中国語で漫画原作なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの中国語で漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月05日の時点で一番の中国語で漫画原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.4 1 中国語で漫画原作なアニメランキング1位
兄に付ける薬はない!2(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (57)
259人が棚に入れました
学園ライフをコミカルに描き、中国では累計約30億回の再生回数を誇る人気WEB漫画「快把我哥帯走」が原作。1期は、2017年春より日中両国で放送・配信。第1期と同様、イマジニアが、アニメーション制作、及び、日本でのTV放送までのコーディネート業務を担当。アニメーション制作は「アキンド星のリトル・ペソ」(プロデュース イマジニア株式会社)「がんばれ!ルルロロ」等のファンワークスが共に進行しております。脚本、監督は「やわらか戦車」、「英国一家、日本を食べる」、現在「アグレッシブ烈子」がNetflixで配信され海外を中心に話題沸騰中のラレコが担当。ファンワークスがアニメーション制作を担当する。2018年7月より放送・配信。

声優・キャラクター
中村悠一、雨宮天、小野賢章、花江夏樹

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

仲良し兄妹(!?)の「時分(シーフン)」「時秒(シーミョ)」が送る、日常コメディ☆

この作品の原作は未読です。
もともと中国のWEB漫画として発表され、中国国内では5億回の再生数を誇る作品です。
でもこの作品はこれだけじゃないんです。
日本の少年ジャンプ+でも配信されているんです。
つまり日本でも認められた作品、ということになるんです。

その兆候は理解できない訳ではありません。
アニメ第1期は、2017年の春アニメで1クール…
ところが今回のアニメ第2期は堂々の2クール作品になりましたから…

アニメ第1クールは、天ちゃん演じる時秒のお陰で完走できたと思っていました。
でも今回この作品を視聴して思ったのは、天ちゃんだけではなく、兄の時分や開心など時秒を取り巻くキャラ全般的に面白いから完走できた事を改めて感じました。

でもとりわけ面白いのが時分と時秒の掛け合いです。
兄の時分は、結構だらしない感じ…時間とか、お金とか…
自分で散々食い散らかしておいて、いざという時の考えが浅はかなんですよね^^;
他力本願な部分も大いにありますし…
だからこの作品の中で一番空回りしているのが時分だと思います。

そして兄のとばっちりを受けるのが妹の時秒…という構図なんです。
そりゃ、兄に対して鉄拳制裁を加えたくなるのも理解できます。
でも、時々「あぁ、やっぱり兄妹なんだなぁ…」と思うこともあるんです。
例えば恋愛に対する態度や姿勢とか…

兄妹による日常ドタバタ系が嫌いじゃなかったらきっと楽しめる作品だと思います。
天ちゃんの魅力もたくさん感じられますし…

まぁ百聞は一見に如かずと言いますから、気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

2クール全24話の物語でした。
続編が制作されるなら絶対に視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

TAMA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

この兄に付ける薬を!!

1期途中から出てきたキャラも2期は結構活躍してました。中国作品ですが脚本・監督がラレコさんがやってるのでギャグ物として結構楽しめました。


原作・未読。
アニメ・全話視聴。(全24話・5分アニメ)


他作品(日本の)ではありますが『ガ○活!』みたいなノリですね。簡単に例えると。
この作品を観るにあたり大きな欠点は中国の風習や学校の行事や授業など色々と日本とは違うとこがあるので理解出来ない部分があるかもしれません。
ただそこをクリア、若しくは気にしない方でギャグ物が好きな方には楽しめる作品だと思います。
中国アニメはハズレが多いと感じてますがこの作品は中々楽しめました。


んー…簡単に作品の説明をすると中国学園物?(日本で言うと兄は高校あたりで妹は中学あたり)でギャグ作品。
兄『時分←シーフン』は学力なし、根性なし、妹おもいだが考えが浅くあくどい行為を色々やるのでいつも妹にボコボコに…。
妹『時秒←シーミョ』は格闘技が得意。なので兄はいつも…って兄が余計な事をするからだが(笑)
妹は兄の同級生の『開心←カイシン』に恋心を持っておりたまに盲目的になってしまう。
と、この兄妹と周りの人間を巻き込んだギャグ作品です。
…後半で兄と委員長のとこは中々カッコ良かったかな。フフッ、鼻毛。
そして『腐』もあるでよ!


