親孝行で山賊なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの親孝行で山賊な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月04日の時点で一番の親孝行で山賊なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

58.4 1 親孝行で山賊なアニメランキング1位
山賊の娘ローニャ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (116)
494人が棚に入れました
物語の舞台は、中世ヨーロッパ風の世界に広がる雄大な森。 主人公の少女・ローニャは、その森の巨大な古城に暮らす山賊マッティスの一人娘として生まれます。父、母、そして山賊仲間たちの愛情を一身に受けながらすくすくと成長したローニャは、ある日、一人で森に出ることを許されます。
初めて足を踏み入れた森には、不可思議な生き物たちが棲んでいました。自分の力で、時には両親の助けを借りながら徐々に森で生きる術を学んでいくローニャ。
そして、ビルクという名の少年との運命的な出会い・・・
子どもたちの未知なるものへの憧れと成長の喜び、子の成長を願う親の愛情、親子の葛藤と和解・・・ 本作では、ローニャという一人の少女の成長をとおして、家族の物語を描きます。

声優・キャラクター
白石晴香、宇山玲加、関貴昭、野沢由香里、佐々木梅治、赤星昇一郎、西凜太朗、小川剛生、杉村憲司、島田岳洋、手塚祐介、姫野惠二、谷昌樹、土井美加、加藤沙織、遠藤ふき子
ネタバレ

リアっぴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

見れば見るほどいい作品

☆内容

タイトルでは、良さげなこと言ってますが
正直言うと、最初は話しの盛り上がりもイマイチ分からないし
キャラの話し方は独特だし、どこが、なにが面白いんだろうと思ってました。

それでも、暇つぶし程度に物語を見ていくと
話数で言うと9話~10話ぐらいから、段々話に盛り上がりが出てき(た気がし)て
「お?ちょっと面白くなってきたかも?」と思い見続けることかれこれもう17話。
普通なら面白くないなら3話も見ないうちに断念しているのに、見続けたのは多分、監督が宮崎吾郎さん、宮崎駿さんの息子さんだったからっていうのが大きかったと思います。

「なにこれ、つまんない!」と思われ断念された方たちの気持ちもよく分かります。この作品は好き嫌いが分かれるアニメだと思います。

ですが、そこらへんにはない ある意味全く新しいアニメだと思うので
正直最近のアニメにマンネリしてきたとか思う人にはオススメかと思います。
----------------------------------------------------------------
2015.3.3 追記

最新話の感想:ビルクとローニャが{netabare}家出して2人で生活{/netabare}する編が今のところ続いていますが、いつもこの先どうなるのだろうとワクワク、ドキドキしながら見ています。
最新話で、{netabare}ローニャの母親、ロビス母さんが来た{/netabare}というところでボロ泣きしました。
いつのまにか、ローニャの世界に引き込まれていてローニャの葛藤や苦しみ、どうしても{netabare}帰れない、帰りたくない{/netabare}譲れない理由が自分の心の中でも沁みるほど伝わって、こんな微細な感情を表現できていて、ただただ感動するばかりでした。
これからの{netabare}ビルクとローニャ{/netabare}の関係がどうなっていくのか、ほんとうは{netabare}ビルクはローニャ{/netabare}にどうして欲しいのか
{netabare}このまま夏が終わらずに、冬が来なければいいのに!{/netabare}と、願わずにはいられなかったお話でした。
いつまでもずっと、ずうっと{netabare}ビルクとローニャが<きょうだい>のままでいられればいいのに{/netabare}。
-------------------------------------------------------------------
2015.3.27 追記

次で最終回だそうです、正直寂しいです。見れなくなるのが。
もっともっと、ローニャとビルク、ロヴィス母さん、マッティス、スカッレ・ペール、他にも森の不思議な生き物たちを見ていたい。

このアニメを見ていると、なにか自分がローニャやビルクの家族になったような気がして、このアニメの中に住んでいるような気がして、自分の中にある<家族>というものを思い起こさせるアニメになったなと思いました。
もはや、気になっていた{netabare}3D過ぎる{/netabare}ことなど、とっくに気にならないし、気のせいか最初の話と比べると段々上手くなってきたのでは?という錯覚なのかそうなのか分からないけど、そんな気がします(笑)

