姉弟で幼馴染なアニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の姉弟で幼馴染な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月08日の時点で一番の姉弟で幼馴染なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.9 1 姉弟で幼馴染なアニメランキング1位
地球外少年少女 前編「地球外からの使者」(アニメ映画)

2022年1月28日
★★★★☆ 4.0 (49)
326人が棚に入れました
日本製宇宙ステーション「あんしん」。
地球への移住のため、ステーションでリハビリを行っていた月生まれの少年・登矢と、その幼馴染・心葉は、初めての宇宙旅行に地球からやってきた子供、大洋、美衣奈、博士とともに、ステーションと彗星の衝突事故に巻き込まれてしまう。
大人たちとはぐれ、ネットが切断された閉鎖空間。そのなかで子供たちはときに反発し、ときに助け合いながら、減圧、EVA(宇宙遊泳)、マイクロマシンの暴走と様々な困難に立ち向かう。

キャポックちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

近年日本アニメの一頂点

【総合評価☆☆☆☆☆】
(前後編を併せてレビューします)
 「AIのシンギュラリティ」というきわめて難しい問題に果敢に挑んだ傑作。原作・脚本・監督・その他もろもろを担当した磯光雄は、2007年のTVアニメ『電脳コイル』で、当時人気だったVR(仮想現実)より一歩進んだ技術であるAR(拡張現実)を取り上げ、先進的な技術に潜むリスクに警鐘を鳴らしたが、本アニメでも、生成AIに関する世間の騒ぎを尻目に、その遙かに先を行く自己進化型AIがもたらす脅威を描き出す。

【シンギュラリティとは】
 シンギュラリティ(特異点)とは、AIが人間以上の知能を獲得する技術的段階を指す。この段階に達したAIは、単に知的労働を代行するだけでなく、人間のあり方そのものを変革すると考える人も多い。もし、きわめて高度な知能を持つAIが、人間にはまったく理解できない活動を始めようとしたとき、我々はどう対応をしたら良いのか?---この問いに対する「正解」は、おそらくないだろう。
 一応断っておくと、現在のニューロネットマシンの延長線上に、シンギュラリティが到来する可能性は「ない」と断言できる。半導体から構成されたハードウェアは、脳が持つポテンシャルとは比較にならないほど機能が低い。最も懸念されるのは、ITリテラシーの低い人が、知ったかぶりAIの妄言を真に受けるリスクであり、AIに何ができて何ができないか理解した上で使うならば、大した危険性はない。
 しかし、「もしAIが人類を凌駕する知能を持ったら」という仮定に基づく思考実験を行うことは、技術倫理や哲学の観点から見て有意義だ。『地球外少年少女』は、そうした思考実験の成果と見なせる。

【作品の二重構造】
 アニメの舞台となるのは、近未来の日本製商用宇宙ステーション「あんしん」。そこに乗り合わせていた5人の子供---月で生まれ地球環境になじむリハビリ中の登矢と心葉(このは)、宇宙体験キャンペーンに参加した美衣奈(みいな)と博士(ひろし)姉弟、キャンペーン参加者ながらUN2.1(何?)の公認ハッカーでもある大洋---が、彗星の衝突で生じた混乱に立ち向かう過程がメインストーリーとなる。大人もいるが、子供と同行する2人はいろいろな意味で頼りなく、訓練を受けた管制室の乗務員たちとはなかなかコンタクトが取れない。こうして、立場も性格も異なる子供たちが協力しながら、多くの機能を失った宇宙ステーション内でサバイバルを果たすという、ハラハラワクワクの冒険物語が繰り広げられる。子供たちの行動はきわめて具体的に描かれ、宇宙サバイバルを取り上げたド派手な大作映画よりも、はるかに緊迫感に満ちている。
 ただし、優れた物語芸術の多くがそうであるように、『地球外少年少女』も、わかりやすいストーリーの背後で世界と人間の本質に目を向けるという二重構造を持つ。表面的なサバイバルの物語だけでも充分に面白く、多くの(もしかしたら大部分の)視聴者はそこまでしか目が行き届かないだろうが、映像を読解する力があれば、最も偉大な文学や映画と同じくらい深遠な内実を持ち、人生に多くの示唆を与えてくれることがわかるだろう。

