魔法少女アニメOVAランキング 14

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの魔法少女成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月17日の時点で一番の魔法少女アニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.6 1 魔法少女アニメランキング1位
魔法使いTai!(OVA)

1996年5月25日
★★★★☆ 3.7 (43)
273人が棚に入れました
ある日、謎の巨大物体ツリガネが地球に飛来、各国の軍隊が攻撃を加えるも効果は無く、ツリガネは何をするわけでもなく地球に居座ることに。そこで都立北野橋高校の高倉武男が率いる魔法クラブが立ち上がった。

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

佐藤順一監督といえばこれ!一番好きなんだけどヘン?

毎回かわいい女子高生がブルマで鉄棒跨いで股間を押し付け苦悶する、ケツが痛い?そこケツじゃねえだろ・・。それを舐めまわすカメラ・・そんなアニメです。

たまゆら?ARIA?癒されるとか、とてもそんなこといってらんねえよw
1996年~、深夜アニメ登場前夜、OVA全盛時代の最後を飾ってくれた作品かもしれません。

佐藤順一監督、コンテだけあって、東映じゃないのに、東映作品にしかみえませんw作監の方も同じなので絵や演技はセラムンの時代すね・・といいつつ、コメディなので作品のかをりがきんぎょ→どれみちゃんという流れを感じる気がします。


ヘンタイアニメに見られてはいけないので一応ちゃんとセールスポイントを・・

魔法クラブなる部活で起こるラブコメ。
セラムンではなし崩しでなってしまった女子高生魔法少女が最初から成立してます。いまではけっこうありますが、レギュレーション違反?完全な大友向けってことなんでしょうけど。
さくらで有名な私服、コスプレ魔法少女 変身はしません。バンクもないです。パケのコスは効果があって多少の大それた力を発揮できるようではあるのですが・・恥ずかしいのであまり着ません。
魔法は才能に左右されても誰でも使えるようです、でも存在はひみつにしなきゃいけない。
男の子2名の魔法使いが登場します。男2女3の構成、非常に変わってます。
しかも子安さんの油壷先輩・・バイ?設定・・。
前述の通りラブコメなんですが、まじめにその設定がお話に絡んでくるのが、もうネタにしかみえない・・。

で、冒頭の鉄棒ですが、箒に乗る練習なんです、でもほかの人たち、ケツがいたくなるので胡坐だったり、横向きでのるんです・・・無情です。考えた人はヘンタイです。まぁバランス感覚の練習してるってことで手を打ちましょう。

4巻だったかな、水着回があります。でもお話が非常によくできてて、物語の人物背景、現状での心理、世界設定の核心をサラッと語る・・。ただのサービス回じゃないんです。

評価自体は今でも高いと思うので、ツマラン!!ではおわらないかと。保障はしかねますが・・。
昔はこんなもん描いてたんだ・・・と観て見たい方は買うなり借りるなり・・・なかなかないかもw配信かな・・。
こんなの違う!!なんて思う方は、時代のせいにして黒歴史に葬ってください。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 18

chance さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【魔法少女】ドジでノロマなスポコン魔女

魔法少女モノというと低学年向けか一部コアマニア向けという私の偏見を払拭してくれた珍名作。

バカで自己中でブサイクだけど能力は高く何故かヒロインに敬愛されている部長や、いまいち可愛いめじゃないヒロイン等の王道から外れたキャラクター達の言動は魅力的です。

シナリオも「へんしーん!すごい力だーすごーい」じゃなく「地道な努力・努力の積み重ねで少しずつ上達していく」類で、これまた私的魔法少女作品の偏見を打ち砕きました。

ぬるーいラブコメアニメ好きにオススメします。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ラブコメ魔法少女モノ

全6話のOVA作品で恋愛を重点においた魔法少女ものです。主な登場人物はドジで魔法が下手な女の子(主人公)、主人公の幼馴染でボーイッシュな女の子、真面目だがすぐにエロい妄想をしてしまう部長、イケメンだがホモの先輩、男たらしでモデルをやっている後輩の5人です。この5人が所属しているのが「魔法クラブ」という部で、目的は魔法を使って宇宙からやってきた未確認生命体を倒すというぶっ飛んだ設定です。うーん。ネタバレせずに説明するのが非常に難しい作品です。百聞は一見に如かず。是非観てみて下さい。特に魔法少女系が好きな方や佐藤順一作品が好きな方はハマると思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 17

64.0 2 魔法少女アニメランキング2位
撲殺天使ドクロちゃん(OVA)

2005年3月12日
★★★★☆ 3.5 (460)
2172人が棚に入れました
聖ゲルニカ学園に通う普通の中学2年生・草壁桜の机の引出しから、ある日突然現れた天使・ドクロちゃん。
しかし、未来から来たという天使のドクロちゃんには困ったクセがあった…。
桜を想うがあまり魔法のアイテム「エスカリボルグ」で撲殺してしまい、その度に謎の擬音(魔法?)「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪」によって復活させる愛と涙の血みどろ物語。

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

愛なら仕方ないな

久しぶりにワロタw

作画のレベルは総じて高し
特に干からびたようなときの顔はもう、力入りまくりんぐで
そんなにやらないでもってくらい・・・
あと監督は水島努氏、イカ娘や大振りの方の水島です
センセーショナルな演出も文句なしだぜ

楽しすぎです、1期全8話の1話15分だったけど
いやぁもうギャグセンスがピカ一で、タイミングが巧い
それとグロ杉ですw
仕様も無いストーリーばっかでしたが、もういろいろとぶっ飛びすぎてて

声優、千葉紗子、川澄綾子、能登麻美子、生天目仁美と、苺ましまろっぽいキャスティングだぎゃ
主人公、桜くんの高木礼子はぴったし!
あぁなんか良かったよ良かったよ

ぴぴるぴるぴるぴぴるぴーぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪
なんでもできちゃうバットーエスカルボールグー♪
千葉さんの歌う「撲殺天使ドクロちゃん」
電波ソング中の電波ソング、ベスト電波ソング
これは神曲だよ神曲、もう誰もが知ってる曲でしょう

ドクロちゃんが可愛い!
でも、プライベートで絶対関わりたくない人物です・・・
今回ばかしは主人公が羨ましいと思えない・・・
ご愁傷様です、桜くん・・・いやほんとに・・・
思い出しただけで痛くなる・・・


ハイテンションアニメです
堅気の人もこれを見ると何か吹っ切れるかも・・・?

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

ワタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

踏んで縛って叩いて、蹴ってじらして吊るして

でーもそれーって ボクの愛なの~♪

・・・愛なら仕方ないな


まずOPの強烈な電波っぷりに度肝を抜かれ、本編ではヒロインの天使ドクロちゃんが
主人公桜くんをバットで殴打しSATSUGAIしまくるという、常軌を逸した内容に衝撃を受けましたw
縦横無尽に引き裂かれる身体、ドバドバーっと飛散する大量の血。
でも大丈夫。何でもできちゃうバット「エスカリボルグ」で「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~」と
魔法をかければ元通り!だから大丈夫だ、問題ない。

ある意味最強の出落ちアニメですが、そこは制作側も重々承知のようで
1話15分(全8話)と本格的に飽きが来る前にサクサクっと完走できる親切設計です。
ただギャグに特化してるとは言え、非常に悪趣味な内容なのは否定できないし
エログロ描写も強烈なので、そういうのが苦手な方には安易にお勧めはできません。
桜くんのあまりの理不尽な扱いっぷりに、イラッと来ちゃう人もいるかも。


なおこの作品、意外と気付かない人も多いけど
完全にドラえもんのパロディになってるので、視聴の際はその辺にも注目してみて下さい。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 38

Tnguc さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

天使の皮を被った悪魔によるエログロギャグアニメ

~
「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪」
 これは、ヒロインのドクロちゃんが唱えることのできる復活の呪文。ドラクエで言うところのザオリクに相当する魔法である。本作は、「ドクロちゃん」という名前の天使が、主人公・さくら君の家にやってきたことでハチャメチャな日常が始まってしまう、というあらすじであるが、普通、天使と言えば、白い羽根が生えていて、慈愛の心を持っていて、愛のキューピットで…、というのが定説だけど、ドクロちゃんの場合は、大声で、ちょっとエッチで、嫌なことがあるとすぐに「エスカリボルグ」とかいうトゲ付きのバットで撲殺してこようとする嗜虐的な女の子で、普通の天使とは真逆を往く存在なのだから驚く。のび太くんがしずかちゃんの入浴シーンに遭遇すると、せいぜい飛んでくるのはお湯か桶くらいだけど、もしこの作品でそんなことが起これば、まずドクロちゃんに撲殺され、飛ぶのはさくら君の肉片と血しぶきである(誇張表現なし)。ことあるごとに、さくら君はそんなドクロちゃんに徹底的な描写力で撲殺されてしまうが、ドクロちゃんは破壊と創造を持ち合わせているので、もし原型がなくなっても例の魔法で元通りにしてくれる。物語はこれの繰り返しなんだけど、なんとか殺されないように毎回必死で抵抗するさくら君の姿と、なんとしてでも撲殺しようとするドクロちゃんとの掛け合いがとにかく面白い。そんな酷い目ばかりに合いながらもドクロちゃんの悩殺ロリボディに一喜一憂するさくら君も相当アホで笑える。監督及び脚本が水島努(みずしま・つとむ)ということもあって「ハレのちグゥ」や「プラスチック姉さん」に通ずるギャグセンスが堪能できる。1話15分の全8話(実質全4話)なのでサクッと楽しめるが、撲殺シーンは結構グロいので注意が必要。

