3DCGで魔法なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の3DCGで魔法な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月12日の時点で一番の3DCGで魔法なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.1 1 3DCGで魔法なアニメランキング1位
死神坊ちゃんと黒メイド(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (261)
839人が棚に入れました
触りたい 触れない ―世界で一番、切ない両想い。幼い頃、「触れたもの全てを死なせてしまう」呪いを魔女にかけられた、貴族の「坊ちゃん」。呪いによって周囲から拒絶されるようになった彼は、森の奥の大きな館で孤独な日々を過ごす。そんな彼に仕えるのがメイドの「アリス」。しかしそのアリスの存在が坊ちゃんの一番の悩みの種。なぜならアリスは日常的に逆セクハラを仕掛けてくるから……!いつもギリギリの距離感で誘惑してくるアリスと、彼女のことが愛しいけれど手をつなぐことすら許されない坊ちゃん。二人の純愛は、果たして実を結ぶのか…!?

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

素敵な御伽噺

<2021/10/17 追記>
一つ書き忘れてたので補足
アリス役の真野あゆみさん
素晴らしかったです。
清楚さと落ち着いた色香と優しさと哀しさが綯交ぜになったような、少し低音の自然な声
真野さんのキャスティングがなかったらここまでの雰囲気は創り出せなかったかも。
もう一度言います。
素晴らしかった。


<2021/7/8 初投稿>
原作未読
見始めなので評価はデフォルトの3.0です

ありがちな思春期男子向けのサービス作品かと思ったらそんなことなかった
格調高いです

色気振りまいてるように見えて存外いやらしくない
そういうの期待してるとがっかりするかも
でも作者が見て欲しいところはおそらくそこじゃないような

押切蓮介先生の絵柄に似ているのでちょっとクセはあるものの、それも含めて味になってる

今期10作ぐらい見てようやく刺さりました
期待大です

<2021/7/27 追記>
4話まで見ました

3話のビリヤードシーン、かなり上手く描かれてますね
一球目の手玉の動きがおかしい(二度撞きのような動きしてる)けど、他は自然でした
アニメのビリヤードシーンの球の動きってCGでも変なことが多いんですよ
チョークの塗り方と左手の形(ブリッジ)が変なのはご愛嬌

Bパート・夜の湖のシーン、いいですね
青の色調が気持ちいい

そして4話
今までとちょっと違う感じの新キャラ登場
今後、呪いの正体に近づいていくのか?
という期待を少し抱いたり

本作の二人の関係、というか距離感は「からかい上手の高木さん」に少し似てますね
こういうの好きです

<2021/9/21 追記>
最終話まで見終えました。
予想以上に良かった。

「上品な御伽噺」でした。
全て幻想的な空気に包まれてますね
ARIAのケットシーの回を彷彿とします

坊ちゃんとアリスに全く裏表がないところも好感度大。
二人ともよい子で真っ直ぐにお互いが好き。
そういうのを見てると嬉しい。

最終話の坊ちゃんのお母さんに向けたセリフはまっすぐで気持ちよかった。
その後のお母さんの表情見て
なんとなく、君嘘・公生の公生ママとの対話のシーンを思い出したり。

今期、やはりかなり好きな作品です。。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

触れることはできなくとも…二人の影は、いつも寄り添っている

タイトルに似合わず、とても温かで心が安らぐ物語でした。

監督は、山川吉樹さん。「ハイスコアガール」や「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の監督もされた方です。
山川監督は、人の弱さや悲しさを知っているからこそ、温かく優しい作品をつくれるのだと思います。


幼い頃、触るものは全て死に絶える呪いを魔女にかけられた坊ちゃん。
坊ちゃんは名門の貴族の長男ですが、彼の名前は不詳です。
母親からは「死神のよう」とさげすまれ、古い友人からは化け物と罵られた彼。
本邸から馬車で2時間もかかる別邸にて、執事とメイドと三人で暮らしています。

呪いがかけられた最初の数年は、彼は孤独でした。未来に絶望しか持てませんでした。
でも、今の彼は孤独ではありません。

メイドのアリスは、献身的に彼を愛してくれて、彼に生きる希望を与えてくれました。
執事のロブは、彼の親代わりに大切に育ててくれました。
そして妹のヴィオラは、2時間もかけて毎日のように兄に会いに来てくれます。
そして、カフやザインといった友達もできました。