とうとう{netabare}山賊たちがひとつ{/netabare}になり、もうそろそろ終わりだなぁ、最初の方の話を見ていると、ここまで来るのが長かったなと、でも、マッティスとボルカが、ローニャとビルクのように{netabare}多少上下関係はあるかもしれないけれど<きょうだい>{/netabare}になれてよかったなと思います。
彼らも昔はほんとうは、ローニャとビルクのように{netabare}仲が良かった{/netabare}んだろうということも分かって、しみじみ良かったなぁと思います。
1つ1つの話を見るのに、大切に大切に見るようになってきました、最近(笑)
このアニメに限ったことですが(笑)

ほんとうに、このアニメはもっとたくさんの人に見てほしい。
特に、一人暮らしされてる人に見ていただけると、<家族>っていいな、こんなんだったなってきっと思える作品だと思います。
私が個人的にそうでしたので(笑)

根気よく頑張って見続けた先には、感動が待っているはずですよ!w
--------------------------------------------------------------
2015.4.7 追記

最終回を見てしまいました。お気に入りだったアニメの最終回ほど寂しくて、終わらせたくなくて、避けるものはないでしょう。
最後まで見て、全体を通してのメッセージの中心は、やはり「家族」なんじゃないかと思います。こういう風に変わったり、動いていったり、肩を寄せ合ったりするよね、したいよね、と。
作画でも触れたように、最初この独特のタッチに戸惑うかもしれません。しかし、このアニメは今まで見てきたどのアニメよりも「人間らしさ」というものが込められたアニメだと私は思います。


↓↓↓少々、マッティスの人物についてのネタバレあるかも。↓↓↓

ローニャの父親であるマッティスがいつも感情の起伏が激しいのは、彼が父親であって、1人の男であって、自分の感情に正直であって、たまにそれが悪い方向に行ってしまうこともあるけれど、自分の影響力も分かっていて、感情のままに動けばどうにかなる、なってほしいと思うからこその彼の行動があるのだろうと感じました。
マッティスという人物は。こんなに素直な人が居るのだろうかと思うぐらい素直で、自分が言ったことはすべて言った通りにならないといけない。
けれど、妻・ロビスが{netabare}「あんたはいろんなことを決められるわ。でも、このこと(スカッレペールの生死)は決められないのよ!マッティス!」{/netabare}といった言葉が、今までのマッティスのあり方を語っているように聞こえました。聞いていて、そうだ、確かにそうだ彼は今までずっとそうやって振る舞っていた、と妙に納得したからです。


小説でもアニメでも映画でもそうですが、{netabare}登場人物の死{/netabare}というのは、たとえ最初から読み直しても、巻き戻してみても、{netabare}その人物が死んでしまった{/netabare}ことには変わりはないのです。
それは現実の世界の{netabare}人の死{/netabare}の重さとなんら変わりはないと私はとらえています。
なので、{netabare}スカッレペールの死{/netabare}というものはとても、とてもとても、{netabare}悲しい{/netabare}ものでした。
{netabare}最初からまた見直せば、生きていた彼に出会えることは{/netabare}間違いないのですが、私の中で{netabare}彼はもう亡くなっている{/netabare}ので、{netabare}彼に会えないと思うと寂しい{/netabare}ものです。{netabare}さよなら、スカッレペール。{/netabare}

最終回を見終わってからもずっと、終わった寂しさから出る涙で止まらなかったです。これからもずっとずっと彼らの成長を見ていきたいと思う一方で、いい意味でもういいやと思う自分もいたりして、なかなか考えさせられる、感じさせられる 素晴らしい作品だったと思います。

またいつか、忘れそうになった時に見るかもしれないけれど、本当に宮崎吾郎さんお疲れさまでした。こんなに素晴らしい作品を作ってくれてありがとう。見る前から、批判されてたし私も実はしてたけれど、この作品をよく見ずして、言うことではなかったなと今は思います。

もし、将来自分の子供が生まれたり、近しい きょうだい の子供が生まれたらこのアニメを見せたいと思うし、見せなくても、この作品からもらった「何か」を教えてあげられればと思います。

ありがとうございました!


