魔王で戦いなアニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の魔王で戦いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月04日の時点で一番の魔王で戦いなアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.7 1 魔王で戦いなアニメランキング1位
劇場版 トリニティセブン 悠久図書館と錬金術少女(アニメ映画)

2017年2月25日
★★★★☆ 3.6 (143)
892人が棚に入れました
ある日、“魔王因子"を持つ魔王候補・春日アラタが、トリニティセブンの一人・浅見リリスの魔道書『ヘルメス外典』に何の気なしに触れた瞬間、眩い光に包まれ、目の前には謎の少女が姿をあらわす。「リリム」と名付けられ、アラタとリリスを親と慕う少女。だが、少女の出現と同時に、世界に異変が―。目覚める禁忌の“悠久図書館"。そこには、錬金術の究極の産物―人の手によって造られし"白き魔王“が封じられていた。“白き魔王"は、真の魔王へ至るため、アラタとトリニティセブンたちの抹殺を企てる。かつてない強大な力を持つ"白き魔王“を前に、世界の崩壊と、絶体絶命の危機がアラタたちを襲う―。アラタとトリニティセブンたちは、この世界を守れるのか?彼らの最後の戦いが今、始まる―!

声優・キャラクター
松岡禎丞、原由実、内田彩、佐倉綾音、日笠陽子、柚木涼香、村川梨衣、東山奈央、洲崎綾、釘宮理恵、諏訪彩花、三木眞一郎、福原綾香、赤﨑千夏、日高里菜、島﨑信長、M・A・O、南條愛乃

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

それは、別れを告げる終末(さいご)の戦い

本作品は、2017年2月に上映された劇場版第1弾です。
今年3月から上映された「劇場版 トリニティセブン -天空図書館と真紅の魔王-」と合わせてAmazonプライムビデオで視聴できる作品となっています。

この系統の作品数は膨大なので、正直TVアニメ本編の記憶が曖昧でした。
主人公である春日 アラタがラッキースペベの達人であること…
従妹の春日 聖を救うために魔導士としての道を選択したこと…
春日 アラタは魔王候補としてとんでもない力を秘めていること…
曖昧とは言えこの程度は覚えていたのですが、劇場版の視聴に際して念のため再度アニメ本編を見返しました。

個人的には再視聴によってかなり記憶を補間することができたので良かったと思っています。
確かに、劇場版でもアニメ本編の振り返りはゼロではありません。
ですが、それはアニメ本編を視聴済の前提で、2014年に放送されてからの時間を埋めるためのものであり、アニメ本編未視聴の方や、内容を忘れている人は置いてけぼり前提の作品になっていたからです。
だから一見さんには厳しい作品ですが、内容を知っている人にとっては目一杯堪能できる構成だったのではないでしょうか。

物語は、魔王候補であるアラタが再びピンチに立ち向かう必要性が生じる展開なのですが、今回新たな新キャラが登場するんです。
それが、りなしー、こと日高さんが演じるリリムという女の子です。
どんなキャラなのかは物語を見てのお楽しみですが、日高さんにこの手のキャラを演じさせたら鉄板だよね…という感じで、キャラとりなしーの声質のマッチング度合いが半端ありませんでした。

トリニティセブンの皆さまの強さは相変わらず…
寧ろ、アラタに対する棘の様な感情は誰からも微塵も感じられなかった…というより、アラタのハーレムが徐々に出来上がりつつある…と言っても過言では無い様な…

ハーレムとか、ラッキースケベからはあまりにも縁遠い世界で生きてきた私にとってはアラタは羨ましい限りですけどね。
特にアラタが絶対絶命のピンチに陥った際のリリス先生の身を挺して庇う姿に、嫉妬心すら感じてしまいましたけれど…^^;

それもこれも、トリニティセブンの皆さまを始めとする声優陣が凄いからにほかなりません。
トリニティセブンの皆さま方は以下の7名です。
浅見 リリス(CV:原由実さん)
神無月 アリン(内田彩さん)
風間 レヴィ(あやねる)
山奈 ミラ(日笠陽子さん)
不動 アキオ(柚木涼香さん)
倉田 ユイ(りえしょん)
リーゼロッテ=シャルロック(奈央ぼう)

魔導書の面子も凄いんですよ^^
ソラ(くぎゅ)
イリア(赤﨑千夏さん)
リリム(りなしー)

この面々を見て視聴に気合いの入らない訳がありません。
アラタ…そしてトリニティセブンの皆さまはどんな活躍を見せてくれるのか、気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

主題歌は、ZAQさんの「Last Proof」

上映時間約1時間を全速力で駆け抜ける作品でした。
時間は短いですが、しっかりと見せ場の用意された構成でしっかり堪能させて貰いました。
引き続き、劇場第2弾を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ファン「なら」必見?

