セブン・アークスで異世界なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのセブン・アークスで異世界な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のセブン・アークスで異世界なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.8 1 セブン・アークスで異世界なアニメランキング1位
アスラクライン2(TVアニメ動画)

2009年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (278)
1779人が棚に入れました
高校1年生を期に一人暮らしを始めることにした主人公・夏目智春。彼は3年前から自称守護霊で幼馴染の美少女水無神操緒に取り憑かれていた。
智春の兄、夏目直貴が暮らしていたオンボロ屋敷・鳴桜邸(めいおうてい)に引越した日、鳴桜邸に二人の美女が来た。兄、直貴から託されたという銀色のトランクを届けにきた黒のスーツの美女・黒崎朱理、そしてその晩、トランクを奪いに鳴桜邸へ忍び込んだ巫女装束の美少女・嵩月奏。この銀色のトランク「イクストラクタ」を手にした事を契機に、智春は世界の隠された真実と向かい合う。

声優・キャラクター
入野自由、戸松遥、野中藍、田中理恵、森久保祥太郎、佐藤聡美、矢作紗友里、下野紘、豊崎愛生、こやまきみこ、石住昭彦、日笠陽子、甲斐田裕子、間島淳司、喜多村英梨、中井和哉、大原さやか、石塚さより、高木礼子、織田圭祐、川田紳司、高梁碧
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

厨二病と見るか 陰鬱なSFと見るか 20話以降から目が離せない

「2」ということは「1」があるんです
これはいわゆる分割2クール作品でして、「2」とは14話~26話までのことを指します


厨二病的ファンタジーラノベの典型で熟語に無理矢理ルビをふった専門用語の暗記だけでも時間がかかる上、そもそもアニメでは言葉の音だけを聞かされどのような当て字をするのかいまいちピンとこないのでこれがかなりの曲者


さらに原作をだいぶ端折ってるせいでちゃんと1話から見たとしても、世界観の全容を把握するには情報が少なすぎます
wikiや原作を読んでやっと理解ができる、というほど複雑で難解
ってか単に説明不足;
その割には前半はあまり見所がなく、斉藤良成(最近だとバカテス2のED)を筆頭にしたセブンアークス系作画陣の荒唐無稽な戦闘シーンとCGで描かれたロボットとの絡みも作ヲタ以外には誰得でしかないかもしれないw


後半になるとこの作品の特徴たる
「既に世界は滅んでいる、今ある現実は再構築された二巡目の世界」
というキーワードがやっと生かされてきます
クオリティも若干ですが上がるw
“20話まで見ないと元を取れない”というのも酷い話なのかもしれないですが、以降の陰鬱な展開の連続とオイラの興奮は確かなものだったと記憶に焼きついてます


だけどもやっぱし尺とかギチギチで、演出も一杯一杯ですよーって感じなのでお世辞にも一流の作品とは言えないってことをご承知願いたい


でもてー、ここからはオイラのヨガリレビューである









{netabare}☆時空を超越した世界観がアツイ
21話で所謂「一巡目の世界」に飛ばされる主人公だが、そもそも二巡目の世界の彼にとってはそこが「異世界」であるかどうかなど認識ができるはずもなく、
自分がいた世界との共通点や差異に混乱を起こし、「見慣れた知らない世界」に迷い込む恐怖感が出ていた


☆立夏会長がアツイ
普段はもぱっらヤラレ役であった六夏会長の左目が24話で失明していたことが発覚するのはあまりにショキング
本人は「別にどうもしない、見えないだけ」と返しいつもの楽天家ぶりではぐらかすも、今作が命を懸けた戦いであることを再認識させられる


☆姫笹の生き様がアツイ
重病のため死を回避する方法として立夏会長のベリアルドール(ロボットの中核をなす存在、元の人間に戻る方法を最終回で発見する)となった姫笹
最終回では「人として生きる」ことを選び、ベリアルドールの翠昌から解放され、自分の死と向き合う


☆朱浬さんがアツイ
彼女はそもそも双子の姉であり、妹はベリアルドールになったはずだった
が、精神だけが入れ替わり本物の姉はベリアルドールに、妹は女優としての演技力だけで姉を演じて生きてきた
本当の姉は20話で肉体、精神共に死亡してしまう
主人公に後押しされた彼女は姉である朱浬として生きていくことを決意する


☆塔貴也がアツイ
今作の黒幕となったトキヤだが、彼の目的は愛する人と暮らす世界、三巡目の世界を作り出すこと
そのために何度も時空を飛び越えてはその度に愛する人が死に行く様を目撃し、失意と絶望と無力感で狂気に駆られていく様は恐怖を感じさせる