【物語の前提】
 この物語には、前日譚がある。その概要は、第3話で登矢と大洋の会話(および背後に掲示されたパネル)を通じて明らかにされるが、ストーリー展開をきちんと理解するにはあらかじめ知っておく方が好都合なので、ここで(ネタバレにならない範囲で)説明したい。
 アニメで描かれた世界(現実世界のパラレルワールド)では、人類は2010年代に火星の有人探査を行っており、月には植民地が建設される。しかし、月生まれのムーンチャイルドに原因不明の疾患が発症し、ほとんどが幼くして死んだため、人々はしだいに宇宙開発に消極的となる。さらに、自己増殖するマイクロマシンで構成された最先端AIのセブンは、急激に成長して人間を超える知能を獲得したものの、しだいに意味不明の文言を出力し始め、セブンが設計した製品に不具合が多発するようになった。知能が高くなりすぎると「ルナティック」と呼ばれる制御不能状態に陥ると判断された結果、セブンは処分され、一般のAIには成長を制限する「知能リミッター」の搭載が義務づけられる。舞台となる宇宙ステーションでは、すべてのAIに制限が掛けられているが、登矢は、この制限を外すハッキング技術を持っている---というのが物語の発端である。

【ミステリ風の作品構成】
 アニメは冒頭から、いかにも楽しげな冒険物語に見せかけながら、小さな謎を次々と提示していく。例えば、登矢のパーソナルドローンが時折感知する不思議な光景は、何を意味するのか? 登矢と心葉の会話に現れる、インプラントの不調とは? こうした小さな謎はしだいに関連付けられ、やがて、「セブンはなぜ制御不能状態になったのか?」という作品全体に通底する問いかけ集約されていく。
 『地球外少年少女』は、ミステリとしての明確な結構を持つ。謎をばらまきながらサスペンスを増大することで、(読解力のある)視聴者は真相を知りたいという思いを募らせる。特に、途中から繰り返し引用される「セブンポエム」は、まるで預言書のように謎めいており、ミステリ好きをゾクゾクさせる。テキストのビッグデータから頻出単語を抽出して表示する(NHKの特集番組でしばしば見られる)映像テクニックも、なかなか効果的だ。
 アニメ後半では、謎に対する解答が示唆されるが、どこまで信じて良いかはっきりしない。そうした解答の一つによると、セブンは史上最高の知能を有しながら、どうも「人間」という概念を理解していないらしい。

【磯光雄という作家】
 磯光雄はきわめて佳作で、監督作品は『電脳コイル』と『地球外少年少女』のみ。他に作画などで参加した作品があり、『ラーゼフォン』のいくつかのシーンは、一目で「ああ磯光雄の画だ」とわかるほど個性的である。
 参加作品にはSFが多いが、彼自身、科学技術やSFに関する知識が豊富なようだ。最終第6話では、「11次元」という物理学用語が登場するが、これは、超ひも理論と関連する。「過去と現在が同時に存在する」といった、相対性理論の世界観も援用される。LANが機能しなくなったとき、(Bluetoothのような)P2Pを多段的に使うことでAI同士をつなぐというのは、現実的な手法である。
 『地球外少年少女』への影響を感じさせる先行作品としては、知能が高くなりすぎたAIが暴走するスタンリー・キューブリックの映画『2001:A Space Odyssey』、小型マシンが結合して高度な知性を生み出すスタニスワフ・レムの小説『砂漠の惑星』、地球外で誕生した子供に人類にとって不都合な異常が生じる萩尾望都の漫画『スター・レッド』、メインコンピュータがハッキングされる過程を映像で描写するテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(磯自身作画などで参加)が上げられる。小惑星探査機はやぶさ(初代)の帰還を思わせるシーンもある。
 圧倒的な才能を持つにもかかわらず監督作品が少ないが、それはおそらく、念入りに脚本や絵コンテを作り込むことに加えて、彼のイマジネーションをそのまま映像化すると金が掛かりすぎるからだろう。本作が、2022年にまずNetflixで世界配信されたことは、彼の置かれている立場を何となく推測させる。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

