2020年度のバレーボールおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2020年度のバレーボール成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月08日の時点で一番の2020年度のバレーボールおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

76.6 1 2020年度のバレーボールアニメランキング1位
ハイキュー!! TO THE TOP(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (254)
1293人が棚に入れました
春の高校バレー宮城県予選、激闘を制し悲願の全国大会出場を決めた烏野高校排球部。全国大会を控えた彼らのもとに、影山の全日本ユース強化合宿召集の報せが舞い込んだ。さらに月島にも宮城県1年生選抜強化合宿への招集がかかる。同じ1年生との差に焦る日向は、宮城県1年生選抜強化合宿に押しかけるも……!?全国大会本番に向け、日向、影山、そして烏野高校排球部の更なる挑戦が始まる⸺!!

声優・キャラクター
村瀬歩、石川界人、日野聡、入野自由、林勇、細谷佳正、岡本信彦、内山昂輝、斉藤壮馬、増田俊樹、名塚佳織、諸星すみれ、神谷浩史、江川央生、花江夏樹、宮野真守
ネタバレ

フィリップ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

視点が変われば、世界が変わる

制作:Production I.G、
原作:古舘春一、監督:佐藤雅子
副監督:石川真理子、シリーズ構成:岸本卓
キャラクターデザイン:岸田隆宏
総作画監督:小林祐、音楽:林ゆうき、橘麻美
原作:古舘春一

2020年冬クールは良作が多く、ドロヘドロを筆頭に
視聴分だけで十分に満足できるラインナップだった。
そのため、面白そうだが、視聴に至っていない
録画したままの作品がまだ数本残っている。
この作品もそんな1本だった。

3期までの物語から面白い作品であることは
分かっていた。しかし、白鳥沢高校との決戦が終わり、
物語に一区切りついていたことから、
あまり視聴意欲が湧かなかったことが
これまで未視聴だった大きな理由。
ところがHDDの整理に迫られ、
視聴を始めると、やはり抜群に面白いことに
改めて気づかせてくれた。
キャラクターが個性的で魅力的だし、
競技を描くポイントの絞り方が、とても上手い。
Production I.Gが手がけるスポーツものは、
ほぼ外さないと分かっていたのに
ここまで放置していたのは痛恨だった。

ハイキュー!!の魅力は、日向翔陽と影山飛雄を中心にした
強烈なキャラと、爽快で緻密なスポーツ描写の面白さにある。
動きやカメラアングルもよく考えられており、
バレーボールの迫力を感じさせてくれる。
しかし、それだけにとどまらないのがこの作品の奥深さ。
個人的にはバレーボールという競技に
それほど興味はないのだが、この作品を観ていると、
競技そのものへの深い理解に驚くことがある。

今期で言うと、控えメンバーでサーブ特化の山口忠。
これまで何度も深く取り上げられている人物で、
サーブを打つだけのために試合に投入される。
どれだけ落ち着いた心理で試合に入っていけるか。
途中でワンプレーだけを任される選手にとっては、
最重要のポイントといえる。
それは、普段からの練習で意識することが大切。
効果的な方法である「リセットの視点」は、
とても納得できる話だった。

{netabare}つまり、会場内にある標識や
非常口の誘導灯などをリセットの信号として定め、
それを見たときに意識を集中させる訓練を
普段からやっておく。
緊張していてもすぐに試合に入れる心理状態に
持っていく準備をしておくのだ。
とてもリアリティのある話で、選手の心理について
深く考えられたエピソードだった。{/netabare}

また、選手たちをサポートする存在の人々の
想いもきちんと説得力を持たせて描いている。
例えば、今回は清水潔子が、
マネージャーとして最前線に立っているという描写。
自身が中学時代にハードル競技の選手だったことから、
そこに立つ心理を理解しつつ、自分が現在、
立っている場所はどこなのかを明確にする。
スポーツに関わるさまざまな状況を
上手くストーリーに組み込んでいる。
メインである全国大会はさわりだけだったが、
とても面白い4期目だったと思う。

今期のいちばんのポイントは、
全国大会に向けてレベルアップを図る
烏野高校排球部メンバーたちの想いや視点と
いうことになるだろうか。

影山は、全日本ユース強化合宿に招集され、
月島は宮城県1年生選抜強化合宿メンバーに選抜される。
合宿メンバーに選ばれなかった日向は、
呼ばれてもいないのに、宮城県1年生選抜強化合宿に
勝手に参加するという突飛な行動に出る。

