2017年度のトムス・エンタテインメントおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2017年度のトムス・エンタテインメント成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の2017年度のトムス・エンタテインメントおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

71.7 1 2017年度のトムス・エンタテインメントアニメランキング1位
鬼平(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (248)
921人が棚に入れました
時は江戸後期。暴虐の限りを尽くす盗賊たちが、「鬼」と呼んで畏れる男がいた。「鬼の平蔵」こと火付盗賊改方・長谷川平蔵その人である。火付盗賊改方とは、一種の特別警察。江戸市中内外の犯罪を取り締まるだけでなく、他国に出て犯罪者を捕らえることもできる機動性の高い組織。しかし平蔵は職務に忠実なだけの固い男ではない。時として罪を犯した者にも情けをかけることがある。平蔵が許さないのは、非道。《盗人三箇条》――殺さず、犯さず、盗まれたら潰れるような店からは盗まない――から外れ、人の道に背く者には一切容赦はしない。

声優・キャラクター
堀内賢雄、朴璐美、浪川大輔、岩男潤子、千本木彩花、岡本信彦、水内清光、浜田賢二、木内秀信、飯塚昭三、細谷佳正、田中秀幸

タケ坊 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

原作力の次元の高さを窺い知れる、極上の大人向きオムニバス作品

☆物語&感想☆

原作&実写ドラマがあまりにも有名な鬼平犯科帳のアニメ版ですが、
自分は原作はおろかドラマも殆ど観たかどうかの記憶がなく、
内容はほぼ知らない状態でアニメを観始めました。
(結果的にこれが本当に幸いでしたね、ドラマのイメージが強いとアニメはアニメ、別ものとして観れないでしょうから)

で、視聴前に時代劇のイメージで思い浮かべていたのが、
昔観た「水戸黄門」「遠山の金さん」「必殺仕事人」なんかの勧善懲悪もの。
ぶっちゃけ言うと、年寄りってなんであんな毎回ワンパターンなものを観て面白いんだろうな、
なんて以前は思ってて殆ど実写ドラマの時代劇なんかは観ずに生きてきましたが、
敢えてこの時代に時代劇をアニメ化する意味あんのかな!?
と懐疑的な目とほんの少しの好奇心で、とりあえず1話だけでも観てるか、と視聴開始してみた結果...

何これ...全然自分が思ってた時代劇のワンパターンで古臭い勧善懲悪ものとちゃうやん。。
1話終了し、由紀さおりのエンディングを聴いてる時点で、もうどっぷりこの作品に惹き込まれていました。
そして、13話終了した現時点で、もう鬼平が観れないと言う喪失感が半端ない状態でこの感想を書いてます。

とにかく1話完結の13話、全く捨て回が無いと言うより、むしろ神回しか無かった。。
正直なところ「1話完結のオムニバス形式」のアニメで、
ここまで深くカタルシスを喚起させる作品は滅多にお目にかかれないんじゃなかろうか。
そりゃ当然、1時間のドラマで描いているものを、20分ちょっとで纏めるんですから、
尺が短く間も充分には取れないし、多少の改変もやむを得ないところでしょうが、
逆に言えば、非常にテンポ良く上手く纏められていると感じましたね。

まぁオムニバス形式で、これだけ外れがないということは、
如何に原作が優れているか、っていうことでしょうが。。
自分みたいにアニメから入って物語に惹き込まれた人は、
後で原作読んだりドラマを観たりするきっかけになると思いますし、
それだけでも充分にアニメ化する意義はあったんではないでしょうか。

どういう話かを簡単に言うと、江戸を舞台に鬼平こと長谷川平蔵
(今で例えるところの特別警察の長官みたいな役職)が主人公の捕物帳、ということになるんですけど...
これだけ単純に書くとやっぱり只の勧善懲悪ワンパターンものじゃないか!と思うかもしれないけど、
実際はそうじゃなく、罪を犯す側が単なる「悪人」と言う扱いじゃなく、しっかりとドラマがあるんですよねぇ。
で、時には平蔵が実に懐の深い一面を見せる。。

各話内容の方は具体的には触れませんが、どのエピソードも秀逸なオチが用意されていて、
毎話エンディング時には深い余韻を味わうことが出来る、まさに大人が愉しめる物語です。
「人間だもの...」この一言が実に良く似合う芳醇で極上な人間ドラマ。
鬼平の名言とも言える台詞が深すぎるんだよなぁ。。

やはり哀しくやるせない人間の生き様や業を描いたエピソードが秀逸で涙を誘いますが、
「谷中・いろは茶屋」や「大川の隠居」「盗法秘伝」のようなユーモア&機知に富んだエピソードもあり、
シリアス一辺倒ではなく、ちゃんとバラエティも考えて選ばれてるのは素晴らしいの一言。