個人的評価:★★★★☆ (4.0点)


[2017/01/27 dアニメにて視聴]

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

62.4 3 魔法少女アニメランキング3位
大魔法峠(OVA)

2006年3月18日
★★★★☆ 3.6 (218)
903人が棚に入れました
魔法の国から地上の学校に転校してきた少女・田中ぷにえ。
地球征服を目論む彼女が、歯向かう相手に「肉体言語」(サブミッション)でおしおきする。
いわゆる魔法少女アニメのスタイルを装っており、キャラクターも愛らしい少女アニメ風のキャラが揃ってはいるが、棘のある台詞の応酬や血と汗が飛び散る格闘シーンが毎回繰り広げられる毒のあるブラックな内容となっている。

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

打撃系など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ

魔法使わないどころかサブミッション・・・
まどマギで魔法少女界に電撃が走る前彗星のごとく散った賭博破戒録級のギャグアニメ
主人公ぷにえは魔法の国の王女様ですが
プリティーな見た目とは裏腹に羅刹のような圧倒的・・・!圧倒的人格です。
敵対したら殺られるのが常軌を逸してこそ開かれる、勝ちへの道が…!だと思ってOKではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!。自分のマスコットから命をねらわれてるって設定他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!の魔法少女でいますっ・・・!かね?
原作を改変した内容でネタは否っ・・!ますが
ブラックなネタで笑いをとるスタイルはいっしょです...!
パロネタは2次からよりもっ・・・!歴史ネタが多いかもしれませーん。
「ニイタカヤマノボレ」この暗号文がわかる方なら...!このアニメはツボです
原作の京都修学旅行で宿泊した金閣寺が焼き討ちされ...!ぷにえが敦盛を舞いだした際に爆笑しました

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

肉体言語で語れ

EDテーマ『骨ある限り榮えあれ!』より。
♪膝を逆さにぃ~ 曲げたればぁ~、岩を貫く信念も 捻じ曲がるぅ~♪
♪善も正義も真実もぉ~、痛みの前では消え失せり~♪
・・・・という内容のアニメです。
いや、冗談じゃなくってw


邪道魔法少女シリーズ(小麦ちゃん、ドクロちゃん、大魔法峠)は、魔法少女に何らかの毒素を注入して作られています。小麦ちゃんがパロディと腹黒、ドクロちゃんがエロとグロ。
そして、本作は格闘と覇道です。


打撃系などというチャラい技で迫り来る敵を、覇王の格闘技・サブミッションを駆使して蹂躙していきます。
ただ相手を打ちのめすだけでなく、捻じ伏せた脆弱な愚民を服従させるに足りうる度量と、皇の何たるか見せつけた勝利を自らに要求する主人公のストイックさに惚れ惚れするばかり。


生き残る術は只ひとつ、肉 体 言 語 (OPの歌詞です)


魔法?
えっと、確かに使われたような気がしますが、どこで使われたのか覚えてませんw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ふざけてますね。バカにしてますね。

 超テキトウな作品ですね。意味不明のOPも燃える金閣寺がイイ味出てます。
私ら昭和世代のオッサンと制作側の人間が影響受けた映画やアニメが同期している様で、むしろ若い方は??って感じじゃないかなと。

 オマケの方も酷いです。
ぷにえの母のエスメラルダの口から語られた、権力の頂点に立つために淘汰してきた魔法使いたちの名に私ら世代は戦慄しちゃうのです(汗)

 兎に角、外道と言う名が相応しいヒロインですが、実はとっても同情しちゃうバックボーンが有ったりする事も無く感情移入は出来ません。
大変クダラナイ作品ですが下ネタも無いし下品でもないので、魔法少女+サブミッション(ちょっとだけカポエイラ)路線が好物な方にお勧めです。
そういう組み合わせのアニメ、他にないと思いますが。

私は意外と好きです、コレw
////////////////////////////////////////////////
たまたま一話見たんですが、このテキトウな感じ嫌いじゃないです。
タイトルからすると大菩薩峠リスペクツなシリアスな魔法少女モノと勘違いするのは私らオッサン世代のみですね。
折角縁あって一話見たんで、暇な時にでも続き見て見ようと思います。
水島監督って、もともとこういう畑が主戦場だったんですね。

オッサンが見るような代物ではないですが、私はアホなので全然カバーできる範囲の作品ですw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 10

71.8 4 魔法少女アニメランキング4位
おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ(OVA)

2004年9月24日
★★★★★ 4.1 (60)
526人が棚に入れました
『おジャ魔女』シリーズの第5弾。
どれみたちやクラスメートの、誰にも話せない秘密の話や意外な話、ほろ苦かったり切なかったりする話が語られる外伝的なシリーズ。
TVシリーズと違って続き物になっておらず、完全なオムニバス形式をとっている。魔女界に関することは一切描かれていない。OVAとして扱われる場合が多い。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

MAHO堂メンバーのそれぞれの物語

★物語★
全13話のOVA作品で第三期のも~っとおジャ魔女どれみの補足ストーリーである。なので少なくとも三期を観てからの視聴を進める。今までのどれみと大きく異なる点はMAHO堂メンバーひとりひとりにスポットを当て、一話完結のストーリー構成となっている。なので話の内容が濃く、キャラクターの特徴を上手く表現できている。

★声優★
声優さんも今までと同じメンバーなのでファンの期待を裏切らない。

★キャラ★
シリーズを通し一度も登場しなかったキャラクターが多いため新たな発見が尽きない。

★作画★
OVA作品のため制作社側が余裕を持って制作されているためか大きな作画の乱れなどがない。

★音楽★
OPとEDはMAHO堂のメンバーが担当。またキャラクターの活躍に合わせて、そのキャラクターの声優が歌うキャラクターソングが適用されている。

★最後に★
ナイショはファンのために作られたOVA作品のためおジャ魔女どれみを全く観たことがない人には向いていない。一方、おジャ魔女ファンは抵抗なく楽しめる作品である。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

「ナイショ」には涙の塩味

 大人気で4シーズンもやって、その後にovaもやるアニメがどこにあろうか?。ここにいるぞ!。本作は「も〜っと」と「ドッカ〜ン」の間という設定の1クールovaである。ovaだけにテレビ以上に大人な向けな作風な部分も見られる。


 重要エピソード紹介


 4話「ノンスタンダード〜おんぷのないしょ」は、他のおジャ魔女メンバーより明らかに大人なおんぷの気持ちをリリックに描いた作品でテレビ版にはなかったアンニュイさが光る。


 3,10話はあいちゃん回。スタッフのあいちゃん好きっぷりが光る高クオリティぶり。どちらも珍しく弱るあいちゃんの可愛さが炸裂している。


 7,8話はメンバー外のエピソード。鯛焼き回ではあの千葉繁先生が良い役でゲスト出演しているというだけで神!。リコーダー事件の回は、若き能登さん演じる伊集院さんの好演とおんぷちゃんの頑固可愛いさがええ。


 そしてクライマックスは12、13話。のんちゃんの回はいくらovaとはいえあまりに衝撃の展開に言葉を失った…。おジャ魔女の醍醐味である、ただ楽しいだけでなく悲しみの涙の味があるからこその輝きがある。ラストのドレミが号泣するシーンの演出の上手さは見事。そして13話はケロロ軍曹なファミちゃん登場回。この回も楽しさと切なさが同居しているからこそ締めに相応しい。


 他にも野球回がある作品は神アニメ!という法則に叶う、ももちゃんが「巨人の星」opオマージュをやる回なども良回。
 

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

56.4 5 魔法少女アニメランキング5位
ストライクウィッチーズ OVA版(OVA)

2007年1月1日
★★★★☆ 3.3 (141)
717人が棚に入れました
地球とよく似ているが魔力が存在する世界の20世紀初頭、突如出現した異形の敵「ネウロイ」の圧倒的な戦力と瘴気の汚染による大陸侵略に、人類は唯一の希望として、魔道エンジンによる飛行脚「ストライカーユニット」を唯一駆る事の出来る魔力を持つ少女「魔女 (ウィッチ)」による『機械化航空歩兵(ストライクウィッチーズ)』に望みを託した。アニメ版は、1940年代の中盤にさしかかり、欧州本土の大半が「ネウロイ」の勢力に落ちてしまった状況から始まる。世界各国は事態の打開を図るために一大反攻作戦を計画。そのための戦力の一環として連合軍第501統合戦闘航空団「STRIKES」を組織し、各国のトップエースを招聘することとなった。扶桑皇国海軍の新人ウィッチである宮藤芳佳は、その部隊に補充として送りこまれることになる…。

62.7 6 魔法少女アニメランキング6位
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて(OVA)

2002年8月3日
★★★★☆ 3.5 (89)
343人が棚に入れました
『The Soul Taker ~魂狩~』からのスピンオフ作品であり、DVD版映像特典として作られた短編連作「こむぎ大作戦」を原型としている。内容はいわゆる魔女っ子アニメのパロディ。
地球とは別次元にあるわくちん界で破壊ウイルスあんぐら~が脱走、次元を越えて地球へとやってきた。
それを追ってやってきたムギまるに地球の未来を託されたコスプレアイドル小麦ちゃん。アイドル生活と学校生活だけでも忙しいのに、それに加えて魔法少女としての活動もやらねばならず大変なことに…。

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

レッツビギンでございます!

