冒険で童話なおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの冒険で童話な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の冒険で童話なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.1 1 冒険で童話なアニメランキング1位
グリムノーツ The Animation(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (120)
467人が棚に入れました
人々は生まれたとき1冊の本を与えられる。生まれてから死ぬまで"運命の書"に記載された脚本の通りに生きる宿命。そんな中、空っぽの脚本である“空白の書"をもって生まれたエクスは、同じように“空白の書"をもった仲間、レイナ、タオ、シェインと出会い、自らの役割を見つける旅に出る。これは繰り返し読まれた童話の物語。

声優・キャラクター
逢坂良太、上田麗奈、江口拓也、久保田未夢、水島大宙、上坂すみれ、種田梨沙、悠木碧、間島淳司
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

さぁ、キリキリ調律しなさい

1話感想{netabare}
“ミリオンアーサー”の続きかと思った。
・未来のことまで書かれたクロニクルに記された筋書き通りにしてくれないと(クロニクルをしたためた立場から見て)過去改変が起きて大変だ→改変を起こす原因をやっつけるぞ
って流れはミリオンアーサーと同じなワケで…弱酸性が無い分こっちのがインパクトに欠けるような?
そんなことをボーっと思いながら見てたら、なんか赤ずきんが錬金アーサーに見えてきたゾ。
スクエニ似たもの作りすぎじゃね?と思わなくもないけど、作品数これだけ多いとこうならざるを得ないのかなぁ。
違う点としては制作がJCスタッフじゃなくてブレインズベースで、こっちのがクオリティ高い?
キャラ数がぐっと減ったと思ったら、お付き妖精が居ない代わりに全くの別キャラに変身(憑依?)するみたいで実質1人格2キャラみたい。
主人公の男が変身するとアリスになって、口調まで女言葉になるところがこの作品の“売り”なんかね?
あとはモチーフとなるおとぎ話ごとに「世界」が区切られてるっぽい、「今度は○○の世界へ出発だー」みたいなのになると今期“ぱすてるメモリーズ”と被りそうな予感。

と、世界観の確認はこんなところで1話感想。
「お前は本に書かれてる通りにしてりゃいいんだよ」と言わんばかりなオチで、それでいいのか。
錬金ア…もとい赤ずきんは1話限りのゲストキャラかと思ったら公式や左上のサムネにも居るのでまた出てくる?{/netabare}

2話感想{netabare}
既存の作品世界へ飛び込むって設定は今期“ぱすてるメモリーズ”と似てて「なんで被っちゃうかなぁ(といいつつ前期やってたらミリオンアーサーと被ってしまうが)」と思ってたけど、2話で違いが見えてきました。
主人公一行は既存作品の内容を知らないみたい、これはぱすメモと大きく違う点かな。
そして前回ツッコんだ「NPCはNPCらしく本に書かれた通りに行動してりゃいいんだよ」ってことに異を唱えるのが敵側の狙いっぽい?

しっかし2話、この作品世界の説明と、今回舞台になった想区(ドン・キホーテ)の説明と、説明しなきゃいけないことを詰め込み過ぎて雑になってる感が否めない。
自分はたまたまドンキホーテ知ってたから飲み込めたけど、知らん人は「?」って部分が多いのではなかろうか(別に偉ぶる気は無いゾ、どうせ今後知らん作品モチーフの回あるだろうし)。
作画も一気にダウン…1話頑張りすぎたか。
1話でアリスに変身後女言葉に変わってたので、変身はてっきり記憶は共有してるけど別人格──降霊みたいなもの──だと思ってたけどなんか違う予感…赤ずきんからは別に「使っていいですよ」と許可得てないよね?
ってかやっぱり赤ずきん推しなのか、錬金アーサーといいソレ系好きねぇ。
この内容だったらむしろサンチョー呼び出しが捗りそう…ってか待て、サンチョは確か文字読めないハズだぞ、運命の書読めるの?ってかサンチョは鎧着てないだろー。
麗しのドゥルシネアが実在してて「こいつが今回の怪人か?」と思ったら騒動の火元はドンキホーテだったってオチは良かったのだけど、果たして今回主人公達の介入は必要だったかどうかは疑問。
そこら辺濁す作りなのかな?「実はロキの言い分の方が正しい」みたいな展開になったりして。
必殺技にそのうち「シンデレラは振り向かない」(メドヘンネタ)が出そう。
アルドンザと対面するシーン見たかったなぁ、俺もなぁ。
風車巨人は先にOPに出てて、オズの魔法使いかな?と睨んでたらドンキホーテだったのか…ってか何でオズで巨人?何のイメージだ?{/netabare}

4話までの感想{netabare}
運命の書ってものがあって、そこに書いてある通りの生活をしてればそれでいいと信じられてる世界では、運命の書が白紙の存在が居たらそりゃあ疎まれるだろう。
なんせ自分の演技を乱す可能性が高いワケで…殺さなかっただけでもエクスの両親は優しい部類に思える。
シンデレラもなぁ…2話のドンキホーテでも思ったけど、その想区の「主人公」よりも「将来酷い目に遭うことが記されてる憎まれ役」の方にスポット当てた方のが自分好みかなぁ?
継母は嫌がらせを嬉々としてしたのか、内心申し訳ないと思いつつも運命の書でそう書かれてるから仕方なくやったのか…とかね。
どうせ王子にはフラれるのが分かってるんだし舞踏会行くのイヤだなぁと思ってたりとかね。
完全に書を信奉してて疑うことを知らないってならそれはそれでいいけど。

