コメディでライブハウスなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のコメディでライブハウスな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番のコメディでライブハウスなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.5 1 コメディでライブハウスなアニメランキング1位
パリピ孔明(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (556)
1784人が棚に入れました
2019年漫画アプリ&コミック配信サイト「コミックDAYS」で誕生。2021年11月「ヤングマガジン」連載まで勢力を拡大している、いま最も熱いマンガ!「パリピ孔明」が待望のアニメ化! アニメーションスタジオ「P.A.WORKS」が、初めてコミック原作のアニメーション制作を手掛ける。三国志の英雄にして天才軍師「諸葛孔明が渋谷に転生!」歌手を目指す英子の歌に心打たれた諸葛孔明は、自ら軍師になることを申し出る……。2人の音楽と物語が、ここから始まる。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

終わりは良かった。孔明の機能は計略ではなくショートカット。

 終わりよければすべて良し…でいいかどうか。いいでしょう。アザリエのPまで含めての救済は正直いい方向での予想外でした。

 SNSで評価が決まるというのはちょっとスカウター的な考え方で「いいね」の数値主義でいいのか?までは踏み込めなかったのでそこはちょっと不満は残りました。現場のストリートの感動ですらSNSでしか計れない現代的ではあるんでしょうけど。現場の感動をもうちょっと表現してほしかったなあ。

 それと「アイドルの存在」については、好意的に評価すればアザリエのやりたい事とのズレの問題で処理していたので、必ずしもアイドル否定ではないですが、アイドルとしての顔で売れたわけですから、ももうちょっと大切にしてほしかったかと思います。

 やっぱり、アザリエサイドのPを含めた人物の深掘りはもっと早く、尺をとってほしかったとは思います。
 とにかく、アザリエの9話の飛行船のシーンですね。暗い夜空を派手でデカいだけのフワフワした飛行船が漂う=行く先の見えない名前だけが大きくなった華やかなアイドルという虚構…というあの感じが非常に良かった。それだけにアザリエの深掘りが駆け足だったのは残念です。

 孔明が機能していない問題ですが、本作のご都合主義的な展開をカバーする役割は果たしていました。ショートカットキーみたいな機能でした。ポンポン話を展開させるため、孔明ならしょうがない、孔明ならできるよね、という役割だった気がします。これが孔明が単なる優秀なPだったら、見てられなかったかもしれません。
 そもそもアイドルVS売れないシンガーの話ならここまで人気がでなかったかもしれませんので、パリピ孔明という題名と設定で見始める人も多かったと思います。メタ的にいえば孔明である必要はあったということでしょう。

 世評は孔明が機能していない、もっと孔明の計略を見たかった、になっている面もありますが、私はどちらかといえばアザリエサイドをもっと見たかった、7話以降が面白い派です。

 作画は十分だし、演出もエフェクトもなかなかパリピ感はありました。なにより曲…OPEDは楽しませてもらいました。エイコのバカっぽいところからシリアスなところまで演技も良かったと思います。


 総評すると、7話以降は興味深くみられましたし七海に感情移入できました。話として1話3話も良かったので、全体として面白かったと思います。歌も映像も楽しめました。

 よく考えてみれば、孔明の計略を取り込んだギャグ的な方向よりもアニメ作品としていい出来だったと思います。私の好みとはズレましたがその差異のモヤモヤも含めての作品ですので、評価したいと思います。
 そもそもこれだけレビューを書くんだから私にとってはかなりいい作品でした。ただ、やっぱりラップは駄目だなあ…



以下 視聴時のレビューです。

1話 孔明とシンガーの組み合わせ。センスオブワンダーですね。
 {netabare} いや、発想がいいですね。孔明とシンガーですか。もう、最高ですね。経緯は滅茶苦茶だし、転生もの、バディものでテンプレですが、センスオブワンダーは組み合わせで生まれる好例でしょう。

 そしてヒロインのキャラがいい。可愛いですね。ふざけているだけでなく、ちゃんと悩めるヒロインがいて、その成長を諸葛孔明が後押しするって…これはのめり込みます。視聴後にコミック多分ポチリますね。
 私もあのオーナーの気持ちがわかります。諸葛孔明にあったら聞きたい事沢山あります。

 アニメの質が高いのはもちろんですが、歌がいいです。うますぎだろうとおもったら96猫さんでしたね。ニコニコ知ってる人なら分かると思いますが相変わらずのスゲー歌唱力でした。声優さんと分けたんですね。

 三国志は吉川英治版を高校生の時に読んだんですけど、曖昧になってますね。これを機会に読み直します。

 今期覇権の可能性ありですね。 {/netabare}

2期 あれ?計略の使い方はどうなの??1話の出落ち感が…

{netabare}  うーん。まあ確かに歌を聞く機会がないと歌の良さはわからないです。が、孔明の故事を使ってはいますけど…何といいますか代替が効くというか、ストーリー展開に説得力がないといいますか。
 貰った機会に乗っかったわけですけど「機会を作る」ところに計略とか人心掌握が欲しいです。イベントの内容を事前に知っていて、MIAの懐に入るところで孔明の計略を使った上で、今回の話なら素晴らしいし、納得性もあったと思います。

 楽屋に行ったらいきなり誘われてって何?MIAという歌手を悪者にして物語を作るのって、ちょっと計略として底が浅いですし、ストーリーとしても不自然です。ボイトレしてくれよ…というモノローグも「ええ…何それ」という感じで明らかにステレオタイプの悪物を置いただけでした。

 ヒューマンドラマとしてもEIKOが道具になってしまっています。1話出落ちで過大評価だった気がしてきました。今後、ですね。

 あと潮時の誤用が気になります。潮時は「あきらめ時」ではなく、「チャンスの時」です。やめるにしても積極的なニュアンスになります。他の話なら目くじら立てませんけど、知略の話ですので。{/netabare}



3話 2話に比べて格段にいい。計略に説得力があります。キャラ萌えできる天才性が重要でしょう。

{netabare}  いいですね。今週の話。仕込みから情報収集、計略、人相学、そして酒宴。これでこそ孔明の名に恥じない展開です。

 別に内容はぶっ飛んでていいと思います。リアリティも求めないです。もともと三国志の計略そのものがお話ですからね。そうではなくて孔明らしさ、つまりキャラ萌えできる天才性をちゃんと表現してもらえればいいと思います。
 行き当たりばったりとか偶然を入れすぎると駄目でしょう。先回り…ですね。

 冒頭の先週のまとめも先週の本編よりもわかりやすかったですね。最後の薬は笑いますが。これで味方を増やす?人心掌握ですね。

 先週の出来がちょっとなあだったんで過小評価してましたが、今週は非常に良かったです。視聴継続でよさそうですね。 {/netabare}


4話 ここまで来てクオリティが分からない。天才性に驚きが無いです。

{netabare}  うーん。3話は面白かったのに、また、だめですね。孔明の天才性の表現がイマイチなんですよね。孔明スゲーというキャラ萌えになりづらいというか。

