、作中で登場する曲も地域の特色の出る曲を使用しており、雰囲気作りに何役もかっている印象です。



リアルタイムで見て以来、何度も見返したいと思っていたのですが、DVD BOX発売を機に再視聴しました。
全50話とボリュームはありますが、今見ても面白く時間を忘れて観てしまう魅力があります。それは単にイケメンが多いからと言うだけでなく、物語のハラハラドキドキ感を味わっていえることです。
人にお勧めしやすい内容ではありませんが、日アサに存在した作品の一つとして、より多くの人に知っていただきたい名作だと私は思います。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7

ふじき さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

背景と音楽がとても魅力的で、悪役に共感しちゃう少女向け(?)アニメ

テレ朝日曜8時半枠で、確かクレヨン王国とおジャ魔女の間に1年ひっそりとやってたと思います。
20世紀初頭、孤児院育ちの主人公ナージャが、母を探す旅に出るお話。前半は旅の先々で出会う人々との明るいお話、後半は、ナージャの前に立ち向かう「悪」サイドとの深刻な雰囲気で物語は進みます。

毎週姉とテレビにかぶりついて見てました。が、主人公ナージャ、ナージャの恋のお相手となる男性陣含め、「ナージャサイド」の人物が軒並嫌いでした。

ナージャは聡明でとても優しい女の子ですが、小学校低学年だった当時の私から見ても、孤児として世知辛い世の中を生きていくには脇が甘すぎて同じような過ちを何度も繰り返すので、正直私は「ナージャあほちゃう?」とずっと思ってました。

私は特にひねくれてない素直な子どもだったので、なんで当時の私そんなシビアだったのかなー?と不思議ですが、今考えるとそういう「シビアさ」をリアルに感じられる程、このアニメの背景描写が完成されていたためだと思います。
当時のヨーロッパ社会、風俗を非常に細やかに描写しており、貧富の差などもきちんと描いています。
そのリアルさによって、子供向け番組主人公(ナージャ)が備える「素直さ、正直さ、優しさ」が悪目立ちしたんだろうな、と思います。

もちろん今なら物語中の登場人物の「失敗」は、物語の「起」であり必要な要素、ということはわかるのですが、当時熱心な視聴者だった私にはそんなことは関係ありません。ナージャを熱心に応援すればするほど、「お母さんに会いたい!」と言いながら信頼できる仲間を持ちながらも、同じ原因(ナージャの優しさ)で何度も足元をすくわれる主人公が非常にふらふらして見えて、苛立ちが募りました。
一方、自らの目標のためには手段を選ばない冷酷なライバル(ローズマリー)はキャラクターが非常にはっきりしており、幼心に「なにかを成し遂げるにはこのぐらいの心持ちで物事に取り組まなくちゃいけないんだよ、ナージャ!」と思いながら観ていました。

「ノブレスオブリージュ」や「ジプシー」、ドビュッシーの音楽などを始めて知ったのも、この番組だったと思います。音楽や背景の緻密さと、「少女向け」番組故のキャラクター造形(特に主人公)とのアンマッチが非常にもったいない番組だと思います。主人公をこういう感じにするなら、社会描写ももっと甘くしなくちゃバランスがとれません。

ナージャの一張羅ドレスも、またダサい。玩具化しやすいデザイン、という制約があったんだろうなとは思いますが…。
もっと、いろんな要素がピタっとハマれば、名作として語り継がれる作品になったであろうに、とてももったいないと思う作品です。
私は全50話のうち、第26話「フランシスの向こう側」が大好きで、録画したビデオを中学生になっても見返していました。なので、シリーズとしては過去1度しか観ていない作品ではありますが、とても印象が強いです。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

coldikaros さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

後半の展開

全体通してみると面白い部類に入る話だったとは思います。
しかし、後半の展開はちょっとどうだったのかとも思います。
基本的にサーカス団に入った踊り子の主人公がその道程で母親を探していくという話なのですが、正直なところ主人公に母親を探す必死さを全く感じません^^;
非常に明るく悲しさを表に出さない性格というのは分かるのですが、その要素が強すぎてまるで母親が見つからない現状に満足してしまっているかのように見えてしまっています。
何となく物語に一本筋が通っていない感じがして終始違和感がありました。
ただ、それを除くとそれぞれのお話は素晴らしく良く、主人公の成長とまわりの変化をうまく描き出していると思います。
ただ主人公は成長の過程でかなり失敗を重ねているので、イラつく人はイラつくでしょう。
ですが人間関係なんてそんなものです。イラつくことなんて腐る程あります。そういうところをしっかりと描いているのは評価できると思います。
問題の後半ですが、少々敵となる側に妙に都合が良すぎる展開が続き、正直かなりの茶番が繰り広げられます。
自分としてはむしろこの展開の方に疑問を覚えました。その上、あの様な描写だと母親すら若干不誠実に映ってしまっているのでそれはどうかと思います。
必死に探してきた母親がそのようではナージャがいくら何でも報われません。
まぁ内容に触れるところなので詳しくは話しませんが^^;
それら若干適当な描写のせいで高い評価は得られないように思いますが、シリアスな大筋を置きながらも全体を明るく盛り上げようという工夫は感じられました。
ただ、出来るならもうすこし感情移入しやすい主人公にした方がよかっただろうとは思いますが。
結局のところ、自分の感想としては、この作品は他の作品を押しのけてまで見るようなものだとは感じませんでした。
過去の名作を元にするのは悪いことではありませんが、現在のアニメのレベルで作るのならもう少しこちらに考えるべきテーマを投げかけるようにしたら良かったと思います。
朝のアニメだからという理由でそうしたというのなら、逆に後半の内容などが暗過ぎる上に理解し辛いので子供向きではありません。
なにか中途半端な感じがしてしまい、なかなか面白いだけに残念な作品だと思いました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 4

