惑星でファンタジーなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の惑星でファンタジーな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月18日の時点で一番の惑星でファンタジーなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.1 1 惑星でファンタジーなアニメランキング1位
クロックワーク・プラネット(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (311)
1642人が棚に入れました
――唐突だが。世界はとっくに滅亡している。
1000年前に一度滅んだ地球を「Y」と名乗る伝説の時計技師が時計仕掛けで再構築した世界。
落ちこぼれの高校生・見浦ナオトは、「Y」が残した自動人形(オートマタ)のリューズ、そして天才時計技師の少女・マリーと出逢う。
彼らの能力が噛み合う時、運命の歯車は回り出す。
破綻と延命を繰り返し、崩壊寸前の地球(「クロックワーク・プラネット」)を修復するクロックパンク・ファンタジー!

声優・キャラクター
南條愛乃、加隈亜衣、大西沙織、松田健一郎、千本木彩花
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

歯車、ラブ。

唐突だが。地球の“寿命”尽きる!
超一流時計技師「Y」は惑星を丸ごと歯車で代替、再構築し、地球は延命。

あれから1000年――徐々に歯車の老朽化も進む中、
人類は、文明の進歩もないまま、惑星の“メンテナンス”に追われる
長い停滞の年月を送っていた……。

時計技師志望の少年主人公が、「Y」が遺した「美少女自動人形(オートマタ)」と
“ボーイミーツガール”して始まる、
同名ライトノベル(未読)のアニメ化作品。


【物語 3.5点】
構成は、1クールで既刊4巻中3巻を使い切った
ということで平均ペースと思われるが、
心情描写については、想像で補う場面もあって、やや飛ばし気味か。

何より、惑星総歯車化という独特の世界観を、専門用語含めて把握できるかが鍵。

想像力が付いて行ければ、メンテナンスが必要なのは部品が傷んだこの惑星だけじゃない。
使えなくなった部分は巨大歯車に乗った都市ごと“パージ”する。
などの野望阻止の攻防などを通じて、
可視化された社会や運命の歯車や、
メンツに囚われ腐敗した組織の歯車まで含めてオーバーオールする。
という本作の醍醐味が堪能できる。

その他、「虚数運動機関(イマジナリーギア)」や、
精密時計機器たる世界で禁忌とされている電磁式機動兵器など、
知的好奇心を刺激する要素(中二病)が歯車と共に凝縮。


ただ、私も終盤の{netabare} 無から新たな歯車を創造するメカニズム{/netabare}は意味不明でした。
凡人には天才の考えていることは良く分りませんw


【作画 3.5点】
都市を構築する歯車。美少女自動人形(オートマタ)の内部構造に敷き詰められた歯車。
CGも含めたソースの多くが無数の歯車に費やされ、時計仕掛けの惑星の異様を演出。

一方で戦闘描写などは、美少女自動人形と巨大兵器の対決など見所はあるが、作画自体は並。
クライマックスでも、ソースは戦闘より修理につぎ込まれ、
破壊をもたらすだけの兵器や、朽ちた組織の大人たちより、
建設的なのは次世代・少年少女の修理技師という作品テーマがソース配分でも主張される。


【キャラ 4.0点】
主人公・男子高校生ナオト……修理技術は三流だが、微かな機械の不具合も察知する
「異常聴覚」を持った感覚の天才。色々な意味でド変態。

美少女自動人形(オートマタ)・リューズ……美人だが、人類くらい平然と虫ケラに例える、
2010年代アニメ屈指の毒舌ヒロイン。

マリー……幼くして一級時計技師となった確かな修理技術を持った主人公とは違うタイプの天才。毒舌。

ハルター……マリーのボディーガードで上記の毒気も多い珍獣共の子守に追われる、サイボーグのおっさん。
{netabare}別の身体に接続されることもありw{/netabare}

以上のアウトローチームが日本中で錆び付いた有形無形の歯車のオーバーオールを試みる。


主人公ナオトは歯車に狂喜する機械マニアだが、
それで盲目になって美少女自動人形をほったらかしにする鈍感少年ではなく、
中盤、{netabare}ロリな美少女自動人形アンクルちゃん合流後は、“パパ”として家族プレイを愉しむ{/netabare}など、
マニアックな萌えにも積極的にガッツく。
但し、ピュアな少年の恋愛感情は少なく、あるのは変態紳士的な萌え消費視点w