 天才の秘密主義は推理小説の探偵でなれていますし、本作の場合、孔明の天才は前提なので何かをやらかすのはわかっています。つまり信長が転生するとかと同様に既にキャラが出来ています。孔明の奇行も計略の一部だという前提でみると、得られる結果のスケールにあまり驚きがないというか…。大物プロデューサー登場もストーリー展開もテンプレですし。

 いまのところ冒頭の説明が面白いのと、エイコの膨れた顔が可愛いのでまだ見てますけど、こじつけで故事に牽強付会で孔明だからスゲーと言われても全然すごく見えません。

 後はエイコの家族の因縁話がセリフでの説明なんですよね。これをストーリーに組み込めるか説明になってしまうかが良作か駄作かの境界だと思いますので、本作はちょっと怪しくなってきました。

 視聴は継続しますが、次のレビューはもう数話見てですね。もし、エイコの歌で10万良いねを取れるならいいですけど、大物DJを見つけてエイコとの2ショットで10万いいねだったらがっかりですね。しかも勧誘で三顧の礼とか出てきたら驚きが無さすぎです。

 それに聖徳太子に及ばないって…聖徳太子に負けちゃ駄目でしょう。大帝国漢の大天才と古代日本、しかも近畿地方程度の飛鳥時代の天才ではスケールが全く違います。どういう基準で比べてるんでしょうか。謙遜?{/netabare}


5話 ごめんなさい。ラップバトルって、見てるだけで恥ずかしくて

{netabare} ラップって韻のルールがあるから、漢詩と似ているとは思ってました。絶句とか律詩的なものですね。ただこういうのは唐だから孔明は知らないはず。孔明の年代なら楚辞あたりでしょうか。
 この辺は詳しく知りませんが、韻の概念は古代から漢詩にはあるみたいですから、孔明がラップというのは不自然じゃない気もします。

 ただ、ラップバトル…あれって何なんでしょうね。フリースタイルラップとか…ライムとかリリックとか…ディベートの歌版?あれ見てるとなぜか恥ずかしくなっちゃって、見てられないんですよね。共感性羞恥…というにはやってる本人たちは真面目にカッコ良くやってるみたいなんですけど…

 完全に私の主観です。ラップ回は私の性癖でどうしても見られませんでした。ということは次回もだめかあ。{/netabare}


7話 孔明…いる?

{netabare} ラップバトル聞くのが恥ずかしくて苦痛なので、なんとか6話の結末は確認しました。そして7話を見て思いました。
 エイコがカベを頼って10万イイねなら相当しらけますけど、そういう展開ではなさそうですね。まだわかりませんが。

 エイコが自分自身の音楽と向き合うのはいいと思います。ですけど、この展開って孔明がノイズになっている気が…というより孔明の優秀性がかなりスケールダウンしているので話として成立していない気がします。

 もちろん興味を引く要素として、孔明の設定はいいと思います。いいんですけど、普通に優秀なプロデューサーですよね?それと、エイコが人に頼ってばかりなのがちょっとイライラしてきます。

 今回、エイコが自分で共感できる娘を見つけたのはいいと思います。うーん。面白い部分はありますが、面白さの方向が違っている気が…{/netabare}


8話 エイコの成長を描くなら孔明を傍観者にせざるを得ない矛盾をどうする?

{netabare}  アイドルの娘ってベビーメタルみたいなイメージ?アイドルという記号については、掘り下げれば非常に深い話になると思います。今後期待ですね。ただ、ステレオタイプにアイドルをネガティブに描くのはどうかなあという気がします。
 ただいずれの主張を取るににせよ久遠七海ちゃんのキャラはいいですね。

 エイコの歌の能力に疑問があるなら、今のエピソードからスタートしたほうがエイコの成長物語として良かった気がします。エイコは実力がないけど自分を持っている。アイドルの娘は実力を持っているけど自分がない。この2話だけ切り取れば非常に高いポテンシャルを感じます。

 ただ、原作の人気の理由が孔明だとしたら、それをいってもしょうがないですけど。
 ですが、孔明設定がよじれてきましたねえ。知恵がプリンってお土産だし、薬配ってるだけかあ。

 ここは矛盾ですよね。孔明の能力をフルに見せたいなら、エイコの実力や内面があると駄目でしょう。
 エイコをあくまで孔明の能力を見せる人形にしないと話が成立しないですよね。エイコの内面を描いてエイコそれ自身の成長物語にするには、結局は孔明を傍観者にしてエイコの自立のストーリーにしないと難しいですよね。

 テーマとかストーリー以前にどういうプロットにするか、が4話までで行き詰って、5,6話で新キャラで濁して、7話で何かを見つけたんでしょうか。7話以降とそれより前だと違うマンガですね。{/netabare}



9話 やっぱりそうなりますよね。エイコと七海に集中したい。

{netabare}  そう。エイコの物語を突き詰めて行くとこういう話にならざるを得ないでしょうね。エピソードとして7話以降はやっぱり別モノですね。
 あの飛行船の演出はいいですね。「大きくて派手な物」=アザリエ、「フワフワ浮かんでいる」=自分との乖離、「暗闇を進む」=方向性が見えないというところまでの含意があるなら相当なものですね。原作でもこれを絵で見せたんでしょうか。ちょっと気になります。
 ただ、これだけのキャンペーンが張れるグループは10万いいね程度のレベルじゃないですよね。もう単独でドーム球場とかアリーナで大晦日でライブが出来るレベルではないでしょうか。

 さて、なかなか面白い展開になってきたので気になる点です。
「アイドルが悪いのか」の落としどころですね。みんなの望んでいるものを届ける。歌いたいものを歌う。これをストリートの自分が本当の自分を結論とすると、いい話ではありますが、表現をテーマにした話としてはあまりにテンプレです。
 ここをどう相対化して行くか。アザリエと上手く両立できないのか。プロデューサーから見た場合の正義は?などが入ると奥深くなりそうです。

 民草という言葉は衆愚、つまり放っておけば増えるだけ増える雑草のイメージです。この使いかたでいうと、アイドルを喜んで聞いている大衆に本当の歌を聞かせてやる、という展開にならないか。
 エイコにしても七海にしても、頭を使ってない人間に本当の歌を聞かせてやる、自分の歌が分からないやつは衆愚だ、という傲慢にならないかですね。
 
 芸術ではつきまとう、本質の追及と商売になるか、ですね。商売は金の追及だけではありません。沢山売れる=多数の人間に伝わることをどうとらえるか、という問題があります。その辺が描き切れるか、が楽しみですね。