☆声優☆

豪華すぎるやろ!とツッコミを入れたくなるキャスティング笑
オムニバス形式ならではでしょうが、
各話出てくるキャラに重鎮の声優を起用していたり、
アニメではなかなか聞く機会のない声優さんたちの演技はやっぱり巧い。
演技が上手いからこそ、キャラの心情が痛いほど伝わります。

たまにあれ?って感じの人も居るには居ましたけど、
他の人たちが上手すぎるからそう感じるだけでしょうね。

☆キャラ☆

平蔵に関して言うと、正直アニメと言う媒体で、
ここまで人間的な魅力に溢れた主人公って滅多に居ないでしょうね。。
まさに男が惚れる男の中の漢、とはこういう人物ではないでしょうか。
度量の広さ、器の大きさ、知的で機知に富み、逞しさと優しさを兼ね備えているにも関わらず、
時にはやんちゃさえする性格は観ていて惚れ惚れ。
毎話ここぞの決め台詞がまた深くて痺れる...もう最高としか言いようがない。
あれだけ格好良いとため息しか出ません笑

他にも各話登場する、罪を犯す側の人間のドラマも尺や間が短いながら、
声優さんの演技の力も大きいでしょうが、非常に観ていて伝わってくるものがありますね。

☆作画☆

ドラマのイメージを持っている人からすれば、平蔵の「コレジャナイ感」はあるかもしれませんが、
自分はろくに観ていないので、全く先入観なく見れました。
結果的にやや若めのイケメンな平蔵ではあるものの、むしろアニメ的にはこれで良いんじゃないかと思います。

しかしながら、制作費の問題からか原画や動画を殆ど海外に委託している回が多く、
CG含めて全般的なクオリティ面では美麗な作品が多い昨今のものと比べると、少々見劣るかも。。
尺の関係もあって殺陣シーンは少ないながらもアニメならではな印象を持ちましたが、
予算が十分あって、I.Gとか辺りが制作してたらもっと...まぁ贅沢でしょうかね。。

☆音楽☆

まずOPのインパクト、格好良いですね~お洒落で渋い!OPのアニメーションとも相性バッチリ。
OPをインスト曲にしたのは大正解ですね、たぶんどんな人が歌っても合わなさそう。。
また、尺の関係も考慮してでしょうね、通常はOPは大体1分30秒ですが、このOPは1分くらいなんですよね。

で、EDの由紀さおりの歌唱が...心に染みる。。毎話涙腺を刺激されました。
毎話秀逸なオチを付けたあとの、あのしっとりとした艶のある楽曲は最高の選曲でしょう。
歌詞もまた良いんだなぁ。。

また、作中のBGMも実に心地いい。
落ち着いた大人なBGMがスッと入ってきて、シリアスシーンでの聴かせるところはしっかりと聴かせる。
それとは正反対に時代劇でしかなかなか聞けないような軽妙なBGMと効果音にはテンション上がります。
BGMのセンスは非常に良かったと思います。


この作品は視聴候補にも入ってなくてスルーしている人が多いと思われる作品ですが、
ハッキリ言って自分のような時代劇への固定観念を持っている人にこそ観てもらいたい作品ですね。
本作同様に、オムニバス形式で大人向けな作品の「ジョーカー・ゲーム」や「デス・パレード」
「カウボーイ・ビバップ」なんかが好きなら、間違いなく観て損はないと思います。

それにしても、1クールで終わりって勿体無さ過ぎる。。
原作ストックいっぱいあるんだし、つくづく続編を切望する作品です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22
ネタバレ

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

悪党にも悪党のルールがある。それを踏み外せばただの外道に堕ちるのみよ

視聴終了しました。
基本的には、勧善懲悪の時代劇で、主人公の鬼平は賊を取り締まる側の人間です。
ルパンで言うなら銭形視点で悪党を取り締まっているような話なのですが。
時代背景的に法整備も裁判もそこまで整ってはいませんし、悪党の裁き方は基本、鬼平の裁量に委ねられているようですね。
で、盗人がすべからく悪かと言われるとそうでもない。
当時、裕福でない家は厳しかったでしょうし、生きるためにやむを得ずやったという人にはある程度情状酌量の余地を汲んでいるように思います。
その線引きをどうするかについては、おそらく作中にも出てくる盗人三箇条〈女は犯さず、殺さず、貧しい家庭からは盗まず〉が軸になっているんでしょう。そこが本作の特に面白いと感じた所でした。