{netabare}ただ、ここで偶然によるワンプレーをコーチが目にして、
合宿に飛び入り参加させてもらえるというような、
ありがちな展開にしなかったのは驚きだった。
日向は、部活のバレー部を休んでまで
合宿に参加したのに、
最後まで球拾いしかやらせてもらえないのだ。
しかし、才能ある者たちが揃った
各高校1年生代表たちのプレーを外から見ることで、
チーム全体に必要な動きや
論理的なタイミングについて考えるようになる。
自らの身体的な動きと技術面だけでなく、
プレーの連動性に着目するようになったのだ。{/netabare}
視点が変わることで、世界が変わって見える。
それは、レベルの違いもあるし、
下から見るのと、2階から見ることでも
見え方が変化する。県大会から全国に目を移した
ときの視点の違いを上手く表現していた。

一方、影山は全国トップレベルの選手とともに
プレーすることで、自らの足りない部分を考える。
日向をより効果的に使うことをイメージする。
ふたりは、違う世界のレベルの高さを心に刻み、
それをチームに持ち帰ることによって、
全体に大きな変革をもたらすのだった。

全国大会前の地味な話のはずが、
ここまで面白く見せられるのは、
やはり原作の持つ大きな力だろう。
また、全国大会突入後、天井の高いコートに
なったことで影山がアジャストに戸惑う描写の
リアリティにも感心させられた。
作者がバレーボールという競技を
とても深い部分まで捉えているのがよく分かる。

多くの人々の想いや視点が渾然一体となって、
全国大会に突入した第4期。
良質なドラマと感情の迸りを
今後はどのような形で見せてくれるのだろうか。
(2020年8月22日初投稿)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42
ネタバレ

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

4期は潔子さんのエピソード有

・・・ありますけれど、春高試合が始まる頃です。後半です。

4期本編の主役はやっぱり翔陽。そして飛雄。
特に翔陽の成長が楽しかった。
翔陽は呼ばれていない宮城県の1年生強化合宿に呼ばれていないのに飛び込みで参加する。
{netabare}今回の成長は新技やテクニックではなく
メンタルの成長。今迄は自分自身に精一杯でいかに周りを見ずにバレーボールしてきていたのか。
バレーボールを外から見ることで予測することの大事さを学ぶ。
それが、1点を守れることにつながり、1点を取ることにつながる。
春高ではどんなプレーができるようになるのだろうか。{/netabare}

飛雄は全日本ユースの強化合宿でハイレベルの選手たちと対面する。
{netabare}凄い選手がたくさんいることが分かってもさほど動じない飛雄。
その中でもとても大事なことを学ぶ。
セッターは相手の一番打ちやすいトスを上げるのではなく、一番能力を発揮させるトスを上げること。
烏野に戻り練習試合で実践。手ごたえあり。烏野全体の大きなレベルアップ。{/netabare}

他のメンバーも全員がレベルアップ意識して切磋琢磨。

準備は整った。さぁ春高バレーの開幕だ!

そして潔子さんのエピソードで感動だ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

高く、高く、舞い上がれ!

原作未読 全13話 4期の1クール目、2クール目は7月より放送予定

宮城県の烏野高校排球部を中心に描いた作品。1期から観ることをオススメします。

来週も続くのかと思っていたら、途中でバッサリと1クール目が終わっていましたねw

今回は、終盤以外は全国大会に向けてのお話でした。

日向 翔陽、影山 飛雄の主人公2人はそれぞれの場所でレベルアップのため頑張る姿がメインでしたね。

新キャラも多くて、一癖も二癖もあるキャラばかりでした。

これからというときに終わりましたので2クール目が楽しみです。

OP BURNOUT SYNDROMESさん、EDはCHiCO with HoneyWorksさん、アップテンポの曲で珍しかったです。サポートしているキャラ達が描かれているところも良かったですね。

最後に、翔陽の前向きさは見習いたいですね〜

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

68.5 2 2020年度のバレーボールアニメランキング2位
ハイキュー!! 陸VS空(OVA)

2020年1月22日
★★★★☆ 3.5 (69)
327人が棚に入れました
春の高校バレー宮城県予選、烏野高校は白鳥沢学園高校との激闘を制し全国大会出場を決める。一方、東京都代表決定戦は、音駒高校、梟谷学園高校、戸美学園高校、井闥山学院高校の4校によって3つの代表枠を争っていた。音駒高校は激戦の東京都予選で代表枠を勝ち取ることができるのか?そして烏野との「ゴミ捨て場の決戦」を全国の舞台で実現できるのか?東京都代表決定戦、開幕―!!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

春高全国大会 東京都代表決定戦…全国大会出場の切符を手にするのは!?