[文量→中盛り 内容→感想系]

本編のアニメは視聴済み。ただ、大分前に見たんで内容はうろ覚え。そんな視聴者のために、冒頭で本編のおさらいをサラッとやってくれるので、ありがたかったです。

【総括】
エロい要素は健在で、ハーレム中二バトルのど真ん中って感じでした。劇場版らしく、作画は良いです。これは続編もある、のかな?

【視聴終了】
{netabare}
相変わらずの、不必要なエロ展開。まあでもそれがこの作品の個性なんで、必要な展開と言えます(ただ私は、この作品を映画館で見る勇気はありませんw)。

かなりバトルシーンが多くて、勢いで一気に押しきった1時間って感じ。

リリムの消滅というのが感動させどころであったのでしょうが、正直、ポッと出たキャラにそこまでの感情移入は……。まあ、劇場版らしいけど。

アラタの新たな力、パラディンフォームのデザインは、格好良い……のか(汗)? 最初、「鬼の手」かと思った(笑)

個人的にはこの作品で好きだったのは、「風間レヴィ」のキャラと、「不動アキラ」の戦闘スタイルだったのだけど、そこが薄味で残念。

あと、これは間が開いているから仕方がないのだけど、専門(作中)用語の連続で、頭に???が浮かびまくっていました。

と、別に酷評しているわけではなく、そもそもテレビシリーズでそこまでハマっていない人間が、劇場版にとやかく言ってもしょうがないんですよね。元から、「ファンが観る」前提で作られているわけですから。

そう意味では、劇場版らしく派手でポイントを押さえていて、ちゃっかりストーリーも進めていて、まずまずの出来だったとは思います。

ただ、個人個人の呪文詠唱が長すぎて、かなりダラケました。やはり、複数ヒロインの劇場版は難しいですね。どのヒロインにも見せ場作らなければいけないし。正直、あの連続呪文詠唱させるくらいだったら、序盤でリリムとアラタの交流に尺を使えぃと思うのは、多分みんなそうでしょうね。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

「深夜アニメの劇場版」らしい作品です。

『トリニティセブン』のTVシリーズが終わってから3年くらいだったか(良く覚えていない)で劇場公開された作品です。

私は映画館ではなく、「あにてれ」(テレビ東京が運営するアニメ系動画配信サイト)で会員向けに無料公開されていた奴をPCでネット視聴しました。初見は数か月前ですが、レビューを書く前に再視聴しましたよ。

ちなみに「あにてれ」ですが、テレビ東京系列で放送中のアニメの見逃し配信のほか、有料会員だと『ロストユニバース』とか『スレイヤーズ』とかの意外と懐かしい人には懐かしいかもしれない作品が観られたりします。

で、本作ですが冒頭5分弱はTVシリーズのダイジェスト兼キャラクター紹介に充てられています。残りの45分くらいが本編、そしてEDクレジットが5分くらいでその後に1分くらい次章プロローグ的な映像があります。

TVシリーズ以上にナチュラルにメインキャラクター全員で男女混浴とか、本作品の特長を前面に押し出した作りになっています。そして普段はアラタと一緒に学園にはいないキャラクターたちとの一時的な共闘とかは劇場版らしいと思います。その他お約束の合体技とか、実にお祭りっぽい楽しい作品ですよ。

まあ、でも劇場に観に行ったりはしなかったわけですけどね。TVシリーズ本編が好きなら、ぜひどうぞ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

72.2 2 魔王で戦いなアニメランキング2位
転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編(アニメ映画)

2022年11月25日
★★★★☆ 3.8 (91)
426人が棚に入れました
の西に位置する【ラージャ小亜国】。

かつては金の採掘で栄えていたが、今はその繁栄は見る影もなく、

湖は鉱山毒に侵され、国は危機的状況に陥っていた。

女王「トワ」は、王家に代々伝わるティアラの魔力を使い、毒を取り除いて民を守っていたが、

その代償としてティアラにかけられた呪いを全身に受けてしまい、命を蝕まれていた。

そんな中、テンペストに突如現れた、大鬼族オーガの生き残り「ヒイロ」。

ベニマルたちの兄貴分だったというヒイロは、トワに命を救われ生き延びていたのだった。

自分を救ってくれたトワと【ラージャ小亜国】を守るため、

テンペストのリムルに助けを求めに来たヒイロは、ベニマルと運命の再会を果たす。

ラージャの危機を救うため、そしてトワにかけられた呪いの謎を解くため、

リムルたちはラージャへ向かうが…。そこには驚くべき陰謀が待ち受けていた!
ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