それにしても、エクスが女性キャラにホイホイ変身するのはちょっとキモい。
ってか変身した後も口調は男言葉で良いと思うのだが…他の方も指摘してるけど、ネカマのなりきりを見させられてる気分。
今後納得できる理由明かしてくれるならそれでいいけどね。{/netabare}

7話までの感想{netabare}
ああ、やっぱそういう方向に行くのねー、↑で指摘した展開になってきてその点に関しては満足。
運命の書で貧乏クジ引かされる役に当てられた人物はそれで納得できるのか?って件。
(まぁ別に予想もナニも元々1話からそういう匂いはさせてたので当たったから自分は偉いってことではなく、期待した方向に向かって良かった良かったって話ね)
5話は宝島、6話は白雪姫の想区の話でその問題が加速。
それぞれ主人公側が「テラー(作者)の用意した筋書き(運命の書)通りにしていれば本当に幸せなのだろうか」と疑問を抱き始める。
特に6話タオファミリーは白雪姫想区に不満を露わにしてて、7話でそういう問題に反抗してるのがカオステラー側の目的っぽいことを明かす。
ここら辺は…今期似た設定のアニメ“ぱすてるメモリーズ”では元ネタとなる作品は最近のもので内容にダメ出しすると問題が発生してしまうのに対し、こっちは好き勝手言える利点を生かした…と言えるのかな?
今後、調律は本当に正しいのか?実はカオステラーの方が正しいのではないか?って展開になるのかなぁ…だったら良いなぁ。
“メルヘンメドヘン”でシンデレラの原書を「シンデレラは振り向かない」に書き換えるのは是か非か、みたいなやつね。

ところで7話でカオステラー側で登場した新キャラのカーリー、これは演技じゃなくて実際に盲目?
盲目ゆえに自分の運命の書が読めないことがカオステラーになった動機だったりして。

で、誉めるのは以上で以下ツッコミ。
とにかく絵がショボい、崩れないように頑張ってはいるけどそれだけで「見せ方」はイマイチ。
7話前半ゲルダの表情が固かったって口では言うけど絵からは全然説得力が無い。
そこから引っ張られてなのか演出?コンテ?レイアウト?何が悪いんだか分からないけど間の取り方が変に見える。
一番キツいのは性別の変わる変身になんら躊躇いの無いことだけどね。
この件掘り下げないのが不思議に思えるくらい、一応エクスが初めて変身する時戸惑ったけどそれだけだし。
カオステラー「うわ、恥ずかしくない?」エクス「むしろこれがいい」なんて展開があったら神なんだが…。{/netabare}

最終回までの感想{netabare}
あれ?終わっちゃった。
スマホ原作のアニメって完結しないでオレたたエンド(オレ達の戦いはこれからだエンド)になることが多く、それでもある程度ひと区切り付くようになってるものだけど、これは明らかな投げっ放しエンド。
「続きが気になる方はゲームで」ってことで仕方ないとは思うけど、あれ?この最後って…。
主人公達が絶体絶命のピンチでさぁ大変ってところに謎の超TUEEEEE奴(グリム)が突如現れ解決、その後「アイツは一体何者だったんだ」を匂わせて〆って…ミリオンアーサーじゃーん!
前からミリオンアーサーっぽいと思ってたらオチまで被っちゃってるじゃ~ん、ありゃまぁ…。
ってかジャバウォックの居る前で「力が欲しいか?」みたいな展開は狙ってか?つい笑ってしまった。
更にはアリス世界でグリムがTUEEする姿は…“アリス輪舞曲”でアリスロワイヤル参加者とアンデルセンロワイヤル参加者では原作力の違いで後者の方が圧倒的に強いって設定を思い出し、ルイスキャロルも散々だなと笑っちゃいました。

グリム登場については、その前にジャンヌが登場してて「あれ、実在した人物もOKなのか。まぁ史料であっても脚色はされるしなぁ」ってことで違和感は緩和されてたけど、なんで強かったのかを考えると…やっぱり原作力なのか?
こうなってくると空白の書持ちが物語書いたらどうなるの?ってのがちょっと気になる。
まぁ一番気になるのは「レイナの想区ってどんなん?」ですけどね。
他のメンバーは出身想区の紹介をしたけどレイナだけ無い、アリスの物語が普通に読まれてる世界みたいだし、調律の能力持ってるのはレイナだけみたいだし。
…。
「そこら辺知りたかったらゲームやってね」ってことなんだろうけど、ぐぬぬ…。