そこで、各話の内容を並べてみますが……。
{netabare}1話。昔は盗みの三ヶ条を守っていたが、時間が経つとすっかり人が変わっていた悪党。てめぇのような奴は偽者だ! 同時期に鉄血を見てたので「綺麗なオルガだな」と思いましたw
2話。またしても押し込み強盗。昔は綺麗だった人が、札付きのワル女になっていた。どっちかが告白してたらこんな悲惨な事にならなかったのかな。
3話。剣に生きた凄腕の暗殺者が、今を女と共に生きようとするが返り討ちにされる。不意を付いても正当防衛になるかは、今だと結構微妙な気がする。
4話。盗みで人を殺す輩。女を犯す輩は問答無用で斬り捨てる。
6話。劣悪な輩に捕まった二人を救出する過程で盗みに加担する。役人がこんな事やっていいんかーいw バレたらかなりヤバいのではと思いました。
7話。DV親を殺害。境遇故の仕方ない行動だが、やむなく処罰。
8話。鬼平からキセルを盗む、なんとお咎めなし。
9話。これは回想なのですが、先生と認めるほどの男が盗みを働く境遇だったというのは、時代の辛さ故でしょうか。これは鬼平の人間性に影響を与えた話の一つと言う風に感じました。
10話。息子と育ての親を殺した小津屋の証文を破り捨てて復讐。この時、駆けつけるタイミングをわざと遅らせる。
11話。悪人から誘拐された娘を救出。妻の最初の男らしいが、それがどうした!
12話。同じ境遇だと思った罪人を助ける。罪人は逃亡するが、相棒(殺人犯)を捕えて戻ってくる。その後釈放。
13話。1話と違って人が変わってなかった。兄の理想と弟の現実がぶつかり合うかと思いきや、女を交えた三角関係だったというパティーン。畜生働きはいかんけどこれは弟の言い分もわかる気がするなぁ。{/netabare}
+αはあるんでしょうが。基本は、三箇条を破るか否かが判断基準になっているんでしょうな。
その上で、粋な結論に持って行かせる鬼平の心意気が毎話毎話とても面白かった。
無常観、救いのない話もあるでしょうが、その上で何を支えに生きるか。何を信じるか。当時の時代背景の中、生きる人達の心情を深く掘り下げてあって中々に興味深かったです。

ですが、作画に関しては当初褒めちぎっていたのに手の平返したくはないですが…。途中から落ちてきたなと感じました。
背景美術、キャラデザ、諸々素晴らしいのですがね。
作品の目玉と思われた殺陣作画が4話以降あまり見られなかったのは、ホントに痛いなと思いました。(1話の殺陣はマジに神だった。あのペースは流石に続かないか
脚本はどれも力を抜いているとは思えないですし、今クールではけもフレに並んで素晴らしいと思いました。(これとけもフレの脚本を比べるなんて、我ながらすごくおかしな話だと思いますが)
この手の勧善懲悪時代劇が嫌いじゃないなら迷わずおススメできる作品だと思います。

以下は視聴中の感想。
{netabare}時代劇も漫画も見てるわけじゃないんですが、鬼平犯科帳と言えばさいとうたかを絵のイメージがあったもので(笑
このキャラデザ、見た目はイノタケ(井上雄彦)っぽい感じですね。
いいんじゃないんでしょうかね~。流石に原作準拠のゴルゴ顔だと、アニメ視聴者層には受け入れづらいと思いますし、全然アリな路線かと思います。

江戸後期、主人公の長谷川平蔵を中心とした、盗賊をひっ捕らえる痛快劇。かつ、その中で描かれる人情系ドラマといった感じですか。
軽い気持ちで見たのですが……。これが中々どうして、面白いですね。

4話視聴。
いや~いい!本当にいい!
何がいいって、まあ脚本もですけど殺陣作画の良さですね。
この演出は確かにドラマじゃあ不可能ですね。
「斬られたァ~!」「ギャァ~!」とは言ってみても、あくまで芝居で、人がやってるから斬ってるふりしかできないというのは難しい所です。
しかしこのアニメは! アニメだからこそ表現しきれるところがあるッ! 飛び散る血飛沫ッ! 切られて吹っ飛ぶ腕ッ! 命の獲り合いとしての臨場感は抜群です。
しかもその作画を、自由自在のアングルから魅せられるってんだから堪らない。時代劇マニアじゃないですが、嫌でも魅了されちゃいます。

時代劇はドラマでやってろだの何だの言ってるトンチキは、まずこの殺陣作画を見てから言って欲しいものですね。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

青龍 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「年月は人を変える。まるで別人のようにな。」

いわずと知れた池波正太郎による原作の時代小説『鬼平犯科帳』は、『文春文庫』(文藝春秋)で刊行中(全135話、作者死亡により未完、原作未読)。
アニメは、1話完結のオムニバス形式で全13話(2017年)。監督・キャラクターデザインは、『僕らはみんな河合荘』、『怪獣8号』などの宮繁之。制作は、『PLUTO』などのスタジオM2。放映はテレビ東京系列。
(2024.4.25、上記概要を追加)

あらすじは、時は江戸時代後期頃(老中・松平定信による「寛政の改革」の頃)、実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする捕物帳である。