Miha yupae wo mihae binatsu pae no ga mashaa

AIが発達し、民間企業による宇宙開発が盛んになった2045年
月で生まれた最初の世代である相模登矢(サガミ・トウヤ)は陰謀論を信じる厨二病の14歳
彼ら月で生まれた子供達は先天的に発育に問題を抱えており、ソレを解決すべく当時史上最高の知能指数を誇ったAIである【セブン】によって脳にインプラントと呼ばれる装置が埋め込まれた
しかし時間と共に体内で分解される筈のインプラントは体に残り続け、登矢や幼馴染の七瀬・Б・心葉(ナナセ・バイコヌール・コノハ)の命を蝕んでいた
【セブン】は多くの謎を残したまま、AIを規制しようとする新国連【UN2.1】によって処分されてしまった
登矢はそのAI規制こそが陰謀の一端であると信じ、規制を解除してインプラントを除去する術を考えるAIを誕生させようと孤軍奮闘のハッカー活動をする日々だ
地球の重力に耐えられない2人は民間企業によって開発、運営される宇宙ステーション【あんしん】で日々を過ごしている
その【あんしん】に観光モニターとしてユーチューバーの美笹美衣奈(ミササ・ミイナ)、その弟で登矢のフォロワーでもある種子島博士(タネガシマ・ヒロシ)、【UN2.1】公認ホワイトハットハッカーの筑波大洋(ツクバ・タイヨウ)が訪れたある日、【あんしん】が周回する地球の低軌道上ではほぼありえない彗星とのニアミスが発生する
命の危機に晒されながらも、登矢の知識とチームワークでソレを乗り越える面々
しかし彗星とのニアミスは【セブン】を神の如く盲信し、AI規制を撤廃させんとする【ジョン・ドー】と名乗るテロ組織と【あんしん】が関与してる事を疑った国連軍によって仕組まれたものだった・・・


『電脳コイル』で未来予知とも言える世界観を作り上げた磯光雄監督の実に15年ぶりの新作
アニメスタイルという雑誌で企画だけは随分前から発表されてましたが「ジュブナイルは売れない」「宇宙モノはオワコン」等と否定的な意見を散々浴びせられ、あわやお蔵入りになり掛けてたところを、当時の徳間書店の編集者で現在avexのプロデューサーである岩瀬智彦氏の尽力で晴れて日の目を見る事なったわけです
最初に埋もれていた本作の企画を発掘して「アニメ化したい!」と言ったのは本作のキャラデザも担当している磯監督のジブリ時代の後輩にあたる吉田健一さんだそうで、吉田さんはシナリオ打ち合わせにも参加されてて、監督が脚本を兼任してる手前、壁役になる人が必要でその壁役が吉田さんとのこと


今作でもAIの政治参加、肌に印刷されるウェアラブル端末、身近になった宇宙旅行、簡易宇宙服、不織布で出来た宇宙ステーション等の様々な世界設定やギミックが“21世紀らしい宇宙SF”を感じさせてくれます
ファンの年齢層が高めな『宇宙戦艦〜』や『機動戦士〜』で描かれた様な宇宙はアニメでやり尽くされてしまったので、より新しい世代に向けた作品にしたかったそうです
これまでのアニメは軍人や科学者が宇宙に行ってましたが今作ではユーチューバーの子供が宇宙に行く、というのが新しいですね


特に面白いと思った設定がAIが暴走して人類を駆逐するディストピアなのではなく、シンギュラリティ(進化し過ぎて人類を超越し神に等しくなったAI)に到達したAIを抹殺から救う話でもなく、実際シンギュラリティに到達しかけたAIを「殺してしまった」後の世界が舞台だというところだと思います
主人公の登矢は“殺される事を予知出来た”であろう【セブン】が何を考えていたのか知りたがっているのです