ソウルテイカーのスピンオフ作品だぞぃ!ムギムギ♪
いやぁあの頃ですよ、懐かしいなぁ
後にドクロちゃん大魔法峠と続いていった邪道魔法少女筆頭
2chネタやセルフパロで人気を博した、ナンセンスギャグアニメです


通称小麦ちゃん騒動、スタッフもよくやりましたね
1話にしてモナーやらが出てきた時はそりゃまぁ吃驚でした
2chをネタにしたと言えばのま猫騒動ですが、今作はバッシング対象というわけではなく、むしろそれで評価された点が印象強いです
さて物語でございますが、イントロでミソとなる設定を雑駁に紹介してから後、暴れて走って明後日の方向へ邁進しております
魔法少女らしきご活躍も少々あったりなかったり、まぁ9割はネタで構成されてます

タツノコプロ制作です、どうしてこうなった・・・
至る所でパロディが出て来ます、初見じゃ追いつけないかも
当初は全2巻で終わるつもりが、好評を受けてシリーズ化
監督他スタッフは各話ごとに変わり、「京アニ版フルメタ」や「らきすた」の武本康弘氏や「笑うせぇるすまん」や「ガイガイガー」の米たにヨシトモ氏などが監督参加してます
駆け出しの頃の京アニ作画がもれなく見れるあたり貴重な作品だと思います

中の人などいない!、、、とは言わず。。。
桃井はるこさんのデビュー作ですね、言わずもがな小麦ちゃん役ス
切っても切り離せない、必要十分的関係で結ばれてます小麦ちゃんとモモーイ
モモーイ熱真っ盛りの頃合いです
こよりちゃんの大谷育江さんは付き纏うピッピカチュウのイメージさえ超えれば、かなり萌えれると思います
ムギまるのうえだゆうじさんはバッチグーですねw

始まりからしてフィーバー!フィーバー!の予感なんです、モモーイによるOP「愛のメディスン」
このアニサマverのを前やってた”帰ってきたアニソン三昧”で自演乙がリクエストしてましたね
マジカルマジカルナース♪鼓動はドキドキ♪
また2巻マジカルてZのOP「しゅーてぃんすたー☆」も良いですね
サビが予想以上にかっこよくて、かなり好きなアニソンです

ぽよよんろっく絵は萌えエロっすなぁ・・・
どのキャラも何かしら持ち味があってよいのですが
まぁ断然こよりちゃんでしょう、いやぁ良い
~でございます口調も好きですし、お色気シーンも目を引きます
実は名前繋がりということもあって、国分寺市の広報ポスターに採用されてたりします


1巻6話、2巻2話の全8話
メガスピードギャグアニメ、何も考えず笑えます
まぁ多少上級者向けではありますが

投稿 : 2024/06/15
♥ : 8

なない さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

パラソルピカルクロホルム

見たくて見たくて仕方なかったアニメでございます。
やっと見れました。OVA作品6話+続編『Z』2話。

邪道魔法少女作品として知られている今作。
とにかく主人公である小麦ちゃん…もといスタッフのやりたい放題さが際立ちます(笑)映像特典とか見ると、楽しんでアニメ作ってるのが伝わってくる気がしますね~。

タツノコ作品パロやアニメ、ドラマなど、パロディネタがふんだんに使われてて、楽しめる人はすごく楽しめると思います。少なくとも私は最初から最後まで楽しめました。

本編の他のお気に入りといったら主題歌や挿入歌ですね。小麦ちゃん役のモモーイがたくさんの曲を歌っていて、ファンには堪りません。OP映像もちょこちょこ動いて、可愛いですね。

私がモモーイファンと小麦ちゃんが可愛かったので少し★評価は高めですが、とても楽しい作品でした。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

パロディ全開

ファンタジックな世界観、それっぽいコスチューム、駆け出しアイドルという設定、ヘンな生き物のマスコット。
コテコテですが、いかにもな魔法少女。
ですが、本作には純真さも夢もありません。
何せ『邪道魔法少女シリーズ』の第一弾ですから。
萌えアニメに非ず、ギャグアニメです。


魔法という都合のいい何でもアリなものを使ってメチャクチャやりたい・・・そのための魔法少女。
事実、魔法で体現させているものといったら、往年のタツノコアニメ、2ちゃんねる、コミケなどオタク向けパロディ全開です。
キャラクターも基本的に腹黒いので悪どい事もやります。


総括すれば、お遊びが過ぎる悪ノリ作品です。
ただ、その悪ノリが全力なので面白い。
当然、万人には薦められません。
こういうノリが好きな人にはたまらないでしょうが、反面、全然受け付けない人も多いでしょう。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 5

60.4 7 魔法少女アニメランキング7位
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ(OVA)

2004年8月28日
★★★★☆ 3.4 (54)
200人が棚に入れました
『The Soul Taker ~魂狩~』からのスピンオフ作品であり、DVD版映像特典として作られた短編連作「こむぎ大作戦」を原型としている。内容はいわゆる魔女っ子アニメのパロディ。
地球とは別次元にあるわくちん界で破壊ウイルスあんぐら~が脱走、次元を越えて地球へとやってきた。
それを追ってやってきたムギまるに地球の未来を託されたコスプレアイドル小麦ちゃん。アイドル生活と学校生活だけでも忙しいのに、それに加えて魔法少女としての活動もやらねばならず大変なことに…。

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ややパワーダウンですが滅茶苦茶なのは同じ B

ソウルテイカー(スピンオフ元)1話だけ視聴

前作のレビューですので、もしよかったらご覧になってください。
http://www.anikore.jp/review/350751

AT-Xで前作を録画し、本作の録画を失敗してしまったため、見ずに後悔しないように、レンタルで視聴しました。

今回は2話あって、大阪と東京中野が舞台でした。

続編なので、まず前作を見てない人はいないと思いますが、多分皆さんパワーダウンしたと思ったのではないでしょうか。
滅茶苦茶やっているのは大して変わりはないのですが、パロディーが多少控えめになったような印象です。
といっても、前作を視聴した人は、多かれ少なかれ感覚が麻痺していると思いますので、本作単体で見ればぶっとんでいるのは確かだと思います。

出してよいのやら?というキャラもちらほらと見えたり、敵方の次回予告とかタイムボカンの頃からのネタをやったりとか、パロディーもそこそこ盛り込まれています。

私にとっては、今回は2話目に中野が出てきたことが大きかったです。
昔よく中野の中古カメラ屋に行っていたので(←そっちかよ!)、一応ある程度馴染んでいる街でもあります。
知っている街がとんでもないことにされるっていうのは、見ていてなかなか強烈なものがあります。
ああ~ブロードウェイがー!!って感じで・・・w

大阪在住の人は1話目を同じように思うのかもしれませんし、前作の秋葉原なんかも多くの私を含め多くのオタの人から見ると強烈に映ってしまうのでしょう。

小麦ちゃんは本作でも勿論元気です。
第1話の冒頭ではスク水で登場するなど、貧乳キャラを生かしたツボをついた演出で、ファンにアピールしていましたw
眼鏡をかけたり、八重歯が見えたりと、他にもツボをつかれてしまいましたね。
とはいて、別に可愛らしさだけっていうキャラではなく、時には悪役真青の表情をするところも彼女の魅力です。

ストーリーとしてはほぼ無いも同然ですが、可愛らしいヒロインが滅茶苦茶に巻き込まれるアニメをご覧になりたい方は、ぜひ前作からどうぞ。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 11

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

小麦ちゃんが良いって言うなら・・・^^;

この作品は、「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」の続編に位置する作品です。
物語の内容に繋がりがあるので、前作を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。
また、この作品自体が「The Soul Taker 〜魂狩〜」のスピンオフ作品となっているので、更にこの作品を堪能されたい方は本編の視聴をお薦めします。

「邪道魔法少女」の一角を成すこの作品・・・思い返せば1期は色々ブッ飛んだ設定に驚きと・・・笑いを貰いました。
本編での敵味方入り乱れた混合部隊で繰り広げるグダグダな日常パート・・・そして、いざ魔法少女モードでは「これでもかっ!」という位タツノコプロとしての旨みが注入された戦闘シーンのオンパレード・・・
加えて期待して良いのか良く分からない・・・けれど格好だけは気合の入ったお約束のエンドテロップ・・・
1期を振り返って見ると、やはり面白い作品という感想です。

こうして2期の視聴を始めた訳ですが・・・
あれ、1期より少しパワーダウンしちゃった・・・^^;?
というのが正直な感想です。
1期が面白かっただけにハードルを上げ過ぎたのでしょうか・・・^^;