本作は、定番の時代劇を良くも悪くも、そのままアニメ化した感じの作りになっている(詳しくは後述)。


物語を貫く魅力の一つは、孔子の教えでもある「罪を憎んで人を憎まず」だろう。

「犯した罪は憎むべきだが、その人が罪を犯すまでには何か事情があったのだろうから、罪を犯した人そのものまで憎んではいけない」(ピクシブ百科事典)。

まっとうに生きていた者が、何かをきっかけとして転がり落ちるように犯罪者となる。

「年月は人を変える。まるで別人のようにな。」(CV.細谷佳正)

現代と比べて、人権などないし、人の命ももっと軽い時代の話である。人の人生を大きく変えてしまうような理不尽な出来事には事欠かない。

人が罪を犯すに至るまでの人情話は、1話完結とはいえ、しっかり描写されているし、とても魅力的だ。むしろテンポよく、飽きることなく観られると思う。


他方で、年月が人を悪人にすることもあれば、昔悪さをしていた者が年月を経て改心することもある。
「鬼平」こと長谷川平蔵もかつては放蕩息子であったが、作中のとある人物との出会いをきっかけに役人の跡取りとしての自覚を持つに至る。

「いいことをしながら悪いことをする。悪いことをしながらいいことをする。」(CV.堀内賢雄)

この単純な善人でないところが、「鬼平」の人としての度量の大きさ・魅力だろう。

また、単純な善悪では語れない、清濁併呑という点では、本作に登場する「人を殺めぬこと、女を手込めにせぬこと、盗まれて難儀をする者へは手を出さぬこと」という盗みの三ヶ条を守る義賊も同じ。


もっとも、鬼平がやっていることを現代的な基準で考えると、「犯罪者をわざと見逃すとはえこ贔屓だ!」、「拷問とは違法捜査だ!」とマスコミに叩かれ、一度くらいの懲戒免職では済まないだろう(笑)。

そんな現代的な事情もあり…、本作は、次第に薄れゆく古き良き日本の時代劇のまっとうなアニメ化作品である。


あと、各話でキーとなる役のゲスト声優が特に豪華(林原めぐみさん、関智一さん、三木眞一郎さん、山寺宏一さんなどなど)である。


【定番時代劇のアニメ化】
本作は、上で書いたように、良くも悪くも定番の時代劇をそのままアニメ化した感じの作りになっている。

これは、池波作品の初アニメ化ということもあり、既存のイメージを崩さないよう、キャラクターデザイン、雰囲気作りが配慮されたのだと思う。

したがって、もともと時代劇が好きな人は、本作も面白いと思う。

もっとも、そうなると気になるのは、テレビ時代劇として定番化している「鬼平犯科帳」を今さらアニメ化する理由である。

アニメ化によって、両腕を切り飛ばすシーンなど殺陣の描写は、よりリアルに描けると思ったし、もしかすると制作費もフルセットを要する映画やドラマよりシーンの制限なく安くつくれるのかもしれない(例えば、でかい鯉の出てくる話などはアニメの方がつくりやすいだろう。)。

ただ、それだけでは、既存の時代劇ドラマのファンがあえてアニメを観る理由としては弱いだろう(想定した視聴対象は一体誰なのだろうか?)。

そこで、本作の監督とキャラデザを担当された宮繁之さんが、本作を「今の若者が抱える悩みや現状をクロスさせたシナリオ」にしたというコメントが気になってくる。
仮に、アニメ化によって海外(ちなみに海外のアニメ視聴者層は若年層が多いとされる。)や日本の若者など新規の視聴者を開拓しようとしたのであれば、彼らに向けたアピールの仕方として、キャラデザや雰囲気が本作のままで良かったのかには、ちょっと疑問が残る。

確かに、「鬼平」は、既存ファンのイメージが既に形成されているし、フィクションだと断っているにも関わらず忠実に史実が再現されていないと騒ぐ「歴史警察」が出てくることからすれば、現代に受け入れられやすいように変えるのは難しいのかもしれない。

しかし、時代劇というジャンル自体が縮小傾向にあって、仮に、その一つの突破口として「鬼平」をアニメ化したのだとすれば、程度の問題はあるにせよ、現代に受け入れられやすくしようとした他の時代劇アニメの工夫が参考になるように感じた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

70.6 2 2017年度のトムス・エンタテインメントアニメランキング2位
信長の忍び ~伊勢・金ヶ崎篇~(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (151)
529人が棚に入れました
2016年秋から放送されていた第1期から続けて、4月より二期としてオンエアー!

大和国大名である松永久秀に書簡を送っていた信長は、はっきりしない態度にもどかしさを覚えて千鳥に忍び込むよう命じる。しかし久秀の居城・多聞山城は、攻め込むことも忍び込むことも不可能と言われていた!

織田信長と忍びの少女・千鳥が愉快な仲間たちとともに天下統一を目指す壮大なストーリー!