今年は、皆と一緒にクリスマスパーティを催し、楽しむこともできました。

現代人の私たちは、何不自由なく暮らしていますが、坊ちゃんのように多くの人に囲まれてクリスマスパーティをしているでしょうか?
もしかして、私たちのほうが呪いをかけられた坊ちゃんよりも孤独なのかもしれません。


アリスは幼い頃は体が弱く、虐められていたところを坊ちゃんに助けられました。
優しい坊ちゃんの何気ない行動が、幼い頃のアリスにとって救いとなったのです。
そして今、アリスの献身的な行動が、坊ちゃんにとって救いとなっています。

それぞれお互いは、当たり前なことをしているだけだと思うでしょうが、その行動によって救われる人は確かにいるのです。
それは、とても素晴らしいことだと思います。


坊ちゃんはアリスが大好きです。アリスも坊ちゃんが好きです。
お互い触れ合うことはできませんが、一緒にダンスを踊ったり、一緒に歌ったり、一緒にお祭りを見に行ったりと、まるで恋人同士のようです。
それに、夢の中では、二人は手をつなぐことができました。

確かに好きな異性の人とは、手をつなぎたい、キスをしたい、抱きしめたい、と願います。
でも坊ちゃんには、それだけはできません。

しかし、お互いに触れることはできなくとも、二人の影は、いつもしっかりと寄り添っています。
二人の心は、しっかりとつながっています。


オープニングは、「満月とシルエットの夜」 坊ちゃんとアリスとが楽しそうにデュエットしています。
エンディングは「夜想曲」 アリスの力強い歌声を聞くことができます。

素晴らしい作品を教えてくれた私の友達に感謝します。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

アリス可愛い!ヴィオラも可愛い!

触れる者全ての命を奪ってしまう呪いをかけられた主人公。
そんな主人公に好意を寄せつつ、逆セクハラすることを趣味としているメイドのアリス。

こんな二人のちょっぴり切ないラブコメ。

3DCGは好みが分かれるかも知れませんが、それでもアリスは可愛いです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

63.6 2 3DCGで魔法なアニメランキング2位
gdgd妖精s (ぐだぐだフェアリーズ)(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (300)
1130人が棚に入れました
ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい! 今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

一度お試しください! B+

妖精の森に住む小さな妖精3人の日常を3つのコーナーで描きます。
他のレビューで何度も述べられていますが、初めて聞くという方もいらっしゃると思うので、登場人物(妖精)とコーナーから紹介していきます。

<登場妖精>
ピクピク;ピンク髪のツインテール。3人の中では一番素直な性格。
シルシル;黄色髪のポニーテール、ドクロの髪留めをしている。毒舌家。
コロコロ;紫髪のボブカットでキノコの帽子を被っている。不思議ちゃん。

<コーナー>

『トーク』
毎回お題目に沿ってトークを繰り広げます。
ピクピクが最初に話題提供し、シルシルが話をピクピクの思うのと違った方向に膨らませ、コロコロが壮大に展開したりシュールに落としたりする、というのが一連の展開です。
トリオ形式の漫才だと思ってもらえれば理解しやすいと思います。

『メンタルとタイムのルーム』
このネーミングもあれですね・・・。(分からない方は和訳して検索してみてください)
3人は魔力が余り強くないので、魔力を増幅してくれるというこの部屋に入って、魔法を使っていろいろなことをします。
この「いろいろなこと」というのが、他愛もないことであったり、何それ?っていうのであったりしますが、その殆どに共通して言えることは「くっだらね~ww」ということです。

『アフレ湖』
3人のいる世界とは別の世界を見ることができる湖があるのですが、そこから音は聞こえてきません。
それをいいことに、3人は別世界の映像に声をかぶせて(アフレコして)遊びます。
これは、声優さんがアフレコ用映像を見て、アドリブ一発取りしているそうです。
このため、素に戻った声優さんの声がそのまま収録されている箇所もあり、まるで声優さんのラジオを聴いているようなノリです。

『次回予告』
コーナーではないのですが、予告とは全く関係ない内容で毎回かましてくれます。
パクリ・・・いや、オマージュですね。


この作品は、期待して見ると多分ダメだと思います。
私が見たのも、毎回録画していたアニメが終わり、後番組としてこの作品が録画されていたのを、消すのも勿体無いから一応見てみようかと思ったからです。
あにこれで好レビューが結構あることなど全く知りませんでした。
加えて、最初は他のことをしながら流し見しかしていませんでした。
しかし、変な会話の内容が次第に耳を捉え、シュールな映像が少しずつ目に留まり、最後の方は構えるように見るようになった次第です。
そんなこんなで、最初流し見していて分からなかった箇所を見直してみようと、2回目を見始めているところです。

