中国語おすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの中国語成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月07日の時点で一番の中国語おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.4 1 中国語アニメランキング1位
TO BE HERO 2 - TO BE HEROINE -(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (23)
98人が棚に入れました
主人公・二葉は、大人になるのを周囲から期待され、心のバランスが上手く取れなくなっていた。彼女の心の根底には今でも幼い頃のままの自分が強く残っている。

ある日、二葉が迷い込んだ異次元世界は、光が失われ、闇に支配する世界。住人達は、パンツ一枚の幼児の姿で存在し、身につける衣服が、その者の力であい、自らの衣服を服魂(スピクロー)と呼ばれる能力者として召喚し、戦うことが出来る。

実は、この異次元の精神世界での光と闇の対決は、二葉の心の中の希望と絶望の対決であった・・・。

声優・キャラクター
月野もあ、咩咩、くまいもとこ、叮当、南央美、劉明月、皆川純子、山新、劉セイラ、関俊彦、佐々木望、釘宮理恵、かかずゆみ、川村万梨阿、速水奨、青山穣

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

世界初!!日本語と中国語のハイブリッド・アニメ

この作品は、TO BE HEROの2期目に相当する作品です。
1期の「TO BE HERO」は相当クセの強い作品だったと記憶しています。
作品、というより主人公のキャラのクセが強い、と言った方が正しいですね。
もし1期を完走した方なら、こちらの方は相当見やすいと思います。

何故なら、タイトルを見て分かる通り、本作の主人公はヒロイン即ち女の子ですから…
それに作品自体から受ける清涼的イメージが格段に進歩しています。
やっぱりヒロインは可愛くなくちゃ…が本作のモットーなのかもしれません。

それでも、これまで数多く視聴してきた深夜アニメ作品との大きな違いが一つあります。
それは中国語も兼用している点です。
物語の設定上、2つの世界が登場するのですが、ある一つの世界が日本語なら、もう一つの世界は中国語で日本語字幕になっているんです。
ですから、場面が切り替わるたびに字幕を見るという制約が付くことになります。

そして純粋に分からない点がもう一つ…
中国の声優さん…実力含めた良し悪しが良く分かりませんでした。
多分、相当感情移入して演技されているんだろう…と推測はできるのですが、推測までなんですよね…確信じゃないんです。
まぁ、これもHAOLINERSの戦略の一つなんでしょうけどね。

この物語のヒロインは花屋二葉…
1期で主人公だったおっさんの一人娘のお友達で、黒髪ロングの似合う繊細な女の子です。
彼女は周りから期待されていました。
でも彼女自身、周りの期待に応えなくてはいけない、という思いが足枷となっていたんです。

そんな二葉が偶然迷い込んだ異次元世界は、光の無い闇だけの世界…
そんな世界の住人は、パンツ1枚しか履いていない幼児しかいなかったんです。

何でもその異次元世界では、身に付ける服の多さがその者の力で、自らの衣服を媒体に異形の者を召喚して戦うことができる世界だったんです。
もちろん、二葉ちゃんはキチンと衣服は身に付けているのでご安心を…
こうして現実世界と異次元世界…両方の世界が同時並行的に物語と一緒に動いていきます。

完走して思ったこと…
普通に1期より面白かったと思います。
二葉は、人と違って特別な力を持っている訳ではありません。
ホント普通の女の子です。
ですが、彼女が生きている世界そのものが陰謀にまみれているので、どう足掻いても翻弄されてしまうんです。
結果的に無力なウサギが空腹で我を忘れた虎の前に曝け出される…
これがウサギにとってどれだけ怖いことか…

でも、ウサギはたくさんの話を聞いてきました。
抗いたくても抗うことを許されない現実のその先に待っていたのは心を捨てて演じることを決めた、か弱き命とその覚悟…

本当に欲しいモノを手に入れれるために人を陥れる…
そんなことをしたってホンモノは絶対手に入らないのに…
だから負の連鎖を断ち切るために、彼女は立ち上がる…
それに彼女は一人じゃなかったから…

地味に感動できる展開もちゃんと用意されていますよ。
決して話数の多い物語ではないのですが、何度か目頭が熱くなりましたし…
そして、1期のヒロインだったミンちゃん…
今期も大活躍ですよ^^
当然オッサンも登場します。
立ち位置は全然違いましたけれど。

オープニングテーマは、PassCodeさんの「Ray」
エンディングテーマは、Re-connectさんの「恋花恋慕」
どちらも耳障りの良い曲でした。

1クール全7話の作品でした。
唯一声優さんで気になったのが、1期でミンちゃんを演じていた月野もあさんが、本作ではヒロインである二葉を演じており、ミンちゃん役のCVが皆川純子さんに変わっていたこと。
こういう変更は珍しいのではないでしょうか?

