2017年度のタツノコプロTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2017年度のタツノコプロ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月18日の時点で一番の2017年度のタツノコプロTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.4 1 2017年度のタツノコプロアニメランキング1位
アイドルタイムプリパラ(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (37)
171人が棚に入れました
小学6年生の「夢川ゆい」はアイドルになりたいと思っている「ゆめかわ」な女の子・でも普通の女の子がアイドルになるなんて夢のまた夢のお話。友だちにも「いつまで夢みてるの?」って言われちゃう…

 そんなある日、自分たちの町にもアイドルテーマパーク「プリパラ」がオープンすることに!! しかも、パラ宿のアイドル「らぁら」がやって来ると聞いて期待に夢膨らむ「ゆい」だったが、あらわれたのは自分と同じ小学6年生の「真中らぁら」という女の子だった。

 新しいアイドルシステムにアップデートされたパパラ宿の「プリパラ」が舞台。はたして2人はここをアイドルでいっぱいにすることができるのか?!

声優・キャラクター
伊達朱里紗、大地葉、山田唯菜

前原由羽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

悲しいストーリーなのに、なぜ笑えてしまうのだろう...

プリパラの文化がないパパラ宿に神アイドルのらぁらが派遣された。
ここに、新しくプリズムストーンが建てられるから盛り上げてほしいという。
しかし、らぁらの通うアボカド学園はプリパラ禁止の校則。
加えて、風紀委員長の地獄ミミ子による監視体制。
らぁらは夢いっぱいキャラのゆいと一緒に、懸命にプリパラに入ってライブを行うことで少しずつ仲間を増やしていき、校内のプリパラ禁止令解除と共に、ミミ子の過去を知ることで和解していく。。。

ここまでは、よくある話だけれどもここから先が分岐点。

パパラ宿に存在した古代プリパラには時の精霊としてファララとガァララがいた。
ファララは昼のプリパラを護るものとして多くのプリパラアイドルに出会え、みんなと一緒に楽しめる。
一方、ガァララは夜のプリパラを護るものとしてマスコットのパック以外誰もいないプリパラを一人寂しく見守る。
ある時、この運命に嫌気を晒したガァララを不憫に思ったパックが現実世界の女の子の夢を奪い、そのエネルギーを活用することでガァララがずっと起きていられるようにした。
実は、これがパパラ宿にプリズムストーンがなく、プリパラ禁止令が学園に出ていたという理由だったのだ!!

不都合な定めを変えたくして、女の子の夢を奪うという行為が許せないのに、否定しきれない。それなら、何か良い方法に持っていけないのか...というのが執筆時点でのストーリー展開です。

...というすごーく悲しいストーリーなのになぜか笑ってしまうところの方が多い。というのも、各キャラが盛大にボケにまわっているからですね(笑)たった1話でプリパラ(竹書房じゃないよ!)を破壊、どうやって作ったのかもわからない巨大な豚の貯金箱型の仮装、ユメ目が懐中電灯の役割...書ききれないくらいのカオスな世界が混ざっているおかげで、なんとかなるなるみたいなみょーな安心感があったりします。

それでも凄く秀逸なテーマをよく考えたと思いました。ガァララの声を聴くとすごく感じるのですが、小学生低学年くらいの無邪気な女の子が精霊という肩書ゆえに、やりたいことができないという不遇な状況というのが鮮明に出てきます。(まさかだと思いますが、眞子様のご結婚をヒントに??)一方で、その夢がガァララの原動力になっているあたり、夢を持つことの重大さを教えてくれている感じがします。
今回、特に5年前に主人公をやってたキャラが夢を持つことの大切さを伝える曲を歌ったところに、子どもだけでなく、夢を持たなくなってしまった大人にも改めて、夢を持ってほしいというエールが込められていると思いました☆

まだ、進行中のストーリーですが、パパラ宿の主メンバー全員が、かつて持っていた夢を思い出し、それに向かって努力していくという流れになりそうで、彼女たちが初登場かららぁらたちとの出会いで、どの程度考え方が変わるのか、非常に楽しみです^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 4

あぽろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

20話ほど見たけど酷い

【物語】酷いとしか言い様無い。何故らぁらのプリパラチェンジをあんな風にしたのか理解不能です。
あの設定にした意味はあったんでしょうか?
20話まで見ましたが全く物語とも関係なくてそうした意味はなんなんだとずっともやもやがある感じ
あと、2話のらぁらのライブ、「Make it!」を歌って踊ってましたが無印の時と少し違いましたね
「何故変えたの?」この一言に尽きます。違和感しか無かった。あとギャグ要素。無印の時は「何言ってんの?笑らぁらは馬鹿だなぁ笑笑」って笑える感じでしたそれに反してアイドルタイムプリパラは「は?こいつ何言ってんの?頭おかしいんか?」って感じですかね(語彙力が皆無で申し訳無い)その位無印との差が凄くて寧ろ気持ち悪くなりましたね私は
無印のキャラがライブしてる話だけが面白い無印を引き立てる為のアニメ感がぬぐえないアニメです。
【作画】無印の時と一緒で安心しました。文句無し。

【声優】無印のキャラは相変わらずいい声でした文句無しです。しかし!新キャラ!!全体的にパッとしない感じでした 残念

【音楽】1話で早速ゆいちゃんが新曲を歌って踊ってくれましたね。しかしまぁやっぱりパッとしない。
無印の時は1回聞けばハマる!って言えるぐらい最高な物でした。でもアイドルタイムは何度聴いてもとにかくパッとしないです。アイドルタイムプリパラでいい曲だと思ったのは1曲程ですかね。YouTubeでたまたま流れてきた「リンリン♪がぁらふぁらんど」位ですかね。全曲聞いてないので余りキツく言えませんが

