巨大蟲おすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの巨大蟲成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月17日の時点で一番の巨大蟲おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.6 1 巨大蟲アニメランキング1位
ムシブギョー(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (201)
1374人が棚に入れました
常住戦陣!
“死ぬまで勝ち続ける武士”を目指す月島仁兵衛は、江戸「蟲奉行所」でのお勤めを志願する。
人々の平和を守るため、強烈個性の仲間——孤高の天才剣士・無涯、発破のくノ一・火鉢、人斬り・春菊、陰陽師・天間——と、仁兵衛の戦いが始まった!

声優・キャラクター
KENN、明坂聡美、大久保瑠美、寺島拓篤、江口拓也、芹澤優、宮野真守、小山力也、福山潤、潘めぐみ、下崎紘史、関智一、高城元気、羽多野渉、クロちゃん、佐々木睦、俊藤光利、三木眞一郎、好川貴裄

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

セブンアークス規制解除 江戸時代ver 相手は人でなく蟲です。これゴールデンなのに放送ギリギリだった...

なのはやDOG DAYSでは空中機動がメイン
セキレイは地上戦がメインだった
じゃあ時代劇にしてやってみよう。元はサンデーでやってます。相手は蟲です

主人公の月島仁兵衛は「宇宙兄弟」の南波日々人をやってます。これも息が長いです
無涯は有馬哲平じゃんwww
春菊は比企谷八幡か、2期決定の
天間はルーキーズ
火鉢はミューズさんか(セブン・アークスとプリキュアは中の人でどうしても切っても切れないんですよ、作品内で必ず一人以上いるから)

OPはガガガさんが歌ってるのか。GITADORAにあったぞ。ADVでもまあまあムズい
後半はFREE蛇'Mさんという見知らぬアーティストではあるがスルメ曲だったwwwwww

初回
江戸に来たら来たらで迷ったwwwまあ初めてだからお約束だ
というよりも春さんの胸揺らして大丈夫か!?⇒大丈夫だ、問題ない
いやこれ問題あるって!!
あと白い液体もあったけど大丈夫なのか!?教育上の問題にならなかったのか!?

2話~ 皆の過去を暴く&カグラの如く衣服破壊はお約束
素振りはともかく覗くな馬鹿wwwwwwwwwwwwww
そして汚ねえ花火だ、しかも2回www

6話
長福丸ってルルーシュじゃないかwww
無駄遣いしていいのか!?www
それと人の話は最後まで)ry

7話
あんま胸見せちゃアカンって春さん!!これでも大丈夫の部類なんだろう
蟲奉行さんの声プリンセスさんじゃないか!

8話
やっと敵さん蟲狩のお出ましだ
とりあえず誘惑担当は蜜月っちゅうルーキーです
色気にウナギは定番www
たかだか水かけられた程度で対抗意識を燃やすなwwwwwwww
そしてふんどし脱ぐなwwwwwwwwwwww

10話~ 覚醒
蟲奉行さんの髪を咥えたら覚醒しただと...?
蟲狩を撤退させ最初のミッションは完遂した
謎解きはこれからだ&幸村達のお出ましだ

12話
親父いいいいい!!会えてうれしいぜ!!ちなみに声は冴島さん
どうやら覚醒中は記憶が途切れるようだ

13話
2クールでたまにある総集編です。でも何で風呂場でやるwwwwww

15話~ 真田十勇士 蟲ver.の推参
親父から過去の話を聞きました。
よしゃ紀州に行くか、奴らを叩くために
戦闘中に下着の露出は御遠慮頂きたいのだが...これでも大丈夫なレベルなのかwww
霧隠よ
アンタの幻術見極めさせてもらった
例え馬鹿だろうとそれを活力源として人は本気を出せるんだよ

22話 ジャスティスとは
そんなんねーよ。だって全がら全部正しいから。それを法で捻じ曲げても法自体正しいとは限らないから
あるのは悪故に性悪説だ
言い換えると「人は弱い」生き物だ
生きているからこそ必死で足掻いているのではないか?
生きることも戦いの一つだから