と、誉めた(誉めてるよね?)ところで以下ツッコミ。
なんといってもキャラの変身についていけない、口調や性格まで変わるのはどうなんだろう。
しかもシンデレラの声がレイナと同じで、エクスがシンデレラに変身した回があったかと思えば別の回ではレイナがシンデレラになったりと、回によって誰がどれに変身するかもアベコベで把握し切れない。
最終回でロキがアラジンになることで「うわぁ、これで一番怒るのはレイナだろうなぁ」とは思っても実際画面で怒ってるのはアリスで、「あ、この回でレイナはアリスに変身してたんだっけ」と再確認することでやっと理解が追いつくという…な、なんか面倒臭い。
せめて誰がどれに変身するかは固定しといて欲しかった。
1話で話を前倒しさせてでも赤ずきんを持ってきたのは「赤ずきんを推したいんだろうな」と思ってたのだけど最終回で出ない…あれ?
更にはOPであれだけ目立ってた風車巨人も全然出ない。
そこは最終回でジャバウォックと巨大怪獣バトルするんじゃないんかーい!!
結構期待してたんだぞ…予算か?予算なのか??
そうそう、それとジャバウォックがロキの軍門に下った理由はアリス世界で詩で歌われただけの存在で「居ること認めろよオラアァン!」て感じなのだけど、これってドンキホーテのドルシネアと同じポジなのよね。
なので対比する話にしても良かった気がするのだが…風車巨人もドンキホーテ想区なんだし、やっぱり出せよとオルレアァン!
というか最終回は途中からカーリーなんて居なかったかのような扱いにもなってるし、なんか奇妙な感覚を覚える。
急遽内容差し替えたような…そんなことって1クール作品であるのか?


総評
「これ見て気になった方はゲームやってね(はぁと」
宣伝としては間違っちゃいないんだろうけど…間違っちゃいないんだろうけどどうにも消化不良。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

僕たちは生まれてから死ぬまで『運命の書』に記された役割を演じ続ける

この作品の原作ゲームは未プレイです。
童話をモチーフにした世界観とキャラデザがお気に入りだったので視聴を決めた作品です。


人々は生まれたとき1冊の本を与えられる。
生まれてから死ぬまで"運命の書"に記載された通りに生きる宿命。
そんな中、空っぽの脚本である"空白の書"を持って生まれたエクスは、
同じように"空白の書"をもった仲間、レイナ、タオ、シャインと出会い、
自らの役割を見つける旅に出る。
これは繰り返し読まれた童話の物語。


公式HPのIntroductionを引用させて頂きました。
物語の設定が秀逸だと思います。

「自分の生きる先に道はなく、道は自分の後ろにしかできない」
だから「運命を切り拓いて進む」という言葉に私たちは勇気付けられるんだと思います。

ところがこの作品における人生は真逆…
既に切り拓かれた道を…その道をなぞって生きるのがこの作品における人生だという…
"運命の書"には当然未来のことも書かれています。

自分が何を選択し、どう進んでいくのか…
それは自身の人生の終着点までもが書かれている…

仮に自分の結末が望まない形だったら運命に抗いたいと思いますよね。
でもそんな選択権すらこの世界の人は持ち合わせていないんです。

「自分の人生の時間」を知るってどんな感覚なんでしょうか。
もちろん、自身の余命を知っている方もいらっしゃいます。
故あって、余命を知った方が幸せな方もいらっしゃるのだから…

でも大概の人は、自身の余命を知りません。
だから迷ったり立ち止まったり、右往左往しながら人は生きていけるのだと思います。
その回り道は決して無駄じゃない…
例えそう分かっていたとしても、余命を知っていたらきっとその無駄を後悔する…
そうなったら、人ってもっと殺伐とした存在だったのかもしれませんね。

若しくは、予め決められた道から外れるのが許されない人生なら、人はもっと堕落していたかもしれない…
そう考えると、「先を知らない」ことが、とても大切に思えるような気がします。

この作品のタイトルに「グリム」が含まれていますが、扱っている物語はグリム童話だけではありません。
でも、グリム童話と聞いた瞬間に色んなことを想像してしまいました。
グリム童話の元ネタは大人向けの話が多く、残酷で生々しい描写だったそうですから、これを深夜枠でどこまでアニメとして追及するんだろう…などと勝手に考えていましたが、実際には残酷で生々しい部分は皆無でしたね^^;

私たちが幼い頃に読んだ童話が物語の舞台…
でも、その童話の主人公はことごとく改変されていたんです。
改変と言っても「改悪」の方…
だから改悪により歪められた物語の世界を本来のあるべき姿に戻す…こうしてエクスたちの物語が動いていきます。

エクスら4人の感覚が私たちに最も近いんでしょうね。
4人の持つ運命の書は白紙なんですから…
でも、この作品を視聴して思ったのは、「人生とか、運命とかに縛られたくない」と言うことです。

選択肢が何もなく「これしか選べない」という状況を自分で作り出した結果ならともかく、私たちの前に広がっている無限の可能性に対する門扉は少しでも大きくしたいじゃありませんか。
そのために必要なら喜んで努力しようと思います。
だって…やっぱり後悔したくないですから…
例え選択が過ちだったとしても、自分で導き出した答えなら受け止められるから…
だから、この物語の世界観や設定は面白いと思いますが、私は外から見ているだけで十分な世界だった気がします。