ギャグや間のとり方などは問題なし。同級生達の悪ふざけや恋愛観なども学生ノリとしては問題なく視聴出来ると思います。
とりあえず授業中に居眠りして先生からさされたら「SAM」と答えてれば良いのかな(笑)
気になる方は本編でどうぞ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

pooki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

<60> 現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。リアル妹。

現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。
原作こそ中国だけど、実質的にはラレコかな。ネタは力押し。国産に比べてガサツで荒々しい。
新キャラやラブコメ要素が増えた二期。個人的にはリアル妹を拡張した感じが好きだったんで、妹の出番が減ったのは不満。でもまぁ絵柄も含めて好きな作品。

<60> 現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。リアル妹。
1 話視聴。
現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。
原作こそ中国だけど、実質的にはラレコかな。ネタは力押しで、国産に比べてガサツで荒々しい。もうちょいチャイナぽくてもええんやで。
感覚的に合わない人も居ると思うけど、リアル妹を拡張した感じが好き。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

63.7 2 中国語で漫画原作なアニメランキング2位
pet(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (168)
552人が棚に入れました
人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。彼らのその力は、事件の揉み消しや暗殺など、裏の世界で利用されてきた。人の精神を壊すほどのその力は、同時に彼ら自身の心を蝕(むしば)んだ。彼らはお互いを鎖で縛り付け合うように、脆く危うい心を守った。彼らは恐れと蔑みからpet(ペット)と呼ばれた。

声優・キャラクター
植田圭輔、谷山紀章、小野友樹、加瀬康之、咲野俊介、M・A・O、遊佐浩二、飛田展男
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

飼い猫に手を噛まれる

原作未読


視聴動機は山本幸治氏。ミスター赤ヘルではありません。
ノイタミナのチーフプロデューサーやってて、フジ辞めてアニメの会社作った人。

彼が携わった『ゴールデンカムイ』『ヴィンランド・サガ』あたりはそのクールで一番面白いと感じたくらい相性は良いです。
今回の『pet』はサイコなサスペンス、サイコなミステリといったところ。同じく彼の手掛けた『PSYCHO-PASS』や『バビロン』の系譜です。『バビロン』はとりあえず脚本家のせいにしときます。
他は『どろろ』なんかもそうですが、人間の内面どっちかというと闇を逃げずに捉えて視聴者に提供したいという意思みたいなのを感じるアニメーターさんです。


では作品に戻ってあらすじ概要。
人間だれしも記憶の中に“ヤマ”と“タニ”を持っているという前提。語からイメージするような“ピーク”と“どん底”という理解で間違いないと思います。この“ヤマ”もしくは“タニ”をいじくると過去の記憶改変ができたり未来の行動を変容させたりすることができます。
そんな“ヤマ”や“タニ”をいじくれる能力者たちが本作の主人公。ヒロキ(CV植田圭輔)と司(CV谷山紀章)を中心に物語が進みます。なお“ヤマ”や“タニ”を破壊する行為も可能でそれしちゃうと心神喪失となり廃人化します。
けっこう大きな能力なんで悪巧みに使い放題。作中では“会社”と表現してましたが、とどのつまり裏組織。この異能を用いて裏稼業に励んでいる世界に生きる人たちのお話です。
それと重要なこと。“ヤマ”や“タニ”をいじくれる能力者はその意味を重々理解しているため下手にいじくられないよう“鍵”をかけてるもんなんだそうです。この“鍵”の存在も完走された方は重要さ加減がお分かりだと思います。


なおヒロキ役の声優さんが舞台との兼務で本業の方ではありません。こういう人間の精神内面に侵食するような物語での素人起用はだいぶ削がれることを実感しました。
あと重要なとこで『らんま1/2』シャンプー以来のめちゃくちゃ可愛い「ウォーアイニ―」を聴けた。
先述の会社というか組織のボスは大陸です。中国人なので作品では北京語が乱舞します。言語が分からないと字幕に頼らざるを得ず、画面に食いついてないとついていけません。
ながら観、ダメ、絶対、です。ちょっと携帯いじってると途端に話が見えなくなってくるのでご注意を。
{netabare}そんななかでのめちゃくちゃ可愛い「ウォーアイニ―」。『我愛你…』これくらいわかるっしょ?と言わんばかりに『我愛你…』と日本語字幕の仕事をしてませんでした。こういう演出好きです。{/netabare}


全13話。けっこう楽しめました。きちんと区切りをつけて最終話を迎えたことと納得感のあるラスト。
それに序盤と終盤でキャラクターの好印象/悪印象の逆転などストーリーで魅せてくれたこと。OPのTK起用はクセみたいなもんかな。なんだかんだ気に入ってます。



※ネタバレ所感

■キャライメージの逆転

お見事でした。
{netabare}司が破滅に向って壊れていく様。会話の音声とモノローグを被せる演出をしててそこでの狂気の発露がいい感じでサイコしてました。演者さんのファインプレーです。
一方の桂木は反則でしたね。記憶の改編で愛する者の記憶が抜けてたり、家族を持つのが夢だとの結実がああだったりと哀戦士してました。
さわやかナイスガイがゲス野郎化していくのと、うっとおしいおっさんでいかんなく小者っぽりを発揮してたのが実はってのも良かったです。{/netabare}