 まあ、テンプレのアイドル否定でも悪い話ではないですけど。

 で、やっぱりラッパーと孔明が邪魔だなあ…冒頭の関羽の話とか孔明の智謀と関係ないじゃん。あとでまとまって大団円になるのかもしれませんけど。


 なお、川崎駅の地下モールが「アゼリエ」ですぐ間違えます。ロゴもちょっと似てるし。
 どうも同じ花の別の呼び方らしいですね。「アザレア」とも呼ぶみたいです。 {/netabare}


10話 面白さは人それぞれ。私は7話以降が面白い。七海のスピンオフが見たい。

{netabare} もうちょっと七海のプロデューサーの優秀さをステレオタイプの人気至上主義の悪役から価値観を相対化させて、アイドルのパワーに命をかける、それこそ民草に力を与えるみたいな信念があったほうが話が深くなった気がします。

 私はアイドルの中に自分を見出す方向性が見たかったんですけど、これはどうも違いそうですね。それでも、七海サイドで何かの成長があると思いますので、ここから先は原作者とアニメ脚本がどう仕上げてくるかを見たいですね。

 とにかく七海とエイコを等価で見たい。もう7話以降はまったく別の話でここからスタートする話が見たいところです。が、本作がここまで人気がでてアニメ化されて、この七海というキャラまでたどり着いたのは「パリピ孔明」という作品です。なので、本筋はいいのでスピンオフとかで七海の話が見たいなあ。

 その為にも本作の七海のプロデューサーはすごい人であって欲しかった。七海の仲間ももう少し深みが欲しかった。

 本作の不思議は、音楽と映像がなくても人気がでたってことですよね?アニメはいい音楽があるから視聴継続できましたけど。
 だとすると、出落ちグタグタだった6話までのどこが面白かったのかはちょっと不思議です。ただ、一部の評価では孔明が活躍する初めの方が面白かったという意見もあったので、人それぞれだなあとつくづく思います。

 私はもともと孔明は智謀とか計略とかいう面がみたかったのでそちらに行ってくれればそれでも良かったですが、あのままだと取って付けたような話になってしまっていました。今の展開で良かったと思います。 {/netabare}


11話 結果でプロセスは正当化されるか?「パリピ孔明」そのものです。

{netabare}  超見せ場のアザリエのライブの作画が手抜きすぎです。次回にカタルシスを持ってゆくためにそっちに全振りなんでしょうけど、アザリエのアイドルとしての凄さを見せないと…

 カベはアレのためにいるの?だとするとうーん。5,6話って何だったんでしょう?一応伏線と言えなくはないですけど、使われ方が…

 孔明の計略ですからね。汚いことをやるのはいいでしょう。恐らくエイコの覚悟は、七海に本当の自分を見せろというメッセージになっているのだと思います。そして、七海覚醒なんでしょう。

 結果で孔明の計略の中身が正当化される、と。なんか民草という言葉が示すとおり、完全に観客を馬鹿にしている気もしますが。観客に主体性がなく「感動するべきもの」に感動させられる流れになってしまっています。

 ここを回避するには、アイドルとしての七海を取るか、シンガーとしての七海を取るかで、描かれ方が変わってきますが、同じ方向性に全員が感動する流れなら、正直気持ち悪いです。

 七海とエイコの覚醒を見せたくてこういう流れにしたんでしょう。
 が、意図しない自然発生的なテーマとして、大衆は感動すべき最大公約数を与えておけば、勝手に感動する、というSNSによるステルスマーケティング社会のカリカチュアになっています。ここに批判が入るならいいですけど、どうでしょう?

 で、2人で最高のライブをやって、最後は一緒にストリートライブの歌で締め?かなあ。だとすると、大衆は自身の感動ですらステマに乗せられる消費するだけのブタだ、と言っている気がします。

 このアザリエというバンドのプロデュ―サーと孔明になんの違いが?結果のためにプロセスが正当化される?それは表現者としての七海とエイコを世に出すために、騙しがあってもいいんだ、という開き直りですよね?本人たちの意向はあるでしょうけど、七海と分断した2人の仲間は?2人も覚醒するの?だとするとご都合主義すぎるなあ…まあ、実際来週見ないとわかりませんが。

 メタ的にいえば「パリピ孔明」そのものですね。「孔明」という看板で釣っておいて、中身は七海とエイコの感動ストーリー…感動があるから正当化される?

 あるいは「スパイファミリー」を面白くないと言っている人への叩きにも通じてきます。全員が感動すべき創作物が存在する、という流れになってませんか?SNSやサイトの叩きならまだ、批判的に見ることもできますが、それこそ作品の中にストーリーとして織り込まれると、非常に危険な気もします。多様性という言葉がふっとんで、全員が同じものに感動して終わり?

 ストリートがいいのは、自分の歌に感動してくれる人がどれだけ集まるか?です。アイドルとしてのアザリエに集まった人をどう扱うかで、本作の考え方が決まるでしょう。9割帰ってしまったけど、本当に応援してくれる人が残るのか、全員がワーっとなるか…
 そして10万人企画そのものを否定して、それを10万人企画のPが見ていて…なら、納得します。

 私としては9話の飛行船のシーンから完全にヒロインは七海です。次回、七海というかなりいい素材を活かせるか、ですね。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 43
ネタバレ

フリ-クス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

もしも転生系ラノベ作家が『三国志』を読んだら

日本という国は、世界基準からすれば『田舎』であります。
まあなんと言ってもFar East、
極東と呼ばれる地域の、さらに東の果てにあるわけですからね。

世界中で一般的に使われている世界地図というのは
グリニッジ子午線を中心に据えたものです。
ですから世界の人の日本認識は、世界地図の端っこにある、ちっこい島国。
国内感覚に置き換えるなら、
種子島とか北方四島(日本の国土です)的な感じではあるまいかと。

もちろん、だからといって自分たちを卑下する必要はまったくありません。
田舎には田舎なりの良さなり文化なりがあります。
同じく世界的には『ド田舎』なオーストラリアやニュージ-ランドなんか、
すごく美しくて魅力的な国だと思うし、
そこにある文化や居住している人々にはリスペクトを感じますしね。

  だけど、英語もろくに喋れない日本の若者が黒人っぽいカッコをし、
  ラップを聞きながら『Yo! Yo!』だのとやっている様は、
  やっぱ世界的には『珍奇な田舎モン』に見えてるんだろうな、と。

  だってそれって青い目のガイジンさんがちょんまげを結い、
  寿司ネタ漢字が書かれた浴衣を着て英語で俳句を詠んでいるのと、
  第三者的にはほとんど同じことなわけですから。

  もちろん、そのことを『あかん』と言う理由は何一つありません。
  どんなカッコをしようが誰の真似をしようが全くの自由です。

  ただ、それを『文化』と呼ぶことには、いささか抵抗があるかな。
  異国の文化に憧れて模倣している若者が多い、ということですから、
  どちらかと言うと『風俗』に近いものではないのかなと。