☆作画

人物作画は、最初最近では珍しい{netabare}3D感ありありの{/netabare}作画が受け入れられなくて、ワザとなのかなんなのか正直悩むところではありました。ですが、人間の慣れってすごいもんで物語に入り込んでいくと段々気にならなくなるもんなんですね(笑)
一見人間味もない冷たそうな画にも見えますが、そこがむしろ人間らしさを表してるのではないかと最近見てて感じました。

風景作画は、ほんとため息が出るほど素敵です。特に緑(森とか木とか)を表すことに長けているなぁと毎回見てて感動しています。


☆キャラクター

最初は、よく分からない何を考えてるか分からないキャラが多いですが
見ていくうちに、しっかりとした個性あるキャラづくりをされていることに気が付きました。なんだか天空の城ラピュタのドーラ一家が思い浮かぶのは私だけじゃないはず(笑)


☆音楽

OP&EDを含め、作中に出てくるBGMも作品にちゃんと沿った雰囲気で流れていて良いと思います。
OPの手嶌葵はコクリコ坂以来好きで、OP聞いたとき独特の歌い方ですぐに分かりました(笑)


まとめ

最近のアニメでは、当たり前のように出てくるような要素がないのでこれから先起こることがまったく予想できないし新鮮な気持ちで見れるところが良いと思います。
まだまだ、これからどんな物語が続くだろうと思いますがこれからもちゃんと見ていたいと思います。もう{netabare}17話のローニャが出ていくところ{/netabare}を見てから一層この作品が大好きになりました。


ついでに、森の雰囲気とか物語の雰囲気がちょっとムーミンに似てるなぁと少しだけ思いました。(いい意味でw)

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ローニャの叫びは命の叫び!

全26話。
満足しました。この満足感は久々でした。
やっぱりハッピーエンドはいいですね。

最初は少し演技がオーバーかなと思っていたのですが、
直訳調のセリフと非常に良くマッチしていました。
直訳調のセリフは、屋内では演劇のような雰囲気を見せるのですが、
屋外へ出ると世界観と合わさって、きちんとファンタジーを見せていましたね。
命をテーマにした季節の移り変わりや自然の姿も良かったです。


子供向けに作っているとは思うのですが、
象徴的に話を進めている部分があるので、子供にはちょっと難しいかもしれませんね。

例えば、最終話にあるスカッレペールの「銀の塊」の話。
「灰色小人を鳥女から助けたら、銀の塊がある洞窟に案内してくれた」
{netabare}これは財産や財宝の話でもありますけど、生き方のことですよね。
助けてあげたら助けてくれるという話。生きることは助け合いだという話。山賊を否定する話。

スカッレペール「時が来たらあんたはその場所を見つけるのさ」
ローニャ「スカッレペールは誓ってその話は本当だと言っていたわ」
ローニャ「それがどこにあるか知ってるのよ」
スカッレペールは、「いずれ分かるようになるけど、
助け合うことは本当に大切なことなんだ」とローニャに伝えます。
ですが、ローニャはビルクとの生活を通して、それにもう気付いています。

ビルク「ちっとも急ぐことじゃないよ」
ビルク「僕たちだけの秘密にしておこう。山賊たちがすっとんでくるかもしれないからね」
ビルクはローニャに、「銀の塊」自体を見つけることは急ぐ必要はない、と返します。
助け合いをせずに、搾取をする山賊たちは、財産を奪っていくかもしれません。

ローニャ「あなたはスカッレペールみたいに利口ね」
ビルク「クマの洞には、それとは違うもっと大切なものがあるのさ」
山賊の生活を否定し、助け合いの生活を求めていたのは、この「利口」な三人です。
山賊の城での搾取の生活ではなく、クマの洞での助け合いの生活を頑張って行けばいいのです。

という話ですよね。
序盤では、山賊による搾取の生活が描かれてた。
中盤では、ローニャとビルクによるその否定がなされた。
終盤では、傷つけたら傷つけられるという山賊の姿が描かれた。
エンディングでは、山賊の生き方を否定してきた人たちが、助け合いの生き方の素晴らしさを語り合った。
それを山賊頭のマッティスが許容することでハッピーエンド、という流れですね。
{/netabare}