いずれにせよ現代人類には時期尚早な
ハイレベルな美少女自動人形萌えに付いていけるか否かもポイントw


【声優 3.5点】
主人公ナオト役は南條 愛乃さん。
男子高校生役の女性キャストがまず稀少な上に、
属性が、おしとやかな美少年とかではなく、
歯車や美少女自動人形(オートマタ)に発情する貴重な元気ボイスも提供w

こういうマニアックな女性声優のキャスティング。もっとあって良いと思いますw

【音楽 3.5点】
OPはfripSideの「clockwork planet」
主演の南條 愛乃さん自らのボーカルで、壊れゆく世界の哀愁を表現。

EDはAfter the Rainの「アンチクロックワイズ」
不穏なピアノサウンドからの、病んだボーカルと歌詞世界が作品にマッチ。

さらに主題歌、劇伴共に、適宜アンティーク感も醸し出し、
ゼンマイを巻く音や、チクタク音もふんだんにアレンジ。

このアニメ、音楽まで歯車に浸食されていますw


【感想】
腕時計などを構築する繊細な歯車の動き。眺めているだけでウットリしちゃう……。
こんな感覚も確かに共有している私ですが、
流石に世界丸ごと歯車!というのは度肝抜かれますw

原作者は『ノーゲーム・ノーライフ』の執筆に忙しいのか、
本作の原作も放置されている模様なので、続編は絶望的ですが、
いつか、世界を歯車にした「Y」の頭の中を覗いてみたい……。
満たされない欲求と共に、
超個性的な歯車都市の景観を記憶に留めて置こうと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 24

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

オートマタの性能が「からくりサーカス」並み…?

原作知りません。音だけで兆単位の歯車の数がわかるとか、ツッコんだら負け。でもこれ、たぶん私が気に入りそうな奴です。

2017.6.23追記:
無事完走。OPの背景アニメの冒頭部分が超キレイ。キャラクターデザインも、特にリューズは個人的には好みでしたがおそらく世間ではあまりウケない感じでしょうか。

特に終盤、作画が力尽きかけていた気もしますがどうしようもない破綻はなかったようです。おつかれさまでした。

SFとして見ると穴だらけでどうしようもないんですが、このノリと勢いは好きです。1クールのストーリー全体はちゃんと起承転結を踏まえていて、「実際のところこの地球どうなってんだ」とか「電磁気学なしでディスプレイとか作れるわけないだろ」とか「普通に無線で通信しているっぽいけど電波なしじゃムリでしょ、どういうこと?」とかの設定以外の文句はあまりないです。そしてそれらの設定の問題は原作の責任ですよね。

1クール笑わせてもらったので満足です。アニメ製作スタッフ有能(笑)。どうもありがとうございました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 31

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

中二病少年の夢物語???

原作未読。最終話まで視聴。

初期設定ガン無視の中二病系ドタバタコメディ。
サムネの画像と実際の内容のギャップが半端ない作品。

【物語】
これだけ初期設定を無視した強引な物語を久々に見た・・・ような気がした。
『異世界バトル物』だと思うとつじつまの合わないことだらけ。
『ドタバタコメディ』だと思うと妙に納得がいく作品。
『重症中二病患者を失笑する』物語。
物語に矛盾が多いが、あくまでも『コメディ』だと思えば、結構、笑える。

【作画】
背景の歯車はきれいだった。

対象的に主要キャラのキャラデザが酷過ぎる。
サムネの画像と比較しても似て非なる物。
感情移入しにくいキャラデザ。
モブのキャラデザが普通なのと比較しても、ギャップがありすぎ。

【声優・キャラ】
コメディだと思えば悪くないキャラ設定。
声優さんも悪くはなかった。

【音楽】
物語のテイストと比較して、OP・EDともかっこよすぎでは?