依存は自分を見失う
故に依存される人にならなければならないのか?物や人に頼っていてはいけないのか?
しかし、どの道を辿ろうと希望も絶望もないんだよねー
故に誰だって主人公になれるし、キャラをそう扱ってくれるかどうかは製作者次第なんだ(アニメの世界では)
人が正義や悪を掲げるのは勝手で構わない。それで話が面白くなれば尚更だ
人を思うからこそ、心に燃え上がるものがある。忘れるな

23話~ 蟲奉行の過去とラストパーリィ
蟲を助けたことにより呪いがかかり、家臣たちを殺した
それが忌まわしき過去だ
でも小さき蟲だろうと助けることは正しい
故に「蟲を否定する」っちゅう世界がおかしいんだ

さあラストパーリィを始めよう・・・
ああ、これもうマジや・・・何も言うことないわwwwww
でも火鉢の技の名前にツッコミが欲しかったwwwwwこれ絶対規制かかるってwwwwww

やっぱセブンアークスええわ

「死ぬまで勝ち続ける」
刻ませて貰った。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

どこまでも素直でどこまでも真っ直ぐな根性が彼を成長させる。

ストーリー

時代は江戸時代。巨大な虫、通常「巨大蟲」を江戸の町と将軍を守る仕事の蟲奉行所に新たに所属し始めたのが主人公の月島仁兵衛でした。彼は元々彼の父親がスカウトされていたのですが、父は足を悪くしてしまい息子の仁兵衛が代わりに蟲奉行所に行くことになりました。この物語は仁兵衛が蟲奉行所の先輩たちと成長していき巨大蟲を倒していく物語です。

私の感想。

正直言って面白かったですが、気持ち悪かったです。登場するキャラクターはかっこよかったり、可愛かったりと良いできなんですが・・・・敵がね・・・ どの敵も虫、虫、虫で本当にかっこいい敵がまったくいませんでした。普通こういう戦い系の作品となると敵がかっこよくてなんだか知らないけど、敵のほうが主人公よりも人気が高かったりするんですが、今回はそんな事は一生ないだろうと思うほど敵が虫だらけと言う謎のハーレム状態でむかつきました。こんなハーレムは無視しましょう。虫だけに。

けれど、戦闘シーンは充実していましたし、努力が本当にすばらしく見られる作品でした。常日頃から仲間に信頼されるように強くなろうとする心意気や根性は本当に私には信じられないほどすばらしかったです。努力はすばらしいですね。

そして、この作品に登場するキャラクターは人間はかっこよかったです。どのキャラクターも一つや二つ癖があり、その癖が友情をもっと強くしている気がしました。特に主人公の服装は実に江戸って府陰気をだして最高です。私がこの作品で気にいているキャラクターは月島仁兵衛の母親です。あまり登場して来ませんが、なんだかキャラクター自体が濃くて本当にぶれない感覚です。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品に登場する火薬を使う火鉢さんはパッと見た所巨乳に見えますが、実際はCカップと言う中途半端な胸の大きさなのです。

オープニング

「友よ」
実にこのオープニングの歌を歌と読んでいいのか分からないほど原曲に合っていないセリフに笑えました。歌とはほど遠いそんな曲です。実際、この曲な我々に何を伝えようと子弟いるのかがまったく分かりませんでした。まあ、友は最高と言う気持ちを伝えたかったのでしょう。(タイトルから見て。)しかし、画像は結構かっこよかったです。

「伝心∞アンチェインド」
登場するキャラクターが両サイドに登場していくというシンプルなオープニングですが、表情がそれぞれ仁兵衛へ送られる感じなのではんだか感情移入しやすいです。そして曲も結構脳内侵食度が高く、非常に人々に愛されやすいオープニングの一つとなるでしょう。
エンディング

「イチズ」
少々この作品には合っていない曲でしたが、画像は落ち着いている平和な江戸を描いていてなんだか見ているこちらが平和になってきました。

「Through All Eternity 〜縁の絆〜」
蟲奉行さんが静かに花蓮に踊りを踊るおしとやかなエンディングです。私的にはこの作品のエンディングはもっと派手でテンションが上がる曲のほうが良いと思いましたが、こういう落ち着いた曲も良かったです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 18
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

死ぬまで勝つー!

