全寮制で乙女ゲーム原作なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの全寮制で乙女ゲーム原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の全寮制で乙女ゲーム原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

57.9 1 全寮制で乙女ゲーム原作なアニメランキング1位
Starry☆Sky[スターリースカイ](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (183)
1148人が棚に入れました
星座の導きでー今、想い重なる。天体に関する知識を学ぶ「星月学園」を舞台に、唯一の女子生徒である主人公「夜久月子」と、星座の性格・特徴を持つ12人の魅力的な男の子との交流を描く学園ラブストーリー。学園でただ一人の女の子として、彼らと共に過ごす学園生活ーーあなたはどの星座に恋をする?星座が導く恋物語が、今はじまる!

司狼神威 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

はぅ(●´ω`●)ゞ

原作は、honeybeeが企画するドラマCD、乙女ゲームですw
結構有名あゲームですよねw
スタスカwwww

全26話。
1話15分構成になってますw
厳密に言うと1話10分くらいですねーw
そこにOP&EDで12分、CM入れて15分ってとこですねwwwww


やはりゲームからのアニメ化ってことで、声優人がまぢで素晴らしいですwwwwwwwwwww

もうハゥハゥしちゃいますィェーィv(▼ω▼メ)


ドラマCD・ゲーム。FDとw
かなり人気作品で色々商品化して、移植もしていますw


iphoneとかに移植版もありますので気軽に楽しんでくださいなぁv(o ̄∇ ̄o)



これは1キャラを落とすまでのストーリーではなく、そのキャラの紹介と性格、環境を紹介してる感じですねーw


もし、これ見て好きなキャラを発見したらぜひゲームで落として萌え萌えしてください(●´ω`●)ゞ


ちなみにウチはかなちん・・・ハァハァですw




【あらすじ】

星がきれいに見える田舎の小高い丘の上に立つ、全寮制の高校。星座科・天文科・神話科・西洋占星術科・宇宙科・星詠み科という6つの学科に分かれ、天文や宇宙に関する知識を教育している。科によって学べる専門分野が異なるため、科ごとに定められるカリキュラムにも大きな違いが見られる。宇宙科は宇宙飛行士を目指す生徒が多く集まっていて、カリキュラムも特に厳しい。また、6学科の中でも星詠み科は特殊で、生まれつき「星詠み」の力がないと入学できない。

5月の連休に、学年ごとにオリエンテーションキャンプを行い、科を越えて親睦を深める。体育祭は6月に行われ、競技の一つである部活対抗の二人三脚リレーで優勝すれば、生徒会がかなえられる範囲で何か一つ願い事をすることが出来る。また、秋に行われる学園祭は外部にも公開され、各クラスごとに喫茶店や映画館などの出し物をする。中庭には生徒会による電飾「スターロード」が設置され、そこを好きな人と歩くと結ばれるというジンクスがある。

専門科目の授業が難しいため課題などに追われ、部活動にはあまり熱心でない生徒が多いが、主人公の所属する弓道部は「インターハイ優勝」を目標に掲げるなど、かなり熱が入っている。

各種設備も充実しており、食堂や購買のほか、屋上庭園や天文台、プラネタリウムなどもある。図書館は大きく、光を取り込むため壁の多くがガラス張りになっている。また、生徒の寮には十二星座の名が付けられており、自分の星座の寮に部屋を割り振られる(土萌羊 → 山羊座寮、七海哉太 → 魚座寮など)。

もともとは男子校で、近年になって新しい視野の開拓と目して女子生徒も受け入れるようになったが、立地条件と専門的すぎるカリキュラムが災いして、これまで入学してきたのは主人公1人だった。(参照)




さっきも紹介した豪華な声優人をご覧くださいなぁw


【声優紹介】


夜久月子(主人公)/折笠富美子

土萌羊・Henri Samuel Jean Aimée/緑川光

天羽翼/鈴村健一

七海哉太/杉田智和

不知火一樹/中村悠一

金久保誉/保志総一朗

水嶋郁/遊佐浩二

東月錫也/小野大輔

陽日直獅/岸尾だいすけ

青空颯斗/平川大輔

星月琥太郎/石田彰

宮地龍之介/神谷浩史

木ノ瀬梓/福山潤

神楽坂四季/宮野真守


ね?
凄くね?wwww
絶対好きな声いるよね?w
こんだけいたらwwww
たまらんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



【主題歌】

ED
「Starry☆Days(インストゥルメンタルVersion)」(第1話 - 第12話)

「Starry☆Days(ボーカルVersion)」(第13話 - )
作詞 - こだまさおり / 作曲・編曲 - eba / 歌 - 土萌羊(緑川光)、天羽翼(鈴村健一)、木ノ瀬梓(福山潤)