最初に中国語+日本語字幕が出てきた時にはビックリしましたが途中で慣れます。
日本の作品に慣れ親しんだ方でも、普通に次の展開の気になる作品だと思います。
これが中国アニメの最先鋭表現なんだそうです(公式HPより)。
気になる方は、本編でご確認頂ければと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ネタバレ

jack さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

中国のアニメと侮るなかれ☆4

ニコニコアニメスペシャルで見た
ヒロインの双葉も可愛いし、作画はきれいでグリグリ動くし、話も面白い。無駄な話が一切なくてきっちり7話でまとめ上げている。そう、無駄な話が無いんですよ。ダレるところがない。
アニメってダレるもんだって思ってませんか?それは僕たちがそういうアニメに慣れてしまっただけで、本来は全然そんなことはない。それに気付かされたアニメでした。
以下日本のアニメに思う素人の戯言(ネタバレは無いが一応hide)
{netabare}あんまり臭いことは言いたくないのだが、これを可能たらしめる差が何かと言えば、日本の大半のアニメ制作委員会方式の利益構造が歪だという一点につきる。
最近だと日本でも委員会を通さない方式のアニメ制作を目指した、cygamesのような会社もあるが、やっぱり日本のアニメは肥大化しすぎた。
制作委員会側の都合で作るのではなく視聴者のために作るべきだよね。と、この中国のアニメを見てこう思わざるを得なかった。
あ、念の為、中国アニメが全部こういう高評価ってわけじゃないですよ。中華クオリティwとレッテル貼りしたくなるようなデキのアニメもあります。でもそれって日本の量産されるクソアニメもそうで、中華アニメを全然馬鹿に出来ない。
全体の平均で比べてもあなたのアニメライフに何の利益もない。{/netabare}
タイトルに書いたとおり、中国とか侮らずに見てみましょうよ。面白いアニメですよこれは。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

忘備録という名の自分語り

中国のアニメ…なのだが内容は全く覚えてません。
タイトル通り、ただの自分語りですので流して下さい。

覚えているのはOPだけ。
「Ray」という曲でPassCodeという女性グループが歌っています。
この曲を初めて聞いた時にとても良いなと思ってYouTubeでよく見聞きしてました。
ライブ行こうかなと何度も思ったのですが当時は声優のライブやアニメのイベントばかり行ってたしその他趣味もあって時間とお金に余裕がありませんでした。

2022年の末に「2023年はコロナの規制も緩くなりそうだしライブ行こう」と思い楽曲を購入し聴き始めました。
声優のライブに行かなくなったというのもありますが。
そして2023年5月…これを書いた2週間ほど前にライブ行ってきました。
Rayを歌ってくれました。
ちょっと泣きそうになりました(笑)

アニメの内容を全く覚えてなくて申し訳ないです。
曲が何のアニメのOPだったかすら忘れてました。
とはいえPassCodeというグループに出逢えたので見て良かったと思います。

以上、簡単な自分語りでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

67.4 2 中国語アニメランキング2位
兄に付ける薬はない!2(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (57)
259人が棚に入れました
学園ライフをコミカルに描き、中国では累計約30億回の再生回数を誇る人気WEB漫画「快把我哥帯走」が原作。1期は、2017年春より日中両国で放送・配信。第1期と同様、イマジニアが、アニメーション制作、及び、日本でのTV放送までのコーディネート業務を担当。アニメーション制作は「アキンド星のリトル・ペソ」(プロデュース イマジニア株式会社)「がんばれ!ルルロロ」等のファンワークスが共に進行しております。脚本、監督は「やわらか戦車」、「英国一家、日本を食べる」、現在「アグレッシブ烈子」がNetflixで配信され海外を中心に話題沸騰中のラレコが担当。ファンワークスがアニメーション制作を担当する。2018年7月より放送・配信。