この物語の登場人物は、物語からのドロップアウトが許されていません。
そして道を外したら強制的に戻される…
これが現実だったらきっとしんどいと思います。

オープニングテーマは、あやちの「Innocent Notes」
エンディングテーマは、i☆Risさんの「Endless Notes」
どちらも良曲でしたが、旋律はオープニングの方が好みでした。

1クール全12話の物語でした。
キャラデザが良かったので見やすい作品だったと思います。
しっかり楽しませて頂きました!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

エクス(エニックス・スクウェア)

ゲーム未プレイ(2019.6)
2016年から配信されてるアプリゲーム原作の作品。多分課金要素のある金こそ力・強さ・正義なゲームではないだろうか(基本無料・課金要素有は大体そうだけど・・・)。
内容は主人公達が色々な童話や物語の世界を旅して本来の物語と違う内容(世界の崩壊)をヒーロー(色々な物語の主人公達)に変身して元凶を倒して元に戻す話。まぁ、簡単にいうと”水戸黄門的な世直し人情旅日記”の色合いが強いかな。重要なのは必ずしもHappyEndではない物語を元に戻す事が果たして正しいのか?って所だけど全体を通してそこは割と仕方ないで済ましてしまう軽いノリに見受けられる(ひょっとするとゲームではプレイヤーがその選択を行う仕様なのかもしれない・・・新たな物語が創作されました的な?)。まぁアニメでは過酷な運命を受け入れる事こそが美徳というか格好良さみたくなっており、主人公に少なからず影響を与えている風に演出されている・・・が、やはり薄っぺらい。作画が著しく崩壊した回も見受けられ制作陣の熱意もやや薄っぺらく感じる。また、主要キャラの上田さん演じるレイナもポンコツ属性持ちなのだが、イマイチ発動のタイミングがKYだったように感じられ影があるキャラの割に薄っぺらい。総じて薄っぺらい”うっかり八兵衛珍道中記”みたくなってしまったのも仕方ないとも言える。ついでにOPの竹達さんの声もイマイチマッチしておらず薄っぺらい(私感)。

私のツボ;配給所でガンガンおかわりはなくね?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

59.0 2 冒険で童話なアニメランキング2位
青いブリンク(TVアニメ動画)

1989年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (28)
99人が棚に入れました
謎の組織に誘拐された父親を助けるため、仲間たちと共に旅をすることになった少年カケル。弱虫だったカケルもブリンクや仲間たちとの交流を通じ、次第に困難に立ち向かう勇気を身につけていく。はたして彼は父を救い出すことができるのだろうか。

声優・キャラクター
土家里織、野沢雅子、小林克也、緒方賢一、吉村よう、伊藤美紀、納谷悟朗

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

勇気を?

主人公が頑張る作品なのですが、それ以外のクセのあるキャラ達の方が好きでした。ガキの頃はあまり深く思わなかったですが、内容自体は悪くはないです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

63.0 3 冒険で童話なアニメランキング3位
ニルスのふしぎな旅(TVアニメ動画)

1980年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (36)
190人が棚に入れました
 20世紀の初頭、スウェーデンの南部スコーネ地方のある農村からお話は始まります。主人公の少年、ニルスはとんでもない腕白坊主。友達にはいじわる、大切な家畜にはいたずらをするで両親を大変困らせていました。ある日一人で家に居たニルスは妖精を捕まえてその怒りを買い、魔法で小さくされてしまいます。ここぞとばかりにこれまでの仕返しをする家畜たち。それから逃れるために、ちょうど上空を通りかかったラプランドに向かうガンの群れに加わろうと飛び立ったガチョウのモルテンに飛びついたニルスは、そのままモルテンやガンの群れと共に旅を続けることになりました。旅の中でさまざまな危険や、不思議な経験、楽しい出来事に遭遇しながらニルスは優しい少年に成長していくのです。

声優・キャラクター
小山茉美、山崎唯、安原義人、富山敬、寺島信子、田中秀幸、千葉繁、松島みのり、松金よね子、緒方賢一、玄田哲章

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

幼少期観た再放送でどはまり

内容は動物をいじめたりする悪ガキの少年ニルスがその悪事ゆえに魔法使いに小人にさせられてしまいます。小人になったニルスは動物たちと話せるようになりガンの群れと共に旅に出ます。小人になっても賢いニルスは数々の難題をガンたちと切り抜けていきます。そして長〜い旅の末にニルスが感じたこととは…


この作品はとても好きです。こんなに知られていないとはビックリです。ニルスがメインですが出てくるキャラ達も本当に個性的で良いです。それぞれに良いところがあり意志がしっかりしています。笑いあり涙あり、そしてニルスの成長を感じられる作品となっています。最初は小人にさせられた事からの魔法使いへの不満たらたらでしたが小人になったからこそ見えてくる景色がそこにはありました。ニルスがそれをどう感じて最後どうなるのか最終話まで見所満載です。
全ての年代に本当に本当に観てほしい作品です。まじで面白いです(^^)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 32

