マスコットでぬいぐるみなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマスコットでぬいぐるみな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番のマスコットでぬいぐるみなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

86.1 1 マスコットでぬいぐるみなアニメランキング1位
甘城ブリリアントパーク(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (2732)
14709人が棚に入れました
主人公・可児江西也は、転校してきた謎の美少女・千斗いすずから、いきなりマスケット銃を突きつけられ、デートの誘いを承諾させられた。いすずに連れられやってきた場所、そこはダメ遊園地として悪名高い甘城ブリリアントパーク(甘ブリ)だった。

声優・キャラクター
内山昂輝、加隈亜衣、藤井ゆきよ、川澄綾子、野中藍、白石涼子、相坂優歌、黒沢ともよ、三上枝織、津田美波
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

大爆笑の13話、こんなに笑ったのは久し振り。<さらに追記;13話について>

傾いたテーパパークを再建へ。
高校生支配人代行可児江の孤軍奮闘を描く作品。
というのは、表向き。
異世界起源の何でもありシュールコメディーです。

可児江の経営手腕はさておき。
冷徹なツッコミはお見事でした。
美人助手の千斗は、不器用ツンデレ。
「言葉より先に銃」には、無条件で笑えました。
フワフワ4人娘も、萌え笑いを提供。
リアルぬいぐるみたちも邪悪な笑いを奏でます。
それと、一本調子次回予告は何気に楽しみでした。

12話までは、まあまあのコメディーでした。
しかし、13話PV回が最高の出来です。
全編、シュールの乱れ撃ち。
大半、涙を流して私大爆笑。
落ち込んだ時に観ると立ち直ること請け合いです。
スカイダイビングアイロンがけって何だ。
思い出しただけで笑えます。

やるときゃやりますね、京アニさん。

<さらに追記;13話について>
{netabare}ストーリーとはびた一文関係ない最終回。
シュールコメディーにふさわしい最終回と言えるでしょう。
京アニさんの遊び心が溢れてて、超絶楽しいです。

PVがつまらない?
これを逆手にとってハチャメチャPV作成騒動記です。
従業員の意見を聞いてのPV作成。
各人が各人の立場で意見を主張。
これをまとめると・・・分かりますよね。
アッハンウッフンいや~ん・・・って自由過ぎます。
もうPVとは程遠い存在、馬の出産に至ってはもう笑うしかないです。

笑って笑って大号泣、京アニさんありがとう。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 105
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Look at the sky It's Magic Hour!

{netabare}
チェケラッアザ〜すマ〜ジか〜(意味不明…)
と聴こえていた、謎のOPの冒頭。

正解は
Look at the sky It's Magic Hour!
みたい。

直訳すれば「空を見て!魔法の時間だよ‼︎」
って感じかな?
間違ってたらごめんなさい、英検3級です。
リスニングも壊滅的です…。
でも、これ絶対そう聞こえないですよね…

そんなテーマパークを舞台にしたアニメに相応しい
心踊るOPで始まる「甘城ブリリアントパーク」
京都アニメーションの新作という事でワクワク。

あらすじとしてはかなり端折りますがイケメン、ナルシストな主人公:可児江西也君が学校に突如現れた謎の美少女:千斗いすずちゃんに半ば脅され経営難に陥ったテーマパークの支配人代行に大抜擢!
経営再建に乗り出し、パークの仲間とドタバタありながらも、期限内ノルマの入場者数達成というお話です。

しかも支配人は本物のお姫様様!それも魔法の国の‼︎
ノルマ未達成ならパークは消滅、お姫様であるラティファ様の命も消滅というおまけ付き。

ここで主人公である可児江君のお手並み拝見って事で
第1話、第2話くらいまでのつかみはオッケーでした。

いすずちゃんをはじめ、ラティファ、エレメンタリオの4人の可愛さは言うまでも無く、モッフル、マカロン、ティラミーのマスコットトリオも見た目は可愛い。
(のちに3バカトリオとなりますが…)
やっぱり女の子の目の描き方は流石だと思います。
背景の作画も相変わらずの安定度。
さすがに京都アニメーション。
頷けます。