投稿 : 2024/06/15
♥ : 33

70.7 2 惑星でファンタジーなアニメランキング2位
戦闘員、派遣します!(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (401)
1337人が棚に入れました
秘密結社キサラギ。今や地球上の誰もが知る大企業は、自ら悪の組織と名乗ってさまざまな悪事に手を染め、ヒーローたちを打ち倒し、ついに世界征服を成し遂げようとしていた。しかし、世界を手に入れれば大勢の戦闘員たちは不要になってしまう。このリストラ問題を解決すべく、キサラギの最高幹部たちは新たな侵略先として宇宙に狙いを定める。そして地球によく似た環境の惑星へ、「戦闘員六号」と美少女型アンドロイドの「キサラギ=アリス」を派遣するが、現地の人々は“魔王軍"の侵略を受けていて――。

声優・キャラクター
白井悠介、富田美憂、菊池紗矢香、村上奈津実、髙橋ミナミ
ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

面白い!と、つまらない!の、決定的な差

これ、言わずと知れた、「このすば」の原作者さんの作品です。

ファンタジー世界を舞台にした
おバカギャグアニメ、という点も同じです。

それなのに、{netabare} 「このすば」の、あの圧倒的な面白さに、全然かないませんでした。

どうしても比較してしまいますね、「このすば」と。
やろうとしていることは、大して違わないと思います。
それなのに、紙一重の差が、とても大きい違いになってしまう。

何が違うんだろう?

同じ作者による、二番煎じな感じ?
制作会社の違い?
アテレコ声優陣の実力差?
大げさに言って、SF要素っぽくしちゃった世界観?
あるようで無いようで、やっぱりあったストーリー展開?

どれもありそうだけど、
なんか違う。

やっぱり。
このアニメ観て、不満に感じた人は、割とそうかもって思うのが、
キャラクター、なのかも、じゃないでしょうか。

「このすば」の主人公は、徹底的におバカでカスですけど、
この作品の主人公は、中途半端に小賢しいんです。
ヒロインたちも、
「このすば」では徹底的にポンコツだったり、変態だったり、人格崩壊してたりしていて、あり得ないくらい「自己中心」なのが面白かったりするんですけど、
この作品では、みんな割と利己的だったり、戦略的だったり、優秀だったり、野心的だったりして、普通に、存在していそうな感じなんです。

ここの差かな~?なんて思ったりしながら、それでも最後まで観ちゃったのは、作品の設定上、最後に司令官役の人たちが何かやらかしてくれるかも?って期待感だったかも知れないです。
でも何も、やらかしてはくれませんでしたw

なんだか残念でした。

それもこれも、
名作と言ってもいいほど有名になってしまった、 {/netabare}「このすば」があったればこそ。
なんですけど。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 34
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

クズマ多い

「このすば」作者さんのアニメ化。

主人公は、戦闘力が高く知能の低いクズマさん、
パートナーが、優秀なアクアな印象。

OPが爆死アニメプランダラのOPの人なのが気になる…

11話~12話
{netabare}
古代遺跡にいる魔王軍四天王から、
お宝横取りしよう作戦。

12話前半は、熱した遺跡内を表現したかったのだろうけど、
凄く見難かった。
MVPは、トラ男さんってことで。

2期ありきな終わり方だったけど、告知無いから、
やらないかな?
{/netabare}

10話
{netabare}
ここに来て水着回とか…キサラギ幹部の水着回より、
戦闘員六号とアリスのコンビ芸が見たいのだけど…
{/netabare}

9話
{netabare}
砂漠の王って巨大モグラだったのね。
水の確保に失敗した戦闘員六号隊は、
魔王軍四天王の邪魔をしに遺跡に向かうことに…
{/netabare}

8話
{netabare}
腹黒王女、外交官の人選を間違え戦火が広がる件。

スノウに任せてはダメでしょう。
付き添いに、戦闘員六号と愉快な仲間たち。
{/netabare}

7話
{netabare}
箸休め回。

惑星の生態調査と邪神調査と、
地球から怪人のトラ男さんが加勢にって、
怪人1体の増援とか少なすぎるような…
{/netabare}

6話
{netabare}
戦闘員六号、3枚目で悪になり切れず、
スノウの願いを聞き助けてしまう。

スノウがヒロイン枠に昇格かと思ったけど、
性格がアレなので拒否w
アリスがヒロイン枠に昇格するのかな?