敦賀迷彩 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

意外に、、

人気無いんだね、2001位か(>_<)

お話しは良く出来ています。流石は、NHK作品と言うべきだと思いました。

ヤハリ、最終回が物凄く印象に残っています。

感動的なシーンなのです。ここが、肝なのですよ‼

嗚呼ヽ(´Д`;)ノ、ニルスの不思議な旅のポスター欲しかったのにお店の人、くれなかったんだよナァ~、ケチンボ(>_<)

良作かと。機会があるなら、是非一度視聴して頂きたいと思いますm(_ _)m

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

朝日が昇る あの地平線を

妖精の戒めによって小さくさせられてしまった少年ニルスの成長物語(´ω`)
 
大自然の厳しさ、命の大切さなど、丁寧にわかりやすく表現されている秀作ですヽ(゜∀゜)ノ
 
「山ねずみロッキーチャック」のレビューでちらっと触れましたが、相変わらず両者の
関係性は不明ですね(゜-゜)
単なるオマージュなのかしら?(゜-゜)
 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

73.0 4 冒険で童話なアニメランキング4位
楽しいムーミン一家(TVアニメ動画)

1990年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (71)
542人が棚に入れました
約20年ぶりに製作された「ムーミン」の第3作。今回のアニメ実製作はビジュアル80が担当し、キャラクターデザインも「とんがり帽子のメモル」の名倉靖博が手がけている。作品全体の雰囲気は原作者側の意向が大きく反映された。春が訪れたムーミン谷。目覚めたムーミン・トロールは旅から帰ったスナフキンと再会し、その演奏を久々に楽しむ。やがて良家のスノークやその妹フローレンたちとともにムーミンはおさびし山へ向かうがそこにあったものは…。

声優・キャラクター
高山みなみ、大塚明夫、谷育子、かないみか、子安武人、佐久間レイ、白鳥英美子
ネタバレ

前田定満 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アニメは日本人向け!?

 原作はトーベ・ヤンソンさんの小説「楽しいムーミン一家(ムーミンシリーズ第3作)」。トーベヤンソンさん自身もこのアニメの監修をしたそうです。(メインで監修をされたのはトーベヤンソンさんの弟の漫画家ラッセ・ヤンソンさん)このテレビアニメのメインの原作は「楽しいムーミン一家」ですが、「ムーミン谷の冬」や「ムーミン谷の仲間たち」などの内容もこのテレビアニメに含まれています。


□概要
{netabare}制作スタッフ
 原作
  トーベ・ヤンソン(小説)、ラッセ・ヤンソン(漫画)
 監修:ラッセ・ヤンソン、トーベ・ヤンソン
 プロデューサー
  清水 睦夫(テレビ東京)、田村 學(テレスクリーン)
  宮下 勇治(ビジュアル80)
 監督:斉藤 博
 シリーズ演出:小島 正幸
 シリーズ構成:宮崎 晃
 脚本
  宮崎 晃、松田 昭三、三宅 直子、
  杉原 めぐみ、岸間 信明
 キャラクターデザイン:名倉 靖博
 美術設定:河野 次郎
 音楽:白鳥 澄夫
キャスト
 ムーミン:高山 みなみ
 スニフ:中尾 隆聖
 ミイ:佐久間 レイ
 スナフキン:子安 武人
 フローレン:かない みか
 スノーク:平田 康之
 ムーミンママ:谷 育子
 ムーミンパパ:大塚 明夫
 トゥーティッキー:土井 美加
 ヘムレン:矢田 稔
 ナレーター:白鳥 英美子
OPテーマ
 作詞、歌唱:白鳥 英美子
 作曲:白鳥 澄夫
 編曲:渡辺 雅二
 「夢の世界へ」(1-52話)
 作詞:芹口 希理子
 作曲:白鳥 澄夫
 編曲:渡辺 雅二
 歌唱:キャスト達
 「おまじないの歌」(53-78話)
EDテーマ
 作詞.歌唱:白鳥 英美子
 作曲:白鳥 澄夫
 編曲:渡辺 雅二
 「遠いあこがれ」(1-52話)
 「いつかすてき旅」(53-78話)
挿入歌
 作詞.歌唱:白鳥 英美子、
 作曲:白鳥 澄夫
 編曲:渡辺 雅二
 「ムーミン谷に春が来た」
制作会社
 テレスクリーン、テレビ東京
 テレ・イメージ(アニメーション制作)
 ビジュアル80(アニメーション制作)
放送期間:1990年4月12日 - 1991年10月3日
話数:全78話{/netabare}



□好きな回:ムーミン谷の冬シリーズ(22話、23話)
{netabare} 原作は「ムーミン谷の冬(ムーミンシリーズ第6作)」。雪景色が大変美しいです。原作には風変わりな生き物が沢山登場しますがアニメでは少ししか描かれません。


第22話:「ムーミンとミイの大冒険」
 冬眠するはずのムーミンとミイが何故か目覚めてしまい、初めて見る冬の世界を冒険する物語。(1990年9月13日に放送)