ただストーリー的に何か突き抜けるものが無く、最後までクスクス笑う感じで終わっちゃった…よぉ…

良く言えば、適度な笑いと適度なお色気と適度なワクワク感。

表現を変えれば市民レベルのマラソン大会で起伏の無い平坦コースをマイペースで、時折沿道に手を振りながら走っていたけどゴール前100m付近で足がつって、最後は歩いてゴールしたって感じ…

ごめんなさい、かなり抽象的で。

でも、普通に見れば多分、適度な笑いあり、感動ありのストーリーなのかもしれません。

だけどそれを許さないのが「京都アニメーション制作」という肩書きみたいなものなのでしょうか?

「京都アニメーション制作」
この言葉を聞くとかなりの方は心に何かしらの期待を抱くと思います。
これは否定出来ないと思います。

でもそれは京都アニメーションが作り上げてきたこれまで
功績から生まれたものだからしょうがないとも思います。

多分、制作サイドも1クールという短い尺の中で原作を反映しつつ原作ファン、京アニファン、普通のアニメファン、
色んな期待に応えないといけないから大変だと思います。

結果から言いますと普通に面白かったです。
ただ京都アニメーションという期待値×3乗くらいの高さから落ちた時の落差が他の制作会社の作品よりも大きいというだけの事だと思います。
(これはあくまでも京アニファンとしての思った事で、他の制作会社がどうこうという事ではありません。)

ちょっと自分でも何書いてるか分からなくなってきたので
一息入れちゃいます。

OPの「エクストラ・マジック・アワー」
AKINOさんの伸びやかな歌声と本当にテーマパークにいる様な気分にさせてくれるメロディー。
いつもアニソンに関して思うんですけど、作品の世界観とかを楽曲で見事に表現出来るって凄いと思います。
なんでこの様な曲が作れるのかなぁ〜って。

EDのbrilliant4が歌う「エレメンタリオで会いましょう」もそれぞれの声優さんがしっとりとした歌声で歌ってくれてます。優しい気持ちになれる曲です。

さぁ、気分も落ち着いたところで結論です。

軽い気持ちで見ればクスクス笑える面白い作品だと思います。

そして私が思ったのが凄く原作が気になる作品という事でもありました。
短い1クールという中で描ききれなかった所が凄く気になります。
多分、あると思うんですけれど。

だから1度原作を読んでから、改めてブリリアントパークの皆んなに会いにきたいと思います。

そしたら、また新たな発見があるかもしれませんね♪
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 95

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

安定した京アニクオリティーヾ(o´∀`o)ノ

経営不振にあえぐテーマパークの再建を
コミカルに描いた日常系作品。
全14話。
原作:ライトノベル(未読)


簡単なあらすじを!
「甘城ブリリアントパーク」の経営再建を
託された主人公がパークのキャストと共に
日々奔走するストーリー。

京都アニメーション作品という事で
作画、キャラデザはとても綺麗な仕上がり。
女の子キャラの可愛らしさはやはり秀逸♪
にわか者からするとこの作画、キャラデザだけで
オススメできるポイントになり得ちゃいますw

中堅と若手のバランスの良い声優陣も
なかなか良かったですね。
特にパークのキャスト役を演じる
ベテラン、中堅陣に惹かれました(*´∀`*)♪
面白いキャスティングだと思いますw

ストーリーだけ若干消化不良が。
経営再建を軸にしたストーリーという事で
おっさん的にはかなり注目したんですけどねぇ。

おや?「経営再建」じゃなくね!?
あれ?ただの「集客」じゃねッ?!
という……(´∀`;)
まぁ、とにかく「集客」から!
「再建」への第一歩的な事なんだろうと
良い方へ解釈しておきますw

