noindex さんの感想・評価
3.0
デフォルメキャラ演出多すぎ!
1話
今期唯一の美少女日常なので義務感で視聴。演劇がテーマらしい。
見た所、設定はごちうさ、デフォルメギャグ演出はきんモザ(キャラデザがきんモザと同じ人なんだね、そりゃ似るわ)、OPと脇役の一人はらきすたって感じ。
つーか、くいなはこなたに似すぎやろ。大食い天然キャラみたいだが、見た目がこなたで声がガヴリールなのでクズ系キャラに見える。
主人公が巨乳は珍しい。風呂シーンは頭身が上がってるように見えるが。
男が結構出てくるのは良し。
総じて、「うらら迷路帖」よりはマシだと思う。つーかうららほど酷い日常アニメをよく作れたと思う。
2話
今回は出だしはのんのんびよりに似てたな…大家さんの×の髪飾りはひだまりのゆのっちと同じ。
所々乳や尻を強調するエロいカットが入るのが気になる。もう売るためになりふりかまわない感じ。
でも作画はとてもいい。キャラデがきんモザの人だけど、きんモザよりずっといいと思う。きんモザは監督の天衝が無能なのだろう。
3話
デフォルメ使いすぎだよなあ…非デフォルメの時はひなこはナイスバディだから凄いギャップがある。
あとひなこコミュ障すぎ、ゆあ性格悪すぎやろ。
今回もエロカット満載でそういう方向に突き進んでるんだなと。
4話
{netabare}9歳の顧問は巨乳じゃない方がいいと思うんだが…。
M・A・Oさんは歌上手い。
ひなこがヒロインを演じて最終回かな?{/netabare}
5話
相変らずおっぱい強調しすぎ、デフォルメ使いすぎ。
最後はスポ根みたいになってきたけどその路線のほうがいいかも。
6話
第一部・完。ひなこ急激に上達しすぎ。この手のアニメってみんなそうだな。
一つ気になってるのだが、
桜木 ひな子=春
夏川 くいな=夏
萩野 千秋=秋
柊 真雪=冬
とそれぞれ季節をイメージしたキャラクターになっているが、中島 ゆあは何なんだろうか。
→四人はひととせ(春夏秋冬)荘の住人だから季節がモチーフだが、ゆあは住人ではないから無関係という指摘を見かけた。
なおみなみけ、俺修羅、生徒会の一存のヒロインの名前も季節がモチーフになっている。
7話
水着回。
{netabare}顧問の先生の水着姿はもっと胸大きいと思うんだが。
こういう迷子になる話ってスマホ時代は作りづらいんだよね。デレマスでもスマホを無理矢理壊れる展開にして苦労が伺えた。{/netabare}
8話
デフォルメキャラ演出やりすぎだろ!7割くらいデフォルメに感じる。もはやデフォルメのほうが普通。
作画を崩すよりはデフォルメにしてしまえってことなんだけど、リアルになったりデフォルメになったりコロコロ入れ替わるから違和感ありすぎる。
BDでは直すんだろうか。
内容については、ゆあって劇団ひととせに入ってたんだっけ?どうでもいいや。←6話の終わりで手伝うと言ったのが入ったということらしい。
9話
大家さんのあざといパンチラシーンがあったけどああいうストレートなのはやめてほしい。
10話
エロまみれの回。その分デフォルメ演出が少ないのは良かったが…。ひととせは自主的にやってる劇団だからルリ子が仕切らないほうがいいのでは?
あとどのアニメも17歳の人を母親役に起用しないと気が済まないのかと。
11話
季節外れの年末年始回。
乳と尻しか記憶に残ってねえ…。
12話
すずらんって下北沢に本当にあるんだろうか?というかひなこにすずらんを教えたとかいう話自体忘れてるんだが。
やっぱデフォルメを減らすと作画が悪くなるな。店内でメイド服着て働いているシーンが崩れてた。
あまり最終回らしい内容じゃなかったが日常系だからいいんだろ(投げやり)。
【総評】
このアニメ、キャラクターはココアやこなたそっくりの子がいるし(本を食べるのは「文学少女」)、OPは「らき☆すた」「日常」にそっくりだと指摘されている。EDは「じょしらく」のEDに似ている。
これは「トップをねらえ!」のような他作品のオマージュを大量に盛り込む手法を萌え日常に持ち込んだのではないだろうか。
しかしこのジャンルのファンは成熟してないので「パクりだ!」って叩かれて終わりだと思う。私も別に擁護する気も起きない。
作画については彩色が明るく綺麗でキャラデザの出来もとてもいいのだが、デフォルメキャラになる演出が非常に多く、それで作画コストをケチってるのがミエミエ。急にリアルな頭身に戻ると違和感を覚えることが多かった。
またデフォルメでは無い時でもあまり絵が動いてない。どエロい静止画でごまかしている。手を抜くのが上手いスタッフだと言えるだろう。「崩れた動画より綺麗な静止画」というコンセプトで制作したのだと思う。
色々言ってきたが、じゃあこのアニメが嫌いなのかと言われるとそうでも無かったりする。美少女日常アニメ好きなら余裕で楽しめることでしょう。