声優・キャラクター
水瀬いのり、羽多野渉、村瀬歩、たかはし智秋、三森すずこ、山口勝平、釘宮理恵、大川透、関智一、落合福嗣、うえだゆうじ、平川大輔、森嶋秀太、松井菜桜子、VALSHE、内匠靖明、梁田清之、岸尾だいすけ、竹本英史、松山鷹志、坂本頼光、高橋伸也
ネタバレ

❣ユリア❣ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

私は死ぬまで信長様に使えます。信長の道のりはまだ長い!いざ戦へ!

☆原作未読☆
ショートストーリー2期
1期の続きで27話から52話の全26話

笑いあり、涙ありのコメディ作品となっています♪

それではストーリーへ!
{netabare}

2期はどんな感じかというと…
やはーり!1話と変わらず面白い!
ツッコミどころ満載です♪
ちなみに!
歌もかっこよくて良きなのでぜひ聞いてみて下さい♪


27話、2期スタートで早速、
千鳥は松永久秀のお城に忍び込みます!
早速危険なことを…(T_T)

なぜ危険なのに忍び込んだ?
そこにぃ……城があるから?

らしいです。なんなの千鳥!かっこよ!!!

また、うさぎが2羽いたとすると、2羽とも追って3羽捕まえてくる
それが千鳥!!!
すごすぎかよぉぉ笑
そして松永久秀、本人連れて帰ってきちゃいました笑

面白い相変わらずな始まりでした♪これが信長の忍びですっ!!


松永久秀、予想以上にすごい方でした!(28話にて)

九十九髪茄子(野菜のナスではないらしい?)や伝説の名茶器を持ってきたり…
奈良の大仏全焼!?
日本初の天守閣!?クリスマスを理由に休戦したり…
本を愛読。
などなど!権力の強さを見せつけられました!!
お主、やりよるなぁぁ


そして!
足利義昭。ここでやっっっと!第15代将軍になりました笑
ちなみに信長は管領や副将軍に任命されましたが…
すごいことだけど…断りました笑
全力で!よっぽど嫌だったんですね笑


六条合戦では
三好三人衆やブサイクからイケメンになった(笑)斎藤龍興も出てきましたよ笑

雪で接戦だった中、信長がかき氷に良さそうとか言ったり、恥ずかしい気なこと言われて赤くなる千鳥ちゃんを見てかわいあなぁと思いそして和まされました♪


1569年!ルイス・フロイス!
ここで登場!!
ルイス・フロイスは金平糖を持ってきました!!
甘すぎておいしそすぎて飛んだよ信長さん笑
さすが甘党信長ですね!

そんな中千鳥は‥滝川一益の元へ
滝川一益は大の忍び嫌い‥
アニメの1番?の戦いだったかもしれません

鬼と化物の一騎打ち

信長が天下を1日でも早くとるために千鳥は戦います
かっこいい…!

千鳥はかなり隠し持ってるとか…そして服脱いだらめっちゃ早いのです!
ほんとすごい…!
そして‥{netabare}勝っちゃいました{/netabare}
助蔵やさしさもよりわかり良かったです♪
助蔵好き〜!!


甘いものを自分の手に天下糖一!(天下統一)
を目指し、いざ戦へ!
信長軍は無敵と思われる千鳥の剣が斬られたり手にも負えないケガ人が続出したり…かなり圧されてたものの、秀吉の活躍によりなんとか終了
ここから秀吉どんどん強くなり活躍していくんですかねぇぇ
もうほんとに見ててハラハラしました!


そして無事?生還!
落ち着いたのもつかの間、朝倉家、浅井家と対立してしまいます(後の姉川の戦い)
ここからが本当の戦い…かもしれません
1番戦をするにあたり苦労したと思われます

信長の妹、お市様は浅井長政と結婚したため、現在はは浅井家へ
あれ?浅井家って信長の敵でしょ?悪いやつじゃないの?と、思う方もいると思いますが最後まで良い方だったんです!
戦となってしまったときは仕方なく、承知をしただけで…本当はとても良い人でお市様を最後まで大切にしていましたよ!
しかし皆の愛するお市様が敵…
信長やお市様自身ののために信長のとこに帰れと…
浅井長政は言います。そこからもとても優しさとお市さまが好きなのが伝わってきました
結果、死にかけになったら信長のとこに帰ると、それまでは一緒に戦う、そういう決断になりました
お市様も成長したけどあの頃のかわいいお市様には戻らない…(T_T)

※おいち様を見守る隊、それに感動し、兵が増ましたよぉぉ

信長は裏切りまではいきませんが、お市様までも裏切られてしまいます
そして後に明智光秀にも…
悲しすぎる‥(T_T)

その頃千鳥は
ボロボロになるまで使ってた、戦で斬れた刀を作ってくれる人の元へ
千鳥は言います

信長様が戦えって言ったら戦い、守れっていったら守る…
と…名言ですか!?なんなんですか!なんていい子なの!
そして刀に名前を笑
風切!!!!