ただ、この点に注目したのは個人的な事w

個性的でバイタリティー溢れるキャラたちと
ファンタジー色を取り入れたドタバタな
コメディは悪くなかったかと。
男女問わず楽しめると思います♬


遊園地やテーマパークなど人に夢や元気、幸せを
与えてくれる場所ですよね。
自分にとっては現状アニメがその役割を
果たしてくれていますw
これからも遊園地やテーマパークのような作品に
たくさん出会えると嬉しいですね(*´∀`*)ノ





《キャスト》

可児江 西也(CV.内山昂輝)
千斗 いすず(CV.加隈亜衣)
ラティファ・フルーランザ(CV.藤井ゆきよ)
モッフル(CV.川澄綾子)
マカロン(CV.白石涼子)
ティラミー(CV.野中藍)
ミュース(CV.相坂優歌)
サーマラ(CV.津田美波)
シルフィー(CV.黒沢ともよ)
コボリー(CV.三上枝織)
トリケン(CV.福山潤)
栗栖 隆也(CV.諏訪部順一)




《主題歌》

OP
『エクストラ・マジック・アワー』/AKINO with bless4
ED
『エレメンタリオで会いましょう!』/BRILLIANT4


【2015 5/13 レビュー投稿】

投稿 : 2024/06/08
♥ : 93

68.7 2 マスコットでぬいぐるみなアニメランキング2位
けんぷファー(TVアニメ動画)

2009年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (918)
5482人が棚に入れました
ごく普通の男子高生・瀬能ナツルはある朝、突然目が覚めると女になっていた。
覚えのない性転換に愕然とするナツルだが、追い討ちを掛けるように臓物アニマルのハラキリトラから「ケンプファーとして戦え」と告げられる。一切事情が分からないまま、戦いに巻き込まれていくナツルの運命やいかに!?
幼馴染・生徒会長・メガネっ娘の相棒など、美少女満載のバトル入り学園ラブコメディー。

声優・キャラクター
井上麻里奈、堀江由衣、名塚佳織、阿澄佳奈、中島愛、野村道子、田村ゆかり、水樹奈々、能登麻美子、内海賢二

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

渡辺淳一先生に捧げる(大うそ)

 けんぷファーになったら戦わなきゃいけないわけ。
 けんぷファーには女の子しかなれないわけ。
 なのにね、男の子の瀬能ナツル君はけんぷファーになっちったわけ。
 だからね、変身するたびに女の子になっちゃうんだよ。
 しかも、スタイル抜群のね。
 でもね、戦わないいんだこれが。
 つまりね、ナツル君を女の子に変身させるための設定なんだよね。
 女の子になったらね、凄いモテるのよ。女の子から。
 モテてくるとね、最高レベルで発揮されるんだよ、鈍感力が。
 故渡辺淳一先生も草葉の陰で喜んでらっしゃることでしょう。
 要するにね、ハーレムなの。
 男の子の時も女の子の時も常にハーレム。
 何度も断念しようかと考えたよ。
 でもね、中盤ぐらいから生徒会長が凄いの。
 ツンのままデレてくるの。
 僕だったらね、とっくに籠絡されていると思うの。
 いや、もうね、最初のキスで落ちるね。
 この生徒会長はホントいいの。
 後半はね、生徒会長のために観てたね。
 それとね、EDが恐いの。
 腰の振りがね、激しいの。
 絶対腰を痛めると思うの。
 
 この作品のいいところはね、声優さんが豪華なところ。
 その声優さんがね、いろいろ言っちゃうの。
 微妙に卑猥な言葉を。
 特にね、堀江由衣。
 こういうの好きな人はいいじゃないかな。
 