乙ゲー好き以外の人でもぜひ乙ゲーのきっかけにこれを見てからやってみたいと思ってくださったら嬉しいですww


でわでわ、お楽しみあれw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

13星座それぞれの性格を持つ13人の男子+女子1名

乙女ゲームが原作ということですが、ゲームは未体験です。
舞台となる学園は、宇宙科、天文科、神話科、星詠み科、星座科
西洋占星術科、という天体系の6つの学科がある学校と知って、
これらが趣味の自分としては興味が湧いたので視聴しましたw

主人公は、この学園に紅一点の女子 夜久月子で、
13星座になぞらえたキャラを持つ男子13人が相手役というわけです。
かといって、これらの男子達を次々に攻略するのでもなく、
それぞれの物語は独立しているのですが、全員が全員恋の相手に
なるということでもないようで。そのあたり評価が分かれそうです。

個人的には、もともと逆ハーレムに興味がないので
彼女と誰かが恋愛モードにならなくても、別に良かったのですが
最終的に誰かとくっつくんだろうか?って感じの目線で見守っていました。
が、しかし・・いろんな意味で期待を裏切られましたw

それに何より、誰にも感情移入できなかった~
いい奴だなぁって思える人物は何人かいたものの、26話もありながら、
どこかあっさりと浅く流れていくエピソードばかりなので、
それがピュアな純愛だったらけっこう好みだったけれど、
正直、僕はヒロインに対しての魅力を感じることができず、
企画はすごく面白いと思っただけに、
それが一番物足りなかったですw

とはいえ、これだけ登場人物が多いので声優陣は豪華です。
キャラデザは好き嫌いあるでしょうが、まぁみんな優しい雰囲気で。
物語よりもキャラのビジュアル面が好きって女の子は多そうです。

それより何より僕が驚いたのは、
音響監督があの懐かしい怪物ランドの郷田ほづみ氏だってことw 
俳優に声優、演出だけでなく、ほんとマルチな方ですね~
調べてみたら、以前観た作品でも音響監督されてるではないか~
ちょっとした発見でした。

ちなみに声の出演は・・・

緑川光(土萌羊 役)
平川大輔(青空颯斗 役)
福山潤(木ノ瀬梓 役)
遊佐浩二(水嶋郁 役)
石田彰(星月琥太郎 役)
折笠富美子(夜久月子 役)
小野大輔(東月錫也 役)
杉田智和(七海哉太 役)
岸尾だいすけ(陽日直獅 役)
中村悠一(不知火一樹 役)
鈴村健一(天羽翼 役)
保志総一朗(金久保誉 役)
石田彰(星月琥太郎 役)
神谷浩史(宮地龍之介 役)
宮野真守(神楽坂四季 役)
吉野裕行(犬飼隆文 役)
近藤隆(白鳥弥彦 役)
諏訪部順一(白銀桜士郎 役)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

★mana★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

貴方は一体どの彼と同じ星座?+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+.:゚☆゚:.+

乙女ゲーム原作☆.。.:*・゚
1話10分少々X26話(13星座X1人につき2話)。
普通12星座じゃないと思ったそこの貴方!
あれですよ、いつぞやに流行った、へ・び・つ・か・い・座(・ω<)テヘペロ

舞台は「星月学園」。そこに通う13星座特有の性格の男の子達の、
それぞれの目線で物語は進むので、
後で話が繋がったりして面白かったりします!
もち主人公の女子「月子ちゃん」中心に!ってか、女子生徒1人、とあり得ない逆ハーレムww

何で1話10分にしたんだろ
確かにサクサクは観れたけど、展開早過ぎて付いていけない空気でした ( ゚д゚)
(これが物語り☆2の決定的な理由)
何話か好きな話あったんだけどな・・
ちなみに参考までに突然BEST3!!

★1位★ふたご座+てんびん座(この2つの話の繋がりがGood( `・∀・´)b ちょい感動・・)
★2位★・みずがめ座(翼のピュアさと雰囲気が好きだった(*´∀`))
★3位★かに座(manaかに座(・∀・)ニヤ えーっ!かに座って母親的存在なの(´;ω;`))←のように自分の性格と照らし合わせるのも楽しいかも?w

まぁ、原作乙女ゲームだから完全女子向け
全く男性にはオススメしません!
むしろ、誰にもオススメしませんw

作画はキレイなんで、キャラも特徴あって自分のお気に入りを見つけるも良し!
声萌えしたいなら、そこだけ注目して観るもよし!(まぁ、☆5つけれる程の声優さん出てます)
何でもいいから、サクサク観たい人が観るも良し!

マニアックな方にはオススメ~( `・∀・´)ノ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15
ページの先頭へ