そして姉川へーーーーー
岐阜城下、1番上手い甘味所で練り直します(えっ笑)

姉川の戦いまで後10日ーーー!

とここでアニメは終了!!!
あぁぁこの後も気になる!
というか、信長が死んだときの千鳥ちゃんや皆の様子が見たい!でも終わって欲しくない!!!


という複雑な気持ちでしたぁぁ
ちなみに{/netabare} 
原作はまだまだ続いてるのて信長の最期はまだまだ先ですね☆
ってことで原作みたいなぁと思います♪

そして!
アニメは最終話、とは書いてませんでしたよ!?!?

ぜひ!続編、期待しております!!!!

みなさんもぜひ見てみてください♪
テストで点とれますよ…?笑

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

信長の夢に魅せられ、少女は信長の忍びとなった…。

この作品の原作は未読ですが、1期が面白かったので2期の視聴も決めていた作品です。
それに、主人公である忍びの千鳥役はいのすけ…でもこの作品はそれだけじゃないんです。

信長の正妻である帰蝶役にたかはし智秋さん、秀吉の妻であるねね訳にくぎゅ、信長の妹であるお市の方がみもりんという豪華配役で構成されているんです。
1期の時は5分枠の作品なのに声優さんが凄いなぁ…と思っていましたが、ここまで続くと既にショート作品の一般概念が通用しない作品だと思います。
だってしっかり2クール52話まで放送されたのですから…

こうして始まった2期ですが、1期で固めた地場を足掛かりにいよいよ天下統一に向けて動き出してからが描かれています。

ですが、1期とは少し様相が異なり、どちらかというと史実を追う方に軸足があるので、様々な戦国武将の影に千鳥が霞んでしまったような気がしました。
確かに、史実を追うのは大切な事だと思います。
でも、その分千鳥の登場機会が減ったような気がしてなりませんでした。

1話1話の物語のテンポがとても良いので、5分間なんてあっという間です。
ギャグ漫画がベースにあり千鳥は専らボケ役なので、要所での登場が肝心なのは分かっているつもりです。
ですが、信長陣営最強の使い手であり戦闘力は一騎当千の超人クラスであると共に、忍びとしても傑出した能力そのものだって十分すぎるくらい格好良いんです。
ボケていない千鳥だって可愛さ100倍なのに…

一方、ねねは今期も最高でした。
出番は決して多くありませんでしたが、ツンデレという設定が妙にしっくりくる上、CVは「ツンデレ女王」であるクギュ…
これ以上の最強の組み合わせを他に私は知りません。
出番が少なかった分、登場した時のパンチ力が半端ありませんでした。
きっと釘宮病に罹患されている方でも十二分にご満足いただけたのではないでしょうか。

この作品のアニメ化で気になったことと言えば1点だけ…
終わりがとっても中途半端な気がしてなりません。

思い返せば1期最終話のタイトルは「おいでやす京へ」
この時は連続して2期が放送されたのでそこまで気になりませんでしたが、2期の最終話のタイトルは「そして姉川へ」
信長の…そして千鳥の戦いがさらに激化するのはこれからじゃありませんか…

これは次期への布石…と思って良いのでしょうか。
いいえ、そう思いたいです。

2期の主題歌は、蓮花さんの「白雪」とLily's Blowさんの「花の影」
蓮花さんの歌が良いのは1期から知っています。
今期お初だったLily's Blowさんの曲もアニメとピッタリ合ってて良かったと思います。

2クール全26話の物語でした。
ここからは史実からも更に面白くなると確信しています。
激動の時代を生きた織田信長…その忍びは何を考え、何を選択するのでしょうか。
もう…ワクワクが止まらないデス。
次期の放送を宜しくお願いしますね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

kooodain さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

テンポの良さと程よいギャグ感は健在

1期の時と同じくテンポが非常に良い。
ポンポン歴史に基づいて進んでいく。
歴史を知ってる人も知らない人も楽しめるのがいい所。

またギャグが小まめに挟まるのもそのまんま。
楽しく歴史をなぞりながら忍びを主軸に学べる。
まぁ歴史上で忍びがこんな感じに活躍していたのかは知らないけど…。

10分アニメでさほど時間も取られないのでサクッと見るのをおすすめします。
超ショートギャグアニメとして見るのも良いでしょう。

▼物語の評価
相変わらずのテンポの良さ。
ギャグの挟み具合も中々に秀逸。
▼作画の評価
作画はまぁ手抜き感はあまり見えないが安く出来ている。
安く作られる上で安くなりすぎないように工夫されているように感じる。
▼声優の評価
テンポが早いので演技も難しそうだが特に変な感じは無かった。
テンポが早いぶんさほど気にもされないというパターンかも知れない。
▼音楽の評価
音楽は少ない曲数の使い回し。
まぁテンポが驚くほど速いので全く気にはならない。
今までOPも結構良かったが後半のOPはかなり微妙…。
▼キャラの評価
評価しにくい。
1期と同じと思ってもらって問題なし。
相変わらず信長はあんな感じだし忍びもあんな感じ。
姫たちも相も変わらずでいい感じ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