また磯監督は20世紀の宇宙SFは夢や希望に溢れていた“肯定的な宇宙SF”だったが、21世紀初頭からソレらが「ダサい」と言われる風潮になり、“否定的なSF”が増えた
宇宙が身近になった現代、以前の“否定的なSF”もやり尽くされ、エッチなラノベ系と日常系美少女モノが跋扈してる今が“肯定的な宇宙SF”の復権の時だと思ったそうです


このレビュのタイトルは主題歌「oarana」の歌詞です
これは本作の劇伴も手掛けてらっしゃるVincent Diamante氏が造語で作った歌詞で、oaranaとはクジラを示しているそうで、劇中でクジラは【セブン】のイメージとして登場してることから人智の届かぬ存在である【セブン】が人類に向けて呼び掛けてる様なイメージの曲として作られた様です


実はほぼ全てのトークショーに参加したのでブックレットやネット記事なんかでも公にされてない裏設定なんかも一通りメモってあります
後編ではネタバレ込みで尺の都合上カットされてしまった本作の裏設定について細かく解説したいと思います
そもそも90分作品のはずがシナリオが膨大過ぎて泣く泣く30分×6話にしたものの、それでもカットせざるを得なくなったそうですから
流石はエヴァの『使徒、侵入』でも最初は2時間越えのシナリオを書いてしまった磯監督w

投稿 : 2024/05/04
♥ : 1

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

オマージュだらけの意味は?SFエンタメとしては最高。テーマ性は後半でしょう。

 後半見る前に書いています。ネトフリに入って良かったと思える作品に出合えました。現時点ではかなり面白いです。

 本作は他作品の類似性に触れないで語ることは無理でしょう。もちろん電脳コイルがベースにあります。電脳コイルの眼鏡デバイスが不自然なことは修正したみたいですね。スマホになっていました。

 電脳コイル、愛おぼえていますか(無重力化と落下)、シドニアの騎士(質量投射、急制動の描写)、ガンダム(ララア的な精神感応、コロニー落とし、シャアの思想)、攻殻機動隊(電脳空間の描写)、プラネテス(月生まれの少女、テロ?)、宇宙ショーへようこそ(子供たちが宇宙へ観光、自販機、演出)、エヴァ(14歳)、君の名は。(彗星)等々いくらでも上げられます。セブンの設定は「アルジャーノンに花束を」をちょっと想起します…セブンポエムがありますので心情は逆ですけど。老人も何かありそうですけど、思いつきません(老人Zは考えすぎ?)。

 あのサッチーの武器みたいなやつも出てますけど、あれはプログラムだったから飛んでましたけど、本作は実体があって重力があるんですよね?プロペラのドローンなんでしょうか。これが良くわかりません。

 それとキャラの名前ですね。みんな宇宙がらみです。相模は相模原のJAXA、筑波は宇宙センター、美笹と野辺山は天文台、種子島はロケットの発射基地、ヒューストンとナサは言うに及びません。七瀬だけわかりませんが、セブンと何か関係があるんでしょうか。

 つまり、フィクションのSFと現実の宇宙に関する設定を網羅した2022年現時点までの宇宙に関する事柄の集大成なんでしょう。
 それとユーチューブです…SNSについてもテーマに含めていました。ですが、あのコメントの機能はニコニコ動画でした。あのコメントが流れる設定が如何に秀逸だったか。ニコニコ動画ってすごかったですね。
 ユニクロには何かのメッセージがあるんでしょうか。(民間アパレル企業が宇宙産業に進出?)