そして、6話でタイトル回収。
最終回みたいな回だったなぁ。
{/netabare}

5話
{netabare}
金に汚いスノウだが、一応義理堅くはあるのね。
戦闘員六号が軍を辞めるという事で決着。

地球と惑星を繋いで、キサラギ軍を呼び出す準備をする
戦闘員六号とアリス。

そこに、王女が来訪し、明日で国が亡びるので、
それを見て他国に伝えて欲しいと。
王女、戦闘員六号とアリスがスパイだというのも見抜いていたし、
あわよくば、魔王軍と戦わせようとしているのかな?
{/netabare}

4話
{netabare}
戦闘員六号、アホ過ぎて、スノウに他国のスパイであることを
聞かれてしまう。

スノウのポンコツ化が、回を追うごとに進んで行くのは
気のせいではないだろうw
{/netabare}

3話
{netabare}
グレイス王国は、勝てない戦いしかしない国なのねー

戦果報酬と給与をスノウから渡され、
グレイス王国の給与の方がキサラギよりも、
すんごく多く、心揺らぐ戦闘員六号。

ブラックキなサラギにいたのは、やはり巨乳な幹部がいたせいなの?
{/netabare}

2話
{netabare}
戦闘員六号隊の隊員2名追加。
ロゼ:めぐみん
グリム:地雷女

そして、魔王軍幹部がいきなりの登場。
ガワ変えの、このすばではない事を祈る…
{/netabare}

1話
{netabare}
1回も成功していないワープ装置で、
他の惑星に飛ばされる戦闘員六号とアリス。

グレイス王国近衛騎士団の隊長スノウに拾われるも、
アーティファクトのパスワードを下衆なものにしてしまう。

王から咎めを受けるも、アーティファクトをアリスが修理した
貢献度から、国から出ていくだけで済むところを
国の実質的権限を握る王女ティリスが、戦闘員六号の戦闘力を
惜しいと直属の部下にすることを決める。
(尚、スノウは降格で、戦闘員六号の部下となる)

ティリス、凄く腹黒そう、スノウは戦闘員六号と同類な感も。

「このすば」作者さんなので、期待大。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

何だ、これってやっぱりSFなんじゃん…。

原作は読んでないけど、最終話最後の1カットの夜空でサラっと大きなネタを分かりやすくぶち込んできましたね!



……って、いきなり最終話を観てない人には意味不明な話で始めてすみません。一応ストーリーとしては、悪の秘密結社キサラギが世界征服を目前にして、征服後の組織維持のために宇宙の彼方に見つけた居住可能惑星を新たな征服地と定め、そこに組織古参の戦闘員六号と高性能美少女型アンドロイドであるアリスを先兵として派遣するというお話ですね。

侵略を目指した惑星には人間そっくりの知的生命体の他、魔族と呼ばれる存在がいて、自分たちが持ち込んだ科学技術とは別の「魔法」が存在するといった感じになっています。別の惑星上にある文明社会という意味では「異世界」ではありますが、人間や物が技術によって転送できている時点でいわゆる「異世界ファンタジー」ではありません。
(意思疎通も謎の能力ではなく翻訳装置的な物によってなされています。)

六号やアリス、そして二人が拠点とすることになったグレイス王国の王女ティリスなど人間的な外見の方が腹黒なキャラが多く、敵味方問わず「人外」キャラの方が純真な性格設定になっているのが特徴的です。

基本ゲスかったり腹黒だったりするキャラたちが時折見せる「悪に徹しきれない」ところや、逆に基本純真なロゼやハイネのようなキャラが欲望に正直すぎるあまり時々腹黒い連中をやり込めたりするドタバタ劇を楽しんでいた感じで、軽く流して観るような作品ですが、文物に関して軽い考察要素を入れることで設定に関して想いを巡らせる感じでもあります。

気付くと面白かったり気になったりする小ネタはちょくちょくあるので、そういうのを追いかけるのが好きな人には案外お勧めできる作品かもしれません。しかしニッチな需要とも言えるので、そんなに人気は出ないような気もします。

あと、ある意味古典的なアリスのツンデレはけっこうカワイイと思いました。

余談その1: 次回予告でキサラギ女三幹部が喋ってる内容に、案外情報量が多かった気もするしたいしたことなかったような気もします。とりあえずリリス様は非道い奴です(笑)。

余談その2: OP主題歌「No.6」のラテンっぽいアレンジが意外とハマります。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 40
ページの先頭へ