原作未読 全26話
バトルラブコメ作品

江戸時代、変な礼をするw 真っすぐでバカ正直で元気な主人公 月島仁兵衛が、江戸に跋扈して人を襲う巨大な蟲(虫)を退治する集団、蟲(虫)奉行所のお話です。

このお話は、前半と中盤と後半、3つに分かれています。
{netabare}(江戸の話、蟲狩の話、蟲人の話){/netabare}

敵もどんどん強くなって、味方が窮地に何度も陥ります。
それぞれ見応えがある戦いで、みなさん超人的ですね。
ワンパターンの感じもしますが、結構見応えはありました。

キャラデザインも個性的で、着物や背景が鮮やかですね~
ギャグも入っていて結構楽しめました^^

色々と謎を残して終わってますが、最後はきちんと区切ってあって良い終わり方でしたね。

主人公が熱血なので、少年マンガの見本みたいに熱いバトル作品でした。
主人公の暑苦しさとw バトルや蟲が大きすぎて結構リアルなので苦手でなければ(グロいシーンもあります)、観てくださいね^^

OP 前半/後半共に、この作品に合っていて熱い熱い曲です。結構好きです。
ED 切ない感じの曲ですね〜

最後に、江戸が何回も破壊されていましたね~よく復活できるものですw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 27

67.1 2 巨大蟲アニメランキング2位
蟲師 続章 特別編「棘のみち」(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (197)
1207人が棚に入れました
前半で収録できなかったエピソードを1時間スペシャルで放送。
ネタバレ

やっぱり!!のり塩 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

★身勝手気ままに蟲語★

■評価
テーマ性    :★★★★ 4.0
オーガニック度 :★★★☆ 3.5
ストーリー性  :★★★★ 4.0
日本度     :★★★★☆ 4.5
おススメ度   :★★★★  4.0

■ストーリー
訳あり蟲師一家のクマドによる禁種の蟲調査の手伝いを
淡幽から頼まれたギンコは渋々了承するが、クマドの不気味な
力の正体を知る事になる。力の正体とは一体何なのか?
苦味に満ちた運命にギンコたちはどう向き合うのか?

■感想
ちょっと唐突ですが、外国の人とかに日本映画ってつまんないけど
日本映画の良さって何?って質問されたときに何と答えるか…??

その答えとして、おそらくだけど『じわりと胸に染みる話が多い』とか
『心情表現が繊細』とか『シーンに独特の間がある』とか
『ワビサビ(ワサビとムササビ)を感じる』とか『日本の風習や文化が
描かれてる』とか『やっぱり!!サムライじゃあぁぁ』とか色々と長所は
あげられると思う。以前テレビで樹木希林さんがこれに近い事を
言っていたのを覚えてます。けれどこれらの長所にはすごく共感できる
けど、私には抽象的すぎて何か分かる様な分からない様なしっくりこない
感じがしている。

だから勝手気ままに妄想した上で個人的な解釈を書くと、
日本映画には『沈黙の時間がある』というのが一番の魅力だと思う。
これが何かというとBGMや効果音だけのセリフなしで一点のみのほぼ静止画を
描写し続ける様なシーンの事。実はこの沈黙の時間がそのシーンの空気感を
肌で感じさせたり、何でこんな空気になっているのか?これからどうなるの
か?と考えたりする余白を与えてくれる。だから上で列挙した日本映画の
長所の殆どは『沈黙の時間』があるからこそ成り立っている事だと考えている。

洋画(特にハリウッド)と比較すると明らかで、洋画はエンタメ性が主軸で
あり視聴者を『飽きさせず楽しませる事』に主眼を置いているので、終始
映画の中で登場人物達は何か忙しく動いているか、セリフを言っているか、
銃をぶっ放しているかしている。沈黙なんて絶対ありえないのです。
(ハリウッド映画を決して批判している訳ではありません。むしろ好きです)