人気作品の劇場版!
原作は未読なので、原作を劇場版化したのか単なる外伝なのかは知りませんが、転スラは告知から見に行こうと考えてました。

さて、視聴前に私は劇場版で心配事がありました。
1期はあんなに面白いのに2期では会議ばかりで会話が殆ど……ダレてきましたし、あれだけ作戦や情報収取してたのに肝心のクレイマンは雑魚過ぎです(*꒪꒫꒪)
呆気なさが目立った2期からの劇場版。

劇場版で会話と呆気なく終わる戦闘シーンにされたら辛いなぁ〜とは思うのが心配事でした。
さて、劇場版はどうだったのか……

良い話でした。
基本的な物語の展開やリムルの人の良さだったりはアニメ通りで劇場版と言うよりはアニメを続けて見ました感がある物語で馴染みやすいw

キャラは劇場版なんで出せる時に出せ!精神で一通りのキャラに出番とセリフが用意されておりテンペストメンバーは基本登場しますがあれだけキャラが多いので活躍となれば1部になりますけどね。

戦闘シーンの見せ場としてはディアブロと紅丸ではないでしょうか?
ディアブロはアニメでは出たのが後半なので出番は少なく戦闘シーンも少なかったけど、今回は劇場版で見せ場もあり、最後のディアブロへのリムルの言葉{netabare} 「お前、まだいたのか?」 {/netabare}には今回頑張ったのに扱いが少し可哀想w

紅丸は兄貴分で今回の劇場版の新キャラのヒイロと戦います。
{netabare} ヒイロは姫様に命を救われて居て、トワの自分の事より民や他者の事を考えられる姫様で彼女に恩を返したいし、そんな気持ちを利用され暴走させられます。
戦いは紅丸の勝ちでヒイロは紅丸に「強くなった」と言うけど、紅丸は「ヒイロが強かった」と言います。

それは多分、ヒイロは暴走状態で自分の意識を取り戻したから自分自身に勝てたからです。
自分自身に勝つって凄く難しい事だと思います。
でも、多分そこに勝敗の有無がつくとしたら…………気持ちの強さ。
大切な人や大切な事を思う優しさとか心の強さかな?と思います。 {/netabare}


リムルに関しては……強すぎでしょう……
{netabare} リムルの戦闘シーンって基本は鬼ごっこで、追い詰めて会話して、敵が覚醒して力を出す前に捕食…………VSクレイマンと変わらないじゃないか!(*꒪꒫꒪)
少しくらい大スクリーンでリムルの攻防戦見せてよww

リムル……強すぎて敵がいない……リムルに勝てるのはシオンの手料理くらいではないですか?
劇場版のリムルのピンチってシオンのクッキーを食べさせられかけるシーンがピークじゃん( ˙-˙ ; ) {/netabare}
戦闘は迫力も何も無いリムルさん(*꒪꒫꒪)


トウワはね。
この人は、私は1番強い人だと感じました。
リムルや紅丸やディアブロやベルドラとか強いキャラが強さを持ったキャラや仲間を思いの人達が多い転スラキャラ達ですが、それとは別の強さ。

自分が呪いで生命力を失われつつある時にヒイロに名前を授ける。
{netabare} 間違えば自分が死ぬかもしれないのに躊躇なく、そして自分に力がなくヒイロの仲間を救えなかった事にヒイロに頭を下げられる。{/netabare}

名付け相当消耗するらしいです。
{netabare} リムルは何人もの仲間を名付けてるけど、それは自分にそれだけの力があるからです。
リムルだって凄いけど、彼女はそれほど力がないのに自分の事よりもヒイロの命を優先できる。
きっと、ヒイロを助けても気絶しなければ彼女は仲間も救い続けたでしょう。 {/netabare}
それができるのはホントに強いからです。

{netabare} 泉から湧き上がる鉱山毒を自分が呪いに蝕まれる事を覚悟で民の為にって頑張るお姫様。
ホントにTOPに立つ人の素質がある人だと感じます。
自己犠牲だなんて言葉で終わらせたら、それまでですが自己犠牲なんて誰もが出来るものじゃないし、それが正しいとは思わない。

けど、姫様の「民の為に」って気持ちは本物だから、素敵だと感じました。

後は、暴走ヒイロから紅丸を庇おうとしたシーンですが、これは単純に紅丸を助けようとしたのではなくヒイロを助けようとした。 {/netabare}

ヒイロは凄く傷ついています。
{netabare} 仲間や里を失い、恩師である姫様の力にもなれず気持ちを利用されて紅丸と……せっかく再開出来た仲間……友達と戦わされて、彼が紅丸を切りつけたらダメなんです。