☆操緒がアツイ
幽霊ヒロインの操緒と悪魔ヒロインの奏のどちらかを選択しろ、という問い
これに対し二人とも取り込んでしまうという所謂「二股」が選択肢にあったにも関わらず、力を使い続けたことで存在が消滅しかけていた奏を選択する主人公
自分が選ばれなかったことに対し
「トモはいつか操緒のところに帰ってくるから」
と一言で返す操緒がカッコ良過ぎる


☆主人公がアツイ
一巡目の世界で力を使い果たし、とうとう死んでしまった奏
奏と契約を交わした主人公は二巡目の世界に戻る間際に同級生の告白を受ける
彼女が本来告白すべき相手は一巡目の主人公なのだが、、、その会話がクール過ぎる
「嵩月さん?トモが選んだ人って?」
「ごめん・・・」
「変なトモ、謝ってばっかだね」
「・・・・・・・ごめん」
「こら!最後ぐらいハッキリ振る!」
「うん・・・(実質死んでいる嵩月奏の亡骸を抱えながら)これが、僕の彼女だよ」


☆主題歌がアツイ
angelaは作品の世界観を理解した素晴らしい主題歌を提供してくれた
特にこの後半の「オルタナティブ」の歌詞は作品世界を見事に表現してみせた

生き抜くために君が必要 貫くたびに胸が高揚
(操緒や奏は主人公の力として必要不可欠)
Dive 失いたくないと
いつの間にか投げ出された戦場の据えた匂いにも
Field 慣れた
(事象に巻き込まれるだけだった主人公の成長、2期であることと絡めて)
完全に二者択一のジレンマにキスをされた
Sign (決断しなければいけない嵩月奏との契約、と同時にパートナーとしてもいずれ二人のヒロインのうち一人を選ばなくてはいけない恋愛事情とも絡めて) 時が満ちた日
来い!僕は逃げない
(クライマックスに向けての主人公の決意){/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

パンクですね・・

2009年10月~12月迄続編(2期)として放送された。全13話
原作は同タイトルラノベを元にしたあきづきりょうの漫画。

ありとあらゆるパターンのハーレムモストキャラが増殖・・
基本的にシリアスのサスペンス風バトルアクションの緩急に
ありとあらゆるラキスケにやにや描写で華を添える第一期の
続編で・・あまりの掘り下げの少なさに泣けるエピソードが
軽かったり急展開の派手なバトルが描画力不足や演出の軽さ
でチャンバラの様で引いてしまうかも?という超微妙大作。

1期は3度挫折・・2期は一度挫折してる・・壮大な散播設定
の行方や最終的な結末は気になる・・どう収集付けるのか。

結論・・プロットだけは最高!

音楽は上々。メカデザは良好。

それ以外は全て酷評の対象に感じた。センスが無い・・

脚本・構成・演出・作画・全て酷評対象。無意味にキャラ
弄り過ぎで掘り下げ無しのうえ作画が酷い。キャラの魅力
どころか個性すら感じない。見た目と声の違いだけ・・

バトルが多いのに作画は手抜き・・構図は素人・・演出?
素人以下・・声優が浮く浮く・・気の毒だ・・画像に声優
の声がハマらない・・声優が個性的な演技を加熱させる程
に・・実際の映像とかけ離れ・・作中の音もチープ・・

声優が豪華なだけに気の毒・・路線にブレがあるのに強引
に萌系アニメ声でシリアスな台詞や中途半端なお馬鹿台詞
をシリアス声で・・とか可也ふらふらしてる・・可哀想。

梃入れの色物描写が増えて余計ぐちゃぐちゃで収集不可能。
結果的に視聴層が不明の中途半端感が半端ない・・


スクールパンクというより「スタッフパンク」てかカオス・・

そう難しくない話を敢えてカオスにした感じ。諄い。

解釈というよりセンスがないの・・絵が酷いの・・

ドラマCD並なの・・


一応御浚い。

1期でも度々出る3年前の飛行機事故や「一巡目」「二巡目」等
神は人間を見放し、この世界は1度滅び、「悪魔」の力を借り
ることでやり直した「二巡目の世界」等が視聴ポイントかな?