64.6 4 スペインアニメランキング4位
茄子 スーツケースの渡り鳥(OVA)

2007年10月24日
★★★★☆ 3.8 (105)
393人が棚に入れました
パオパオビール・チームは日本で開催されるレースに参加することになった。その頃、ペペの同僚のチョッチの練習仲間で、かつて世界選手権を制したこともある名選手、マルコ・ロンダニーニが急逝する。悲しみの中、ジャパンカップが行われる日本・宇都宮へとチームは向かう。
ネタバレ

四文字屋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

「茄子 アンダルシアの夏」とセットで完結する、アニメオリジナルキャラとそのエピソードが、原作を大きく上回って素晴らしいキャラ立ちで、

前作「茄子 アンダルシアの夏」の続編だが、これ1作でも十分楽しめる作品。

原作者がこの2篇しか描いてないから、事実上完結編です。

アンダルシアの夏が「ブエルタ・ア・エスパーニャ」を舞台にしていたのに対して、その数年後を描く今作は、舞台をヨーロッパからスタートして、日本の宇都宮で毎年実施されている国際格式の、「ジャパンカップ」に移動。

そして、出色なのが、スピード感。
前作は猛暑のスペインでの単独エスケープが見せ場だったが、Av40km/hで、リアルなんだけどちょっと遅めか?って感じだったのに比べると、今作ではのぼりの遅い感じがリアルに描かれているから、余計に50km/hオーバーでの平坦での疾走感が素晴らしい。

アンダルシアの夏の評価が高いのに比べて、スーツケースはちょっと評価低いけど、ぺぺを主人公だと思うから見誤るんで、内容は実際にはそんなことなくこちらも傑作です。
前作は、ぺぺひとりにフォーカスを当てていて、その孤独な戦いとスペインの熱い夏を表現していたのに対し、今作では、ぺぺのチームメイトであるチョッチが主役で、ロードレーサーのチームワークと走る意味の模索と苦悩、そして日本の情緒を表現しているので、別物なんです。

では前作で主人公だったぺぺはどうか、というと、むしろコメディリリーフ的な脇役、というかレースでもそうだったけど、まさしく「アシスト」で、あともうひとり、
{netabare}ザンコーニという数年前のイタリアナショナルチャンピオンが、原作ではただの変な奴としか描かれない人物なんですが、この作品では実は影の主役とも言うべき重要な役回りを担っています。
冒頭で、原作には出てこない、マルコ・ロンダリーニという、やはりイタリアのチャンピオンにまで上り詰めたレーサーが自殺するシーンからストーリーは始まるのですが、ロードレースを知っている人はみんな、マルコ・パンターニに重ねて見てたんじゃないかな?栄光をつかみ頂点を極め、その地位にふさわしいレーサーであるためには辛いレースを走り続けるしかない。しかしそんな人生に疲れ、名声に値する活躍はもう出来ない、と解ってしまったとき、マルコは絶望し、死を選びます。勝者の孤独。原作には出ていない優れたキャラクター設定。
マルコの練習仲間だったチョッチには、そのポジションもないしポテンシャルも持っていない。自分にとってのヒーローが孤高の辛さに耐えられず死んでしまっても、その頂きには到底届かない、と自己評価しているから、引退を考えるしかない。
そんな中で、レースを戦ううち、プロトンで脚を溜めていたザンコーニが、アタックには遅すぎるタイミングで、突然、ブリッジを仕掛ける。ザンコーニはマルコの葬儀では棺を担いでいて、この二人はともに、イタリアの英雄な訳です。で、ザンコーニは、逃げ集団に入っていたチームメイトのギルモアを集団からアシスト要員として落とさせることもなく、独力で追いつくのだけど、ここでパックに納まらずに、戦略無視の追い抜きで、逃げ集団からも単独エスケープ!まあこれは逃げ集団崩れるよな~って感じの飛び道具的作戦です。ザンコーニはこのレースでは全選手にマークされている実力者なのだから、引っ掻きまわして逃げ集団をばらけさせてしまえば、チームメイトのギルモアが最後にやってくれるだろう、という自分なりの捨て駒作戦だったのかも知れない。彼の真情は誰にも解らないし、なにしろ台詞が「ムッ」しかない、変人という描かれ方なんで、推測していくしかないのだけれど。
で、私はこう考えます。彼は作戦などではなく、ただ最後のレースで、かつての栄光に満ちた自分を再現して、マイナス1周回分で脚を使い切って、リタイヤする。
そのときに、自ら死を選んでしまったマルコに、「俺の生き様を見ろ!死んでいって人生を辞めてしまった弱虫め!」と言いたかったのかも知れない。マイナス1周回ゴールラインでの祈りにもみえるザンコーニの姿は、神にではなく、マルコに見せつけるため、自分の思いを届けるためのものなのではなかったか。
原作では、ただの変人としてしか描かれない脇役のザンコーにを魅力的なレーサーにキャラ立てして、原作にはないマルコという英雄を作り出し、その死をザンコーニの奇行と結びつけた脚本・構成が、素晴らしかったのです。
そして、落車で1分遅れになっても追いつける、ぺぺのルーラーとしての資質の高さと、ぺぺをアシストとして使い倒してゴールスプリントするチョッチのスプリンターとしての脚質の違いも解りやすく描かれていて、{/netabare}
見終わって、ああ、やっぱりロードレースはいいなあ。とつくづく思う訳です。