一方、日本の2Dアニメというのは、世界に誇れる日本の文化です。
  クラシック音楽の本場がヨ-ロッパであり、
  ジャズやブラック・ミュージックの本場がアメリカであるように、
  アニメの本場は極東の地、ニッポン。
これは、多少の異論や例外はあれど、世界的なコンセンサスではあるまいかと。

といっても最近は、とても世界に誇れないというか、
世界の方々にお見せするのが『こっ恥ずかしい』アニメも多いですが、
それはまあ、ちょっと置いといて。


で、この作品の話になるわけですが、
その日本独自の文化であるアニメーションに
文化的パチモンの日本語ヒップホップやラップを加え、
さらに同じ極東の偉大な文化である『三国志』を混ぜ込んでみました、
というのが本作品の大まかなフレームであります。

  そんなもん誰がどうやってまとめんだと思っていたら
  案の定、ただ取っ散らかったまま話が畳まれてしまいました。
  企画は面白いし音楽も楽しかったけど、
  肝心のお話が『子供だまし』だったわけで、う~ん、残念。


最初は僕も期待していたんです。
そもそも「孔明、現代の渋谷に蘇る」という、ぶっ飛んだ発想が良き。
制作も、内容はともかく、映像には定評のあるP.A.WORKSさんですしね。
キャスティングも(歌唱を含め)期待値大。
どんなふうに仕上げてくるのかワクワクしながら視聴を開始しました。

一話目、中盤までは期待通りのいい入り。
画も楽しいし、孔明・英子のキャラも立ち、96猫さんの歌もいい感じ。
ただ、オ-ナ-と孔明の馬謖談義で早くも暗雲が。
そして終盤、孔明が自分から『三顧の礼』を言い出した時点で、
原作者が『三国志』をろくすっぽ理解せず話を書いているのがまるだしに。

  ラノベ作家全体を悪く言うつもりは毛頭ありませんが、
  この作品の原作者、四葉夕卜さんというのは、
  いわゆる『ダメな方のラノベ作家』さんなんだなあ、と。

続く二話のありえない『石兵八陣』で、それが確信に変わりました。
ああ、この孔明はパチモン孔明で、
それっぽい雰囲気を楽しめたらそれでよし、
いちいちまともな考察とかしちゃイケナイお話なんだ、と。

僕は孔明オタクじゃないので、
いちいち目くじら立てる必要はないわけですが、
だけどいくらなんでもコレはなあ……。

どこがどうおかしいかは、長くなるのでネタバレで。
僕だって別に『三国志』に造詣が深いわけじゃないけれど、
ちょっと調べたら簡単にわかることばっかです。
{netabare}
■一話の馬謖談義

 〇オ-ナ-が怒る理由が意味不明。

  馬謖が任されたのって『攻め』と比べてカンタンな『守り』ですしね。
  魏延より馬謖を高く買っていた孔明にすれば妥当すぎる采配かと。
  そもそも街亭が破られたのは、
  馬謖の『考えられない大チョンボ』が原因で、事前に予測するのは不可能であります。
  なんで馬謖ごときに守らせた、というのは趣味の悪い結果論に過ぎません。

  そしてオ-ナ-は「馬謖を買いかぶりすぎだ」と怒ってみたり、
  そのくせ「惜しい人材だった」と泣いてみたり、
  いちいち支離滅裂で、何が言いたいのかちっともわかりません。

 〇馬謖の大チョンボに関する孔明の推察が、めちゃくちゃ。

  馬謖が孔明に『長安強襲』を催促するため街亭をわざと抜かせた、
  というのは珍説中の珍説。
  人前で言ったら失笑されるレベルで、とても孔明の言葉とは思えません。

  そもそも『長安強襲』というのは北伐の作戦論の一つで、
  街亭が抜かれたら、北伐そのものが瓦解するのはわかっていたこと。
  (実際、これを契機に蜀は全軍撤退の憂き目に)
  戦に勝つためにその戦をぶっ潰すって、何の意味もありません。

  さらに『長安強襲』は馬謖が言っていたことではなく、
  北伐検討段階で、魏延が孔明に提案して却下されたことであります。
  そんなの『魏略』に明記されてるじゃん。

  原作者は、最低限、調べるべきことを調べてからお話を書くように。


■一話 孔明が『三顧の礼』の意味を知らない?

  『三顧の礼』というのは、劉備玄徳の人徳をあらわす逸話です。

  劉備が孔明を自らの軍師に迎え入れようとするにあたり、
  自分より二十歳近く年下の若者、
  つまり当時の慣習として明らかに『自分より目下』の孔明に対し、
  自ら三度も足を運んだという故事がその基になっています。

  才を求めるにあたり、
  慣習や面子といった些事よりも礼節を重んじた劉備の器の大きさと、
  それに心を動かされた孔明の徳を重んじる人格をたたえる話かと。

  かたや本作では、英子の歌を孔明が勝手に横で聞いていただけです。
  礼とか徳とか、そういうのはなんもなし。
  三回歌を聞いたから『三顧の礼』とはふつう言わんだろ、と。

  周りが勝手になぞらえることはあるかもだけど、
  劉備に本物の『三顧の礼』で迎えられた孔明の口から出る台詞じゃありません。
  なんかもう、孔明、完全にバグっちゃってます。


■二話 妄想だらけの『石兵八陣』

  そもそも『石兵八陣』というもの自体が、
    一度入ったら二度と元の場所に出られない必殺の陣
  なんかじゃぜんぜんないのですが、
  さらに、それをこのクラブで再現するのはムリな話で。

  ステージがホールの中のどの位置にあろうが、
  スピーカーと返しのスピーカーを固定している段階で、
  いわゆる『正面』が確定しちゃってますしね。
  (映像、はっきりそうなってます)
  それだけで『方向がわからなくなる』という陣ではなくなります。

  よしんば、最初トイレに誘導されちゃったとしても、
  小さなホールなんだから、ふつうは壁伝いに歩いて出口探しますしね。
  それができないぐらいデカいクラブなんか渋谷にないし、
  壁伝いにすら歩けないほどスモーク焚いたら、
  そもそもステージが見えなくなっちゃうから意味ないし。

  というわけで、この『石兵八陣』は大ウソ。
  まったく成立しないものを「天才は成立させるんだ」と言い切っちゃう、
  B級ラノベのいつものアレに過ぎません。


■三話 無中生有の計も、まるで別物

  兵法にある『無中生有の計』というのは、
  わかりやすく言うと『オオカミ少年作戦』みたいなものであります。
  わざとらしい偽装を繰り返して敵にわざと見破らせ、
  そのうち「どうせまた偽装だろ」と相手にされなくなるのを待ち、
  その油断をついていっきに仕掛けるというやつです。