【キャラ】1.全員頭おかしい
2.主人公の魅力が皆無すぎ 寧ろウザイ
この2点ですかね
唯一地獄耳委員長だけは好き

【結果】アイドルタイムプリパラを見てる暇があるなら無印プリパラを見よ。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

満点の花丸

191話飽きることなく見てしまうパワー。
みんな好きだと言えてしまう相性の良さ。
混沌としたギャグに明らかに秩序だったストーリー運び、長期シリーズの総決算でもたらされる大きな情動と、すこしさみしい最終回。

これだけの長期シリーズ、全編に渡って「好き」と言えるのは私にとっては稀有のことです。
やはり客観的によくできていて面白いと感じることより、「好き」だと感じられることは素晴らしいことです。

また、このシリーズは強い作家性と確かな技術が融合しているアニメでもあります。
よく出来てはいるが飛躍が無い、作家性は好きだが技術がイマイチというのはよくあることですが、プリパラは両者がとても高いレベルで支え合っています。

個人的に1期2期3期と尻上がりによくなっていき、アイドルタイムも最高潮になった3期に負けず劣らずの最高っぷり。
やはり最後の良さは記憶のためには重要なことです。


みんな好きですが、特にらぁらとみれぃとドロシーとガァルルとジュリーとゆいとみちるとガァララとパックが大好きです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

59.4 2 2017年度のタツノコプロアニメランキング2位
タイムボカン 逆襲の三悪人(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (16)
56人が棚に入れました
説明しよう!
24世紀の教科書出版会社“ヒストリーパラダイス社”で働くビマージョ、ツブヤッキー、スズッキーの三人組は“JKK(時空管理局)”の歴史調査の邪魔をする悪玉トリオ“アクダーマ”である!
JKK隊員のトキオとカレンの歴史をかけた攻防の末に長いようで短い休業期間(もちろん無給)に入っていたアクダーマであったが、ついに謎の上司オヤダーマから新たな指令が下った!それは…

歴史上の偉人たちが持つ神秘のお宝“ダイナモンド”を集めるダーマ!

またもや上司からのムチャ振りであったがそこは悲しき会社員。
指令のままに様々な時代へと向かうアクダーマ。
ターゲットの偉人たちを相手にあの手この手の策略を巡らせてなんとかダイナモンドをゲットしようとするのだった。

三悪人の時空を超えた逆襲のミッションがいま再び始まる!!

もちろん、主役(?)のトキオとカレンも忘れないでね!

声優・キャラクター
若山晃久、鬼頭明里、皆口裕子、津田健次郎、喜多村英梨、平田広明、三宅健太、ホリ、千葉繁

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

メタネタやパロディの非常に多い作品、三期はあるのかな?

いつの間にか目的が「新歴史発見」から「ダイナモンド発見」にすり替わってて、その説明も何もなかったのはイタかったですが、
一話を見てなかなか面白かったです。
しかし、一期が不評で批判も多かったのにどうして二期がいとも簡単に実現したか不思議です。一期の最終回が明らかに二期があるみたいな終わり方でした。
日本テレビもタツノコプロも二期を当たり前のように予定してたようです。
やはり「タイムボカンシリーズ」は定番タイトルとして受けが良いのでしょうか?
様々な名作、傑作、人気作が二期、三期が出ずに中途半端に終わっているのにアニメ業界、テレビ業界の仕組みって結構、わからないところがあります。

一話はエジソンの話しでしたが、彼のいろんな実話や
日本では意味が誤解された名言である「発明とは1%のひらめきと99%の努力からなる」の正しい意味を解説してたのが気に入りました。
ちょっと勉強になる「教育テレビ的内容」でした。

それとちょっと驚いたのは新しいメインキャラに皆口さんが声を当ててた点です。
若い他の声優たちに交じっても、なんの違和感もない。みずみずしく若々しい魅力的な声で、やはり皆口さんや林原さんのようなレジェンド声優は数段、格が違うんだなと思いました。

あと、実写合成やメタネタ、エヴァやガルパンやまどマギのパロディなどが豊富な作品でした。
中の人ネタでヒマージョ役のキタエリが「あたしってホント、バカ」とやってくれます。

相変わらず、最後は中途半端で三期があるのかもしれません。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

サラリーマンの悲哀w

今回は思いっきり歴史上の偉人のトリビア要素。

歴史を思いっきり変えようとしたりとか、偉人の何かを変えたりとかするわけでもなく、ダイナモンド探しが失敗してお仕置きとか…可哀想な三悪人(苦笑)


そんで、ビマージョ様が新キャラ美麗と姉妹だったとか!?突然過ぎない??(笑)

まあ、ツブヤッキーの平田ボイスとボカンメカボイスの櫻井さん聴きたさに見てた感もあるので、楽しめたっちゃあ楽しめた。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

rFXEy91979 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

作りが特殊すぎるから、あんまりのめり込めなかった。

第1話「天才発明家エジソンと日本のビックリドッキリな関係とは!?」
悪党なのに人助けに励んでいる三悪人は相変わらず憎めない一行ですね。安心です。でもさ今回まったく一切悪いことをしてないのに、悪者扱い挙句自爆でサヨナラ~って酷いな(笑)ヒーローってどっちだっけ…。
ただゴールデン帯の『ヤッターマン』でも感じたけど、売りがアニメとバラエティー要素なのがネックだった。番組前のトリビアは意外と“ヘエ”な内容だけど、物語を堪能する作品ではないわけだから、正直これから楽しめるのかはかなり疑問点だなあ…。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1
ページの先頭へ