{netabare}ディテールもリアルで楽しいです。これは、ご自身もロードバイクに乗るレビュアーの方が「格好いい」と言っておられたシーンですが、ラストアタック直前、チョッチがビンディングシューズのラチェットを増し締めするんです。もちろんその前だって、踏力が逃げるから緩く履いてる訳じゃないです。ガチガチまで締めあげて気合を入れる熱い所作です。
あと、私が好きなのが、やはりチョッチが、レース中盤で片手洟をふんっ!と飛ばすところ。これローディはみんなやります。秋なら鼻水は絶対、飛ばしまくりですw{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 16
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

破れたズボンの先から語られる、本格ロードレースの続編

2007年発売。約54分。
3年前に劇場公開された「茄子 アンダルシアの夏」の続編OVA。


【前置き】

前作の完全なる続編。
ですが、主人公ペペが所属するチームメイトは一新されており舞台も別なので、前作の予備知識は必ずしも必要ではなく、本作からでも十分に楽しめます。

何より、前作よりもロードレースがメインの作りになっているので、純粋にレースゲームの駆け引きを見るというだけでも楽しめちゃいます。
逆に言うと、人間模様の方は前作より、少し盛り上がりに欠けた印象を持ちましたが。



【あらすじ】

レースの舞台は、前作のスペイン「ブエルタ・ア・エスパーニャ」から、日本の「ジャパンカップサイクルロードレース」へ。

主人公『ペペ・ベネンヘリ』が所属する「パオパオビール」チームも優勝を目指す傍らで、チームメイトであるチョッチの仲間で、かつて世界を制した男が急逝します。
後にチームの解散も決まり、今後の自分達に不安と疑問を抱きながら迎えたレース当日。

日本でのチームのサポート役となった「豊城ひかる」と共に、チームはどんな結果を残すのか……。



【論じてみる】
{netabare}
前作がスペインだったことに対し、今作は日本ということで、背景の情緒等は勝手知ったるとは言わずもがなですね。
しかし、かなり緻密な取材に基づいた背景描写のようで、栃木県宇都宮市のその再現度は素晴らしいようです。

こういうところは、実際のロードレースファンであればこそ分かる、通をくすぐるポイントのようで。
理解出来ないのが悔しい。

ただ本作では、ロードレーサーに憧れる小さな男の子や、サポート役の「豊城ひかる」が加わったことにより、その視点からレースを見ることで、視聴者も一緒に応援している気分になれるのが良いですね。
この透き通った声は…と思いきや、やはり「坂本真綾さん」でした。
ほんと良いぃぃ声です。

レース模様や人物描写に関しても、小難しいやり取りで深みを魅せる演出など無く分かりやすいのも良いですね。
加えて今作では、個性的なレース運びをする輩も出てきますしね。
それでも、間違いなく子供向けではないとは思いますし、時間的な都合もありますので、十分にそのキャラクターを描けているかと言われると疑問も残りますけど。


主人公ペペはアシスト役なので、基本的にエース(今作ではチョッチ)の体力温存の為の風除けとなり、レースを引っ張る役割です。
ただ、前作が全体的に平坦なコースだったことに対し、今回は起伏の激しい周回コース。
加えて悪天候も重なり、横転してパンツが破れ『お尻が丸出し』になるようなエマージェンシーも起こりながら、それでもペペは、エースのチョッチの為に走ります。

先に出るか。
いや、様子を見るか。
それとも、チームメイトを信じるか…。
なんて考えている間に、集団の一人がカウンターアタックで先に飛び出すっ!!

前作と同様に、無慈悲な実況が状況を的確に解説してくれるので、知識のない人にも作品に入りやすい作りなのは、やっぱり良く出来ていますね。
劇中を彩る音楽も、非常に場面を盛り上げてくれましたし。


最終局面の少し前、必至に引っ張るペペに対しチョッチは「変わろう…」と言いました。
しかしペペは手で彼の前を制し、こう言います。

「ここは、俺の見せ場だ。」

こういう縁の下の力持ちは、格好良いですね。
さぁ、エースを持っていくペペの行動は、エースを優勝に導けるのでしょうか?

続きは、是非本編で♪
{/netabare}



【総評】

人間ドラマとして見るより、今作はロードレースを存分に楽しむ54分な気がします。

やっぱり最後の最後、ゴール前の根性のスプリント勝負は、なにより画面が映えますしね。

勿論、その作画は前作以上。
レーサーの目線から描かれる雨の中のコース取りは、さながらジェットコースターのようで、見ててお腹がヒューンってなっちゃいました。
自転車の、快調な「チュイィィィィィーーン」って音も、とても臨場感がありましたしね。

スポーツ作品が好きな人。
ロードレースが好きな人。
「弱虫ペダル」が好きな人。
総じて、少なくとも見て損はないかと思いますよ。

ではでは、読んでいてありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『ペペ・ベネンヘリ』声 - 大泉洋さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『豊城ひかる』声 - 坂本真綾さん