■ヤマ親とpet

“ヤマ”“タニ”“鍵”と同じくらいキャラの相関性を一言で表す“ヤマ親”の概念もキーワードでした。

{netabare}盃を交わした893のようなものと理解してます。子は無自覚に忠誠を誓うまさにペットみたいな存在。親はそれよりもやや俯瞰して見ているようなそれでいて子への執着は感じられる感じ。

(例)子→親
・ヒロキ→司:反抗期みたいなものはあるが極めて従順。
・司→林:多重人格者みたいなサイコっぷりを発露。
・悟→林:極めて従順。
・メイリン→林:不明。でもメッセージを悟に届けた。

これが逆(親→子)になると
・司→ヒロキ:まあDV親みたいなもん。
・林→みんな:基本的にみんなに対して無償の愛。

司もアレした後は頻繁に嘔吐してたり、人格破綻が生じたりと子→親のくびきを逃れることは不可能でした。親→子だとそれほど縛りははなさそうです。{/netabare}



■習○平さま ※ほぼ無駄話。どうしようもなく暇な方以外は開けないでOK

{netabare}隠し子騒動の7話か8話だったか。

親  「こんなダークな俺だが?」
隠し子「白い猫も黒い猫も鼠を獲ってくる猫はいい猫っす」
親  「はっはっはっお前はわしの息子だ」

みたいなくだりがありました。この猫のやつ鄧小平の有名な台詞ですけど大丈夫ですか?中国で発禁になるんじゃないかと心配です。表向き経済活動活発ですが現国家主席のアイドルは毛沢東。改革開放を進めた鄧小平とは真逆。すなわちどちらのシンパかで今後の出世に響くおっかない世界。
その後隠し子はアレしちゃって一件落着。良いかと思いきや政敵をフィーチャリングしてしまった以上根に持たれてもしかたありません。
そしたら後半。

メイリン「伝書鳩は猫が嫌い」

しっかりと猫つぶし。しかも鳩は2016年軍事パレードでも2019年市民パレードでもウン万羽の鳩を放つなどお気に入り動物。どうやら発禁はまぬがれそうです。{/netabare}


{netabare}鳩>猫の序列となりさぞやご満悦の習近○さまですが安穏としてはいられません。

作品の重要な部分。メイリンという例外があるものの、能力を行使できるのはターゲットに近づいた時だけでした。
パーティなど大勢の人が集まってるところで給仕に成りすまし近づくとか、近づいて会話の拍子に手を握るとか、密室で無理やりとか、とにかく間合いを詰めないといけません。


 {netabare}多くの人が密集(しゅう)
 近接での密接した会話(きん)
 換気の悪い密閉された空間(ぺい){/netabare}


とりあえず、今しばらくはしゅうきんぺいを避けたほうが良いでしょう。
さらっとメタで体制批判を仕込んでるならスタッフは有能だと思います。{/netabare}



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----
2020.10.16 追記

無駄話の記載内容は寄稿から半年も経つと賞味期限切れてるんじゃないかと思えるものだが、特異な時期でもあったので当時の皮膚感覚を思い出せるよう残しときます。


2020.04.11 初稿
2020.10.16 追記

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「ただ、一緒にいたいだけ」

この作品の原作は未読です。
何となく視聴を始めた作品で、途中視聴が疎かになった時もありましたが中盤以降面白くなり一気に完走した作品となりました。
この作中では北京語が結構使われるのですが、M・A・Oさんの北京語の台詞は
個人的に新鮮さを感じました。


人の脳内に潜り込み、記憶を操る能力を持つ者達がいた。
人は恐れ、蔑み、彼らを「pet」と呼ぶ。

能力者である"ヒロキ"と"司"は特別な絆で結ばれていた。
彼らは互いに縛り合うことで、自分をも蝕むその力から脆く危うい心を守った。

「ただ、一緒にいたいだけ」

そんな彼らのささやかな願いを裏社会の組織"会社"は無情にも利用し、翻弄する。

歪んでしまった2人の"絆"がもたらす結末とは…?


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

途中視聴が疎かになった理由は分かっています。
序盤は物語の全体感が見えないので、結構モヤモヤするんです。
誰が敵で誰が味方なのか…?
誰が善で、誰が悪なのか…?