仲間をヒイロに斬らせてはいけない。
せっかくお互いに生き残れて再開出来たのにヒイロが紅丸を斬るとヒイロは更に仲間を傷つけたと言う罪悪感に更に心が押しつぶされる。
だから、姫様は紅丸の盾になったのかな?って思いました。 {/netabare}
大切な仲間を自分で失わせない為に。

それに姫様は多分……
{netabare} ヒイロが刀を止める確信があったのかな?って。
過ごした時間は短いけど過ごした時間は確かな絆を育んでいるから、理屈じゃなく姫様がヒイロを見てきたその時間が、彼女にそう信じて立ち上がらせたのかな?ってw

結局、ティアラの秘密も明かされて民の為のものでしたね。
先祖代々、民の為や他人の為に選んで選択出来る強さがあったんですね。

最後も、ヒイロを救う時に「願い」を使い対価として自分の命を引き換えにしてヒイロを助けたり、ホントに人を大切にしてる姫様なんだろうなぁ〜と思います。{/netabare}

もっと自分も大切にしなよって思うシーンもあるんですが、彼女のその生き様が沢山の命を守り助けてるのですから、やっぱ凄いなぁ〜ってw
リムル達も評価してたけど、誰かの為に頑張るってのはホントに凄いことで簡単に出来る事じゃない。

だから、私は彼女が人として1番強い気がしました。
戦う力はなくても守る強さや誰かを想う優しい力があるのだと。

最後は転スラらしい終わり方ですね。
リムルが帰宅すると街がwww
ベルドラは監視をしてた方がいいんじゃない?ww


ラストは私は少し最後は感動したみたいで泣いてしまいました。
違いますよ!最後ってベルドラがお仕置された件じゃないですよ?
ミリム?ミリムがお仕置されたシーンでもないです!

姫様とヒイロの方ですよ!

最後は{netabare} 𝑯𝑨𝑷𝑷𝒀 𝑬𝑵𝑫で良かった。
2人はもう同じ時代を生きれないのかと思いました。
こんなの悲しすぎるって思ったのでホントに良かったです。

姫様はリムルに本音で話し合えるリムル達が羨ましいと話してました。
多分、ヒイロは恩を感じてるから自分の傍に居て無理に止めさせてしまってると思っていたんだろうけど、きっと彼が姫様の傍に居る理由はそれだけじゃなくて、リムルが言うように気持ちは縛れない、それが多分答えなんだろなぁ〜
その意味に姫様がいつか気づいて欲しいなぁ〜と思いましたが、打ち上げでの2人の後ろ姿を見てたら心配ないかな?って{/netabare}

最近は優しい物語を見たり思い出したら涙が出てくるくらいに私はよく泣いているので、視聴者さん達が感動しますか?と言われたら、感動要素を弱く感じる方もいるかもしれないし解らないのですが、私は泣きましたw
涙脆いって嫌だw
直ぐに泣きながら劇場を歩く事になるからEDで頑張って涙拭うのが大変なんですw

って事で劇場版はよかったですw
サブタイトルに編って入ってるから編シリーズで他にも何か制作されるんじゃない?って思ってるのですが、どうなんだろ?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

茶番に次ぐ茶番

劇場版

一期はあまり好きじゃなかったのですが、2期の後半から面白くなってきたので、「これからか!?」と思い期待を胸にいざ劇場。
さすが人気アニメ。割と学生も多く、なんと終わったあとには涙する人も。

Q本当に?
A本当に?

何に涙してんですかね...
まぁあからさまに「ほら感動シーンだよおら泣けよ」という場面はありましたが、まさかそれでは無いでしょう。壮大なピアノと声優パワーでなんとかはなっているものの、茶番が酷すぎて何も言えない。

話は2期の終わりから、という事でしたが、どうやらアニメオリジナル。へえ。一応原作者が原案ということですが、これ本当に同一人物なのか、と疑うレベル。
茶番に次ぐ茶番で完全に転スラの熱が冷めました。原作準拠であるアニメには直接関係ないのかもしれませんが、印象は激わる。
3期やるんでしたっけ?見ますけどね。なんせ私はツンデレですから
「べ、別にあの作品好きじゃないんだからね(本音)」