だからこそ日本映画の『沈黙の時間=静けさ』は日本の風習や美徳であり
この国で生きて培う事のできる感性の一つだと考えている。
なので外国の人には日本映画はエンタメではなくフィーリングむ~び~
だから楽しむより雰囲気や心情を感じ取る作品が多いのだという事を
お答え頂けると良い鴨です。
{netabare} 
やっと本題に入りますが、この蟲師 特別編『棘のみち』もまさしく
沈黙の時間を上手く使って作品の自然な不気味さや感動を上手く演出した
日本映画と同じ良さを持っている。本作は結構救われないというか、
自分の運命に逆らわず生きたクマドのなんとも言えない苦味のある話です。
今回は過酷な事情のある蟲師一家に生まれたクマドの生い立ちを
背景に描かれる棘の道(暗闇)のシーンが特に印象に残ります。
冒頭の棘のみちの中で爺様に手を引かれて歩くクマドの沈黙シーンが
異常に不気味でおそろしっこなのです。このシーンはクマドが徐々に
運命の奔流にじわりじわりと飲み込まれていく暗闇の恐怖が良く描かれて
いる。これらのシーンでは、私自身が幼少期に母親にこっぴどくしかられて
家の押入れに叩き込まれたり、真夜中に外に放っぽりだされて暗闇に恐怖
して膝を抱えて泣いていた感覚を思い出すのです。
そして淡幽が自身の不自由な体を引きずりながら登った丘の上で見た
ご来光の沈黙シーン。淡幽の見せたガッツある行動の先に、あのクマドに
さえ綺麗だな...そうですねっ!!と言わせる程美しく見えてしまう光景が
待っていたのです。別にあのシーンが神作画であったのではなく、あの
ご来光が美しいものだと感じ取らせてくれる淡幽の心意気を沈黙の時間から
感じ取れたからではないかと考えてます。

だから本作のおケツマツは色々な解釈の仕方があるけど、これらの
沈黙シーンから個人的には『全てを諦めて過酷な運命に流されるままの
生き方』へのアンチテーゼなんだなと勝手に感じています。
蟲師シリーズ全般にいえる事だけど、この1~5秒くらいの沈黙シーンを
多用する事で、その静けさの中に透明感や感傷を見出せる素晴らしい作品に
なっていると思う。
{/netabare} 

最後に本作は日本映画の悪い所と同じで、沈黙の時間が嫌いだったり、
空気感が肌に合わない方にはトコトンつまらん拷問作品になってしまう。
これは感性が合うか否かの問題になるので何か感傷に浸りたい方に
おすすめしたい作品です。

ご拝読有り難うございました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 15
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

魔法少女と、ソウルジェムみたいだね。

第1期は2005年放送。全26話。
2014年より第2期放送。(夏を跨いだ分割2クール)

本作は、その合間に放送された1時間の特別篇。
人には見えない「蟲」の怪異を専門にした、蟲師ギンコの物語です。


【あらすじ】

狩房(かりぶさ)家に代々仕える、蟲師「薬袋(みない)家」。
最古の蟲師一派であるこの一族からは、時折「何かが欠落した者」が出るという。

知己である狩房淡幽(かりぶさ たんゆう)より、山の異変調査に出向いた薬袋家当主「クマド」。
その手助けを頼まれた「ギンコ」は、現場に趣き共同捜査を開始するのですが……。



【論じてみる】
{netabare}
「棘のみち(おどろのみち)」と呼ばれる本作。
前半で収録出来なかった(間に合わなかった?)エピソードを、後に1時間スペシャルとして放送と相成りました。

ただ、やはり「蟲師」は、ヒキ無く物語を一度で完結させるスタイルが合っている気がしますので、調度良かったですね。
時間を費やした分、本編同様に所作一つ一つに気を配られた気合十分の作画でしたし。

しかし、内容そのものはいつもよりスケールが大きく見応え抜群ではだったのですが、如何せん物語に集中しないと、やはり置いてけぼりを食らいかねません。
それが今回は倍の1時間ですので、そいうい意味では気軽に見難いのは難点かもしれないですね。