日常パートが少々長めに感じた上、蓋を開ければMEGUちゃんとの取っ組み合いの喧嘩ばかり・・・
この取っ組み合いの喧嘩自体は面白いんです・・・けれど、伝家の宝刀も抜きすぎるとご利益が薄れてしまうと思うのですが、ちょうどそんな感じです・・・

2期では物語の展開上仕方無かったのかもしれませんが、主人公の小麦ちゃんの出番が減った事・・・そして子役である琉奈ちゃんの活躍が少なかったのが少し残念です。
もともと6話かけて広げてきた風呂敷をたった2話で畳む・・・というところに、無理があったのかもしれませんけれど・・・^^;
でも、その分国分寺こよりちゃんの活躍はたくさん見る事ができます・・・それはそれで嬉しいんですけどね^^;

そして、この作品を視聴して気になったのは「小麦ちゃんは邪道魔法少女?」という点です。
「魔法少女なのに最後まで魔法を使わない」とか「魔法少女なのに変身しない」というキャラが魔法少女を名乗るのは少し違うようにも思いますが、小麦ちゃんは魔法も使うし変身もする・・・
それにパロディが邪道なら、現在は類似ジャンルの作品が結構あるので、個人的にはどうしても小麦ちゃんが邪道には見えませんでした^^;
何より小麦ちゃんの「大切な皆んなを守りたい」という熱い思いは本編から脈々と流れていますし・・・^^;
「邪道魔法少女」は、このジャンルにおける「「先駆者的存在」という賛辞なのかもしれません^^

と思っていましたが、作中で小麦ちゃんは「私は邪道・・・」と言い切ってましたね^^;
まぁ、小麦ちゃんが良いって言うなら構いませんけれど・・・^^;

全2話の作品でした。1期を視聴した方なら結末も気になると思いますし、1時間弱で完走できてしまうので、案ずるより視聴・・・した方が良い作品だと思いました。
2期まで完走して一番頭に残ったのは、1期で見せてくれた小麦ちゃんの「バード ゴー!」でした(//∇//)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 13

どうまん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

一応のひとくぎり

●感想
一応一区切りがついたということで、話は進んだのかな…という感じ。
今作は2話構成となっており、1話は前作よりもややおとなしめ、2話は前作以上にはっちゃけてパロディやら何やら、好き放題やっている印象。

どちらにしろこのZから観始めることは無いと思うので、基本的には内容を踏襲している点からも、1期同様に「パロディ物が好き」な人や「下らなくてもノリのいいアニメが好き」な人向けであると言える。

OPは1期とは違うものなので、その点は注意。
特筆事項は無いです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

66.6 8 魔法少女アニメランキング8位
せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ(Webアニメ)

2017年7月29日
★★★★☆ 3.5 (39)
119人が棚に入れました
「安土桃山くるみ」は私立笑顔ヶ丘中学に通うごく普通の14歳。ある日突然タスマニアデビル型天使「デビるん」によって、美少女魔法少女恐竜天使戦士「プリマエンジェル」の1人に選ばれ、悪の組織「暗黒ホエールズ」と戦う事に。やたら生臭い武器を駆使し、暗黒ホエールズの怪人たちを次々と粛清するくるみ。そしてその様子をただ傍観するだけで、特に何もしない男子3人組(主人公)なのであった。

声優・キャラクター
林勇、羽多野渉、寺島拓篤、久保ユリカ、松本慶祐、関太
ネタバレ

すがさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「邪道魔法少女モノ」の類い【なんだこのアニメッ】

評価項目の関係で高評価できなかったため一応言っておくと、



私はめっちゃ好きです。(告白)



作品名からも想像できる通りギャグ系で、形式をヒトコトで説明するなら
"ショートコント「魔法少女アニメ」"って感じ。

4分アニメ(本編はその半分くらい)ということもありテンポが良くて非常に視聴しやすく、
クッソ雑なんだけどなんだかそこが癖になります。

あと、くるみ(cv.久保ユリカさん)がなんだかんだでカワイイんですよね。

{netabare}怪人では、「怪人メガネ割り男」が一番好きでした(笑){/netabare}



おわり



ちなみに現在2期が放送中です。
ストーリー性は無いに等しいので、どの話から入っても大概支障は無いと思います。
(例外として23~25話は連続してます。)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 7

テングタケ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

これムチャクチャ面白いです

不条理&バイオレンスなショートギャグアニメですが、
これムチャクチャ面白いですよ。お勧めです。
おそらく、監督が相当優秀な人なんだと思います。
こんなバカアニメ、頭が良くなければ絶対作れません。
「○○話まで観ろ」系の言い方は好きではありませんが、
是非46話まで観てください(もちろん1話から)。
新挿入歌で腹を抱えて笑えました。
後半は声優たちのトークショーになっていて(U-NEXT配信版では)、
今見たばかりのアニメをもう一度フルで見させられながら、
劇中のキャラの突っ込みにさらに突っ込みを入れるというもの。
台本があるのか知りませんが、かなり面白いです。
さらに後半はお題を挙げて声優たちのフリートークになって、
それも面白いですが、私は半分は飛ばしました。
OPとEDがちょくちょく変わりますが、どれも秀逸です。
さすがに2期3期ともなるとネタはマンネリ化しますが、
マンネリの味(タイムボカンシリーズみたいな)が楽しめます。
3期はYOUTUBEでタダで見れますので、未見の方は是非どうぞ。

追記
暇なときに何度も見直していますが、何度見ても笑えます。
特に地下アイドルの話(58、59話)は最高に笑えますので、ぜひ皆さんYouTubeでご鑑賞ください。
2022年4月現在、YouTubeで見れない話が何本かあるのが残念です。U-NEXTで全話見ることはできますが、YouTubeだと最後のチャンネル登録のお願いコーナーがまた楽しいんですよ。
スタッフに敬意を表して満点を捧げます。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2
ネタバレ

小森 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

ゆるい魔法少女ショートアニメ。
深く考えずに見れます。じわじわハマっていってオーディオコメンタリー含めて最後まで楽しく見れました。

YouTubeの最終話は{netabare}EDがフルで{/netabare}テンション上がったし、くるみ公式ツイッターで{netabare}23話で白くなったところから夢って{/netabare}書いてあってちゃんと考えてる!って地味に感動したりしました(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

63.6 9 魔法少女アニメランキング9位
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow Vol.1 -サン・トロンの雷鳴-(OVA)

2014年12月12日
★★★★☆ 3.7 (126)
626人が棚に入れました
ヴェネツィア上空に突如として現れた、巨大ネウロイの巣に対し、1945年7月、連合軍はその総力を上げてオペレーション・マルスを実施。第501統合戦 闘航空団「ストライクウィッチーズ」の赫奕たる活躍により、巨大ネウロイの巣は消滅、ヴェネツィアは解放された。その後、同部隊は解散、ウィッチたちは世 界各地へと帰還したのだった。それから半月後―――ウィッチたちは今も世界の空を駆けているそれぞれの大切なモノを守るために―――

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ウィッチ達はジェットの時代へ・・・第1話は俺得なトゥルーデお姉ちゃんとエーリカ(お姉ちゃん)です!あ、それとミーナさんもねw

Operation Victory Arrow・・・略してOVAです(爆


前作、劇場版から2年
良い意味でも悪い意味でも全く変わり映えのない『ストパン』シリーズの続編
制作はSILVER LINKですがメインスタッフ等に一切変更は無し
期待されていた第3期ではなく(当初から別口とは言われてましたが)、第2期と劇場版の間を埋めるミッシングリンクとなっています


キャラの掘り下げに重点を置いた結果なのか、はたまた声優を揃えるのが難しいと解ったのか
1話30分×3部作構成で1話毎に第501統合戦闘航空団の解散後に各地域に散らばったキャラクター達を描いております


第1話はいわゆるカールスラント組の3人
ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ
エーリカ・ハルトマン
ゲルトルート・バルクホルン
彼女達がメインでさらにゲストキャラとして
ハイデマリー・W・シュナウファー
ウルスラ・ハルトマン
が登場しました


ウルスラは第2期以来ですね
野川さくにゃんの仕事量も一気に倍増ですb
今回も素晴らしい新兵器(トンデモ発明)をお土産に登場、なんとジェットです
そう、“またジェット”ですw


今回はちゃんとジェットでネウロイと戦います
全体のクオリティは戦闘も含めて劇場版と遜色なく、劇場版の濃縮版といった印象
まあ3期も不透明ですし「2年間も何してたんですか」と言いたくなるのが本音だったりしますが、そんなイマイチな部分もまた高村監督らしいと思ってたりするのでコレはコレで、という気分です


エーリカの気の抜けた声、トゥルーデの可愛い(恥ずかしい)衣装、相変わらずケツを追いかけるカメラアングルなどお約束の見どころも多々ありつつ、カールスラント組に興味のある方だけチェックしていただければいいと思います
次回は15年1月、シャーリーとルッキーニのお話になるそうよ
先が長ぇw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