以下、「おしり」について。
(どーでもいい話なので、〆ます。)
{netabare}
前作で、明瞭かつ小綺麗な屁をこいてくれた主人公ペペですが……。

今作でも、ズボンからお尻を丸出しにしたり、最後にやはり屁をこいたり……。

製作陣からは、タイトルの「茄子」以上に、「尻」と「屁」への、あくなきフェチズムを感じました。


男性の、筋肉質で小奇麗なお尻に魅力を感じる方にも、是非本作をオススメしたいですね。


あっ、現実みたくケツ毛が生えていたりはしませんので、御安心を。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 24

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

本作も茄子がおいしそうです

高坂希太郎氏の監督のアニメ映画「茄子 アンダルシアの夏」の続編OVA。
前作はスタートから終了まで"ブエルタ・ア・エスパーニャ"が舞台でしたが、本作はレース以外のチームの様子も描かれています。
前作はレースを展開しながらストーリーを進めるというちょっと独特な進め方をしていましたが、それに比べると本作はスタンダードな構成でした。

舞台は日本の宇都宮で開催される"ジャパンカップサイクルロードレース"。
主人公は前作同様、チームのロードレーサー「ペペ・ベネンヘリ」で、前作ではペペがアシストをしていた「ギルモア」も別チームに移籍して参加しており、パオパオの敵として競争をする相手になります。
また、ペペのチームメイト「チョッチ」が本作の重要人物で、節制に節制を重ねる日々の中、親友だった選手「ロンダニーニ」を自殺で失った彼は、ペペに現役引退をほのめかします。
レースに出場するため来日したチーム「パオパオビール」は、物珍しい日本を観光しながらも、来るレースに備えていた。
そして、大雨の中始まった"ジャパンカップ"で、ペペとチョッチは早くも集団から飛び出す。
雨で視界の悪い中、レースは大局を迎える、という展開です。

映画のスタート時点で既にロードレース中だった前作と違い、レースが始まるまで間があったため、レース描写よりドラマに比重を置いたのかなと思いきや、レースが始まったらひたすらにこぐ、こぐ。
もやもやや不安、途中で転んで服が擦り切れ、尻が丸出しになってもお構いなしで、とにかく他のチームのあんちくしょうを自分より後ろにするためにロードマシンをこいでこいでこぎまくる。
前作同様、いや、前作以上に"熱い"作品でした。

キャラの動きなど、前作同様"ジブリっぽさ"のようなものは感じました。
ただ、主要キャラは基本的に成人男性で、一応、登場の多いキャラに女性が一人いますが、主要といういうほど物語に関わっていないです。
ジブリ作品のような子供向けな雰囲気は本作にはなく、また萌えやエロや、超自然的な展開もないです。
また、感涙を誘うような作品でもなかったです。
一つのレースに懸けた思い、それは"願い"や"愛"や"友情"ではなく、社会人レーサーの、スポンサー様へ捧げる"勝利"にほかならないわけで、シンプルにドラマが楽しめる作品だと思いました。

前作が良作だったので、視聴前はパワーダウンが怖かったですが、心配することなかったです。
前作を見たなら、本作も合わせて視ることをおすすめします。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5

68.3 5 スペインアニメランキング5位
しわ(アニメ映画)

2013年6月22日
★★★★☆ 4.0 (20)
265人が棚に入れました
かつて銀行に勤めていたエミリオは、認知症の症状が見られるようになり、養護老人施設へと預けられる。同室のミゲルは、お金にうるさく抜け目がない。食事の時のテーブルには、面会に来る孫のためにバターや紅茶を貯めている女性アントニアや、アルツハイマーの夫モデストの世話を焼く妻ドローレスらがいる。施設には様々な行動をとり、様々な思い出を持つ老人達が、日々の暮らしを送っている。そして重症の老人は2階の部屋へと入れられることがわかる。エミリオはある日、モデストと薬を間違えられたことで、自分もアルツハイマーであることに気づいてしまう。ショックで症状が進行したエミリオは2階へ送られる日も遠くない。そんなエミリオのことを思い、ついにミゲルはある行動に出るのだった...
ネタバレ

大滝政人 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Arrugas

いやぁ、おそれいりました。
お見事としか言い様がありません。
観よう観ようと思いつつも、
ずっと後回しにしていた私のアホウ。

私の様に若者と呼ぶには苦しい年齢の人は、
いずれ観ておきたい作品ですね。

自分の親や自分自身が体験するかもしれません。

とは言え本作から老後の対策指南を…
という感じではないです。

登場人物の一人が老人ホームの事を、
悪く言ったりもしていて、
あながち間違いではないのだろうが、
施設側の人に悪意はない訳でして、
施設に入居した者ゆえの考えなのでしょう。
ただ、何かしらの娯楽は持ち込んだ方が良さそうです。

私も老後は人に迷惑をかけない為に~
なんてカッコつけて施設に入りますが、
本作の様な二階には行きたくないと思うだろう。

これまでの人生で強く残る記憶の断片が、
重度の症状が来た時の糧として、
吉とも凶とも出るのかもしれません。
それをどちらか決定づけるものは、
やはり人の支えと支えられる心の有無かと。

本作の様な老後は重くのしかかりますが、
重いと言ってもクドすぎずアッサリしすぎずの、
絶妙な加減の作品なので比較的、観やすいでしょう。

BD版だけの特典とかは、なさそうなので、
購入の際はDVDでも問題ないとは思います。

色々と書きましたが一番、重要なのはココ。
耳が遠いジジイは最高である…コレだぁ!
このジジイが本作の全てなの!
他のオマケ要素はネタバレにでも追い払っておきますね。