 さて、ストーリーそのものは、前半ですけどいいですね。宇宙開発とネットワーク社会を融合して、前述の通りいろんな宇宙的、SF的なものを放り込んで、環境問題も絡めて興味を引くストーリー展開にしています。

 若干ご都合主義に助けられている部分もありますが、あまり気になりません。むしろ色んなオマージュをしながらSF的な描写とストーリーを良くここまで作り込んだと感心しました。
 それほどわかりづらいSF設定ではないので、エンタメとしてSF慣れしていない人にも読解力のハードルは低いと思います。楽しみ易いと思います。
 ちょっと和解の部分があれよあれよという感じでちょっとなあ、ですけど。緊急事態から脱して衣食足りて礼節を知るということでしょうか。

 作画は最高レベル。宇宙や宇宙ステーションの描写も素晴らしい。EDもカッコいいい。
 それと壁面の表示のユニバーサルデザインは頑張ったんでしょうね。なかなかいい意匠でしたし、設定としても良かったと思います。

 とにかくまずエンタメとして面白い。そして後半にテーマ性の回収があるんでしょう。前後半の前半としては非常に良い出来でした。

 後半見る前ですけど満点をつけます。また、気付きがあれば追記します。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 9

71.3 2 姉弟で幼馴染なアニメランキング2位
思い、思われ、ふり、ふられ(アニメ映画)

2020年9月18日
★★★★☆ 3.7 (61)
282人が棚に入れました
偶然出会ったタイプの全く違う【朱里】と【由奈】、朱里の義理の弟の【理央】と由奈の幼馴染の【和臣】は同じマンションに住み同じ学校に通う高校1年生。理央に憧れる由奈、朱里に言えない想いを抱える理央、秘密を抱える朱里、ある秘密を目撃してしまった和臣。それぞれの思いは複雑に絡み合い、相手を思えば思うほどすれ違っていき――切なすぎる恋が動き出す。

声優・キャラクター
鈴木毬花、潘めぐみ、島﨑信長、斉藤壮馬

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

雨に降られても、アイツにフラれても死にはしないさ。……チョット痛いけどね……。

実写劇場版→本作→原作コミックレンタルの順で見ました。

【物語 3.5点】
全12巻の原作少女コミックを2時間程度に全て詰め込むなど土台ムリ。
よって一本の映画として成立させるには、
印象的な場面のシチュエーション変更も含めた
思い切ったシナリオ組み替えが必須になる。

本作は少女漫画のムードを残すことを重視した構成。
恋する少女二人の友情。
少女漫画特有の乙女の悶々、キュンキュンなモノローグも極力取り入れる。


ここは、一人語られる乙女心をジックリ咀嚼したい所ですが、
この尺では、モノローグを消化する間など取れるはずもなく……。

ツギハギになったキモチを想像力で繋げるのに苦慮している内に
話が進んでしまう感じで、私とはやや相性が悪かったです。


【作画 4.0点】
アニメーション制作 A-1 Pictures(←アニメ映画まで鑑賞した主たる動機)

恋愛と青春により世界が変わる。心情描写に説得力を持たせるため、
背景美術が、心を投影できるだけの四季の変化などを描き出す。

特に理央のトラウマなどとも結びつく雨の描写には注力。
“雨粒デザイン”なるポジションを新設し、
『SAO』シリーズのアクション、エフェクト等を担当してきた柳 隆太氏を起用。
一粒一粒に光が宿るアニメならではの表現がヤマ場を彩る。


人物デザインは原作の雰囲気再現と作画カロリー省エネの両立を目指す。
忙しい展開の中でもコミカルな顔芸も織り交ぜられ一服の清涼剤に。


【キャラ 3.5点】
女子重視。

原作の高校生の女子2人、男子2人のメインキャラクター構成→
主人公女子2人+男子2人にアレンジした感じ。

朱里に、恋愛と天秤にかける家族への想いを象徴するジュエリーボックス。
由奈に、幼少より恋心を育んだ絵本の王子様が登場する空想世界の演出強化。
など女子にはアニオリ設定や演出追加でキャラを補強。