さて本作は、蟲師のギンコと対面する最古の蟲師一派の当主「クマド」の人物像に迫る内容でした。

「なにやら蟲に、ことさら情をかけてるようだな…、珍奇なことよ。」

ギンコにそう言い放つクマドは、その言葉通り…と言うよりは生来の蟲師と同様に、蟲に対し深い情などをかけてはおりませんでした。

しかしそれは、蟲師として生きなければならぬ故に彼にふりかかった、一族のある凄惨な儀式からくる憎しみが、そうさせていたのでした。
いや…、と言うより…、彼にはそのような感情など、最早どこまであったのか…。


『それ(魂)が無くなっても、俺は生きてるの?』


『……ちゃんと、代わりの「モノ」を入れてあげるよ。』


蟲が見える力と引き換えに持っていかれた、彼の魂。
人工の蟲を魂の代替にし、彼はこれまで蟲師として生きてきたわけでしたが、それは果たして生きていると言えたのでしょうか…。


終盤、その「魂を喰う蟲」にギンコが襲われた際クマドは、身体から蟲である実体を抜き出し、その蟲を逆に喰らうことで助けてはくれました。
しかしそれは、自ら戻ることのないその代替の蟲(魂)を、また新たに作り「クマドという身体」に入れ直すことになるワケで…。

それでまた動き回る彼を見ると、人という生き物が一体なんなのか…、よく分からなくなりましたね。
終盤に入った、土井美加さんのナレーション


『魂を 失ってもまだ…、

 うつしよを動き回っているもの…。

 それは一体…、何なのだろうか?

 それは一体…、誰なのだろうか?』


ここは、背筋に嫌な悪寒を残させるものでしたね。

そんな物語の最後の最後。
淡幽を含めた3人が野原で茶をすすり合うシーンは、嫌な後味を少しだけ緩和させてくれる良い役回りでした。

淡幽「これは美味いというものだ。」

ギンコ「オマエ、そんなムリヤリ……。。。」

美味いかどうかも分からない、一切笑うこともないクマド。
ですが、きっとその内の気持ちでは、この一時を…彼らと一緒に楽しんでいてほしいものです。
{/netabare}



【総評】

シナリオとしては、やはり通常の30分枠以上の見応えがありました。
続章放送前に放送された、同じく1時間の特別編「日蝕む翳」より、私は本作「棘のみち」の方が、個人的に好きでしたね。

ただ、第1期を見てキャラクターをある程度理解していないと、十分に楽しめない点は要注意です。

そうそぅ、あと本内容を見て

「魔法少女と、ソウルジェムみたいだな。」

とか考えてしまうのは、きっと私だけじゃないハズ!!
そうなったらもう

「となると…、あの爺が「キュウべぇ」みたいなモンか…。」

とかも考え出してニヤニヤしてしまい、話に集中出来なくなる可能性も十分に考えられるので、視聴の際は気をつけて下さいね。
くれぐれも。

ではでは、読んでいただきありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『ギンコ』声 - 中野裕斗さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『※狩房 淡幽』声 - 蒲生彩華さん

(※回想中の、最も幼い時。)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 30

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

色々な闇

原作未読 BS11で視聴。CMを入れて1時間

単体で観ると分からないことが多いと思いますので、事前に蟲師1期を観る事をオススメします。

運命に逆らえない2人のお話。そこに主人公ギンコがからんできます。

今回は多くの闇が出てきます。蟲師は暗い場面が多いですが、今回は特に暗闇が多い印象ですね。

色々な形の蟲が観れます。顕微鏡で微生物を見ているようでした。

もっともこちらの方が様々な発色をしているので綺麗ですね。

蟲師らしい作画・音楽・内容でした。

OP/EDは続章と同じです。

最後に、放送の終わりに10月から始まる続章2クール目に出てくると思われるキャラの紹介がありました。ますます楽しみになりますね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 38

68.2 3 巨大蟲アニメランキング3位
虫籠のカガステル(Webアニメ)