空を駆け巡るウィッチたちの欠片1‥‥‥時代はジェットへ

OVA(劇場公開作品) 30分

某レンタル店に行ったときこの作品を見かけたのでついつい手を伸ばして借りて観てました。

ストライクウィッチーズの劇場公開作品です。観る前に1期・2期を視聴することをオススメします。

2期で解散した「501 STRIKE WITCHES」後の各地に配属になったウィッチたちのお話です。2期と劇場版の間のお話のようですね。
Operation Victory Arrowは全3話で、1話ずつの公開となってます。

今回の主役はエーリカ・ハルトマンで、他にもゲルトルート・バルクホルン、「501 STRIKE WITCHES」隊長だったミーナ・ディートリンデ・ヴィルケのカールスラント空軍に所属する3名のお話です。

他にもハルトマンの双子の妹ウルスラ・ハルトマンとカールスラント最強のナイトウィッチであるハイデマリー・W・シュナウファーが出てきます。

ハルトマン姉妹は双子ということで同じ声優さんが演じてますが、性格が180度違うので観ていて同じ声優さんが演じているとは思いませんでした。さすがですね~

空中戦も健在、相変わらずのアングルですねw

普段なら絶対にしないようなバルクホルンさんのコスチュームが可愛かったです。

お話は、1エピソードということでよく纏まってました。ストライクウィッチーズが好きな方にはおススメです^^

最後に、劇場版の最後に「つづく」とあったので、次は勝手に3期かと期待しましたw ショートストーリー3話とはちょっとがっかりでしたが、でも次回の作品が楽しみでもありますねw

投稿 : 2024/06/15
♥ : 32

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

サン・トロン基地に駐留するウィッチ達の物語・・・息の合った抜群のコンビネーションが見ものです^^

劇場版のラストで大きく書かれた「つづく」の文字に心が踊り・・・ずっと続編を視聴したいと思っていましたが、中々時間が取れず・・・ようやく視聴する事ができました。

物語の舞台は、501ストライクウィッチーズがロマーニャ地方を開放してから3ヶ月後のサン・トロン基地・・・ここにはミーナ中佐、バルクホルン大尉、ハルトマン中尉の3人が駐留していました。
物語は、これまで目にしてきた3人の日常から幕を上げます。
ミーナはさすが元隊長だけあって日頃からしっかりしています。物腰も柔らかく、まさに理想の上司像と言っても過言ではないと思います。
ここでもバルクホルンは自他共に厳しい一面を・・・特にハルトマンの自堕落っぷりに対する叱責はここでも健在でした^^
そして、ハルトマン・・・「黒い悪魔」と異名を持つ彼女ですが、普段の生活や気だるそうな言動からはその異名が全然想像できないです^^;

こんな3人の前にハルトマンの双子の妹であるウルスラが色々なお土産を持ってやってきて・・・物語が動いていきます。
ウルスラは2期でジェットストライカーの開発に従事していましたが、今回はどんなお土産を持ってきたのか・・・気になる方は是非本編でご確認下さい。

それにしても、エーリカ・ハルトマンのウルスラに対する言動が結構冷たいのが気になりました^^;
やはり現状の装備に絶対の自信を持っているから・・・なんでしょうか^^;?

そしてそんな日常の中でもネウロイが出現するのはお約束・・・^^;
ミーナが・・・バルクホルンが・・・基地を守ろうと必死に戦いますが、今回出現したネウロイは一人や二人でどうこうなる相手ではありません・・・だから皆んなで頑張ります。
ミーナの魔法とハルトマンの息の合ったコンビネーションと攻撃センス・・・皆んなメチャクチャ格好良かったです^^

オープニングテーマは、石田燿子さんの「Connect Link」
エンディングテーマは、ミーナ・ハルトマン・バルクホルンの「Fly away」
エンディングは、各話に登場するキャラが歌うことになっているみたいです^^
これからも楽しみです^^

1話30分なので、あっという間に視聴してしまいました。
これなら「時間が・・・」などと言っている間に視聴すれば良かったと反省です^^;
引き続きVol.2を視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 20

61.8 10 魔法少女アニメランキング10位
魔法先生ネギま! もうひとつの世界Extra 魔法少女ユエ♥(OVA)

2010年11月17日
★★★★☆ 3.6 (41)
264人が棚に入れました
夏休みに父の行方を捜すために魔法世界にやってきたネギとクラスメイト達は、謎の少年フェイトのテロ攻撃に遭遇!ネギ達はフェイトの魔法の力で世界中に飛ばされてしまう。ネギ一行と離れ離れになった綾瀬夕映は、気付くと名前以外の記憶を失っていた!記憶喪失の原因でもあるコレットといっしょに魔法学術都市アリアドネーの魔法学校に通うことにしたユエは、なんと魔法騎士団候補生を目指すことに!?魔法学校のクラスメイトで成績優秀なエミリィやベアトリクスと、オチこぼれのユエとコレットは選抜試験の100キロほうきラリーに出場することになる!!

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

夕映のマジカマジカル

夕映がメインのスピンオフ作品みたいなもの。
全1話。


ネギたちは謎の少年の魔法を喰らって、
それぞれが世界各地に飛ばされてしまう…。
その中での夕映に焦点を当てた作品です。

これは、ネギまのOVA『もう一つの世界』に関係してます。
順番に視聴することをお勧め致します。
…とは言ったものの、別に切り離して観ても問題ない気がします。
内容はほとんどないので。


夕映が飛ばされた土地は、魔法学術都市アリアドネー。
物語としては、記憶喪失になってしまった夕映が魔法学園に通い、
魔法騎士団候補生を目指すといったものです。
ちょっとぶっ飛んでますね。
魔法少女ということで本編よりもファンタジー色が強いかも!?


新キャラは3名登場。
なかなか魅力的です。
夕映も可愛らしく描かれていました。



OP「Magical Twinkle Sky」
歌ーユエ(桑谷夏子)/コレット(佐藤聡美)/エミリィ(竹達彩奈)/ベアトリクス(花澤香菜)

ED「Good Vibration」
歌ーユエ(桑谷夏子)/コレット(佐藤聡美)/エミリィ(竹達彩奈)/ベアトリクス(花澤香菜)

何気に2曲とも良い曲だから困る。
可愛い歌です。
それにこう書いてみると、新キャラも声優豪華w
『ネギま』は音楽と声優だけでも観る価値がありそうです。



1話構成ということもあり、中身が濃いとは言いがたいですが、
本作を気に入られた方ならそれなりに楽しめるはず。
そう私は感じました。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 23

56.5 11 魔法少女アニメランキング11位
美少女戦士セーラームーン Crystal(クリスタル)(Webアニメ)

2014年7月1日
★★★★☆ 3.1 (173)
831人が棚に入れました
原作:武内直子、監督:境宗久、シリーズ構成:小林雄次、、ももいろクローバーZ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

テンポよくあっさりしたリメイク。

名作の「美少女戦士セーラームーン」を
ギュッと濃縮して26話であっさり観られる。

テンポが良くて話もスムーズ。
1部:ダーク・キングダム編と
2部;ブラックムーン編が味わえます。
視聴中「話が進まない!」等のストレスは皆無。

作画は比較的綺麗な気がする。
セーラー戦士のお顔がシャープで鋭い(刺されたら痛そう)AGO(顎)と
小顔×大きな瞳で女の子の憧れと象徴そのもので「コレジャナイ感」が出てるけど気にしない(適当)

私が生まれた頃のアニメなので、セーラームーンのアニメ自体そこそこ観ていましたが全部は見ていなくて一部分のみだったので話自体よく知りませんでした。

母と兄がファンだったらしく、家を探すとレア?なセーラームーンの着せ替えのお人形(危うく、おままごとよりゲームや外遊びが好きだった小さい頃の私の悪戯の餌食になるところだった)やコミックスが出てきます。

深く観たいならリメイク前のを。
あっさり大まかでも良いから観たい方や
懐かしいものを新しくリメイクしたものが観たい方はオススメです。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 31
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ドラマチック&ロマンチックを具現化した、望外の「原作準拠」リメイク良作

お待たせしました。
みんな大好き“美少女戦士”アニメの紹介レビューです。

といっても、旧作の方は全5期200話もある大長編で、制作時期の古さ(1992年3月~1997年2月)から来る作画・演出の陳腐化に加えて、当作が空前の大人気作となってしまったことから来る追加に次ぐ追加エピソードの嵐で、まるで「過食症でブヨブヨに太ってしまった(もと)美少女(※ただし素材は抜群に良い)・・・」みたいな様相を呈してしまっていて、当作の名高さに惹き寄せられて、「さぁ、これから『セーラームーン』とやらを視聴してみようか・・・」と意気込む熱意溢れる方々に、旧作を素の状態で紹介するのは、いたたまれない気持ちになってしまいます。

・・・と、そう思っていたら、「需要あるところに供給あり」なのか、既に2014年から2016年にかけて、本シリーズの最初から、その“肝(きも)”である第3期(デス・バスターズ編)までが、確りと現代のアニメ技術でリメイク(再制作)されているではありませんか!