この作品はプレスコ(※)で収録されており(アフレ湖の映像を除く)、アドリブをそのまま収録することで、会話の日常感を出しています。

※プレスコ:声を先に録って映像を後で充てる方法(紅、夏雪ランデブーなどもこの方式)

結果的にその手法は成功していると思います。
全篇に渡って作りこまれていない自然体な会話となっており、それはこの作品のタイトルでもあるグダグダ感にもつながっています。
一歩間違えば本当のグダグダにになってしまう、いや、もうすでにグダグダになっちゃっているんだけれども、それを楽しむっていうのがこの作品だと思うのです。

面白いか面白くないかで選ぶならば、私は面白いと思います。
でも、このグダグダ感が嫌だという人が相当数いるのではないかというのも、容易に想像ができます。
ですから、自信を持ってお勧めできる作品という訳ではないです。
ただ、一度はお試しいただきたい、試さないのは勿体無いですよと言いたい、そう思わせてくれる作品です。
相性さえ合えば、掘り出し物の逸品になると思いますよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

Smog さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

作画で敬遠してはもったいない!自由奔放でグダグダな内容を楽しむための作品。

オリジナルCG作品。
全12話。
1話15分弱のショートアニメです。

妖精の森に住む3匹の妖精が、思いつきでおしゃべりしてイベントを企画してアフレコする話。
超低予算アニメにもかかわらず、そのグダグダっぷりが秀逸すぎてクセになる作品です。

一番の見所は、プレスコ(音源先行収録)ならではのグダグダした雰囲気でしょう。
1話3部構成で、
・おそらく台本ありのテーブルトーク
・おそらく台本ありの魔法イベント企画
・おそらく台本なしのアフレコ
といった内容。
これにOP/EDと次回予告を加えた作品です。

とにかく、アドリブオンパレードのアフレコは必見です。
言ってみれば、あらかじめ用意した動画に声優さんがアドリブで声をあてるだけのパートですが、完全に役を忘れて自由に楽しんでいる姿が楽しめます。
ある意味、声優さんの日常系アニメなのではないでしょうかw

ストーリーについて、本当にどうでもいい内容をグダグダと展開します。
その場で「ふふっ」と笑っておしまいというお手軽な仕上がりです。
見終わったあとはさっぱり覚えてないくらい内容がありません。
しかし、そこが魅力というのが不思議なところですw

作画について、フルCGが印象的です。
はじめは抵抗があるかもしれませんが、そのうち愛着が沸くようになるはずです。
3DCGソフトのみで作られているようですね。
脚本→プレスコ→音声をもとにCG作成という流れが手に取るようにわかりますw

作画で一番力が入っているのは、一番最後の次回予告ではないでしょうかw
多作品の見事なパロが楽しめますw

音楽について、意外と結構しっかり作られている印象でした。
声優さんが歌うだけで十分ちゃんとしたモノになる気がしますがw
15分アニメですが、OP/ED両方ちゃんとあります。

声優さんについて、三森すずこさん、水原薫さん、明坂聡美さんが出演されています。
三森さんは最近活躍されている声優さんですので、興味のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アドリブ演技をしている三森さんが楽しめますので、ファンの方にもオススメできます。

2期が始まるにあたり、1期を見ておいた方が楽しめると聞き視聴を決意しました。
現時点で2期1話まで見ましたが、たしかに1期を見ておいた方が楽しめる内容です。
1話15分と比較的お手軽ですし、ショートアニメの中ではイチオシな作品です!

お手軽な作品が見たい方、ショートアニメ好きの方、フルCG作品に興味がある方にぜひオススメしたい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

てさぐれつながりで^^

てさぐれ部活ものが好きで色々ぐぐってたら
必ずこの、gdgd妖精sが出てくるんですね^^

「てさぐれ」で、あけこさんファンになったので
gdgdも観始めました。

次回予告はいつもパロなのかな?(笑)

「お茶会」「メンタルとタイムのルーム」「アフレ湖」の3部で構成されていて、それぞれがバランスよくgdgdでおもしろいです^^

第3話から、あけこさん本領発揮ですね(笑)
最終回も全部持っていきました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

62.7 3 3DCGで魔法なアニメランキング3位
スナックワールド(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (19)
51人が棚に入れました
少年チャップ、少女マヨネ、太めのペペロンの3人がワガママなお姫様のお願いを受ける形で冒険し、怪物メデューサに立ち向かうという内容。

シリアスな内容と、ドタバタなコミカル劇が描かれる。

声優・キャラクター
潘めぐみ、竹達彩奈、杉村憲司、宮澤正、岡田恵

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

粘土アニメ調CGとドラクエ風と見せかけスマホで戦う新感覚ファンタジーアニメ

『イナズマイレブン』『ダンボール戦記』『妖怪ウォッチ』に続くLEVEL5のクロスメディアプロジェクト作品の第4弾(『ガンダムAGE』を無かったことにするな!)