 時間を無駄にしたとは言わないよ。
 でもね、良い時を過ごしたとはお世辞にも言えないね。
 
 最後に
 こういう性転換もの観てるといつも思うんだけど
 どうしてしてみないんだろう?僕なら絶対してみると思うの。
 オ・ナ・バキューン!!ぐはっ!yapixは撃たれた。 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ケンプファーといってもモビルスーツじゃないんですよ~

原作は既読で視聴しました

主人公の瀬能ナツル(せのうなつる)くん(♂)がある日突然ケンプファー(ドイツ語で戦士)のなつるちゃん(♀)に変身してしまうというお話です

かわいい女の子がたくさん登場して
ケンプファーに変身するのですが
実はケンプファーになれるのは女の子だけ

なのに
男の子のなつるくんもなぜかケンプファーに変身して
しかもかわいい女の子になってしまいます

他の女の子のほうはというと
変身すると性格が攻撃的になり
凶暴になるわ
ハイテンションになるわ
Hぃくなるわ
冷酷非情(この子は元から)になるわで

お話の内容が
ラブコメ
ハーレム
美少女
バトル
百合
虐待(個人的主観です)
SM(個人的願望です)
MS(ネタです)


てんこ盛りの
お祭り状態になるのは必至です

原作を先に読んでから視聴したのですが
これだけの要素を盛り込んで
原作12巻分を
1クールのアニメ作品にするなんて

観ている間
お話が収まりきるのか心配でしたが
実際収まりきってませんでした

なにより
この作品の最大の鍵となる
ケンプファーの謎に迫るお話については
ほとんど触れられていなかったのが
非常に残念でなりません


一方で
印象的だったのは
「臓物アニマル」というぬいぐるみの声優さん

原作者さんのお遊びなのか分かりませんが
原作では声の主を声優さんの個人名や出演作品名を挙げて紹介しているのですが
本作品では本当にその通りの声優さんがあてられてました

なかでも
なつるくんの家にいる「ハラキリトラ」の「野村道子」さんと
「ヒアブリライオン」の「内海賢二」さんの共演がよかったですね
(※内海さんについては2013年6月13日に永眠されました)

野村さんは「ドラえもん」の初代(テレ朝版)「しずか」ちゃんの声の人
内海さんはいろいろありますが
個人的に印象に残っているのは「ドラゴンボール」の「神龍」かな?
一番最近のものでは「銀の匙(Silver Spoon)」にも出演されてますね

そして
実はこのお二人
ご夫婦だったというのは驚きでした
正直この作品を観るまで知りませんでした
11話の次回予告ではご夫婦で共演までされてます


こんな大御所声優さんをご指名で起用して
他にも
豪華な声優さんがたくさん登場してて
太っ腹~(ギャラって高いのかな?)

っていうか
こっちに費用掛けすぎてしまって
主軸のほうにお金が回らなくなったから
こんな中途半端な結末になったんじゃないの?
って思うくらいです

最終回は
メインのお話とはほとんど関係のない
臓物アニマルくんたちを主役にした
おまけのエピソード回になってしまって
とても不満の残る内容でした


原作はとてもいいお話だっただけに
ちょっともったいない内容でしたね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あなたは けんぷファー になったのです としずかちゃんに言われる主人公

2009年放送のテレビアニメ 全12話

原作 築地俊彦 監督 黒田やすひろ 構成 ふでやすかずゆき
キャラデザ 藤田まり子 制作 NOMAD

主人公瀬能ナツルはある朝、起きたら女になっていたという、
その界隈では「あさおん」と呼ばれる設定。(けいおんから取った)

マスコット「ハラキリトラ」からけんぷファーに変身して敵と戦うという適当な説明を受け、
けんぷファーの仲間を集めるという、広義の戦隊魔法少女物

どうでもいいとは思うがけんぷファーの紹介を(ナツル以外は女)