いやぁ本当に日本(このくに)に生まれて良かった・・・。

ここでわざわざ、レビュー・タイトルに「原作準拠」と表記しているのは理由があって、旧作アニメの方は、必ずしも「原作マンガ」に忠実な作品ではない(かといって原作からかけ離れた作品という訳でもない)・・・という、ちょっと微妙な関係にあり、もう少し詳しく書くと・・・

(1) 原作マンガの雑誌連載期間は、1992年2月-1997年3月
(2) 旧作アニメのTV放送期間は、1992年3月-1997年2月
(3) ということで、原作マンガと旧作アニメとが、ほぼ同時進行しており、アニメの方は原作者(武内直子氏)から事前に提供されていた原作マンガの設定(世界観や人物設定など)やプロット(具体的に作品として描かれる以前の粗いシナリオ原案)をなるべく尊重しつつも、独自の追加設定や追加エピソード、さらには改変設定・改変エピソードまでをアニメ化に際して大量に導入している。
(4) 中には、原作マンガの設定やプロットが固まる迄の繋ぎとして、完全アニメ・オリジナルで企画・制作されたパート(第2期(セーラームーンR)序盤の「魔界樹編」と第5期(セーラースターズ)序盤の「ネヘレニア復活編」)まである。
(5) その結果、旧作アニメは、原作マンガの世界観やシナリオを大筋ではちゃんと受け継いでいるものの、余りにも当時のアニメ制作者やスポンサーの商業上の打算に都合よく利用されて、現代の目から見て、既に陳腐化してしまい改めて観るだけの作品価値を毀損してしまっているパートが多くなり過ぎている。

※具体的にいうと、
<1> 第1期の場合、原作に準拠した新作ならば14話で収まるところを、旧作アニメでは延々46話にわたって制作・放送されていた。
<2> 第2期の場合、同じく新作では12話で収まるところを、旧作アニメでは延々43話にわたって制作・放送されていた。
<3> 第3期の場合、同じく新作では13話で収まるところを、旧作アニメでは延々38話にわたって制作・放送されていた。

・・・ということで、新作の方は、旧作アニメの最大の問題点である「シナリオの本筋に全然関係ない膨大な水増しエピソード」をゴッソリ削り落とし、なおかつ旧作にあった原作マンガからの改変設定・改変エピソードも綺麗さっぱりリセットして、その結果、旧作では第1-3期併せて127話もあったところを、原作に忠実なスリムでリーンなシナリオの作品に仕上げることで、第1-3期併せて39話の作品へと比較的視聴負荷のかからないものに生まれ変わりました(※ 39/127=約30% にサイズダウン)。

いやぁ本当に良かった。

・・・そう思って、本サイトでのこの新作アニメの評判をチラっと確認してみたら、あれれ???散々な評判ではありませんか。なぜこうなった???

この新作、何が評判悪かったのか?というと、一言でいってCGで制作されたらしいヒロイン(月野うさぎ)の変身後の決めポーズの「コレジャナイ」感が強すぎたのです。
旧作の決めポーズの「可愛い格好いい」感が全然でていない、というか、いかにもCGっぽい不気味で無機質な表情でビシッと決められてもなぁ・・・。
※この大失策には制作側も遅ればせながら気付いたようで、シーズンⅢからは、ナチュラルな手書き?っぽい決めポーズに改められています。

それ以外の、この新作への悪評については、もともとのファンの度を超えた旧作贔屓の産物と思って無視すれば十分です。(※そういう人に限って、過度の思い出補正により、旧作の方には4点以上の高評価をつけ、新作の方には3点台の低評価をつけていますが、そういう人は、もともと好きだった旧作の方をこれからもずっと楽しんでもらえればいいのです。)

・・・ということで、これからこの新作アニメの視聴を開始しようと思っている方に、一言だけアドバイス。

CGによる変身パートについては「諦めて下さい」。

あらかじめ、そこだけ諦めておけば、視聴を始めてから失望してしまうことは余りありません。
なんせ、世界観やキャラ設定は、今後このジャンルでは二度と出てこないと思われるほど優秀(※一例として、「セーラー戦士(Sailor Guardian)」が、そのまま「太陽系の守護者(Solar Guardian)」に音便変化しており、それぞれの守護星に応じた能力を確り保持していること等)、かつ、シナリオも飽きる暇がないほどドラマチックな展開の連続で最後まで一気に突き進んでしまいますから。

ももいろクローバーZが歌うOP「MOON PRIDE」も、聴き慣れてくると旧作OP「ムーンライト伝説」に勝るとも劣らない名曲に思えてくるから不思議です。
因みに、この「MOON PRIDE(※直訳すると「月の誇り」)」という印象的なフレーズは、第1期(ダーク・キングダム編)終盤の山場で{netabare}ヒロインが決意を固める流れ{/netabare}に深く関わってくるので、アニメ本編の視聴を始める前に、このOPのミュージック・クリップを何度か視聴して、本作のノリとテーマ(※それから、おまけとして問題のCGの出来具合)に、あらかじめ見当をつけておくのがお薦めです。

ゴメンね、素直じゃなくて。

※以下、期別の内容紹介。


◆第1期(ダーク・キングダム編)

 ⇒ ドラマチック&ロマンチックな堂々の王道展開を楽しもう!

旧作アニメだと、屋上の月型のマークがデカ過ぎて気付きにくかったのですが、新作では、少女たちがセーラー戦士に目覚める時に、その瞳に一瞬映る白銀色に輝く王宮(ムーン・キャッスル)の姿が、フランスの首都パリに実在する「サクレ・クール(聖なる心)寺院」(※パリのモンマルトルの丘に立つネオ・ビザンティン様式のカトリック寺院)の姿を模したもの、とハッキリわかります。
※因みに、シルバー・ミレニアム(銀色の千年王国)の首都の全体像は、同じフランスにある複合修道院施設島「モン・サン・ミッシェル」を模した形に描かれています。

太古の時代の{netabare}月のプリンセスと地球のプリンスの許されざる恋が招いた悲劇と転生の物語、プリンセスの守護戦士とプリンスの守護騎士たちの因縁、そして繰り返される悲劇{/netabare}・・・まるで、西洋の《古典悲劇》の型を踏襲したかのような見事な構成に魅せられる!
よく見ると本作は、各話が、ACT.~ つまり「第~幕」と表記されており、本作が「演劇」を模した(=つまり劇的 dramatic な=波乱に富んだ)シリーズ構成を意識的に行っていること、が明示されています(※原作マンガ(完全版)の各話構成とも完全に一致)

でも、本作が重苦しい作品なのか、というと全然そうではなくて、ヒロイン(月野うさぎ)が「アホの子」だけに抜群の見易さ!

そして終盤の第12話のラストシーンで、本作の視聴開始直後からずっと気になっていた、OP 「MOON PRIDE」の最初の小節{netabare}「MOON PRIDE 貴方の、力になりたい・・・」という言葉が見事に回収{/netabare}される!
これで本作への好感度がさらに上がってしまい、様式美溢れるこの第1期への個人評価は ★★ 4.5 とかなり高くなりました。


◆第2期(ブラック・ムーン編)

 ⇒ 途中から明かされるトンデモ設定を逆に楽しもう!

第2期は第1期に比較すると、さまざまな点で設定矛盾が目立って、どうしても個人評価は ☆ 3.8 と低くなってしまいますが、それでも途中から明かされる稀に見るトンデモ設定に思わず笑ってしまいました。

それにしても、ちびうさを small lady (背の低いレディ)と呼んでいるのは何か変・・・そこは petite lady (幼いレディ)だろ普通、と思っていたら、{netabare}彼女の実年齢が900歳以上{/netabare}って・・・それじゃ small lady で仕方ないのかな?


◆第3期(デス・バスターズ編)

 ⇒ 本作唯一の《神回》を含む超展開!迫りくる世界の終焉に戦慄すべし!

SeasonⅢ(第3期)は、思い切ってキャラクター・デザインが今風に変更され(※キャラデザ担当の高橋晃氏は、スイプリ&ドキプリのキャラデザを本作以前に担当)、第1-2期ではCGの違和感の大きかった変身シーンが滑らかな手書きに改められています。
なお、音楽は何故か1-2期に比べてインパクトがない印象ですが、それでも聴き続けると次第に耳に馴染んでくる良曲だと思いました。

「セーラームーン」シリーズの中でも白眉といえるこの期の個人評価は、★ 4.3 とやはり高くなりました。


◆制作情報
{netabare}
原作マンガ       武内直子(『なかよし』1992年2月-1997年3月連載)
シリーズディレクター 境宗久(第1-2期)、今千秋(第3期)
シリーズ構成      小林雄次
キャラクターデザイン 佐光幸恵(第1-2期)、高橋晃(第3期)
音楽           高梨康治
アニメーション制作  東映アニメーション{/netabare}


◆期別評価

(1) 第1期(ダーク・キングダム編) (14話) ★★ 4.5
(2) 第2期(ブラック・ムーン編)   (12話) ☆   3.8
(3) 第3期(デス・バスターズ編)  (13話) ★   4.3
------------------------------------------------------
  総合評価            (計39話) ★   4.3