既にテレビアニメ化も決定していますがプレプロモーションムービーはようつべで観れます
また『映画妖怪ウォッチ2』の前座として短編も公開されました


本編は粘土のような質感の3DCGで描かれます
『I LOVE スヌーピー』とか『リトルプリンス』の後半がストップモーションアニメを意識したCGで素晴らしい技術だなーと感心してましたが日本のオリエンタルライト&マジックも負けてません
最近のCGのトレンドってトゥーンシェード的なものを極める会社と人形or粘土調の質感を極める会社に二極化してますね
そしてテカテカした本来のCGっぽさは下火気味


世界観は明らかに『ドラクエ』風で日本人が考えるところの王道ファンタジーって感じですがこの世界でアイテムはなんと【コンビニ】で買い、アイテムを使用するためのツールとして【スマホ】を使い、登場人物の服装は現代的で【カジュアル】なもの、となんだか色々ごちゃ混ぜになってます


ストーリーは全然真面目なものでなくwコミカルに「ドラクエあるある」を進めていくというもの
キャラはやたら頭でっかちなSD調で可愛らしい
無鉄砲な主人公、チャップは潘めぐみさん
ツッコミまくるツンデレ魔法使い、マヨネは竹達彩奈さん
馬鹿女ことエロ担当、メローラ姫は安定の柚木涼香
あと二頭身でウィスパー的ポジションで知ったかぶりをするちょいキモマスコット(中身も見た目もオッサン)、ゴブリンのゴブさんがいいキャラしてます
監督は大御所、もりたけしさん
英語版も既に同時展開されてるようです


今後の展開、ってか夕方のネタアニメ枠が期待される好感が持てる作品です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

☆ウィクス☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ギャグ要素の強いドタバタファンタジーバトルコメディ

■ストーリー・概要
家族を殺された復讐のために仲間と共に旅に出る。が、ギャグ要素の強いドタバタファンタジーバトルコメディ。

家族で安心して見える子供向けアニメかと思いきや、ブラックユーモアや微エロあり。

フル3DCGアニメでメディアミックス・海外展開もするらしい。

■世界観
ファンタジー世界なのにインターネットやコンビニや武器屋やお城が混在する。しゃべるモンスターもいて会話ができる。

モンスターを倒すとなぜか宝箱が現れる、文字エフェクト付き必殺技を叫ぶ等RPGっぽい。

敵ボスはギャグが通じない程強く、特訓&知恵を駆使して戦う。

■メインキャラクター
チャップ CV:潘めぐみ
家族を殺された割に、元気やガッツやスケベさを忘れない少年。ばあちゃんの名言(迷言)をよく言う。

マヨネ CV:竹達彩奈
プンプン怒ったり悲鳴を上げたり喜怒哀楽が激しい天真爛漫な魔法使いヒロイン。おもにツッコミ役。  

ペペロン CV:杉村憲司
大柄な体躯の心優しき元王宮戦士。一人称がおいどん。語尾がごわす。

ゴブさん CV:宮澤正
魔法で姿をおっさんゴブリンに変えられた自称王子らしいが真偽は不明。
剣や魔法の杖が刺さっても、わりと平気なボケ役。視聴者に対してアイテムの説明をする事も。

ブタ子 CV:岡田恵
拡縮できる豚鼻のドラゴン。仮免中なので普段は乗せて飛ぶ事はできないらしい。パーティのマスコット的存在。

■用語
ジャラ:武器等を拡縮させて携帯できるアクセサリー。

スナック:魔法やモンスター登録でき呼び出せる。

フェアリポン:スマートフォン似のアイテム。ネット検索や捕まえて登録したモンスターを召喚できる。

■感想
まだ2話までしかやってないので何とも言えませんが。ドラクエっぽい王道ファンタジーRPG要素と現代要素が融合した世界観で、わりとおもしろいと思います。ちなみに声優:竹達彩奈はドラクエシリーズのゼシカ役をやっています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1
ページの先頭へ