見所1:冬の風景
{netabare} 楽しいムーミン一家では明るく賑やかな話が多いのですが、冬は木に葉っぱがなく静かな風景が魅力的です。{/netabare}
見所2:氷姫
{netabare} 原作では来たという文章でしか表現されなかったキャラクターですが、アニメでその姿が描かれました。氷姫が来る不気味な演出が素晴らしいです。{/netabare}


第23話:「ムーミン谷の冬の住人」
 体育会系なスキーヤーのヘムレンがムーミン谷に来ます。その他にも自称狼な犬のメソメソというキャラも登場します。(1990年9月20日に放送)

見所:ムーミンがスキーに挑戦!?
{netabare} ムーミンにスキーを教えるヘムレンさん。初スキーのムーミンがダイナミックに転ぶシーン。ヘムレンの台詞「ダイナミック!ユニーク!アートだねぇ!」いやいやあなたの台詞がユニークですよ!笑{/netabare}{/netabare}



□アニメの魅力:音楽
{netabare}①白鳥澄夫さんのBGM。
 「ムーミン谷の冬」という曲がオススメです。悲しげな曲調ですが、一部転調して明るく綺麗な曲調になる所が魅力的な曲です。静かな中に美しさがある冬にピッタリな曲です。
②OP曲「夢の世界へ」。
 最初は悲しいメロディーでスタートして、途中から転調してワルツになるところが魅力的な曲です。白鳥英美子さんの歌声も魅力的です。{/netabare}



□原作との相違点:キャラクターの性格
{netabare} 他にもカットされている部分だったり、原作では名前は出ても描かれてないキャラなど色々相違点はあります。
ただ一番違うと思ったのはキャラクターの性格です。

どう違うか?
{netabare} アニメの方は良くいうと性格が良いです。特に主役のムーミンは真っ直ぐで人当たりが良いのが特徴です。しかし原作はもっと自分の意思を主張するし、自分の価値観を人に押し付ける所があるようにおもいます。原作スニフは悪く言うとワガママです。アニメで慣れた人は原作のスニフをみるとイラっとするはずです。また一番分かりやすいのは冬シリーズのトゥーティッキー。アニメでは優しいお姉さんですが、原作は冷たく無愛想で突き放す感じが特徴です。{/netabare}{/netabare}



□アニメ「楽しいムーミン一家」は日本人向け!?
{netabare} 原作とアニメのキャラクターの性格の違い。それはこのアニメが「日本人向け」だということです。フィンランドと日本の「国民性の違い」が大きな理由と考えられます。
 日本では「和を以て貴しとなす」という聖徳太子の十七条憲法の一条であります。そのことから「協調」という言葉が大事にされていると感じます。人の和を大事にする文化のある日本では、その和から外れないように、自分の意見を犠牲にしてでも相手に合わせようとするところがあります。また本当は良く思ってなくても「お世話」を言い、「愛想笑い」をする事に円満にその場を収めることを優先します。相手を傷つけないようにという気遣いと、和から外れることを恐れる気持ちが大きいと思います。
 フィンランドは「集団」よりも「個」を意識しています。個人の意見を犠牲にしてでも相手に合わせようとはしません。「愛想笑い」をしてまでお世辞も言いません。個々がそれぞれ自分の意思を守った上でどう相手と渡り合うか。まとめると「個々がそれぞれ正直に自分を犠牲にせず対等に生きる」ということでしょう。ある意味「民主主義」そのものの様に感じます。
 この「国民性の違い」を分かっていれば、私のように原作を読みながら「スニフこの野郎!」とは思わなくなるはずです。

 性格以外に日本人向けだなと感じたアニメの描写は冬シリーズでの描写です。冬シリーズで感じたのは「楽しいムーミン一家」の冬の風景は明るいなと感じます。トーベ・ヤンソンさんの冬の絵は暗く、キャラクターも暗闇に目だけが見えるという不気味な描かれ方をしています。それは北欧と日本の気候の違いです。北欧は冬は極夜で太陽の日照時間が限りなく少ないのです。{/netabare}



□最後に:「ぶつかる」大切さ
{netabare} まずこの「楽しいムーミン一家」を観賞するとき、原作も必ず読みましょう。前でも後でも良いです。
 この話ではいろいろな風変わりな生き物が登場し、特に冬の生き物は強烈です。フィンランドでは「個々が対等に生きる」と言いましたが、そんな風変わりな生き物とも対等に生きなければならないのです。そのためには「お互いを尊重する」ことが必要になります。お互いがお互いを尊重するためには、まず一度「ぶつかる」ことが大切です。ぶつからなければ相手に自分の意思を伝えることすらできないし、逆に相手の意思を理解することもできません。原作のムーミンのキャラクターは意思が対立するシーンが多かった様に感じます。これはアニメではあまり見られなかったシーンです。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ムーミン ノ ススメ ・ イイフーフ 一家

好きなのであえてレビュー。

原作の、気難しい分別くさいシニカルな内容を、よくここまで優しいファンタジーにしたなと思う。
それがイヤという気難し屋さんもいるだろけど。
アニメのお話は、子供がみてもわかりやすくきれいにスッキリまとめられているので、これはこれで潔く楽しい。