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

== 美少女戦士セーラームーンCrystal (第1-2期) (2014年4月-2015年6月) ==

 ------------- ダーク・キングダム編 -------------
{netabare}
Act.1 うさぎ -SAILOR MOON- ★ 宝石店事件 ※CGパートは微妙だが展開の速さは◎
Act.2 亜美 -SAILOR MERCURY- ★ 天才少女、クリスタルゼミナール事件
Act.3 レイ -SAILOR MARS- ★ 火川神社の巫女、魔の6時のバス事件
Act.4 Masquerade -仮面舞踏会- ★★ D国大使館騒動
Act.5 まこと -SAILOR JUPITER- ★ 怪力失恋転校生、ブライダルショップ事件
Act.6 タキシード仮面 -TUXEDO MASK- ★ 幻の銀水晶捜し強制事件、セーラーVの影、うさぎ&衛双方身バレ
Act.7 地場衛 -TUXEDO MASK- ★ 衛の過去と目的、洗脳DVD事件、セーラーV見参
Act.8 美奈子 -SAILOR V- ★ 月のプリンセス?、美奈子おびき出し、東京タワーの戦い、衛被弾
Act.9 セレニティ -PRINCESS- ★★ 続き、前世の記憶回復、封印解除(幻の銀水晶出現)、衛奪わる
Act.10 MOON -月- ★ シルバーミレニアムの廃墟と聖剣、クイン・セレニティのメッセージ、四天王とセーラー戦士たちの前世
Act.11 再会 -ENDYMION- ★ 黒エンディミオン(遠藤君)接近、地下指令室の戦い
Act.12 敵 -QUEEN METARIA- ★★ 続き、クイン・ベリルの最期、北極圏へ、プリンセスの誇りと自信
Act.13 決戦 -REINCARNATION- ☆ クイン・メタリア強大化、二つの奇跡、幻の銀水晶の力解放
Act.14 終結そして始まり -PETITE ÉTRANGÉRE- ★ クイン・メタリア撃滅、月の王宮再生、ちびうさ登場 ※ラスト新展開{/netabare}

 -------------- ブラック・ムーン編 ---------------
{netabare}
Act.15 侵入 -SAILOR MARS- ★ 新たな敵、妖の四姉妹来襲(コーアン)、レイ囚わる(紅のルベウス)
Act.16 誘拐 -SAILOR MERCURY- ☆ 邪黒水晶とブラック・ムーン、亜美vs.ベルチェ、亜美囚わる
Act.17 秘密 -SAILOR JUPITER- ☆ まことvs.ペッツ、まこと囚わる
Act.18 侵略 -SAILOR VENUS- ☆ 美奈子vs.カラベラス、過去と未来の幻の銀水晶、ちびうさの願い
Act.19 タイム・ワープ -SAILOR PLUTO- ★ 30世紀へ、時空の番人(セーラープルート)、クリスタル・パレス到着
Act.20 クリスタル・トーキョー -KING ENDYMION- ★ 続き ※結構なトンデモ設定で笑
Act.21 錯綜 -NEMESIS- ★ 暗黒惑星に囚われたうさぎ、プリンス・デマンドの望み、ちびうさ闇堕ち
Act.22 思惑 -NEMESIS- ★ 幻の銀水晶のパワー解放、ブラックムーン城崩壊・脱出 ※面白いのだがシナリオの整合性のなさが鼻につく点は×
Act.23 暗躍 -WISEMAN- ★ 暗黒城の主、暗黒の女王来襲 ※同上×
Act.24 攻撃 -BLACK LADY- ☆ 黒エンディミオン再び、ラスボス来襲、プリンス・デマンド暴走 ※面白いけど展開が色々と雑な点は×
Act.25 対決 -DEATH PHANTOM- ★ 時間停止(プルート禁忌違反)、ちびうさ復活・セーラー戦士化、プリンス・デマンド死亡、デス・ファントムの怨念
Act.26 再生 -NEVER ENDING- ★ ネオクイン・セレニティの目覚め、ちびうさとの共闘(ラスボス殲滅)、未来の自分との別れ、ちびうさ再来訪{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)3、★(良回)18、☆(並回)5、×(疑問回)0 ※個人評価 ★ 4.3

OP 「MOON PRIDE」
ED 「月虹」


=== 美少女戦士セーラームーンCrystal SeasonⅢ (第3期) (2016年4-6月) ===

 -------------- デス・バスターズ編 --------------
{netabare}
  ^^^^^^^^^^^ OP「ニュームーンに恋して」、ED「eternal eternity」 ^^^^^^^^^^

Act.27 無限1 予感・前編 ★ 天才レーサー&天才ヴァイオリニスト接近、無限学園生徒の先祖返り ※様式美を感じる変身シーンは◎
 ”   無限1 予感・後編 ★ 無限学園潜入、ウィッチーズ5来襲、土萌研究所の少女、謎のセーラー戦士たち
Act.28 無限2 波紋 ☆ 学園の怪集会、ユージアル撃破、謎のセーラー戦士の警告
Act.29 無限3 2人 NEW SOLDIERS ★ ちびうさ&ほたるの友情、学園の怪コンサート、ミメット撃破、ネプチューン&ウラヌス名乗り

  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ OP(変わらず)、ED「乙女のススメ」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Act.30 無限4 SAILOR URANUS 天王はるか SAILOR NEPTUNE 海王みちる ★ 破滅の神の夢、亜美の体験入学、ビリユイ撃破
Act.31 無限5 SAILOR PLUTO 冥王せつな ★ 土萌研究所訪問、植物園の罠、プルート転生、テルル撃破
Act.32 無限6 3戦士 ★ 外部惑星3戦士の使命と目的、タウ星系からの侵入者、ほたるの体の秘密、シプリン来襲
Act.33 無限7 変身 SUPER SAILOR MOON ★★ 聖杯の力解放(スーパーセーラームーン覚醒)、シプリン姉妹撃破、滅びの戦士(セーラーサターン)覚醒の悪夢、ミストレス9覚醒

  ^^^^^^^^^^^^^ OP(変わらず)、ED「永遠だけが二人を架ける」 ^^^^^^^^^^^

Act.34 無限8 「無限迷宮」1 ☆ ちびうさ心停止、無限学園突入と罠、マグス・カオリナイト撃破
Act.35 無限9 「無限迷宮」2 ★ 師(マスター)ファラオ90の野望、ダイモン化実験、土萌教授撃破、ミストレス9再出現
Act.36 無限10 無限大―上空 ★ ほたるの戦い・魂消滅、ちびうさ甦生、スーパーセーラーチビムーン覚醒
Act.37 無限11 無限大―審判 ★★★ ミストレス9撃破、師ファラオ90実体化・タウ星系接近、セーラームーン単騎突撃、サーラーサターン覚醒
Act.38 無限12 無限大―旅立ち ★ 沈黙の大鉈(世界の終焉の危機)、うさぎ一瞬メシア化、ほたる転生、後日譚(高校進学、ラスト新展開へ) ※ED「eternal eternity」{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)1、★(良回)9、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★ 4.3


◆(※参考)続編情報

昨年6/30に、第4期(デッド・ムーン編)が、劇場版(前・後編)として制作されることが公式サイトで発表されています。
シリーズディレクター(監督)は第3期と同じ今千秋氏。公開時期は未定。

(2018.12.14)旧作レビューをUP

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

2015夏アニメの方が、好きなのだ!

 前作とうさぎを一話だけで比べると、同じ声優さんでも違うです。どんな声優さんでも、いきなり最初からうまい人は、少ないんだなぁです。

 2話、3話と仲間が、駆け足で出てきているです。放送時間にかぎりがあるのだろうか?です。

 作画は、目とか少女漫画の独特さを思わせる感じがするです。

 ん・・・です。

               2015 5.5 「一話は、前作のリメイク」

何だかんだ見てます。まもちゃんさらわれちゃったよです。
                2015 6.7?「月に王国ってあるの?」

 2015夏アニメや以前からの映画鑑賞などの方が私には面白く、多忙のためそれを削ってまで、見ようという気がこのアニメに無くなったです。

 宇宙兄弟に例えると南波日々人ら宇宙飛行士が、苦労してやっと月に行けたのに、一瞬で行ってしまう、うさぎ達。宇宙服の一部が破損して、日々人ですら命拾いしPDというのになった。ここでの月が、酸素なしの無重力環境でない。おかしいです。

 以前のセーラームーンと並行してみていたが、私には作画とかにどうしても好感持てない!です。クリスタルでないのほうが、見やすいです。クイーンメタリアだか、倒しても終わらない!新展開になったです。あきるというか、これ以上は・・・です。今年の夏アニメのほうが、私は好きです!