  ポイントはウソだと相手に『見破らせる』こと。
  そのうえでしつこく同じことを繰り返して見せることによって、
  「はは、またしょうもない芝居やってら」
  と相手に思わせ、対策を講じなくさせることがミソなんです。

  本作みたく機材トラブルのふりをして相手がMC始めるのを待ち、
  大声シャウトで注目を集めるというのは、
  単なる『セコいタイミング待ち』に過ぎません。
  おおよそ『兵法』なんて上等なものではなく、ただ卑怯なだけ。
  野盗・山賊レベルの『死んだふりして不意打ち作戦』ではあるまいかと。
  
  あと、相手であるJET JACKETの設定ですが
  「のどの関係で代表曲を二日続けて演れない」バンドなんていませんから。
  そもそも、そんなんでどうやってレコーディングするんだ、おい。

{/netabare}
一事が万事この調子なので、
これはもう孔明の威を借る三国志ごっこ、マンガ映画だなあ、と。

同じマンガでも横山光輝先生の『三国志』は、
まさに三国志の入門書、『文化』とよべるほどすごい作品ですが、
こっちはテキト-極まりない『風俗』のレベルですね。

ただし、いまのアニメやラノベにはこのぐらいのレベルのものも多く、

  あくまでも『娯楽』であって『教養』じゃないので、
  見て読んで楽しかったらそれでいいじゃん、

という意見が成り立つことは、誰にも否定できないと思われます。
あとは『書き手の矜持』みたいな話ですが、
そんなもん、視聴者にはいっさい関係ありませんしね。


ただまあ、この作家さん、お話の構成自体もなんだかなです。
ほかに多くの方が指摘されていますが、
ラッパーのKABE太人、まるっきりいらんかったな、と。
{netabare}
  最終話でようやく存在の意味を示した、なんて声もありますが、
  あれをラップでやる意味なんてありませんから。

  そっちが本物だなんて、なんでわかんだよ、
  ということを言ってるだけで、ふつうに言えばよかったのでは。
  いや、むしろフツ-に言った方が伝わるのでは。

  ふつうに言ったら「なに言ってんだ」と聞いてもらえず、
  ラップで言ったら、カッコいいからみんなに聞いてもらえる、
  そんな面白い法則は日本のどこにもありません。
{/netabare}
つまるところ、KABE太人を登場させる必然性はどこにもなく、

  渋谷っつったら若者でしょ、
  若者っつたらラップでしょ、
  ラッパーいたらかっこいいじゃんエモいじゃん、

その程度の安直な発想で放り込まれた無目的キャラに他ならず。
なんかね、もうね、その発想自体が田舎モン。

勘違いしないで欲しいのですが、
僕は日本のラップを頭から否定しているわけではありません。
いいラップはもちろんいいし、カッコいい人はカッコいい。
だけど「ラッパーだしときゃ、意味がなくてもカッコいい」って発想、
いくらなんでもアレだと思いませんか?

それと、アザリエに関するあ~だこ~だも、まさにB級ラノベかと。
{netabare}
  やりたい音楽が事務所と違うというのは、まあ、よくあること。
  それで億のカネをかけたプロジェクトをかなぐり捨てるというのも、
  褒められたことじゃないけど『若気の至り』でしゃあないかと。

  だけどそれで『いままでの売れなかった曲』を演ったら、
  なぜか大ウケで、いいね爆上りって……
  起承転結の『結』が、起・承・転となんにも繋がってないじゃんかっ!
{/netabare}

アマチュアが投稿サイトにどんなものを書こうが、それは自由です。
ですが、プロとしてギャラが発生する仕事において、
  ・本筋の進行に関係ないプロットを延々と引き延ばす。
  ・起承転結が連動していない。
  ・引用をするのに引用元の主旨や背景をろくに調べもしていない。
というのは、ちょっとやっぱなんかアレではなかろうかと。

文芸や実用書なら、目の前で編集さんに原稿破かれるレベルの話ですし。

本作は原作者が『プロとして』書き下ろした作品なのだから、
その基準で物語を評価するなら、やっぱ『1.5』点かな。
そもそもの着想がぶっ飛んでいることと、
最後『草船借箭の計』のもじりアイディアが面白かったから0.5加点したけれど、
本来なら『1』としか評価しようがありません。


あとですね……いろんな意味で、映像おかしくありませんか? P.A.WORKS。
一番気になったのは、もちろん回によって差はあるんだけど

  クラブにいるモブ(パリピ)がカッコよくない。
  もっとはっきり言うと、ダサい。

もちろん、パリピがみんなおしゃれだとは言わないけれど、
渋谷のクラブに行くときは、
みんな最低限、自分なりにキメていくでしょ?
{netabare}
  英子がガラガラのステージで歌ってるシーンのフロアなんか、
  リック背負って一眼レフ構えたやつがいるんですよ?
  思わず飲んでたコ-ヒ-吹き出しそうになったんですけど。

僕がイメ-ジする渋谷のクラブって、
アニメでいうと『かぐや様』三期の5話エンディング的な感じなんだけど、
最終話、英子の祝勝会あたり、なんかもう『青年会の打ち上げ』みたいな。
  音楽ろくすっぽ流れてないし、照明ほぼ全灯だし、
  うろちょろしてるのは
  大型ショッピングセンターへ買いものに来た若者みたいのばっかだし。

店内の造作物も、なんか垢抜けない感じ。
英子たちがたむろしているBBラウンジのカウンターなんか、
渋谷のクラブの一角、というよりも、
むしろ『ヒナまつり』で瞳が働いてたバ-に近い感じだもんなあ。
(そう言えば、瞳役って本渡楓さんでしたね)

おかしいと言えば、孔明の回想に出てくる劉備玄徳のビジュアルも、変。
どう見ても二十代、ぴっちぴちの美形好青年。
劉備って実際は、孔明と『三顧の礼』ではじめて出会った時でさえ、
40代半ばのおっさんなんですよ?
せめて史料に目を通してからキャラデ起こして欲しかったな、と。

真っ昼間の竹下通りを人がほとんど歩いていないのも、摩訶不思議。
最終話の渋谷109前なんか、
14時という時間にもかかわらず、車の通行ゼロだし。
え? 渋谷でホコ天? と一瞬思ったんだけど、
そのわりに誰も路上歩いてないし、もう、設定そのものがわかりません。
{/netabare}

まあ、P.A.WORKSといえば、言わずと知れた脱都会。
富山県で作画・制作のほとんどをまかなっている、のびのび集団。
それだけに『渋谷のパリピ』とは、相性最悪だったのでは。
{netabare}
  最終話、アザリエのプロデューサー唐沢の昔の写真を見て、
  メンバーが「ス-パ-いけてるっ」といったときは、