一方で和臣の進路に影響を与えた兄・瑛士や、
和臣の恋路における成長の劇薬になった朱里の元カレ・亮介については、
アニメではキャラごと削除されている。


【声優 4.0点】
山本朱里役・潘 めぐみさん、山本理央役・島﨑 信長さん、乾和臣役・斉藤 壮馬さん

お馴染みのキャスト陣が安定感のある演技を披露する中、
目を引くのは、市原由奈役で、メインキャラは初となる新人・鈴木 毬花さん。

由奈は恋をすることで、最も成長し、性格変化し、周囲にも影響を及ぼす難役。
オーディションにて“満場一致”で選出されたという触れ込みに違わず、
そつなくこなす辺り、非凡な物を持っているのでしょう。

後年、本作が振り返られる際は、彼女の初主演作として語られるのかもしれません。


あと、朱里の母役の久川 綾さん。
家庭不和を招く神経質なママさんボイス。
どうもご馳走様でしたw


【音楽 3.5点】
劇伴担当は野見 祐二氏。
『耳をすませば』を観てアニメーターを志したという黒柳 トシマサ監督にとっては、
少女漫画アニメ映画化の本企画と合わせて、音楽もこの上ないご褒美か。

小規模オーケストラ編成にてクライマックスでもしっかり心情を盛り上げて来る。
一方で修羅場では、その音源をかなりド直球な昼ドラ風味に消費w


主題歌はBUMP OF CHICKENの「Gravity」
心情を直接語らず、状況や仕草を詳述することでより心情を浮き彫りにする、
相変わらず詩的な歌詞世界で揺れ動く青春を好表現。
他に挿入歌もありムード向上に寄与。


【感想】
率直に言って、私は一本の映画としては
実写版の方がまとまりがあり見やすいと感じました。
実写版は、少女漫画原作の恋愛物から、
恋路や進路を遮る大人の身勝手が作る空気をより強調するための、
演出強化、キャラの途中退場などが施され、
青春群像劇として一般化を目指した構成。
少女漫画慣れしていない私にとっては
実写の方がリズムを掴みやすかったのかもしれません。

よって、『ふりふら』初めてで、少女漫画はチョット……という方で、
声優にも興味がなく、漫画の実写化もOKな方には実写版をオススメしたいです。
(←エラく限定的なオススメ範囲w)


本作のバンプ挿入歌の見せ場シーン。
昨今アニメ映画、特に青春物において多用される劇伴ソングについては、
私は、ま~たMVかと野暮なことは言わずに楽しまなきゃ損だと割り切る方。
ですが、本作については、流石にこの尺で
ジックリ歌ってる場合なの?という疑問も頭をよぎりました。


本作鑑賞後は、男子にも、もっと胸キュンさせろ~といったモヤモヤを晴すため、
原作コミックレンタルにも手を出し、無事キュン死しましたw
『ふりふら』に振り回された、この一ヶ月……悪くなかったです♪

投稿 : 2024/05/04
♥ : 21

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

痛くて苦しくて、傷つけて踏み続けて

視聴前 少女漫画原作かぁ

視聴後 やっぱ私少女マンガきらいじゃないな

この話は全然タイプの違う女の子と偶然仲良くなった話
ジャンルは恋愛・学園・生徒
まずいいます。個人的には割と好きです。
少女マンガの何が面白くないかというと、少女漫画特有のご都合主義だと思うんですよ。あのご都合主義を取り除いて文を再構成したらきっとマシになるはずなんです。
そして本作。現実にも程がある。いや、果たして現実でこんなことがあるのか、私にはわかりかねますが、多くの人が想像している少女マンガとは違ったものを感じました。
少女マンガは少女のみが許された禁断の聖書だ、と中二の従姉妹がほざいていましたが、なかなか大人は足を踏み入れづらいですよね。まぁそれでも本作の壁は破っていいかなと思いますよ。
超がつくほど恋愛メインの話です。コメディシーンもあるっちゃありますが、少女マンガのノリなのであまり期待せず。故にこういう系に慣れてない方は悶えるかもしれません。前のカップルが映画を見た後より一層イチャイチャしてたのが腹立たしかったですが、ソレほどまでに本作は人間の恋愛心(果たして存在するのか)に鑑賞してくる作品でした。本作を見れば学生に戻りたいと一瞬でも必ず思います。