声優・キャラクター
中村悠一、雨宮天、小野賢章、花江夏樹

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

仲良し兄妹(!?)の「時分(シーフン)」「時秒(シーミョ)」が送る、日常コメディ☆

この作品の原作は未読です。
もともと中国のWEB漫画として発表され、中国国内では5億回の再生数を誇る作品です。
でもこの作品はこれだけじゃないんです。
日本の少年ジャンプ+でも配信されているんです。
つまり日本でも認められた作品、ということになるんです。

その兆候は理解できない訳ではありません。
アニメ第1期は、2017年の春アニメで1クール…
ところが今回のアニメ第2期は堂々の2クール作品になりましたから…

アニメ第1クールは、天ちゃん演じる時秒のお陰で完走できたと思っていました。
でも今回この作品を視聴して思ったのは、天ちゃんだけではなく、兄の時分や開心など時秒を取り巻くキャラ全般的に面白いから完走できた事を改めて感じました。

でもとりわけ面白いのが時分と時秒の掛け合いです。
兄の時分は、結構だらしない感じ…時間とか、お金とか…
自分で散々食い散らかしておいて、いざという時の考えが浅はかなんですよね^^;
他力本願な部分も大いにありますし…
だからこの作品の中で一番空回りしているのが時分だと思います。

そして兄のとばっちりを受けるのが妹の時秒…という構図なんです。
そりゃ、兄に対して鉄拳制裁を加えたくなるのも理解できます。
でも、時々「あぁ、やっぱり兄妹なんだなぁ…」と思うこともあるんです。
例えば恋愛に対する態度や姿勢とか…

兄妹による日常ドタバタ系が嫌いじゃなかったらきっと楽しめる作品だと思います。
天ちゃんの魅力もたくさん感じられますし…

まぁ百聞は一見に如かずと言いますから、気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

2クール全24話の物語でした。
続編が制作されるなら絶対に視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

TAMA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

この兄に付ける薬を!!

1期途中から出てきたキャラも2期は結構活躍してました。中国作品ですが脚本・監督がラレコさんがやってるのでギャグ物として結構楽しめました。


原作・未読。
アニメ・全話視聴。(全24話・5分アニメ)


他作品(日本の)ではありますが『ガ○活!』みたいなノリですね。簡単に例えると。
この作品を観るにあたり大きな欠点は中国の風習や学校の行事や授業など色々と日本とは違うとこがあるので理解出来ない部分があるかもしれません。
ただそこをクリア、若しくは気にしない方でギャグ物が好きな方には楽しめる作品だと思います。
中国アニメはハズレが多いと感じてますがこの作品は中々楽しめました。


んー…簡単に作品の説明をすると中国学園物?(日本で言うと兄は高校あたりで妹は中学あたり)でギャグ作品。
兄『時分←シーフン』は学力なし、根性なし、妹おもいだが考えが浅くあくどい行為を色々やるのでいつも妹にボコボコに…。
妹『時秒←シーミョ』は格闘技が得意。なので兄はいつも…って兄が余計な事をするからだが(笑)
妹は兄の同級生の『開心←カイシン』に恋心を持っておりたまに盲目的になってしまう。
と、この兄妹と周りの人間を巻き込んだギャグ作品です。
…後半で兄と委員長のとこは中々カッコ良かったかな。フフッ、鼻毛。
そして『腐』もあるでよ!


ギャグや間のとり方などは問題なし。同級生達の悪ふざけや恋愛観なども学生ノリとしては問題なく視聴出来ると思います。
とりあえず授業中に居眠りして先生からさされたら「SAM」と答えてれば良いのかな(笑)
気になる方は本編でどうぞ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

pooki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

<60> 現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。リアル妹。

現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。
原作こそ中国だけど、実質的にはラレコかな。ネタは力押し。国産に比べてガサツで荒々しい。
新キャラやラブコメ要素が増えた二期。個人的にはリアル妹を拡張した感じが好きだったんで、妹の出番が減ったのは不満。でもまぁ絵柄も含めて好きな作品。

<60> 現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。リアル妹。
1 話視聴。
現代中国人兄妹の暴力的ショート ギャグ二期。
原作こそ中国だけど、実質的にはラレコかな。ネタは力押しで、国産に比べてガサツで荒々しい。もうちょいチャイナぽくてもええんやで。
感覚的に合わない人も居ると思うけど、リアル妹を拡張した感じが好き。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