この流れはともかくとして、子供でも「山賊じゃない方の生き方が大事」っていう結論は分かると思います。
ですが、その結論が「銀の塊」の話になっているので、誤解を招くかもしれないなぁ、と思ったのも確かです。
「結局金かよ~」とならないようにフォローする必要があるかもしれませんね。

こういう象徴的な話は全編を通して結構ありました。子供向けの割には明言しないというか…。
ただ、はつらつとしたローニャを通して、生きることの素晴らしさや助け合いの大切さは十分に伝わったと思います。
子供向けとして見て、一部は分かりづらいけど、全体として分からないレベルではないと判断しました。減点なしです。
むしろ、大人も楽しめるという点では加点にしました。
宮崎吾朗監督の今後が楽しみですね。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宮崎吾朗監督の初テレビアニメ作品^^

この作品の原作はスウェーデンの児童文学作品との事ですが未読です。タイトルにも記載しましたが、宮崎吾朗監督初のテレビアニメ作品ということで注目していました。

この物語の主人公はローニャ・・・マッティス山賊の頭領であるマッティスの一人娘です。
今まで子供に恵まれなかったマッティス山賊にとってローニャの誕生はとても幸せな出来事・・・
小さい頃から皆んなに溺愛されて育てられてきました。
マッティス山賊の温かく家庭的な愛情に包まれながら、ローニャがハイハイからヨチヨチ歩き・・・そして元気に山を駆け回れるようになるまでの成長の軌跡がしっかり描かれています。
一方、マッティス山賊と同じ場所を縄張りにしているボルカ山賊とは昔からの対立関係にあったのですが、ある日、そのボルカ山賊が落雷で分断されたお城の片側に移り住んできたのです。
ローニャを自慢するマッティスでしたが、ボルカ山賊にもローニャと時を同じくして生まれたビルクという男の子がいたのです。
ローニャとビルクが出会い・・・物語が動いていきます。

ジブリの作風とヨーロッパ文学の独特な言い回し・・・これに抵抗が無ければ、MHKである事も相まって安心して完走できる作品だと思います。
でも安心し過ぎている面もあるので、視聴の優先順位は決して高くありませんでした。
正直冬アニメは視聴する作品が山ほどあったので、最後の数話は放送された週に見れず、後から纏めて視聴する・・・事もありました^^;
なるべく放送された週に見ることを心掛けていたのですが、冬は少しキツかったですね^^;

主人公のローニャ・・・小さい頃からマッティスを見て育ってきたので、気性の荒さは父親譲り・・・^^;
それでも性格が明るく素直なので、誰からも好かれるタイプです^^
そんなローニャなので、森でビルクと最初に出会った時の勇ましさといったら・・・モノに当り散らさない小さなマッティスを見ているようでした^^;
それでも、森での様々な出来事を通じてお互いの距離は徐々に近づいていくのですが、この辺りは是非本編をご覧頂ければ・・・と思います^^

ローニャ達が遊んでいる森には不思議が一杯です・・・^^
動植物に満ち溢れた森なのですが、灰色小人やずんぐり小人、或いは暗がりトロルの様な妖精がいたり、人間を見かけたら容赦無く襲いかかる女性の顔を持つ鳥女がいたり・・・
いかにも児童文学らしい設定でした。

なので、アニメ作品特有の萌えはありませんでいたが、ローニャのCVを担当された白石晴香さんの熱演が印象的でした。この作品の中でローニャはとても活き活きとしているのですが、それは多分に白石さんの功績によるものだと思います^^
気になってwikiで調べてみたら、声優としてだけではなく舞台でも活躍されているそうです。
まだ20歳と若い方なので、今後の活躍が楽しみですね^^
・・・と思ったら、この作品に出演されている声優さんは俳優・女優としての掛け持ちしている方が多かったみたいですね^^

2クール全26話の作品でした。
深夜アニメには無い安心感のある作品です。小さなお子さんに見せたらきっと喜ぶのではないでしょうか^^?
そして、宮崎吾朗監督の今後の動向が楽しみです^^

投稿 : 2024/05/04
♥ : 22
ページの先頭へ