瀬能ナツル(井上麻里奈)女体化変身主人公
美嶋紅音(堀江由衣)図書委員のメガネ少女 男のナツルに恋する
三郷雫(名塚佳織)3年生で生徒会長 エロが大好き
近堂美琴(阿澄佳奈)ナツルの幼馴染 細かいことは気にしない

マスコットキャラも豪華声優陣(当時)
野村道子、田村ゆかり、水樹奈々、能登麻美子、内海賢二、釘宮理恵
OPを歌うのは栗林みな実 なかなかいい曲

第3話でナツルが女体化して女子部に編入するあたりが最高潮。
男だと分かっているかのようないじられ方を受ける。

ナツルは女体化しても、声、身長、体形は変わらないことからリアルの人たちにも支持されたらしい。原作での声は男のまま。

2009年レベルではアニメの出来も良く、ギャグやエロは不思議に上品である。
女子部の描写が丁寧でモブキャラも綺麗なのが原因かな。
なんのテーマもなさそうだが、適度に物語は進行し飽きずに観れる。

綺麗な登場人物たちによる、ゆるいエロコメディと戦闘したふりアクションなど、男女ともに楽しめる学園物アニメ。

観た人の評価は高いのにマイナーと言うタイプの作品。

バランスの良い上品な作風の馬鹿アニメをご所望の方に。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

62.1 3 マスコットでぬいぐるみなアニメランキング3位
ななついろ★ドロップス(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (188)
1205人が棚に入れました
石蕗正晴は、ごく普通の高校2年生。ところがある日、怪しいジュースを飲んでしまい、日が沈むと羊のぬいぐるみになってしまう体質となる。
元に戻るためには、星のしずくを七つ集めて作る薬が必要だと如月先生に知らされる。しかも、星のしずくを採るのは選ばれた人間にしかできない。偶然にも秋姫すももの許に降り立ち、すももは星のしずくを集めることになった…。


声優・キャラクター
野島裕史、結下みちる、後藤麻衣、清水香里、松岡由貴、谷山紀章、高橋広樹、黒河奈美、日野聡、久保田恵、あおきさやか、本井えみ、井上和彦、伊藤美紀
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

純粋な学園恋愛ファンタジー

原作は18禁恋愛アドベンチャーゲーム 未プレイ

全12話

ハーレム&エロなしです!

魔法少女もので、とにかくピュアな恋愛ものなのです。^^

主人公・石蕗正晴 高校2年生
根は優しいけど人付き合いが苦手な、少し不器用な少年。純情で思いやりのある性格。

ヒロイン・秋姫 すもも
正晴のクラスメイト。恥ずかしがり屋で臆病だが、がんばり屋の女の子。純粋で優しい性格。


ストーリーは単純。

間違いで可愛い羊のぬいぐるみになってしまった主人公を、元に戻すため、魔法少女になって、「星のしずく」を七つ集めます。
昼は人間の姿でいられるが、夜は羊のぬいぐるみになってしまいます。

ベタな設定、展開、ストーリーなんだけど、それでもいいんです!

二人はピュアで純粋な恋愛をします。キュンとなる。 (いい歳してるのに。) (^^;

{netabare}
星のしずくを七つ集め、元に戻ったら・・・今までの事をすべて忘れてしまいます。
切ないです。 うわぁ~ん (ToT)

11話で正晴が元に戻る前に言います。「なにもかも忘れてしまっても、俺、もう一度すももを好きになる。」
ちょと泣ける。
元に戻った正晴は、やっぱりすべて忘れてしまっています。
すももが可愛そうで・・・
切ないです。
最後は・・・・・
{/netabare}

全12話で余計な寄り道的な話も少ないので飽きずに見れました。

声優さんも、知らない人がメインになってて新鮮でした。^^

恋愛ファンタジーものが好きな人には絶対おすすめです。
もう少し評価されても良い作品だと思います。

ベタだけど、ラストは感動でした。 (●´ω`●)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 68
ネタバレ

ワタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

あまぁ~い!!