だから序盤は漫然と画面に向かっていただけ…
これが疎かになった元凶だったと思っています。
また、「イメージ」を持つ者と持たない者も物語のややこしさに追い打ちをかけたような気がします。

でも物語も中盤くらいまで進むと、かなり全容は分かってきますし、M・A・Oさんも結構頻繁に登場するようになるので、ここから先は
この作品に対する見方がだいぶ変わりました。

「ただ、一緒にいたいだけ」
公式HPのINTRODUCTIONに記載されたこの一文をレビューのタイトルとさせて貰いましたが、完走して振り返ってみると、この1点に全てが凝縮されているんです。

この物語で登場する能力者は、もし能力を持つことが無ければその後の運命は全く違ったモノになっていたでしょう。
能力を持つ代償は、裏社会の組織である会社の指示で命と隣り合わせの仕事をすること…
ですが、もし能力を持たなかったら、恐らく人としての人生を全うすることは出来なかった…
そう考えると、自分を底辺から救ってくれた恩人には感謝しか感じ得ない訳で、恩人のためなら何でも…と考えるのは少しもおかしいことではありません。
ですが、それは会社が許してくれないんです。

何故なら、能力者が複数集まると会社の脅威に成り得るから…
結局自分の都合しか考えていないんですよね。
それはM・A・Oさん演じる「ジン」というキャラも一緒で、そういう道を歩いてきた筈なんですが、物語に登場するジンは、優しく魅力的な女性なんです。
紅一点だからそう思えたのかもしれません。
ですが、彼女も本来知り得て当たり前がスッポリ抜けていたんですけどね。

物語は起死回生の一手を見い出したところで終幕しましたが原作は完結しているそうです。
物語の展開的には一区切りついた感はありますが、何故ここで終わらせなければならなかったのかはイマイチ分かりませんでした。
やはり原作販促作品だったということなんでしょうかね^^;

オープニングテーマは、TK from 凛として時雨さんの「蝶の飛ぶ水槽」
エンディングテーマは、眩暈SIRENさんの「image _____」
個人的にはエンディングの楽曲が好みでした。

1クール全13話の物語でした。
ツインエンジンさんと、ジェノスタジオがタッグを組んで制作した作品です。
このタッグは何度か見たことあると思ってググってみると、ジェノスタジオはツインエンジンの子会社だったんですね。
2次曲線的な面白さを持つ作品だったと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

よくは分からないけど、面白くない(苦笑)

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
ジャンルは、SF、サスペンス。

原作が、ビックコミックスピリッツ連載だと知り、なんか納得。なんか、スピリッツって感じがする(笑)

全体を通して、良くも悪くも「気持ちの悪い」作品だと思う。「気味が悪い」と言っても良いが、この部分を好意的に捉えるか、否定的に捉えるかで評価が割れそうな作品(私は後者ですが)。

もし興味があれば、まずはOPだけ観てみれば良いかもしれません。歌も映像も、しっかり本編の「らしさ」を捉えているので、ああいう感じが好きな方は、楽しめるかもしれません。(個人的には、「18if」を観たときと、感覚が似ていました)。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
好きな人は、好き。苦手な人は、苦手。

そんなアニメだと思う。

「ヤマ」「タニ」「カギ」。

なんとなくは分かる。なんとなくしか分からない。多分、自分に理解力がないのと、考える気力が沸いてこないのと。

ようは、「超強力な催眠術」なんだろうと。記憶の書き換えとか。

実際、潰すより、鉄砲で撃った方が早いんじゃないかと思う。マフィアなんだし。

世界観はさておき、全体に漂う腐臭と、中国って感じの安っぽさと、声優さんの熱のこもりすぎた演技が、個人的にはダメだった。特にヒロキがしんどかった。司は上手かったけど。

同期の「ID:INVADED」と同じくらいよく分からなかったけど、あっちは面白く感じて、こっちは面白く感じないのが不思議。そんな気持ちを込めて、レビュータイトルにしました(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
リアルなキャラデザ、シリアスな設定。風の又三郎か。ヤマとタニ。壊し屋。超強力な催眠術みたいなもんだな。一応、命は救う。横田は、警察行ったから殺されたの?

2話目 ☆2
つまりは、記憶操作と感情操作。まあ、強烈な催眠術だよな。世界観が不思議風過ぎる。

3話目 ☆2
ゴルフのとこの作画、どした? なんか色々、気持ち悪い話だったな。ん? 主従が逆?

4話目 ☆2
能力の掛け合いになってるけど、誰が強い、何が強いかが示されてないから、サッパリわかりませんがな。

5話目 ☆2
もうなんか、あまりにも分からなすぎて(笑)

6話目 ☆2
なんか、騙し合い?

7話目 ☆


8話目 ☆3
狂ってるな~、色々。

9話目 ☆2
司の不安定さがな。なんか、「組織」を「会社」と言い、「構成員」を「社員」、「pet」と言われると、ブラック企業感が出るな(苦笑)

10話目 ☆2
互いの利益が絡み合いますな~。

11話目 ☆3
そうだよな。邪魔なら撃てば良い。刺せば良い。それだけの話なんだよな。

12話目 ☆2
ラスト、「林さんのヤマを見つけた」で終わり。ん? ここに林さんを連れてくれば、治るということ?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16
ページの先頭へ