原作も面白いよ。
毎回、『ちょっとこだわってみたり夢見てみたりしたら、思ってもない方向に大事になってしまい、色々すったもんだ揉まれまくってもう取り返しがつかないのか?いやはや、そこをなんとか、無に帰えって、おわる。』という感じで、あの絵とページ数とコマ割りのわりにドドドドドっと、毎回怒涛。
そういえば「人類は衰退しました」のレビューで書いたけど、人衰に通じるところがあります。

アニメだとホンワカ。

* ムーミンたち そんなことも あるのですね *

とかなんとか
ホワーンと、穏やかなナレーションにシメられてメルヘン軌道に乗って行く。この差は知ってるとシュールですが。


人気のあるスナフキンやミイはなかなかかっこいい生き様で、ある意味、萌えポイントだと思います。
ムーミンママもよく考えると裸エプロンですが、あまり考えたくない。


アニメでフローレンという名になっているムーミンのガールフレンド「スノークの女の子」、原作では彼女の煩悩っぷりを冷静に描いてるところが面白いよ。
{netabare} 「盗賊にさらわれて捕虜にされるなんて、ああ!!ロマンチック〜」とか、
「かけおちって一度してみたかったの。今からしなきゃならないの。だからムーミンママ、お弁当作って」ママ「あらあら、自由に生きるって大変ね…」とか{/netabare}

アニメでもロマンチストぶりは出てくるけど、まろやかで面倒見のいいキャラになってる。
面倒見よいのが高じて、読んだ物語に影響されて「かわいそうなみなしごを育てたい!あたしきっと、いい母親になる」などと言い出して痛い目にあったりして。

この物語はひとつの選択をしたときの理想と現実、反作用や副作用を愉快に見せて、自然体でいるとはどういうことなのか…を追求したお話 、
なの かも しれませんね *



この一家を支えてるのはママとパパのマイペースさだ。
父さんがくれた熱い思い、母さんがくれたあのまなざしって感じのいい夫婦だと思う。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

モヤモヤ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

原作者のトーベ・ヤンソンも制作に加わる意欲作

1990年から1992年までテレビ東京系列で104話を放送。当初、原作童話などをベースにストーリーが作られたが、それでは足りなくなり多くのオリジナルストーリーも製作されました。
79話から104話は「楽しいムーミン一家 冒険日記」とタイトルが変わり、ムーミンコミックスを元にしたストーリーが中心になります。

トーベ・ヤンソンと弟のラルス・ヤンソンがキャラクターとストーリーを監修しましたが、まだ、eメールのない時代だったため、日本とフィンランドの間で大量のファックスと郵便が行き交いました。 トーベ・ヤンソンが夏を過ごしたハル島(通称ヤンソン島)には電話がなく、ラルス・ヤンソンが船で届けていたそうです。

前作のアニメ「ムーミン」は原作の設定や世界観が反映されなかったため、トーベ・ヤンソンは次回アニメ作を頑なに断っていたそうです。そこでテレ東の熱意とトーベ・ヤンソンの参加を条件に再びアニメ化したのが本作です。

本作品はフィンランドのテレビでも繰り返し放映され、ムーミンブームを世界中で巻き起こす起爆剤となりました。この人気で各種のキャラクターグッズが作られ、テーマパークの「ムーミン・ワールド」がフィンランドに作られたほどです。

原作の設定を反映した事で美しいフィンランドの世界観と、自然や生きる事の厳しさが作品に緊張感を生み出し、ただの子供向けアニメに収まらない名作になったと感じます。
当時はVHSで録画して何度も見ていましたが、大人になった今見返しても色褪せる事の無いアニメです。

これを制作した方々に深く感謝です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

68.9 5 冒険で童話なアニメランキング5位
ピーター・パン(アニメ映画)

1955年3月9日
★★★★☆ 3.8 (24)
230人が棚に入れました
ロンドン郊外に住む少女ウェンディの元に、ある夜、おとぎ話のピーター・パンが妖精ティンカー・ベルと共に現れた。ウェンディ、弟マイケルとジョンは、空を飛べる魔法の粉を振りかけられて、いつまでも子供のままでいられる“ネバーランド"へと旅立つ。ディズニー・アニメの中でも人気の高い作品で、その美しい色彩と浮遊感覚いっぱいの動画が素敵だ。ピーターはじめ、フック船長やウェンディなど、愛すべきキャラクターは多いが、中でもやはり、物言わぬティンカー・ベルの存在が光り輝く。

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

You can fly!!