73.7 3 2017年度のトムス・エンタテインメントアニメランキング3位
名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)(アニメ映画)

2017年4月15日
★★★★☆ 3.9 (162)
1117人が棚に入れました
日本の百人一首会を牽引する「皐月会」が開催する皐月杯の会見収録中の大阪のシンボル・日売テレビで爆破事件が発生。崩壊していくビルの中で、西の名探偵・服部平次とその幼馴染・遠山和葉が取り残されてしまうが、間一髪のところで駆け付けたコナンにより無事救出される。そんな騒動の中、コナンたちは平次の婚約者だと言い張る女性で、百人一首の高校生チャンピオンの大岡紅葉と出会う。そして、時を同じくして京都・嵐山の日本家屋で、皐月杯の優勝者が殺害される事件が起こる。

声優・キャラクター
高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也、堀川りょう、宮村優子、宮川大輔、吉岡里帆、ゆきのさつき

ようす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

百人一首に乗せた恋の気持ち、あなたに届きますように――。

2017年に公開された劇場版名探偵コナン21作目。

興行収入はシリーズ最高を記録。

コナンの人気は根強いどころか、
上昇傾向とはすごいです。

普段、コナンは劇場アニメだけ見ています。
(昔は原作も読んでいましたが…。)

そんな私にもわかりやすい登場人物で、
問題なく楽しめました♪

120分ほどの作品です。


● ストーリー
百人一首の会・皐月会(さつきかい)の会長と
対談を行う小五郎(こごろう)に同行して、
大阪のテレビ局へやって来ていたコナンたち。

百人一首・高校生チャンピオンの大岡紅葉(おおおか もみじ)は、
テレビ局の廊下でばったり出会った服部平次(はっとり へいじ)を
「未来の旦那」と呼んだ。

同じ頃、
対談を行う予定だったテレビ局に爆破予告が届いた。


爆破に巻き込まれて、
序盤からコナン君死にそう…。

なんとか脱出してその後平然としてるけど、
割とマジでやばかったんじゃないの?病院行かないの?不死身なの?笑


今回は大阪と京都が舞台。
ということで、平次と幼馴染の和葉(かずは)の2人も大活躍。

むしろ今回の主役は
平次と和葉と言ってもいいぐらい^^

このコンビ好きなので、
嬉しかった♪

平次のエセ関西弁は、
妙にクセになるんだよなw


ストーリー自体も
なかなかおもしろい展開でした。

ただ、事件うんぬんよりも、
三角関係の方が気になる展開w

平次と和葉と紅葉。
三人の三角関係が一番楽しめましたw

和葉も平次も、
お互いの事好きすぎて(/ω\)ニヤニヤしちゃうw

早く告白すればいいのに!とじれったくなる♪
少年探偵団(小1)に茶化される高校生に笑いましたwww

平次の赤面可愛かった(*´Д`)ハァハァ


● キャラクター
活躍の差はあるものの、
なんだかんだ主要キャラは全員登場。
抜け目がありません。

キャラの中で印象深いのは、
和葉と恋のライバルとなる紅葉。

平次に想いを寄せる強気な態度。

この妙な自信たっぷり感、
勝ち目のないライバルキャラとしては嫌いじゃなかったですw


平次たちもコナンたちも、
散々ラブラブなところを見せつけてくれて、
はいはい、ごちそうさまです(´Д⊂


● 音楽
【 主題歌「渡月橋~君 想ふ~」/ 倉木麻衣 】

百人一首に合わせて、
“和”な印象の主題歌ですね^^

エンドロールが実写映像というのは
ちょっと驚きましたけど。

京都の観光地や映画のロケ地と思われる場所が楽しめます♪


BGMはお馴染みのテーマソングをはじめ、
百人一首というテーマに合わせた“和”のアレンジも。

テーマソングはお気に入り。
何回聴いても飽きません♪


● まとめ
おもしろかった♪

事件も見ごたえあったけど、
和葉と平次のいちゃいちゃにニヤニヤできたことが楽しかったw

コナンも活躍してたけど、
主人公は平次&和葉だと思いました。

エンドロール後のおまけエピローグもよかった♪
ごちそうさまです(・∀・)ニヤニヤ♪笑

最近見たコナン映画の中では一番好きでした^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21
ネタバレ

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おいおい、おもしれぇじゃねーか…。(何故か上から)

 毎年4月の風物詩「劇場版名探偵コナン」

 今作も「いつものようにディスり倒してやるぜ」って気持ちで観に行きましたが…(我ながら嫌な客だ)

 結論から言うと「なんだよ…普通におもしれぇじゃねーか…。」(´・ω・`)ってなりました。

 本当にひさあああああああしぶりに事件がしっかりしています!