              マジで吹き出しました。

  いやあ、コ-ヒ-飲んでなくてよかった。
  ここまでいくと、ギャグを超えた、シュ-ルと呼べる領域ではないかと。
{/netabare}


そんなこんなで、作品に対する僕のおすすめ度は、残念ながらBクラス。

  世界に誇るジャパニメーション、と呼ぶにはほど遠く、
  ろくな考証もしていない破天荒なマンガ映画、としか言えません。
  いいとこ、毛色の変わった娯楽作品の一つかと。

ただ、ですね。
パ-ツの一つ一つを取り出してみれば、悪くないんです。
いや、悪くないどころか、けっこういいパ-ツが多いかも。

モブや街並みの表現は正直『?』ですが、
主要人物の作画はかなり丁寧で、動きも表情も魅力十分。
ライブシーンでは止め画で尺を稼ぐ演出が多くてイラっとしますが、
おおむね誠実に、愛情をもって描かれています。
{netabare}
  九話、偶然通過した飛行船をバックに七海が正体をバラすとこなんか、
  鳥肌が立つほどカッコよかったですしね。
  そういうシビれるカットが多いのは、ぜんぜん、全く否定できません。
{/netabare}

役者さんのお芝居に関しても、かなりの完成度。
抑えめでリアル寄せの芝居をつけることが多いP.A.WORKSですが、
本作は本渡楓さんの全開解禁でかなりメリハリが。

  置鮎さん、福山潤さん、山村響さんなど、いい役者が脇を固め、
  強引だったり破綻してたりする脚本を、
  ちゃんとしてるっぽい作品に押し上げています。


音楽も、評判のOP『チキチキバンバン』を含め、良きです。
歌唱を96猫さん、Lezelさんにお願いしたのも大正解。
渋谷の若者にウケる楽曲かどうかはともかく、とても素敵な歌声です。

特に96猫さんが前面フィ-チャ-されたのは良き。
この人、何を歌わせても標準以上で、
それが故に定まった音楽イメージがないという『器用貧乏』の典型なのですが、
実力は『本物』以外のなにものでもありません。
Youtubeにあげてる『うっせえわ』とか、ぜひ聞いてみておくんなまし。
本家より数段上、さすがプロって感じです。
{netabare}
  ちなみにLezelさんの歌ってるアザリエは、
  仮面してる時の方がカッコよかったと個人的に思うんですけど。
  素顔になってからって曲も含めて『けいおん』っぽいし、
  そのへんに転がってるガールズバンドと何も変わんなくね?的な。
  あれで『いいね』爆上りはないと思います。いや、ないわ。
{/netabare}

というわけで、パ-ツ的には悪くないというか、
むしろ『良き』といえる材料があっちこっちにあるというのが正当な評価かと。
他の方のレビュ-を拝読していても、
話はよくわからんかったけど音楽が楽しかった、キャラが可愛かったなど、
好意的な評価が多いのは納得できるところです。

僕の評価が辛めなのは、あくまでも
 ・原作者が『三国志』を理解していない/矜持が感じられない。
 ・物語が支離滅裂で、余分なファクタ-入れすぎ。
 ・P.A.WORKSが描く『渋谷』だの『パリピ』だのにムリありすぎ。
という点にものすごく足を取られただけで、
個々のパ-ツを全て否定するつもりは毛頭ありません。


あ~でも、海外番販にはあまり力を入れて欲しくないかな。
ガイジンって日本の情報をアニメから得る人がけっこう多いわけで、

  Oops! 日本のParty Peopleって、こんなんなのですか。

みたく思われるのは、すごくやだかも。
ほんとお願いだから、
Far Eastのイメージ、これ以上悪くしないでおくんなまし。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 30
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

諸葛亮といえば三顧の礼しか知らない

しかもスナックばすえとかいう漫画で三顧の礼 三顧の礼とかやってたのが思い出されてしまう。

作中でも三顧の礼言うてもましたね。孔明の始まりみたいな大切なエピソード。
最初のほうでかなり衝撃を受けたんだが、見ず知らずの傍から見たらコスプレしたおじさんを自宅に連れ込むのって凄いことするなあ。しかも若い女性が。そうじゃないと話が始まらんけど。
そこから売れない歌手だったのに、軍師の力で夢を勝ち取っていくのがなんとも気持ちよかった。策略を張り巡らす孔明に圧倒された。{netabare}スモーク焚きまくって円形を部屋を似たような作りにして出口を分からなくするとか近くにいるバンドマンの喉の調子が良くないことを調べて一番売れている楽曲を歌えないのをいいことに英子に絶妙なタイミングで歌唱させたり。ラッパー探してその気にさせたり、極大プリンを買わせて路上ライブの許可証持って行かせたり。{/netabare}
敵に塩を送るのも良かった。{netabare}機材トラブルを偽って邪魔したけど、喉がとてもすっきりする怪しい?飲み物プレゼントしたり、成りすまして千本の矢を盗んだようにいいねを奪うけど、最後は動画公開でいいね返しをしたり。{/netabare}
どうしても売れたい一心で心を悪魔に捧げた的な展開{netabare}顔を隠してセクシーな衣装を着てエアバンドどころか踊りに専念する。昔は唐沢自身が信念を貫いてうまくいかない過去があったせいだが。{/netabare}
あったけど、歌で感動する感覚や出場権のために相手を蹴落とす必要がるある意味殺伐した内容にもとれるものだったが、孔明の優しさと英子のひたむきさで見終わった後に爽快感を感じられた。ちと頼りすぎな一面もあるかな。
ラッパー話も熱かった。下剋上?と言っていいのか分からないがそういった精神性こそがラップの神髄なのかなと。
弱そうなのが逆にかっこいいは笑。勇気をもらう人もいたので、ディスってはいないのでは?そういえば初登場時にいかつい男を蹴り飛ばしてなかった?
オーナーの三国志オタクぶりもなかなか。

この作品のせいでチキチキバンバンがダンスも含めて頭から離れないんですが。ずっとこびりついて生活に支障が出るレベルですよ。
気分上々↑↑も久しぶりに聴いた楽曲。パリピだけあってこの選曲はなかなか憎いことするなあと。