良かった点としてはミンダリンさんですね。やはり主題歌を担当してらっしゃるミンダリンさんですよ。最アンド高。

ストーリー
{netabare}
今は亡きクレイマンの元で傭兵していたオーガ(ヒイロ)はオーガの里を守るために瀕死になりラーゼ王国の姫()に助けらた。確認したら里は滅びてたので姫に仕える。ある日オークボスvsヒイロでベニマル仲裁。ベニマルたちの兄貴分であるヒイロたちによりラーゼ王国滅亡の危機脱出。ついでに王国の諸問題を解決。だが商人によりヒイロが暴走。犯人である商人と医者を倒し、なんやかんやで意識を取り戻したヒイロと乾杯

うん。人を助けることは良い事なのだけど、外交問題を軽く見ないで欲しい。今頃王国内の政治担当頭抱えてますよ。
あと感謝の念薄すぎない?感謝してはいるけど、やってくれた内容に対する相応の態度ではないような気がします。
で、犯人の商人。恐らく視聴者を意識してくれたのでしょう。第四の壁を超えて我々視聴者の為に見せ場を用意し、自分から墓穴を掘り、勝手に悪役ムーブを噛ましてくれているのです。いわゆるプロレスのヒールみたいな立ち回りです。彼は命をかけて茶番をしたのです。うん。

全体的に幼稚さというか単純さが目立つ作品でした。敵を一向に倒さない主人公。種明かしをするヒール。手加減する主人公。最終手段に出るヒール。アホくさ。その気になれば見つけた瞬間殺せただろうに。「もしかしたら情報が欲しがっている?」と思ったら何にも聞き出さないし。わけわかめ。

時系列は繋がってはいるものの、今後には影響しない作品、という位置づけですよね。多分。
あまりこういうの好きじゃないんですよね。後付感が凄くて。
今回だっていつもの「無能が暴走しただけで重要キャラクターは実質無害」みたいなスタンスでしたし。上手い逃げ道だとは思いますどね?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

光の向こう、光の向こう側へ

転スラ劇場版作品。
原作者によるオリジナルストーリーで、タイミング的には2期2部直後の話となります。
オリジナルストーリーですが、本編にはがっつり絡んでいて、番外編的なものにはならなそうです。
本作によってテンペストはある国家と国交を結ぶこととなり、また、今後のストーリーに絡む悪魔とも因縁を持つことになります。
10周年記念作である"コリウスの夢"であった伏線のような演出の回収もあり、見終えるとOADなどでやや複雑になった転スラのストーリーを本筋に引き戻す劇場版だったような印象を持ちました。

クレイマンを退けたことで魔王となり、リムルは敵なし状態となってます。
本作にて打ち砕くべき奸計をめぐらせる明確な敵は出現しますが、バトル面での不安は全く無いです。
リムルと剣を交える相手はぶっちゃけランク違い甚だしいはずで、それでもバトルシーンが普通にあったのが不自然と思うほどでした。
敵の悪巧みがありましたがそこに魔王リムル登場し、快刀乱麻に解決する、いつも通りの水戸黄門的な展開です。
敵の強大さはどうしたってリムルに対抗するのは難しく、そのためかストーリーが凝っています。
滅ぼされてしまった大鬼族(オーガ)の里の生き残りが、ある小国・ラージャ小亜国の女王トワに助けられ、ヒイロという名前もつけられる。
ある日、女王トワが、国を守るため王家に代々伝わるティアラの魔力を使いすぎて倒れてしまい、助けを求めてヒイロはテンペストを訪れる。

オーガの里というと、ベニマルらもその生き残りで、豚頭帝ゲルドの侵攻により滅ぼされました。
そのため、ヒイロははじめ、ハイ・オークのゲルドに襲いかかりますが、ベニマルらにあい誤解が解けると、自分の来た目的を話し始めるという展開です。
そういえば、ゲルドは全てを食らい尽くしながら侵攻を続けるオークの軍勢の将軍でしたね。
このあたり、ストーリーの矛盾のなさが素晴らしいです。
凋落したラージャ小亜国に仕掛けられた呪いの正体、ティアラの出自、敵の企みとその背景が本作中で完結していて、テンポよく楽しめました。
ラストはかなりご都合主義なところがありましたが、お涙頂戴は転スラに似合わないと思うので、多少強引でも天下泰平、まるっと一件落着に収めるあたりも良かったです。

転スラらしい、凶悪なのにどこかほのぼのした作品でしたが、過去作の履修と状況理解は必須です。
また、今後の作品を楽しむ上でも、視聴しておく必要が出てきそうですね。
登場人物やストーリーが増えてゆくのはシリーズが続けば当然のことですが、だんだん複雑になるので難しいところです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ページの先頭へ