58.0 3 中国語アニメランキング3位
霊剣山 星屑たちの宴(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (157)
822人が棚に入れました
落下した彗星によってもたらされる運命の子を選ぶために、長い歴史をもつ霊剣派一族は門下の入門試験を再開することに。そして、その試験に挑もうとする少年が主人公の王陸です。

試験が難題であるほど、奇抜な戦術や機転が利く洞察力を発揮して簡単に解いてしまう王陸の痛快さが高い支持を集めている物語は、シリアスとギャグがほどよいバランスで散りばめられています。

声優・キャラクター
代永翼、山口由里子、西田雅一、小林大紀、松田健一郎、江口菜子
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

【第1クール感想】三重苦の中国原作アニメ化作品

中国原作のwebコミックは未読。

外国の人気コンテンツが海洋を越え島国に乗り込む困難性を、
我々はこれまで幾度となく体験していますがw
本作もその苦しさを痛感するアニメ化作品でした。

本作がトンチを交えた古風な作りが、時代の壁を越える。
加えて中国の古典ネタや陰陽五行説を絡めたストーリーを日本人に伝える。
双子の困難性を抱えていると、私は一話感想にて吐露しました。

さらに視聴し続けると、
独自のネット文化圏であり、ネトゲ大国でもある中国のノリ。
という第三の困難性が露呈されて来ました。

ログイン、スキル獲得、イベントクリアといった、
ネットゲームの要素が、中国人独自の間合いで差し込まれますが、
それらで日本人の笑いのツボを突く翻訳力は、
残念ながら本作にはなかったようですw

さらには酔拳の如き独特のリズムで繰り出される下ネタw
おや……いつの間にか苦しみが四重にw


とまぁ、いち日本人にとっては崖をよじ登るが如き、
難行苦行を強いられた昇仙修行でしたがw
アニメから得られた物、心に残った物の多さに関しては、
個人的に豊作だった2016冬アニメの中でも、実は上位に位置します。

特に修行について。体系化された従来の霊剣派の修行カリキュラムとは違う
独自のアプローチで主人公の天才的な素質の開花を試みる。
その先に大局的な見地から末法の到来も意識しつつ、
昇仙の王道を模索していく……。
そこには医食同源な肉体形成、気脈を意識した強化法など、
中国5000年の積み重ねが感じられ、大変興味深く視聴させて頂きました。


修行ばっかりでつまらんwという感想もごもっともw
……ただ、幼少期より往年のジャンプ原作アニメ何かを観て来た私としては、
1クールほぼ丸々、修行に費やしてしまう、
本作の構成はどこか懐かしくもありました。

“三話切り”“一話切り”が横行する、
とかく早急な現世利益を求める本作の新興宗教の如き深夜アニメよりも、
夕方やニチアサタイム、或いはNHK教育の日中友好ナントカ記念なんかで、
まったりと長期放送した方が良かったのかもしれません。

……ただ、それだと今度はいらん下ネタがネックにwう~~む……(苦笑)


それでも私としては、何故か決まった二期目も是非、仙山に挑み続けたい作品。
二期目の霊剣山が待っている末法のクールに備えて、
独特な中華ギャグの応酬で凍り付かないように、
尊氏もせいぜい受け身の鍛錬に励みたいと思いますw



【1話感想】日本の末法思想からこの中国原作アニメの見所を探ってみる。

某動画サイトでいきなり酷評が炸裂したので救済の意味も込めてw

長くなるので折りたたみw

{netabare}
はっきり言って、低評価もやむなしだと思いますw
これを面白いと思える人というのは、
国語の漢文の授業で、矛盾や五十歩百歩などの故事成語の元ネタを読んで、
楽しいと思える感性の持ち主くらいw
恐らく日本人が10人見れば9人つまらないと答えるでしょうw

トンチの要素もあるので『一休さん』がイケる方はギリギリ挑戦できると思いますw
でも『一休さん』を楽しめるのは日本人としての文化教養の土台があり、
そこにトンチが乗るから反応できるのであって、
いきなり五行思想絡めて来られたら相当厳しいものがありますw
例えて言うならレ点を付けなきゃ解読できない『一休さん』って感じw
豊作の今期に敢えて、異国の仙山に昇る荒行を選ぶ必要もないとも感じますw