OP
チキチキバンバン QUEENDOM
ED
気分上々↑↑ EIKO Starring 96猫、諸葛孔明(置鮎龍太郎)、KABE太人(千葉翔也)、久遠七海 starring Lezel。KABEは第5話から、七海は第7話から
DREAMER EIKO Starring 96猫
曲名が決まるまでは六本木うどん屋(仮)
OPについて
QUEENDOMはlolのhibikiとmoca、FAKYのAkinaとTaki、GENICの金谷鞠杏からなるユニットらしい。どのアイドルグループも存じ上げなかったが、ときどき注目して見ようかなという気持ちに。MVもなかなかパリピ衣装で笑。ハンガリーの歌手JOLLYによるBulikirályの日本語カバーでところどころ空耳なんだとか。本家も圧倒的パリピですね。
EDはmihimaru GTによる楽曲のカバー。
96猫さんは歌い手さんとしてクズの本懐のアニメ主題歌を歌っていたので以前から知ってはいたけど、歌声がやはり良いですね。調べたら割と小柄な方みたいだけど、一体どこにそんなパワーが?
Lezelって方は全く存じ上げなかった。この方も良きですね。どんな雰囲気の方でしょうか。
劇中歌
I'm still alive today acoustic ver. EIKO Starring 96猫
Be Crazy For Me EIKO Starring 96猫
Shooting Star EIKO Starring 96猫
Make it real MIA(小林ゆう)
Find the way EIKO Starring 96猫
I'm still alive today 七海 ver. 久遠七海 Starring Lezel
I'm still alive today EIKO&七海 ver. EIKO Starring 96猫と久遠七海 Starring Lezel
UNDERWORLD EIKO ver. EIKO Starring 96猫
UNDERWORLD AZALEA(久遠七海 Starring Lezel)
ChacoPate AZALEA(久遠七海 Starring Lezel)


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
あの諸葛孔明が!なぜか渋谷に!!まさかの転生!!! 渋谷で出会った月見英子の歌に心を奪われた諸葛孔明は、英子の軍師として仕える。そして・・・。 天才軍師の圧倒的無双を誇る知略計略が音楽シーンに新たな伝説を誕生させる。 原作はヤングマガジンまで勢力拡大中の「パリピ孔明」を、まさかのP.A.WORKSがアニメ化 諸葛孔明役は、三国志のキャラクターを数々と演じてきた置鮎龍太郎。 月見英子役は、本渡楓と歌唱パートはネットで絶大なカリスマ性を誇る歌い手96猫によるダブルキャスト。 予測不能の畳み掛ける驚きの知略計略。 圧倒的な心揺さぶる音楽と歌。 溢れる爽快感と止まらない疾走感で贈る、笑えて!エモい!メンタル復活系エナジーエネルギッシュTVアニメが2022年4月5日に爆誕!Let‘s Party Time


第1話 孔明、渋谷に降り立つ
五丈原で星になった天才軍師・諸葛孔明。死んだはずの孔明が目を覚ますとそこはハロウィンで超アゲ↑の渋谷!孔明はパリピに連れられていったクラブで、歌声のバイブスがエグいシンガー・月見英子と出会う。しかし英子は自信を失って超サゲ↓状態。どうする孔明!?どうなる英子!?

第2話 孔明、計略を使う
孔明は英子の軍師になると宣言!でも軍師って何するヒト? 英子は良くわかっていない。夢のためにがんばる!って決めた英子を、孔明がクラブへ連れ出す!そこで出会った人気シンガーMIAに英子は誘いを持ちかけられる。ってか、どこからが孔明の策なの!?せき…へい…? どゆこと?

第3話 孔明、進むべき道を知る
英子の次なる挑戦の場は野外フェス!!テンション爆上げで参戦!……とはいかず不安いっぱいの英子。しかも、割り当てられた悪条件揃いのロケーションにぴえん。客たちは、人気インディーズバンドJET JACKETのステージに流れていく。果たして孔明にこの絶体絶命の状況を挽回できる計略はあるのか!?英子の歌は「民草」に届くのか!?

第4話 孔明、道を照らす
クラブイベント→フェスといい感じにステップアップした英子。フェスに来ていた怪しげダンディな超有名オーガナイザーから英子は選択を迫られる!ビッグイベントorスモールイベント?どっちの出演権を取る?いきなりの大チャンスに超ビビる英子。ねえ孔明、どっちがいいかな?…って、あれ? なんか孔明の反応が変?孔明、信じさせてよ!

第5話 孔明、韻を踏む
孔明の次なる計略は「ラッパーを仲間にすること」!?その頃、一人の男がフラフラと街を歩いていた。彼の正体は…MCバトル3連覇!無敵のフリースタイラー「KABE太人」!しかし、彼の心は既にバトルから離れつつあった…。果たして孔明は彼にどんなリリックをぶつけるのか!?Wake up…baby phoenix! 孔明の激アツライムをCheck it out!

第6話 孔明's フリースタイル
BBラウンジにやってきたKABE太人。孔明に煽られた彼は、ステージの上に立つ!見守る英子と赤兎馬カンフー。鳴り響くビートにアガりまくりの観客!遂に「孔明vs KABE太人」の激熱なMCバトルが始まった!果たして熱いバイブスで観客の心を掴むのはどちらなのか!?そして、KABE太人は、復活することが出来るのか!?渋谷の一角で繰り広げられる、二人の男のアツいライムとフローをDon't miss it!

第7話 天下泰平の計vol.1
サマーソニア出場権がかかった「10万イイネ企画」に向け、より綿密な計略を立てる孔明。そこで、孔明は英子とKABEに新たな試練を与える。Here we go ! バイブスMAXで飛び出す二人。しかし、それは苦悩の始まりだった……二人とも、大丈夫そ?そんな最中、謎のストリートミュージシャン七海と運命の出会いを果たす英子。ぶっちゃけ、この出会いって吉なの?凶なの!? 教えて孔明!

第8話 自分を探す
「自分らしさがない」 という分厚い壁にぶち当たった英子とKABEは自分探しを始める。七海と路上ライブをするうちに、英子は自分に足りないものに次第に気づいてくるが……。一方、KABEは劇的な変化を遂げたあいつと再会。OH My Friend! ダチって最高じゃん! って仲間とつるんでる場合かっ! Xデーが迫ってるっていうのに、こんなんでいいの!?あれ?そういえば孔明は?!

第9話 たみくさのために
Xデーに向けて、かつての仲間とアツいサイファーを重ねるKABE。一方、「何のために歌うのか」答えの出ない英子は、七海と共に展望デッキへ。どこまでも広がる星空、宝石を散りばめたような夜景。サイコーの景色にテンションぶち上がりの英子。しかし、英子の笑顔は突如として消し去られた!? ちょちょちょ!?嘘でしょ!?なんで!?どういうこと!? 風雲急を告げる衝撃展開の幕があける!果たして、英子は歌う意味を見つけられるのか!?てか、ちゃんと見ててね!孔明!

第10話 DREAMER
「自分らしさ」を掴んだ英子とKABE。これで次のステージへ行ける!一方、英子に正体を明かした七海は、プロデューサー・唐澤の檻の中で苦しんでいた。英子はプリンジジイ(キド)と、KABEは赤兎馬カンフーと決着をつけることに!油断せず挑むが相手もつよつよ!準備を万端にせよ!負けてらんない決意と覚悟とバイブスはフルマックス!孔明、信じてて!