あまり引き付けられるところがなくて、これ当時は1話で切っちゃったんですよね。
で、あにこれで幾つかのレビューを読んで気になったので再視聴することに。

いやー凄いですねコレ。今時こんなぴゅあぴゅあハートな恋愛ストーリーも珍しい。
これがエロゲ原作なんてシンジラレナーイ
ある意味同じエロゲ原作の「スクールデイズ」と対極に位置する作品でしょう。
この2作品、放送時期が完全に被ってるのが笑えますw

エロゲ(ギャルゲ)原作アニメは、ヒロイン全員の恋愛的見せ場を作るために
各ルートをつまみ食いするパターンが多く、そのため焦点がぶれてしまいがちなんですが
本作は完全にすももルート一本に絞っていて、そこがまず良かったです。

主人公の取り合いとか、ハーレムとか、そんなものとは無縁。
どこまでも不器用で初々しい主人公とヒロインの恋愛模様を終始描いていて
サブヒロインや脇キャラ達は皆、2人を応援するという立場で徹底しています。
そして視聴者もそんな2人を暖かく見守ってあげたくなる、そんな初恋応援アニメです。

全編通して甘酸っぱさ全開の恋愛が見所ですが、終盤の展開には素直に感心させられました。
恋に障害はつきものっていうベタな展開ではありますが、
主人公とヒロイン、2人の切ない心情がうまく表現されていて、物語にグッと引き込まれます。
{netabare}そして何より素晴らしいと思ったのは、絆創膏・携帯といった小道具の使い方。
特に携帯の予測変換、これはガチで感動。
何かとドラマの妨げになりがちな「携帯」というアイテムをこれ程上手く使うとは!{/netabare}

エロゲというより、少女漫画(それこそ「ちゃお」辺りで連載してそうな)の世界観、
いずにれせよ人を選ぶ作風です。甘酸っぱい雰囲気・純愛好きな方なら見る価値十分。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

とにかく気持ち良いくらい真っ直ぐな恋愛物語でした^^

ゲームが原作のこの作品・・・まだ初々しかった幼き日のあの頃を思い出せる・・・そんな恋愛物語です。

この作品の主人公は、クラスメイトと中々打ち解けられない高校2年生の石蕗 正晴(つわぶき まさはる)。ごく普通の高校生活を送っていた彼なのですが、ある日自分の身にとんでもない事が起こってしまいます。自分自身を元に戻すには「星のしずく」が必要・・・けれどその「星のしずく」は誰もが手に入れられる物ではなく選ばれた女の子・・・ステラスピニアしか採れないものでした。そして、巡りあったステラスピニアと一緒に「星のしずく」を集めることとなり、物語が動いていきます。

彼の身に起きた突然変異・・・選ばれたステラスピニアとの出会い・・・「星のしずく」を集めるお話ですが、この恋愛物語をより面白くするスパイスのようなもので、恋愛の王道を突っ走っているような印象の作品です。

「・・・あの時、何であんな事言っちゃったんだろう・・・」
「あの場所で、何で何も言えなかったんだろう・・・」
このような後悔の経験って、誰にでもあると思います。

妙に恥ずかしくなったり、自分に自身が持てなくなったり・・・
何気ない出来事に一喜一憂していた幼かったあの頃・・・
好きな人に片思いをしていた頃・・・

好きだから、一生懸命になって・・・
でも、何も出来なくて・・・
そして、たくさん泣いて・・・
それでも、勇気を出して一歩踏み出した時の結果がやけに嬉しかったり・・・

そんな頃の出来事が走馬灯のようにグルグル頭の中を駆け巡ってしまう・・・そんな作品でした^^

序盤は少しスローテンポですが、それもあっという間です^^
そして迎える物語の結末も私好みで良かったと思います。

ニヤニヤしながら恋愛物語を見たくなったら、この作品・・・悪くないと思いますよ♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18
ページの先頭へ