それでも引き続き仙人の道へ挑まんとする同士の存在を信じて、
敢えて個人的な注目点を語ると……。
私は本作の「末法思想」というワードに時めいています。

お釈迦様の教えが正しく伝わり、正しい修行と悟りが行われる時代(正法)
外見だけ教えをなぞって、中身のない修行が行われ悟れない時代(像法)
それを過ぎると教えが失われ、世が乱れる暗黒時代(末法)が訪れる……。

この末法思想は日本でも特に十一世紀に大流行。
この年が末法元年!とマヤやノストラダムスの如き大予言まで飛び出し、
人々はすがりつくように寺社の建立に走りました。

なぜこんな思想がはびこったかというと、
武士が跋扈する平安末期の社会不安だけでなく、
実際に教えを広める組織が、うわべだけのまやかし。
との人々の暗黙の了解、不信感があったと思われます。

実際、末法思想が流行った頃の僧共は、利権でずぶずぶだしw
そのくせお布施しない庶民には冷たいしw
女人禁制の山を指定して女は救われないとかのたまい、やな感じだしw
要求断ると僧兵が神輿担いで都に突入してくるしw

本作の仙人がいる世界における末法前夜の状況も恐らく類似した状況なのでしょう。
恐ろしく体系化され権威化し、多くの人が無批判に畏怖する仙人の組織、試練。
けれど教えの本質からはズレている。
そこを主人公がトンチをぶつけ暴いていく。
そんな展開を勝手に期待して見ています。

私としては今後も主人公に親鸞や日蓮といった、
日本の旧仏教をぶち壊して新時代を切り開いた、
“破戒僧"たちの姿も重ね合わせながら視聴を継続したいと思います。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 28

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

王陸の進化が止まらない・・・どこまで行っちゃうんだろう?

この作品の原作は未読ですが、中国の有名なオンライン小説化が書いた作品なのだそうです。
とても人気のある作品で16巻900話まで連載されたそうです。
中国の人口の多さを実感するのが、オンライン連載されているた原作コミックは、5億6000万レビューを越えているとか・・・(wikiより)
まったく5億6000万って日本の人口の何倍なのよ・・・^^;
アニメの世界における超巨大マーケット「中国」の片鱗を見たような気がします。

そんな中国の人気作品とスタジオディーンが手を組んでこの作品が生まれた訳ですが、物語的には分りやすい内容だと思いました。

生まれながらの才能に恵まれた王陸は、仙人を目指し果てしない修行の道を進む事になるのですが、王陸のキャラ設定は無双系・・・どこまで行けるかは分かりませんが、彼の成長の軌跡を描いた作品になっています。
金髪碧眼の持ち主で、服装のスタイルも独特・・・それに与えられた修行内容もあっという間に出来てしまう・・・正に王陸は「The 主人公」という感じです。

同期入門者を差し置いてどんどん強くなる王陸・・・時々一生懸命修行しているその他大勢が可哀想に思えるときもありましたが、王陸が嫌味っぽい性格じゃないので抵抗なく視聴する事が出来ました。
でも、王陸の成長物語といえ、そればかりではお腹一杯になってしまいます。

それでもお腹一杯にならずに視聴できたのは、3人の女性キーパーソンのお陰だと思います。
一人目は王舞という王陸のお師匠さまです。容姿は端麗なのですが普段はお酒ばかり飲んでいる上、王陸に対して修行らしいことを全くしない・・・という感じなのですが、いざ話をしてみると色んな考えや可能性を元にした言動だったり、実に底の見えないお師匠さまなんです。
でも進化する王陸の影には必ず王舞が存在している訳で・・・この二人のやり取りからは今後も目が離せません^^

二人目は玲ちゃん・・・普段は旅館の女将さんとして働いているショートカットの似合う女の子なのですが、王陸に頼られたら断れないタイプで武道においても秀でている上、他にも色々と秘密がありそう・・・

そして三人目はあや・・・金髪のイギリス人で多分この作品に登場する女性キャラの中で抜群に綺麗な女の子だと思っています。普段は食堂のコックさん・・・なのですが料理の腕はイマイチ^^;
でも彼女にとって食堂のコックは世を忍ぶ仮の姿で、実際には王陸も認める武芸者・・・

こうして振り返ってみると、王陸の成長もきっとまだ道半ばなのでしょうが、登場するキャラについても分からないことだらけみたいです^^
これから王陸とどのように絡んでいくのかが見ものだと思っています。