キャラはとても好きです。出てくるネームドキャラは全員ちゃんとした個性を持ち、物語に不可欠な存在となっています。超好印象。特にあかりちゃんが超可愛い。もう可愛い。語彙力がなくなるくらい可愛い。繊細のくせに自分の気持ちを抑えちゃって変に気遣ってしまう性格はたまらなく好きです。超かわいい。

どうでも良いかもしれませんが、このタイトル本当にすごいと思うんですよ。ジャンルの予想が容易にでき、あえて連用形で終わることで、続きを気にならせる、という手法。なおかつ(というか本命で)語感が最強。口に出したときの心地よさはエグい。

原作は咲坂伊緒さん。ストロボ・エッジやアオハライドの原作者ですね
監督は黒柳トシマサさん。船を編むなどの監督をされた方ですね
脚本は吉田恵里香さん。刀剣乱舞花丸や神の塔の脚本をされた方ですね
キャラデザは山下祐さん。うさぎドロップや終末のイゼッタなどのキャラデザをされた方ですね
劇判は野見祐二さん。耳をすませばや猫の恩返しを担当された方ですね
アニメ制作はA-1 Picturesさん。

作画は良かったです。雨の作画や光の演出など、難しく細かい作画なども丁寧に表現されており、臨場感のあふれる絵となっていました。動きも丁寧でしたし、ちゃんとものすごく鮮やかな作画で好印象です。
主題歌はBump Of Chickenさんの「Gravity」個人的にはもう少し違った曲のほうが良かったです
声優さんは豪華でした。キャラとよくあっており、キャラの魅力をひきたてていました。

総合評価 面白かった。やっぱ少女漫画は定期的に読むと面白い

投稿 : 2024/05/04
♥ : 14
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

初恋の王子様だったり、お姫様を夢見たことありますか?

 高校入学前の出会いから始まった、少年少女たちの思い込みと理想、夢、現実、黄昏が入交る正に少女漫画によくありそうな恋愛のお話だったです。
 自分の世界に入り込む少年少女達は、何思い、何を求め、彷徨っているのだろうか?思いを告げる場面などにおける、現実とかけ離れ実際はありもしない光景、演出がある意味、凄まじいです。
 とある少女の自意識過剰さは、とてつもなく本気であるのか?と疑ってしまうような言葉が、ある意味面白いかもしれないです。夢見ゆる少女にも注目です。

{netabare} 予習的に実写版も見たです。違いを感じるのは、半分以下内容が異なっていることです。また、アニメはアニメだけに正に高校生という外見なのに対し、実写はお世辞にも年相応に見えない、年齢詐称にも無理がある高校生に扮した、若者であるが成人たちだったです。{/netabare}

 4人の少年少女たちの間にそれぞれ、四角関係ならぬ、三角関係になっていたです。
 破局したと思いきや、考え直したり(それは、気が変わるというのでは?)、それが本心でなく嘘だったりと、一途だったり、自分に自信過剰だったり、勝手な思い込みから中を突き放したりと、見ていてめんどくさい気がしないでもないです。
 それが年頃の少年少女の考え方なのかもしれないけど、彼らは暇だなぁという見方も考えられたりもするです。人を好きになることは、自由ではあるのだが・・・・です。

 {netabare}雨のトンネルの中での告白シーンがあったです。そこで、言葉を出した瞬間、一瞬にして、景色が変わったところがあまりに唐突すぎたところにあっけにとられたです。再チャレンジとなる告白シーンの非常階段でも、確か花びらが降ったような同じような演出があったです。{/netabare}

 恋をすると周りが見えなくなるとは言うけど、{netabare} 突然の何かを重ねるシーンや、偶然にしてもそれを目撃した誰かさんの存在も{/netabare}凄さを感じたです。

 家族についても、「幸せとは?」を少し考えさせられたりもしたです。

 最後はうまく収まり、「これでいいのだ!」です。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8
ページの先頭へ