{netabare}
本作を観ていくと考えるであろう窃盗の件ですが、
靴下ごときが盗まれたと騒ぎ出すのには、やられます。
靴下の中にブツが入ってますけど、
時計を隠す時には財布を発見しているはず。
エミリオは病魔に蝕まれ、そして結果的に、
人は思いたい様に思う悲しい生き物なのか…

靴下ってところがサンタクロースを強調してる様で、
ミゲルの身になると、なんとも切ない。
エミリオが口にしていた「落第」って言葉が頭をよぎる。

一応、言っておきますけど、この靴下…
前にミゲルの靴下がタンスから出てきますが、
これだけでは彼の物だったと判断できないですし、
エミリオは水泳の時しばし靴下を履いています。
はっきりと見れるのはミゲルの靴下の方で、
ベッド下の靴下とはデザインが違います。
黒い靴下なんて言われても他にも持ってるかもしれませんが、
ミゲルの靴下であるという伏線は張られてないと思うので、
エミリオの靴下である可能性の方が高いです。

ちなみにエミリオはミゲルの事を、
マヌエルと呼ぶ時がありますが、
この件についてはブックレットに書いてあります。

あと本作の音声はスペイン語のみなので、
字幕について書いてみよう。
日本語以外さぱーりな私にも分かりやすく、
適切な翻訳をしているのだろうと感じました。
しかし「長いお別れ」と「インチキね」は少々気になります。
より適切な言葉が日本語にはあると思いますが、
あえて、そのまま翻訳したのかもしれませんね。
各々の脳内で変換する事としましょう。

それにしても表現の自由とは言え、
フェリックスのチェーンソーの様なイビキとやらが、
実際に回想シーンとして、ない…だと!? 残念だ。

----追記----

やっぱり書いときますね。
靴下についてです。

財布と時計を隠す理由はミゲルに盗られない為。
エミリオは隠した事を忘れている。
ミゲルが発見した黒い靴下はエミリオの物。

そして盗まれたとエミリオが騒ぐ順番は…

財布がない。
 ↓
時計がない。
 ↓
靴下がない。

です。これらを踏まえた上で…

エミリオは最初に財布を隠す時から、
靴下を使用して隠していたと考えてみます。

財布がない、と騒いでから時計を隠すまで、
それなりの日数が経過します。

つまり何が言いたいかと申しますと、
時計を隠す前に靴下がない、と騒いでしまうのでは?
という問題が出てくるからです。

経過する日数の数がエミリオが所持している、
靴下の数より少なければ問題なかったりします。

財布を隠した次の日に財布がない、と騒ぐ。
 ↓
財布がない、と騒いだこの日に時計を隠す。
または数日、経過後に時計を隠す。
 ↓
時計を隠した次の日がクリスマス。
 ↓
クリスマスの日に時計がない、と騒ぐ。
 ↓
その後、所持している靴下を履く事が1サイクルし、
黒い靴下がない事に気づき靴下がない、と騒ぐ。
 ↓
問題なさげ。

数日と書きましたが、たとえ1~2日ほどの経過でも、
毎日、靴下を履き替える事まで考慮しますと、
エミリオの靴下の所持数は多いと考える事になります。

実際はミゲルの伸びた髭が決定打となり、
かなりの日数が経過している事が分かります。
その結果、この説のままでは問題を回避できません。

そんな訳で深く病魔を吟味して解釈します。
アルツハイマーの説明は省きますが…
エミリオは同じ靴下を何度も履いたりして、
隠すのに使用した靴下を履こうとするまでに、
なかなか辿り着けなかったという事です。
靴下のサイクルが正常にできていない。
したがって最後に黒い靴下がない、
と騒ぐ事になるのは特に問題ありません。
(以下この説を「サイクルの説」と書きます)

大滝のアホウは、いったい何を言ってるんだ?
とか思われそうですが、その通りである。
フハハハハハ! 自爆してやったぜ!?
とかノってもみましたが、まぁ最後まで読んで下さい。

エミリオは少し前の事すらも忘れたりしてます。
忘れる事柄を選ぶ事もできはしないのです。
たとえエミリオ自身が靴下を洗濯していたとしても。
この病魔は日に日に悪化していきますが、
そもそも本作が開始した時から、
すでに軽い症状とは言えない状態です。
エミリオは老人ホームに入居してからも、
銀行の支店長を演じている事でしょう。
あの手この手で本作はエミリオの病魔を描きます。
単にテンポが良い作品ではないのです。

補足しますと…

財布と時計を隠す時に1組の靴下の、
片方づつを使用した場合は問題が出ます。
財布を隠した時点で、もう片方が残ってしまいます。
時計を隠す時に片方だけ残った靴下を使用する為には、
分かるところに避けておく必要があります。
なぜなら忘れてしまうのに使用するからです。
その後、財布を隠した事を忘れたエミリオは、
この片方だけの靴下の存在に気づいたが、
時計を隠す前に靴下がない、と騒がないどころか、
不思議に思いながらも片方だけの靴下を使用して、
時計を隠そうとする…という行為(思考)は、
いくらなんでも不可解です。

この奇妙な問題を回避する解釈は…
エミリオはブツを隠した事は憶えているが、
それをどこに隠したかは忘れてしまった、
という内容に変化させるしかありません。
しかしこれだとミゲルとのケンカの件を、
行き場のない自分への怒りをミゲルにぶつけてしまったと、
やや強引に説明ができても、この説明のせいで、
ミゲルの持ち物を調べる事までは、
説明できなくなって詰んでしまいます。