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

64.9 12 魔法少女アニメランキング12位
せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ 第2期(Webアニメ)

2018年10月27日
★★★★☆ 3.4 (11)
59人が棚に入れました
「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」はプリマエンジェルの活躍を、ときにツッコみながら傍観する男子3人が主人公のショートアニメ。
続編では美少女魔法少女恐竜天使戦士“プリマエンジェル”の新たな仲間として、山本希望演じるプリマスプリンググリーンとLynn演じるプリマエンジが登場する。

55.5 13 魔法少女アニメランキング13位
School Days マジカルハート☆こころちゃん-スクールデイス(OVA)

2008年3月28日
★★★★☆ 3.2 (131)
541人が棚に入れました
『School Days OVAスペシャル ~マジカルハート☆こころちゃん~』はPC版やアニメ版のキャラクターとネタを使ったパラレル番外編。
元はオーバーフローの2007年エイプリルフールネタである。全6巻予定。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

超必殺、鮮血の結末

本編の最終回のまま視聴を終わると、あまりにも夢見が悪そうなので、息抜きというか口直しというか、そんな感じで見てください。
焼肉の後のガムみたいなモノですかねw


School Daysのキャラを使った魔女っ子モノ。ドロドロした人間関係はチャラにして、みんな仲良し。コメディキャラになってます。
内容は・・・・
すっげー、くっっだらない内容です。
まあ、アホでしょーもないからこそ、本編の陰鬱さとの対比を狙っているのでしょうが。

こころちゃんとお姉ちゃんが、悪いやつをやっつけますが、
キメ技がチェーンソで敵を真っ二つする「鮮血の結末」だとさ。
趣味悪いなぁ、と思いつつ笑ってしまいました。


まぁしかし、おかげさんで、ちょっと気が晴れました。
本編とセットでご覧になるのが、よろしかろうと思います。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

時給750円+危険手当でデリバリーされる機動部隊・・魔女っ子ヒーローの時給は?

2008年3月28日に発売された同タイトルの番外編OVA。

世界/河原木志穂と言葉/岡嶋妙のオーディコメンタリー付き
TVアニメ版ダイジェストが特典映像として収録されている。

略称は『マジころ』

原作やTV版の登場人物とネタを使った"パラレルワールド"で
アニメ最終話放送休止の際に話題となった「Nice boat.」が
ラディッシュ機動部隊の乗るゴムボートの表面に記載される
楽屋オチとして楽しめる内容となっている。

世界・光・七海・心の4人は普段、”露出度の高い制服”で
知られる「ラディッシュ」榊野町店のウェイトレスである。

しかし、榊野町店の正体は政府では対応不可な事件に対応
するべく組織された民営の匿名防衛サービスであり、店長
かつ司令の「踊子」に率いられるウェイトレス達4人の正体は
スーパーコンピュータで選抜された「ラディッシュ機動部隊」
の一員として、普段の制服より「更に恥ずかしいデザイン」の
パワードスーツを身に纏い、時給750円+危険手当で出動する
身であった。

ある日、ドクターSとその部下の田中が散布したゾンビガス
によって、榊野ヒルズ商店街の一般市民達がエロエロゾンビ
と化す。出動したラディッシュ機動部隊は、エロエロゾンビ
に追いつめられていた乙女や彼女の取り巻き達を救出しよう
として窮地に陥るが、そこへ現れたマジカルハートによって
救われる。しかし、ドクターSは田中を切ないんだー田中号
へ巨大化させ、マジカルハートを圧倒する。そこへ更に現れ
たマジカルワードはマジカルハートと共に巨大なマヨちゃん
へ合体すると、超必殺技「鮮血の結末」で切ないんだー田中号
を撃破する。形勢逆転を重く見たドクターSは捨て台詞を残
し、撤退していくのだった。


感想。

”こころちゃん”の回想・・怖い! ガクブル・・

エゲツな力って何だろ・・

超必殺・・鮮血の結末?

もうおいたしちゃ駄目ですよ・・ガクブル・・

おいたすると・・チェーンソーでばらばら・・海に・・ぇっ


桂心/西園寺踊子 亜城めぐ/マジカルハート 
西園寺世界 河原木志穂
桂言葉     岡嶋妙/マジカルワード
清浦刹那 井本恵子
黒田光     田中涼子
甘露寺七海 たかはし智秋
加藤乙女 永見はるか
小渕みなみ 栗林みな実
森来実     祭田絵理
小泉夏美 古原奈々
伊藤誠     平川大輔
澤永泰介 松本吉朗
田中君     千々和竜策
ゾンビほか... 特別顧問

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本編とは180度趣きの異なる内容で・・・救われました^^;

本編の登場人物が、全く異なるシチュエーションで繰り広げる物語です。
最初は、本編と雰囲気が似ているのですが、それも束の間・・・直ぐ非なるモノだと分からせてくれるので、安心して視聴する事ができます。

心ちゃん、世界ちゃん、光ちゃん、七海ちゃんの4人は、とあるレストランのウェイトレス・・・でも、その正体は!?←それは視聴してのお楽しみです♪

言葉ちゃんも含めた5人の仲睦まじい姿が見られます^^
本編でも、ホンの少しのボタンの掛け違いが無かったら、こんな姿がずっと見れたのに・・・と思いながら視聴しちゃいましたが^^;

物語は、町の人々を含め結構ピンチが訪れるのですが、緊張感が今一つな感じで
進みます。本編の内容が衝撃的だっただけに、グダグダな展開に安心感で一杯です^^;

それでも、グダグダな展開の中にも「鮮血の結末」は、しっかり織り込まれていました(゚o゚;;
こんな形で見られるなんて思いもしなかったのでビックリです^^;
終盤で出てきたボートには「Nice boat.」の文字も書いてあったし・・・
それに、本編で見たヒロイン同士の確執もチラッと垣間見えたし・・・
さすがスクールデイズのOVAです・・・しっかりネタにしていました^^

1話30分なので、サクッと視聴できる作品です^^
本編を視聴した後にこの作品を見たので、気持ちが救われました^^

投稿 : 2024/06/15
♥ : 14

56.8 14 魔法少女アニメランキング14位
快盗天使ツインエンジェル(OVA)

2008年9月18日
★★★★☆ 3.4 (42)
175人が棚に入れました
『快盗天使ツインエンジェル』(かいとうてんし- )は、2006年にトリビーから発売されたパチスロ機(5号機)である。トリビーの5号機第1弾であり、開発にはサミーの支援を受けている。
2008年にOVA全2巻が発売。
超天然Aガール・ペンギンと超硬派武闘ガール・クジラ、和み系癒しガール・クリオネが学園に嵐を巻き起こす!! ポップでキュートな超人気学園ギャル・コメ、元気に発進!!

マジ天使 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

予備知識にでもどうぞ

本作OVA上下で1作品

OPからぶっ飛んだ電波ソングで明らかに今までのアニメと違う敷居の高さが伺える。
繰り返しの視聴は洗脳効果があるのでお気をつけください。

「エンジェルらいくに☆LOVEりたいっ!!」
歌 - ave;new feat. あべにゅうぷろじぇくと(佐倉紗織&井上みゆ)

----これから視聴する人に注意----
本作は1期相当の内容で葉月クルミ(CV.釘宮理恵)さんは出てきません。
釘宮ボイスが聞きたい方は2011年夏のアニメ放送版をお楽しみください。
-----------------------------
もともとはオリジナルのパチスロ機で世に出回ったのは2007年
その後も月刊コンプエース2007年10月号よりコミック化
スロット機でも愛された本機種が2008年にOVA化されました。これが本作になります。

内容は、
■声優豪華
水無月 遥(みなづき はるか)声:田村ゆかり
神無月 葵(かんなづき あおい)声:能登麻美子
紺藤 さつき(こんどう さつき)声:浅野真澄
西条女史(さいじょう じょし)声:浅川悠
あげればきりがない。どの方も他作品で主役余裕で張ってる方ですね。
■スタッフ
監督 - 長井龍雪 
代表作は『とらドラ!』『とある科学の超電磁砲』
シリーズ構成・脚本 - 倉田英之
代表作は『神のみぞ知るセカイ』

ここまで豪華な食材と腕のいい料理人ですからアニメも面白い
ただ、ターゲット層が狭いためあまり表に出ていなかった良作ですね。

実際にじわじわと人気を築いた本作ですが、恐らくここに来ている方は2011年夏のアニメ化からだと思われます。
雰囲気やキャラの名前など覚えるにはもってこいの作品だと思います。
視聴後も気に入って頂けた方にも是非是非お勧めしたいですね

投稿 : 2024/06/15
♥ : 0

だんちょー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

スタッフ豪華すぎw

もともとはパチスロ台のオリジナル設定だった作品。

30分×2話の構成です。

舞台設定や人物紹介など皆無でいきなり物語がスタートするので戸惑うかもしれませんが、1時間の中で上手くおさめたかなって感じます。

制作はノーマッド(ローゼンメイデン・sola等の制作元)

監督は長井龍雪(とらドラ!・とある科学の超電磁砲等の監督)

主役声優は田村ゆかりに能登麻美子とスタッフ、声優とも豪華過ぎやしませんかねw

まぁ個人的には能登さんの声が可愛いので満足です(爆)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 3

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

パチスロ好きだけ見ればいい

初見の人は、いきなり置いてきぼりを食らいます。
物語の背景や設定の説明が一切ありません。


元々が萌えを目的に作られたものなので、キャラクターは可愛いし声優もいいんですが、本作はストーリーがTVアニメの5~6話ぐらいでやる様な内容なんで、世界観がわかってない人は面食らうと思います。
なんでこんな重苦しい話にしたんだろ?


原作であるパチスロのファンだけが見てくれればいいって感じで作っていますね。
どれだけのスロッターがわざわざOVAまで入手して見てくれる事を期待してるんでしょうか?
・・・あ、ここに一人居ましたね(笑)

投稿 : 2024/06/15
♥ : 2
ページの先頭へ