この作品がOVAとして販売されていたのは知っていましたが、レンタルされておらず視聴するなら円盤を購入するしかないと思っていました。
ですが、この作品も最近配信され始めていたんですね。


春の高校バレー宮城県予選、烏野高校は白鳥沢学園高校との
激闘を制し全国大会出場を決める。

一方、東京都代表決定戦は、音駒高校、梟谷学園高校、戸美学園高校、井闥山学院高校の
4校によって3つの代表枠を争っていた。
音駒高校は激戦の東京都予選で代表枠を勝ち取ることができるのか?
そして烏野との「ゴミ捨て場の決戦」を全国の舞台で実現できるのか?
東京都代表決定戦、開幕―!!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

春高の全国大会を前にしっかり差し込んできましたね^^
音駒と梟谷以外の高校は初見でしたけれど…
最初は木兎 光太郎をエーススパイカーに擁する梟谷学園高校が圧倒するとばかり思っていました。
ですが、木兎って好不調の波が激しいんですよね。
1つのプレーの調子が良いと、他のプレーを忘れちゃったり…

だから総じてどこが優勝してもおかしくない感じなんです。
まぁ、ここまで勝ち残るだけあるので当然なのかもですけど…

ずっと気になっていたことがあります。
それは東京都の高校は、何故どの学校にも動物の名前が付いていることです。
音駒高校の「猫」、梟谷学園高校の「梟」、戸美学園高校の「鳶」、井闥山学院高校の「鼬」
宮城県の高校は烏野以外に動物の名前が付いているのは白鳥沢だけなのに…

烏と猫は都会の喧騒の中でもしっかり生き抜いているので、「ゴミ捨て場の決戦」と言われても納得感はありますが、その他の動物で凡そゴミ捨て場が似合うのは、強いて言うなら鳶くらい…
もし、烏野がこの先音駒以外の高校と対決する場合、その試合にどんなキャッチフレーズが付けられるかが楽しみだったり…
全然試合と関係ないんですけどね^^;

時系列的には、現在放送されているTVアニメ版第4期の前になります。
TVアニメ版第4期が放送されたのが2020年の1~4月で、本作品が先行販売されたのは2020年の1月22日なので、ほぼ同時期ということになります。
だからTVアニメ版をリアルタイムで視聴されている方は時間軸の補正が必要になりますが、TVアニメ版第4期の前半クールの内容からすると修正も容易だと思います。
時間が取れたら第4期の後半クールの放送が始まる前に前半見直そうかな…^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9
ネタバレ

足跡 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

番外編

合宿で一緒だった {netabare}音駒{/netabare} 高校が主役の物語、東京都代表決定戦。
{netabare}リエーフの姉ちゃんとか、観客席でのやり取りなどは{/netabare} 観ないと存在も知らないままの人物も登場しました。
研磨は 本来の持ち味を出して好感が持てる。相変わらず回想シーンがあり、みんながそれぞれ考えてプレーする 人 にスポットを当てた描写が上手い。{netabare}チームワークの意味をリエーフが理解するシーンは良かったです。{/netabare}
バレーボールに限らず スポーツや競技は、勝者敗者関係なく、立場が変われば みんなそれぞれがヒーローだなと 改めて思います。ヒューマンドラマは面白い。
{netabare}結果として、梟谷学園も音駒高校も春高に出場が出来て良かったと思います。ただ、尺が短いOVAの宿命なのでしょう。出場枠が何校なのか分からなかったので、最後の結果の表のところで一時ストップして確認しました。また梟谷学園戦と戸美学園戦の切り替わる間があまりにも無く、唐突に始まった印象で いきなり何?となりましたので、その点がマイナスで ★4にさせて頂きました。{/netabare}
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

音駒高校の話

音駒高校を中心に東京都代表決定戦。井闥山はほとんど出ない。
全国大会編で、そういえば戸美学園の蛇が解説くんだったんだとか、音駒は開催地枠だったんだというのを思い出させるお話。
全編後編合わせて60分の尺が短さのせいで盛り上がりに少し欠けるが、本編がベースにあるからこそ、キャラ数多くてもキャラの背景もわかってるからこそ、短い尺でもさくっと観れ理解できるる作品。

100点中75点

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ページの先頭へ