よってエミリオは1組の靴下を使用して財布を隠し、
他の1組の靴下を使用して時計を隠そうとした時に、
財布と1組の靴下を発見したので、
(この時、自分で財布を隠したであろう事を、
理解しますが時計を隠した後ほどなく忘れる)
1組の黒い靴下の方に財布と時計を入れ、
もう1組の黒い靴下じゃない方(どんな靴下かは知らんが)は、
回収した事になります。

それと単純にブツを隠した次の日にはブツがない、
と騒ぐはずなのに少なくとも時計を隠す前に靴下がない、
と騒がないのは、おかしい…とは考えない事とします。
隠すのに使用した靴下は履こうとするまで気づかないかと。

そう…履こうとするまで気づかない…
時計を隠す前にエミリオが突然、
「あの靴下でキメるぜ?」とか思ってしまったら、
この「サイクルの説」も崩壊します。

レアケースとは言え、これすらも回避したい場合、
または靴下を履くサイクルを何週もさせたい場合は、
エミリオのボールの件を主張する事です。
隠すのに使用した靴下の存在そのものを忘れた後に、
その靴下を都合よく最後に思い出して靴下がない、
と騒いだという、ただの運に頼った回避になりますが。
(以下この説を「ボールの説」と書きます)

「サイクルの説」に「ボールの説」…
どちらもスッキリしないので、
「靴下を隠す説」に移行します。

財布を隠す(単品)
 ↓
時計を隠す(財布と一緒)
 ↓
靴下を隠す(さらに財布と時計を靴下に入れる)

これなら全ての問題を回避可能です。
ただ、サンタ要素は薄まります。
靴下を使用するのがクリスマスすぎちゃってますから。
まぁイベントがあったからこそ、
隠す物がなくなったエミリオは、
靴下ごときに目が留まる訳ですけど。
エミリオの衣類は、それなりに高価な物でしょうが、
その中で、あえて靴下が選ばれる。

靴下を隠す理由はミゲルに盗られない為ではなく、
エミリオ自身のテスト(トレーニング)となります。

ついでに言っておきますと、
黒い靴下はミゲルの物であると解釈する場合。
ミゲルの持ち物を調べるのは、
時計がない、の後であり、
靴下を盗むのは靴下を隠す当日です。
(隠す直前が望ましい)
ブツを単品で隠したのではなく、
エミリオの靴下内にあったとした場合は、
結局は「サイクルの説」か「ボールの説」と、
ミックスする事になります。
ミゲルの靴下を隠す時にエミリオの靴下を、
回収するという事です。

エミリオがミゲルの靴下を盗む理由は、
盗まない時(要は隠す理由)と変わりませんが、
盗んだ方が意味あいは強くなります。
誠実なエミリオにとって窃盗なんて行為は、
脳裏に強く刻まれる事と理解しているからです。

では、そろそろ屁理屈はやめて、
真面目な説を書きますね。
ここまでくれば私の答えは出てるも同然です。

財布だけを単品で隠した次の日に財布がない、と騒ぐ。
 ↓
かなりの日数が経過した後に時計を隠す。
この時に発見した財布もエミリオの黒い靴下に入れる。
靴下を使用する事を思いつく理由は、
次の日がクリスマスであり、
隠すべきブツが2つになったからです。
 ↓
時計を隠した次の日がクリスマス。
 ↓
クリスマスの日に時計がない、と騒ぐ。
 ↓
その後、所持している靴下を履く事が1サイクルし、
またはエミリオ自身が靴下を洗濯しようとし、
もしくは黒い靴下でキメたくなり、
黒い靴下がない事に気づき靴下がない、と騒ぐ。
 ↓
問題なし。

これが私の本当の解釈である。
前置きが長くて、すみません。
先に他の説の分析を書いた方が、
納得してもらえるかなと思い書きました。

エミリオが水泳をするエピソードは、
監督さんの手腕によるオリジナルのものですが、
履いていた靴下は水中だから詳細に描きはしない…
という事で同じデザイン(同じ黒い靴下)とは決定できません。
まったく違う靴下を見せても仕方ないですし。
なんとも憎らしい演出ではないか。

なんにせよ時に人は同じ行動を繰り返し、
その結果も同じ事になりえるのです。悲しいですが。

なんだか靴下ごときで熱く語ってしまいましたが、
もちろん私は靴下フェチではありません。

以上です。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

【人生が】この物語から目を背けてはいけない【オーバーラップするとき】

物語の主人公、老人エミリオは認知症の症状悪化を理由に息子夫婦の元から養護老人ホームへ送られてしまう
自分にとって唯一無二の真実だと思っていることを語っても、虚言と思われたり若かりし頃の記憶と区別が付いていなのだと周りから相手にされない
かろうじて正気を保っているエミリオは、厄介者の目で見られることに苛立ちを感じつつも、他人に迷惑を掛けたいわけではないのに・・・と寂しさも感じていた


仕方なしに現実を受け入れようとするエミリオだが、老人ホームの実態は・・・

人の話をひたすらオウム返しするだけで会話の出来ないひと

家族に「自分は完治したから迎えに来てくれ」と電話するために1日中電話を探して彷徨うひと

火星人に怯えるひと

部屋の窓をオリエント急行の車窓だと思い込んでいるひと

そして、重度のアルツハイマー(あえて作中の言葉を用いるのであれば、それはもう人ではなく「物体」)