私立洛芦和(la Croix)高校「超教派」のミッション系の高校。
三つの公認生徒会以外に、非公認生徒会がいくつもある。
性格破綻者や屈強な生徒が闊歩する「ハイスクールパンク」

第一生徒会・神聖防衛隊(ローマカトリック系)
治安維持を主務としつつ、運動部を管轄している。
悪魔の力が世界を滅ぼすとし殲滅を法王庁に許可されてる。

第二生徒会・巡礼者商連合(プロテスタント系)
学校内の委員会を管轄している。黒科學の解明を目指す。
悪魔や機巧魔神の抗争に中立で報酬次第で双方に手を貸す。

第三生徒会・王立科学狂会(聖公会系キリスト教)
文化系クラブや学業を管轄。悪魔の力が世界を救う鍵。
英国女王の許可を得て校内の悪魔の保護を許可されている。

関東学生連盟・武装指導教員(ガーディアン・ドラグーン)
洛高を含めた関東圏の学区における演操者達の上部機関。
学校外の生徒の監視・保護の権利と強力な機巧魔神を持つ。

魔神相剋者(アスラ・クライン)
演操者であり契約者でもあるイレギュラーで危険な存在。

並行宇宙関連/超弦重力炉=巨大ブラックホール生成装置。

中央渦界領域=超弦重力炉により人工的に作る異次元。

次元潜行チェンバー“うずしお”
中央渦界領域の深淵にて待機する、機巧魔神の母艦。
時間や空間が9,999秒の間にループし0秒の状態に巻き戻る。



夏目智春 入野自由
水無神操緒 戸松遥
嵩月奏     野中藍
黒崎朱浬 田中理恵
佐伯玲士郎 森久保祥太郎
志津間哀音 佐藤聡美
アニア     矢作紗友里
樋口琢磨 下野紘
大原杏     豊崎愛生
佐伯玲子 こやまきみこ
潮泉老人 石住昭彦
潮泉律都 日笠陽子
橘高冬琉 甲斐田裕子
真日和秀 間島淳司
倉澤六夏 喜多村英梨
加賀篝隆也 中井和哉
クルスティナ  大原さやか
雪原瑤     石塚さより
千代原はる奈 高木礼子
里見恭武 藤田圭宣
炫塔貴也 川田紳司
鳳鳥氷羽子 高梁碧

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

世界の隠された真実と向き合う物語・・・壊れゆくモノ、救われるモノの中で様々な想いが交錯しながら核心に迫ります^^

本作品は、分割2クールの後半に相当するものです。
前半は、この物語の複雑な設定が1クールかけてしっかり描かれていました。
この物語の主人公である夏目智春が手に入れた銀色のトランクが何だったのか・・・
飛行機事故以来、守護霊として智晴に取り付いていた操緒の位置付け・・・
悪魔の存在・・・
巨大な力を行使するために支払わなければいけない代償・・・

そのような中でも、演奏者の思いに応えたいから・・・自分で決めた事だからと自らを顧みることなく突き進んでいく彼女達・・・
そして、払うべき代償が全て擦り切れて空っぽになってしまった時、何が起こるのか・・・

思い返すだけでも目頭が熱くなりますが、いよいよ世界の隠された真実の核心に迫ります^^

ストーリーはネタバレになるので割愛しますが、私にとってラストには感動する展開が待っていました^^
そして、この後半も智春の周りにいるヒロイン・・・操緒ちゃんと奏ちゃんの健気さは前半に引き続き、後半でも健在・・・いえ、輪をかけてパワーアップしています。人を想う気持ちが、行動・・・時には自分に言い聞かせて頭で理解しようとする彼女達・・・それは強く、儚いものでした^^;

好きな人とはずっと一緒にいたい・・・
だけど、不慮の事故でその大切な人を失ってしまうとします・・・
でも、もしその場にその人自身を見て感じる事のできる道具があった場合・・・
大切な人に対してその道具を使うでしょうか・・・それとも使わないでしょうか・・・?

非人道的である事は分かっています。
それでも一緒にいたいと思える人だったら・・・私はきっとその道具を使うと思います。

でも、その道具を使うのは代償を支払って強い力を得たいからじゃない。ただ一緒に居たいだけ・・・
きっと最初は力のためなんかじゃなく、大切な人を感じていたい・・・それだけなんだと思います。
でも、どこでボタンを掛け違えたのか・・・と考えると、私にとってこの作品は、やはり心の痛む作品でした

第2期のOP、EDはどちらもangelaさんの曲です。
オープニングテーマ「オルタナティヴ」
エンディングテーマ「彼方のdelight」
どちらも作品のイメージに合っていて格好良い曲でした♪

この作品は後半1クール分で13話のものでした。
作風が嫌いじゃなければ、一気に視聴できる作品だと思います。
私は欝展開の作品が嫌いじゃないので、一気に視聴してしまいました^^;

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ページの先頭へ