2020年2月6日
★★★★☆ 3.5 (100)
430人が棚に入れました
21世紀末、人が巨大な虫になる奇病「カガステル」が発症する。“虫(カガステル)"は理性を失い、人を襲う。だが世界的に“虫"の〈駆除〉が認められたのは、世界人口の三分の二が喰い殺された後だった…。カガステル発生から30年後の西暦2125年。人殺しと言われる無情な〈駆除屋〉の青年キドウは、“虫"の巣窟である“虫籠"に近い黄砂の地で絶命寸前の男を発見し、彼の娘を託された。その娘の名は、イリ。父の死の悲しみに打ちひしがれ動こうとしないイリの頬を叩くキドウ。この出会いが二人を、世界を変える。

声優・キャラクター
細谷佳正、花澤香菜、花江夏樹、櫻井孝宏、浪川大輔、森川智之、興津和幸、諏訪部順一、塩崎智弘、茅野愛衣、白鳥哲、間宮康弘、山下大輝、鬼頭明里、杉田智和、悠木碧、鳥海浩輔

KANO さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

全てが水準以上

時は西暦2125年、30年前に人が虫(カガステル)に
変貌する奇病が発見され、全人口の2/3を失う羽目に。
発症してから20分で、人から虫に変貌を遂げる前に
唯一の処理方法は首をはねる事…
ようやく認められた駆除屋として生きるキドウは、
郊外で虫の襲撃を受ける父娘を助けるが
父は瀕死の状態からキドウに娘のイリを母親の元へと
託される。
やがてイリを通じて、世界の謎、真実が少しづつ
明かされて行く…

NETFLIX独占配信作品 フルCGによるSF作品
原作未読
17才の駆除屋キドウと謎の少女イリを中心に
虫(カガステル)と戦う人間社会が描かれてます。
ストーリーは王道的な流れで1クールで比較的綺麗に
纏まっていると思います。

作画はフルCGなので、個人的にはキャラは未だに
見慣れないですが、バトルシーンなどは綺麗で見応えは
有ります。

声優陣も豪華で主人公を細谷佳正さん、ヒロインと
ヒロインの母親役を花澤香菜さん。全く安定ですが、
17才役と14才役なのでどうかな?とは思います。

OP、ED曲は共にHilcrhymeです。
TOCの歌声は久しぶりに聴くような…

NETFLIX独占配信作品だけあって全てにおいて
水準以上だと思いますので、
SFとしてのストーリー内容や世界観、作画等が好みの方に
とっては、良作だと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

エクスターミネーター

NETFLIX独占放送配信。

人の体を虫へと変化させる奇病が蔓延し、
人類の大半が死滅した終末世界。
駆除屋の青年キドウは黄砂の砂漠路で、
絶命寸前の男を発見し娘と遺言を託される。

人から虫へ、激烈な進化で理性を失い、
群れを成し人を食す化物へと変貌する。
バイオハザード的な終末観漂う活劇である。
しかし蟻の社会性などこうなると恐ろしい。

起承転結バランス良く物語が展開され、
その裏にある人の「業」も重厚に描かれる。
主題を絞っているあたり週単話だと、
最近の疲れた僕では脱落したかも知れません。
濃密ではあるのですが物語に間延びも感じる。
声優はどこかで聞いた声ばかりで豪華です。
制作費は地上波より多いのでしょうね。

ここに描かれているものは、
擦り切れた道徳心に贖い生きるものと、
{netabare}歪んだ愛を信じた亡霊たちの物語である。{/netabare}
自らの無垢の信者は他人の罪に残酷なのだ。

物語・世界観を重視される方にぜひ。

しかし癒されたい(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 31

のび太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ちょっと懐かしい感じの近未来SF

人が巨大な虫になる奇病「カガステル」、虫になると人を食べるようになり、人類の3分の2が失われ、荒廃した世界で虫と闘いながら、人類は辛うじて生き延びていた。

フル3Dというのが少し気になるけど、SF作品だと慣れてくれば大丈夫かな。
この作品の1番の魅力は、ヒロインのイリでしょうか。
14才美少女ヒロイン最強ですw

また、荒くれ男たちが荒廃した世界の中で、男気を見せてくれます。
なんか懐かしい感じのSF作品でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 12
ページの先頭へ