娯楽など皆無
老人達の家族にまるでホテルの様だと装うためだけで一度も使われたことのない「お飾りのプール」が鎮座する施設は、むしろ刑務所のようでした
まともな会話やゲームの相手も出来ない老人達に囲まれて、不安になっていくエミリオだったがルームメイトのミゲルとは友人になる
金にはガメツイが面倒見はいいミゲル
ミゲル曰く、病状の重い人は施設の「2階」へ送られるのだという
徐々に悪化する病状に、自分はアルツハイマーなんだと自覚したエミリオは「2階行き」に怯える日々を過ごす
そんなエミリオを見兼ねたミゲルは、エミリオを連れて施設からの脱走を図るのだったが・・・・










老い、とは誰にも避けられるものではありません
そしていつかもしかしたら、オイラもアナタも認知症やアルツハイマーに人としての生きる力や大切な思い出を蝕まれてしまうかもしれない
そういった意味で今作は全世界、全人類にとって共通のテーマを描いていると言えます
人生とは?老いていくとは?
この、出来ることなら目を逸らして通りたい難しいテーマを、今作は実に堂々と正面から描いているのが凄いところです
ですからこの作品に少しでも興味が湧いた方は絶対に目を背けてはいけない、是非最後まで観ていただきたいです


原作はスペインのコミック
この映画版も原作と同じくヨーロッパ圏のアニメ独特の柔らかいタッチのキャラデザ、それとアースカラーが主体の配色で一見すると『ぞうのババール』みたいな子供向け作品を髣髴とさせます


その優しい絵柄で、シリアスな話を淡々とやっていくのだからシビれますね
さらにアニメならではの演出と言いますか、『今敏作品』等にも通じる“妄想と思い出と現実”が一緒くたに同時展開されるシーンが見所ですね
認知症患者の“曖昧な現実感”を表現すべく、現実の風景と時空を超えた風景がオーバーラップしていく様はちょっと怖さもありますが、ミステリアスな魅力やファンタジックな興奮も同時に掻き立てられるところであります


特にアルツハイマーの症状がかなり進行しているはずのモデスト、彼が時々微笑む理由を妻ドローレスが語る回想シークエンスを挟んでくる部分は涙モノです


シークエンスによってはセリフも少ないため、そんな場面で生きてくるラテンの劇伴も大変素晴らしいです










今作は観た人に元気やパワーを与えるような作品ではありません
ですが悲観や絶望に満ちた作品というわけでもないのです
最後にもう一度、「この物語から目を背けてはいけない」


ちなみにラストシーンに関しては「Anotherなら死んでたw」と言わざるを得ないショッキングなもので、そこだけは凍りつきましたw

投稿 : 2024/05/04
♥ : 18

camuson さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

印象度:75

原作漫画は未読です。

アルツハイマーを患った元銀行員のお爺さんが主人公。
銀行員らしく堅物で、顧客に対して融資を断るシーンから始まりますが、
これが、実はお爺さんの頭の中の在りし日の幻影。
ハッとさせられました。つかみはOKです。

その後、息子夫婦は、主人公を老人介護施設に預けることを選択し、
主人公と老人介護施設の住人たちとの、
いかにもありそうな日常生活が描かれていきます。

老人施設を否定しているわけではなく、
誰かを批判しているわけではなく、
老いの現実を描くことで、老いを考えさせるという作品ですね。

テーマが前に出すぎない、静かに染み渡る感じがいいです。
しばしば老人たちの過去の思い出が映像化され、
人一人の人生、時の流れにしんみり、じんわりとします。
特に、完全にボケてしまった爺さんと、
その付き添いで施設に入ったお婆さんとの馴れ初めのエピソードが好きです。


キャラクターデザインは少し昔のアメリカのカートゥーンを思わせる、
日本アニメ的ではないデフォルメ手法です。
(原作漫画のデザインをなるべく生かしているようです。)
背景は丁寧で、全体的に明るいトーンで、
ややもすると暗くなりがちなテーマに対して、
上手くバランスを取っていると思います。


特典映像の監督インタビューも良かったです。
スペイン人というといい加減なイメージがありましたが、
すべての質問に真面目に誠実に答えていて、目が光っているんですよね。



追伸
ふと、鉄拳のパラパラマンガ「振り子」を思い出しました。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 0

63.7 6 スペインアニメランキング6位
ストリートファイター2 V [STREET FIGHTER II V](TVアニメ動画)

1995年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (36)
173人が棚に入れました
日本の南西諸島の中にある海宮内島できこりの手伝いをして生活しているリュウの元にある日、アメリカに住む友人、ケンから手紙が届く。そこには百ドル札とアメリカに来いという短いメッセージだけだった。とまどいながらもリュウは日本を離れる決意を固める。リュウはアメリカへと飛び立つ。アメリカの空港に着くとそこにはケンがリュウを待っていた。ケンに連れられ、ケンの自宅へと向かうリュウ。そこは見たことも無い豪邸だった。家に着き、ケンの部屋に案内されると、そこにはケンが勝ち取った数々のトロフィーが。それに見とれているリュウにケンが見せたいものがあると言う。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

強靭な格闘家たちの熱い武闘伝!