「魔法」というのは描かれる物語によってはぞんざいに扱われてしまいます。
しかし、本作ではその可能性と神話性を最大限まで引き出し、魅了してくれました。

「ピーターパンなんていない」「早く大人になりなさい」それが大人たちのよく言うことでした。
わたしたちのことをなにも分かってない、分かろうとしてない。
どうして?お父さんやお母さんもこどものときがあったはずよ!忘れてしまったの?
彼はきっといるわ。毎朝人魚に微笑みかけて、インディアンたちと仲良く握手をして、襲撃してくるフック船長には痛い目を見せてやるの!
こうやって、「いいか!2度とこんなことするんじゃない!次はお前の体をバラバラにしてワニのえさにしてやる」ってね!
まったくどうして大人ってこうなの。このままではわたしたちはからっぽなお人形さんになってしまうわ。
そんな痛切にも似た声に応えてくれたのはピーターパンでした。「ネバーランドへ行こうよ!」
こうして子どもたちは念願のネバーランドへ行き様々な苦難をくぐり抜けそれぞれのなにかを手に入れるのでした。
そのなにかはきっとこれからの生きていく糧になりますよ。熱源となり滋養になります。それはとっても大切なものなのです。

曲解ではありますが大体はこんな感じのお話です。
今日の漫画などでは簡単に描かれてしまう魔法でありますが、この作品ではそれがすごく魅力的に映ります。
「魔法ってすごい!」と思わせてくれます。「You Can Fly!」をバックに空を飛ぶシーンは最高です!
それと魔法とは関係ないけれど僕が個人的に好きなシーンは
ピーターパンにネバーランドへ誘われた際の長女の独り言がすごく綺麗で好きです。上で僕が書いたのはそのオマージュです。
我慢しきれないワクワク感や女の子らしさが良く表現されています。ここはぜひ耳を澄まして聞いて欲しいです。

それとは逆に暗の部分です。
びっくりしたのが子どもたちが「インディアンを捕まえに行こう!」と言うんです。
そんなん言っていいの?聞いた瞬間に血がサッと引きました。それで実際に行くんですね。これまたびっくり。
でも逆に捕まってしまうけれどピーターパンのおかげで仲直り。んー、わからん。
それと何気なくフック船長は船員の1人を殺します。銃でばーんと。
ちょこちょこそういう部分を描いていることには戸惑いを隠せませんでした。もっと綺麗な世界だとばかり思ってました。
まあディズニーらしいと言えばらしい。案外そういうことは作品の細部に反映されてます。差別的なこととか。

それでもこの作品が子どもたちに、さらには大人たちに訴えかけるものは強く、意味があります。
本作は子どもの夢を叶え、それが永遠のものであることを伝えると同時に
主人公の女の子の自立にひとつ力を貸した結果になる展開は見事としか言いようがないです。
最終的には長女は「おとな」の階段を1つ上がるのです。不思議です。でもなんとなく分かる気がします。

さあ!魔法という無限の可能性と「こども」と「おとな」の曖昧な言葉への挑戦に向けて、ネバーランドへ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

スカルダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ディズニーランドが2倍楽しくなるネタ満載

ディズニー映画の中では、コメディー要素の強い作品。
知ってると思ったら意外と知らないことが多かった。
原作は小学生の時に童話集で読んだ気もする。
本日2本目のディズニー映画w

本作ディズニーランド&シーが2倍楽しくなりそうなネタ満載。
マニアにはヨダレものです。
自分が見付けたものだと、

・スカル・ロック(トムソーヤ島)
・インディアンズ・キャンプ(トムソーヤ島)
・マーメイド・ラグーン(シー ってマジかよ〜)
・ピクシー・ダスト(知ってる人は知ってる秘密のカード)
・もちろんランドにはピーターパンのアトラクション
・ついでにランドのショーには必ず登場

その他にも見付けられていないネタが沢山ある気がする。

キャラクター的には、子供っぽいピーターパンと、おませウエンディよりも、
嫉妬に狂うティンカーベルが好み。ピーターパンを想う気持ちが可愛すぎる。
ランプの中に捕らえられたティンクがもうたまりませんw
アメリカ人にティンカーベル好きが多い理由がわかりました。

ディズニーランドが暗くなってきたらピーターパンのアトラクションの前に行きましょう。
きっとステキな魔法にかかりますよ。

You Can Fly!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

前田定満 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

フックとスミーとワニのコント!

1953年に公開された、ディズニー第1黄金期の作品の一つです。
これはすばらしい名作です。
誰もが知っているピーターパン。
お話もコメディー要素が多く、笑えるシーンが多く、
「You Can Fly!」
「Following the Leader」などの名曲も存在します。

子どもの頃はピーターパンを応援してましたが、
大人になって観るとフック船長を応援したくなります。
最近観たらピーターパンってこんなにも悪ガキだったかなと思わされました。

自分が思うこの映画の好きなキャラは以下の3人です。
フック船長のキャラ。
フックの腹心スミーのテキトーさ。
このふたりはすばらしいコンビです。
またワニのキャラもすばらしいです。
僕が最高に好きなワニのシーンは
インディアンの姫タイガー・リリーをフックとスミーがとらえ洞窟に向かうところ、
その後をワニが尾行するシーンがあります。
そこでワニが俺は尾行しているんだとカメラ目線になるシーンがあります。
一度観てみてください。感動するくらいかわいいです。

フック、スミー、ワニ!
この3体か同時に登場するシーンは本当に面白いです。
腹が痛くなります。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ページの先頭へ