それ以外にもたくさんのキャラが登場します・・・が、どのキャラの名前も似通っているので、キャラと名前が頭の中で全く結びつきませんでした^^;
我々と同じ漢字二文字の名前が殆どなのに頭に入らないのはどうしてなんだろう・・・殆ど音読みだから^^;?
それでも問題無く視聴できたと思っていますが・・・もしかしたら私だけでしょうか^^;

オープニングテーマは、そらる・まふまふさんの「ファーストエンド」
エンディングテーマは、柿チョコさんの「絆」
この作品の持つ躍動感ぴったりのオープニングアニメを背景に流れるファーストエンドは聴いていてわくわくする予感を感じさせてくれる曲です。
個人的にはメロディーがツボに入ったエンディングの方が好みでしたけれど・・・^^;
でも、この2曲・・・何故か分かりませんがカラオケDAMに未だ入っていないんですよね^^;
いつ入るんだろう・・・

1クール12話の作品でした。中国の小説が原作という事もあり、我々がこれまで慣れ親しんできたアニメのノリとはちょっと違う部分があり、それに違和感を感じなかった・・・と言えば嘘になります。
でも王陸の表裏と屈託の無い性格と、何をやらかすか分からない王舞の存在と二人の掛け合いが物語を盛り上げる・・・という展開も含め慣れたら違和感も感じなくなりました。
既に続編の制作が決まっています・・・続編もしっかり視聴させて頂きたいと思います^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15
ネタバレ

EGA2:50 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

中国から愛すべき最高のクソアニメが満を持して上陸

◆ストーリー

大天災をもたらす彗星が落下、落下した彗星によってもたらされる運命の子を選ぶために、長い歴史をもつ霊剣派一族は門下の入門試験を再開することに。千年に一人と言われる「超霊根」を持つ王陸、霊剣派に入門試験に挑む。
ギャグ満載・異例の仙人への道を歩みはじめた!(公式)

◆レビュー

第1話{netabare}

・物語/キャラ

当作品は以下のクソアニメ成分が含まれております。
①第一話から危うさを感じさせるスリリングな作画
②90年代のコロコロコミックを彷彿とさせるギャグシーン
③描くのが簡単そうなモブ
④大根を売るのが試練
⑤詐欺まがいのとんちで切り抜ける主人公
⑥12歳には見えない登場人物たち
⑦颯爽と剣をスノボ代わりに乗って登場する変な髪形の人たち

そして、全体に漂う斬新な中国漫画のノリによって、掴みどころのない感覚が視聴者を襲う!

・総括
Twitter等での実況を片手に見ると倍以上に楽しめる作品。
視聴者の困惑ぶりが非常に伝わってくる。
そうだ、こういうクソアニメを僕たちは待ってたんだ!




マジな意味でのクソアニメと、笑える意味でのクソアニメの二つの側面を持ったハイブリッド。いろんな意味で危ういアニメ。
個人的にはこういう作品大好き。
{/netabare}

第2話{netabare}

・総括

とりあえず攻略対象が熟女のギャルゲー的な試練で村人の好感度を上げて、アカギパロが唐突に出てきて、主人公の召使いが名前のせいで裏切った、2話はそんな流れだ。うん、自分で何言ってるかよくわからない。

個人的には「MUSASHI-GUN道-」や「財前丈太郎」の後継者候補かと感じていたが、どうやらベクトルが異なるようだ。クソアニメソムリエ中級者以上推奨。

リアルに考察すると、日中の制作陣の意思疎通が図れていないので、日本の制作側が何が面白いのかよくわからないまま作ってる感じか。
あとは、中国の創作を見るうえで必要なノリや前知識、常識みたいなものがあって、本来それを解説するべきであるが、それを一切無視して力技で表現している、というのもあるのかもしれない。

第1話の放送を受けて中国人も落胆しているレベルらしいので、もはや何を評価すればいいのかよくわからなくなってきたが、このクソっぷりは近年稀に見るほどの貴重さがあるので、最後まで見届けたいと思う。{/netabare}

第3話{netabare}

・総括
作画が崩壊するわけでもなく微妙にツッコミ所に困る相変わらずのノリ、という感じ。今までの日本アニメとはいい意味でも悪い意味でも感覚が違うので、ある意味、新鮮さには楽しめてるかなとは思う。
中国の人はこういう所がかっこいいと感じたり、笑ったりするんだなーと冷静に分析する作品になりつつある。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ページの先頭へ