「強いやつに、会いに行く」(CV:大塚明夫)の通り、

それまで喧嘩では負けなしだったケンとリュウが、ある男とのストリートファイトで敗北を喫したことから、世界中には表舞台に出ない強い男たちがまだまだ居ることを自覚し、強い相手を追い求め世界へ飛び出していく物語です。


原作のゲームは恥ずかしながら一度もプレイしたことがないのですが、ゲームキャラは何人か名前だけは知ってました。(ケン、リュウ、ガイル、春麗、ダルシム、ザンギエフ辺り)


全くゲーム内容を知らない状態で見始めた自分ですが、前述の通り分かりやすいストーリーなので全く問題なく楽しめました。

ケンとリュウが若さゆえ無茶をしすぎたりそのせいで危ない目に遭う様や、己の力を磨くため武道の道へ邁進していく様が、正に王道・正に青春といった感じで、なんだか爽やかな気持ちになれました。
{netabare} なんでも金と権力で解決してしまうケンにはむしろ生々しさを感じてしまいます・・・(笑) {/netabare}


キャラの個性が強烈ですね。春麗、ダルシム、ベガ様辺りが特に良いです。春麗は実に美しく、ダルシムは悟りきった風格があり、ベガ様は素晴らしい悪役ぶりでした。


何より格闘ゲーム原作なので、戦闘シーンは目を見張るものがありました。
キャラの動き、声優さんの演技(ケンの「セイヤ~!サァ!」って掛け声が最高)、効果音どれも凝ってましたね。

音楽もアニメのBGMというよりゲームBGMっぽくて(というか流用?)、普段アニメではあまり聴かないタイプの音楽でした。
大胆で壮大な音楽は、実に物語を盛り上げてくれました。


ただ、全体のストーリー進行に集中するあまり地味な展開が続く所もあったり、中盤(14話~)になってくるとダレてきたり、{netabare} バルログ編長すぎ・・・(笑) {/netabare}
あと作画の使い回しもけっこうありました。そこらへんはTVアニメなのでしょうがないですがちょっと残念です。


という感じで絶賛するには難しいですが、熱さもあってなおかつ暑苦しくなく爽やかな気分になれる、個人的にとても面白いアニメでした。


あとは細かいところで
{netabare} OPは後期(20話~)の「今、明日のために」が好きです。この中の春麗が動くシーンを担当したアニメーターさんは凄いと思う。EDだと前期(~19話)の「cry」が好きです。伸びやかで綺麗な歌だと思います。


戦闘シーン単体で見ると、
2話のガイルvsリュウ・3話のケンvsリュウ、リュウvsダムド・6話の春麗vsローリャン・12話のケンvsリュウ・25話のガイルvsザンギエフ・29話のガイルvs春麗、リュウ&ケンvsベガですね。瞬間的に超作画のときがあります。


好きな回は、

6話「秘伝見参!漲る気、波動の覚醒」
この回の波動の達人老師が良い味出してます。オリキャラみたいですが素晴らしい。

9話「ムエタイの巨星 壮絶、獄中交響曲」
ザガットと拳で語り合い、最後別れのときは無言で視線を交わし合う。この演出素晴らしいです。

12話「幻の真剣勝負 精神と肉体の間に潜む闘神」
ケンとリュウの真剣勝負。死力を尽くした死闘が見応えあります。

18話「美しき暗殺者 緑色の瞳、十字架の恐怖」
キャミィがタイトルですが、春麗vsベガが個人的に見どころ。服を破かれたりパンチラしたりこの回はお色気多いです。流石ベガ様、容赦ない視聴者サービスです。

29話(最終話)「死闘完結 全身全霊をかけたファイナルバトル」
やはり最終話だけあってお互いのフルパワー激突で見ていて楽しいです。
{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 2

風来坊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

昔懐かしなんとやらという作品

対戦型格闘ゲームの金字塔であるスーパーストリート
ファイターシリーズの一つ、スーパーストリート
ファイタ-IIXを原作としたアニメ(1995年放送)。

ゲームを原作としたアニメということでゲームファンを
対象としたアニメかと思いきやゲームとは異なる設定が
用いられてたりしてやきもき。キャラクターの性格も
イメージとちょっと違うような?

そして極めつけは昔のアニメにありがちな
「おいおい(;・∀・)アリエネー」とツッコミたくなるような
シーンが盛りだくさんwその分BGMや効果音を丁寧に
選んでいるなと思いきやシーンが変わるごとにBGMが
ブチッ!ブチッ!なんてこともw
結構荒い仕事されるのね(;´Д`)

でもストーリーはとってもシンプルで分かり易く
バトルアニメらしい作りになってました。
まだまだアニメ=子供のものという意識の下で子供向けに
作られた作品ですからこのくらいのもんでしょう。
昔観た人が懐かしむ程度に観る作品でした。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 12

ひげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

俺より強いヤツに待ちガイル!!

某作品の帯の煽り。マジ秀逸じゃん!!って思ってた。 が・・『おまえのとこ言わなかったの?』っていう興ざめな一言をくらった。考えた出版社の人がどうだかはしらん。でもたしかにガキって暇だからいろいろ考えるからな。でてくるセリフではあるな。あ、この漫画面白いよ。

さて当作品、ちょっと?w話もゲームと違うし年齢もちがうんだっけね。イマイチおもしろくなかった思い出。
羽賀さんの昇竜拳が印象的。案外声が悪くない。飢狼もなかなかデキよかったよね。まぁOPとEDだけ知ってればいいと思うwてか放送前に一回昼間かなんかにスペシャルやったっけ?

個人的には同じ製作陣でも映画版がイチオシ。あっちはちゃんとカプコンが指揮ってるのよね。彼の時代の始まりを告げた意味でもすごかった。カキコしてこよう。
あとはファミマガ?だかの漫画ね。たしかチュンリーのおっぱいみれるよ。あと師匠もあそこからだよね。
平城京何周年ってのもなかったっけ?ww

投稿 : 2024/05/04
♥ : 5
ページの先頭へ