 動機も事件の予想のつかなさも事件における感動シーンも…今回ばっかりは認めざるを得ない…。脚本しっかりしてるじゃねーか…と。

 推理を求めていた自分大歓喜の映画でした!

 更に今作は、平次と和葉のカップリングがフューチャーされている映画。名作「十字路」ばりの2828感。
 アニメのカップリングが大好物な自分大歓喜!(またか)

 ただ、本当にロマンチックな展開を求めている人(カップルで観に来ている人とかさ…)には、今作の恋愛要素は物足りなかったかな…と思います。

 いわゆる「恋愛映画」にするには、平次も和葉も元気が良すぎです 笑
 平次と和葉はこういう関係だから良いんですけどね…
 最高にキュンと来たセリフが{netabare}
 平次の「手離したら…殺すぞ」ってセリフです。字面だけ見たらあれですが…。{/netabare}
 このセリフにはやられましたな。(女子か)
 でも{netabare} ラストにもうひとつ2828ポイントほしかったな。{/netabare}
 そして曲は倉木麻衣…。コナンで映える彼女。本当に良い曲でした…。

 (「十字路」の金曜ロードショーで倉木麻衣の「Time after time」がカットされた時は心底がっかりしました…。名曲が活きている作品の金曜ロードショーは本当に害悪でしかないと思いますよ…。)


 アムロとシャアが空気を読まずにイライラしちゃうような喧嘩を始めたり、黒の組織の構成員が面白いほど懐柔されやすかったり、推理しなかったり、動機がカスだったり、黒の組織が東京タワーにマシンガンをぶっ放したり…(ちったー隠れろよ…)。
 毎年ツッコミにツッコミを重ねてきた近年のアクション映画化した劇場版シリーズですが、今作はツッコミどころが非常に少ない作品でした。

 ツッコミどころが少ない寂しさも正直ありましたが、久しぶりに順当に面白い「劇場版 名探偵コナン」を観た気がします。
 おすすめ。

追記:ちなみに毎年自分ががっかりしていた(がっかりしつつ楽しかったからこそ毎年観ているのですが)コナン映画の売れ行きは伸びに伸びています。正直自分の感性が心配です。今作ももしかして…。

追記:そして小野Dが無駄にイケボで、一部から「キャー」という悲鳴が。
 気持ちは分かります 笑

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

真実はいつもひとつ!脱出ルートもいつもひとつ!?

原作コミックは未読。

劇場版『コナン』視聴は第17弾の『絶海の探偵(プライベート・アイ)』以来。
そう言えば、映画館で鑑賞するのは、この第21弾が初めてでした。


春の京都を舞台にした第7弾『迷宮の十字路(クロスロード)』以来の“上洛”
秋の京都、大阪に、かるた、百人一首が絡むストーリーと言うことで、
平次の恋バナやラブコメにも期待しながらの鑑賞。


実際、観てみたら、恋愛要素ばかりが目立つのでは?と考えていた、
私が思っていたよりは事件が存在感を示した印象。

ただし、謎解きの難易度は非常に易しく、
推理力皆無の私でも真相に見当が付き、優越感でニヤニヤできる程度w
(ついでに言うと、博士のクイズコーナーも今回は速攻で分かりましたw
なぞなぞもからっきしな私にとっては何だか嬉しかったですw)

よって本格的なミステリーを期待する方にとっては歯ごたえはないとは思います。
が、私は毎度よく、ミステリーと各々のキャラの見せ場を、
分かりやすく絡めたエンタメシナリオを考え出すなぁ~と感心しながら観ていました。


恋バナの方は、かるた絡みと言うことで、適宜、百人一首の恋歌も持ち出しつつ、
力を入れて盛り込んで来ましたが、やや設定過多な印象も受けました。

特に、{netabare} 事件の真相に絡む恋愛要素が、ほぼ説明だけになったのは少し残念でした。
平次の三角関係?については新一&蘭の出番を削ぐことで、
フィーチャーできていたとは思いましたが……。{/netabare}


恋バナや事件よりも私が圧倒されたのは脱出劇。

空中にラインを描き、曲芸じみた脱出ルートを切り開く様は、
名探偵と言うより、もはやアクションスターw

コナンや平次にはその内、『007』や『ミッション:インポッシブル』などから、
エージェントの依頼が舞い込むかもしれませんw


名探偵だけでなく今回は和葉も頑張りました。
普段は合気道で超人ぶりを披露する印象ですが、今回は違うベクトルの超人ぶりを発揮。

と言うより……{netabare}青春のほんの一部分を賭けただけで、
初出場のかるた大会を勝ち上がるとかチート過ぎます(笑){/netabare}

けれど、コナンとその一味なら、これくらいは普通にやるだろう。
そう納得してしまうのが『コナン』の恐ろしいところですw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ページの先頭へ