第11話 草船借箭
サマーソニア出演権をかけた10万イイネ企画のために孔明がぶち上げた策、「天下泰平の計vol.1」とうとう決行の日・Xデーがやってきた!七海のいるAZALEAはイイネをお金で買う作戦に出た。どうするの孔明? マジで大丈夫!??濃霧注意報が発令された渋谷で、2組のアーティストがガチンコ勝負!で、孔明の策ってどういうやつなのよ!?

第12話 英子の歌
やば!ブーイングの嵐なんですケド!?KABEのラップが刺さりまくって観客の反感買いまくってる!全員アンチになっちゃったんじゃね?でも……この絶体絶命のピンチ。まるで赤壁の戦い……孔明が信じる英子の歌は、この状況をひっくり返せるのか?10万イイネは達成できるのか?決着の時が訪れる……!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

79.5 2 コメディでライブハウスなアニメランキング2位
推しが武道館いってくれたら死ぬ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (464)
1687人が棚に入れました
岡山県在住のえりぴよは、マイナー地下アイドル『ChamJam』のメンバー・舞菜に人生を捧げている熱狂的なオタク。えりぴよが身を包むのは高校時代の赤ジャージ。えりぴよが振り回すのはサーモンピンクのキンブレ。えりぴよが推すのは舞菜ただ一人。収入の全てを推しに貢ぎ、24時間推しのことを想い、声の限りを尽くして推しの名前を叫ぶその姿はオタク仲間の間で伝説と呼ばれ、誰もが一目置く存在となっていた。『いつか舞菜が武道館のステージに立ってくれたなら...死んでもいい!』そう断言する伝説の女・えりぴよのドルオタ活動は、アイドルもオタクも巻き込んで今日も続く...!

声優・キャラクター
ファイルーズあい、立花日菜、本渡楓、長谷川育美、榎吉麻弥、石原夏織、和多田美咲、伊藤麻菜美、前野智昭、山谷祥生、市ノ瀬加那

oxPGx85958 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

語るべきことを正面から語っている力作

原作マンガを読んでの追記

その後、原作のマンガを最新刊まで読みました。これはたしかに素晴らしい作品でした。マンガ版はアニメ版よりも落ち着いた作風で、無理に話を盛り上げようとするわけでもなく、どちらかといえば淡々と物語が進んでいく感じ。またアニメ版のようにギャグが濃くなく、奇矯な人物として描かれている人たちもそこまでおかしい行動には出ません。

個人的にはマンガ版の作風の方が好み。とはいえ、アニメ版がシリーズ作品として成立させるために採った戦略は適切だったと思うし、成功していたとも思います。

最初にこのレビューに書いたポイントに関連して述べると、アニメ版はマンガ版よりも全体的に濃密だったこともあり、結果としてChamJamのメンバーたちがマンガ版で想定されていた以上に存在感を持ち、魅力的になっていたと思われます。まあ声がついて動くのだから当たり前といえば当たり前ですが、そうならないアニメ化作品もあるわけで…

問題は、そうやって魅力的に描かれたChamJamはなんでアイドルとして成功していないのか、という疑問が生じることなわけですね。ChamJamほどに魅力的なメンバーが揃っているアイドル・グループなら、もっと売れているはず。そうなっていないからには、描写されていない部分に何か重大な欠陥があるのに違いない、みたいな邪推が生まれかねない。

作品内では素晴らしいとされているものが、視聴者には素晴らしいものに見えないという問題は、アニメに限らず映像作品にはよく見られるのだけれども、本作ではその逆の現象が起こっていて興味深いです。

なお、アニメ版の最終話のエンディングで、ChamJamのメンバーが間違えて東京武道館に行ってしまうという話が描かれていますが、これはマンガ版では、ChamJamが初めて東京でライブを開くエピソードに含まれている話でした。このエピソードがまた美しい話なので、アニメ第2期があるのならぜひ入れて欲しい(東京武道館ネタを使ってしまったからという理由で削除せずに)。

また、アニメ版のクリスマス・コンサート回での停電のエピソードは、原作マンガにないアニメ・オリジナルで、放映当時にはマンガ版から逸脱しすぎているという批判があったようなんだけど、私もたしかにあれは悪ノリしすぎかな、とも思いました。そもそも停電で真っ暗になったときにメンバーも観客たちも不安に思うはずがない。家で停電になったときにストックのライト・スティックが大活躍して、アイドル趣味を持っていたことを初めて家族に感謝された、というのはアイドル・オタクの定番のエピソードなわけで。

-----------
私自身、アイドルにハマっていた時期に、本作で描かれているような「熱いアイドルヲタ」になれなかったという引け目を感じているため、本作の内容にはいろいろと思うことがあります。そういった事情を踏まえた上で、本作はアイドルという現象を描くことに真っ正面から挑戦している力作だと思いました。

本サイトの他のレビューでも多く言及されていますが、本作で描かれているような(地下)アイドルのビジネス・モデルは決して健全なものではない、と私も思います。原作のマンガは未読なため、この後にどんな展開があるのか知りませんが、アニメで描かれている範囲で言うと、ファンはもちろんのこと、アイドルたちも悪い大人に「搾取」されている、と感じられる局面がたくさんあるわけです。

そう思うがゆえに、私はいわゆる接触型のイベントには行かず、CDの複数買いはもちろん、関連グッズにもファン・クラブにも手を出さないアイドル・ファンでいました。これはまともな大人ならば当然の行動パターンなはずですが(まともな大人ならばそもそもアイドルにハマらないわけですが)、それゆえに、本作で描かれているような熱いアイドルヲタたちは自分には手が届かない経験をしている、と羨ましく感じることもあったわけです。

アイドルが憧れの対象である、というのは当然のこととして、本作で描かれているようなアイドルとファンの関係性も、私にとっては憧れの対象です。いわゆる「精鋭」ですな。この言葉にはバカにしているニュアンスがあったとしても、自分の手には届かない人々という崇敬の念も込められてないわけではない。

そんな私から見て、本作は真正なものであると感じられました。原作者本人がアイドル・ファンなんだからこれは不思議なことではないわけですが、本作がアニメ作品として成功している最大の理由は、やはりファイルーズあいによる主人公えりぴよの演技だと思います。

強く印象に残っているのは、第2話の「ガールズフェスタ」でえりぴよが「舞菜!」と呼びかけるシーン。恥ずかしいので詳しくは書きませんが、ああいう場面でアイドルに声を掛けるとはどういう行為なのか、というのは実に哲学的な意味合い豊かな問題なんです。また、あのときのファイルーズあいの発声には実に現実味がありました。演出者があの演技プランを採用し、演者があのように演じたのは見事でした。あれがあったから、他の多くの場面にあった大げさでコミカルな演出・演技も許容できたのだと思います。

そう考えると、えりぴよ以外のファンたちは普通のステレオタイプの枠を超えていないとは言えます。ああいう人たちが現実にいない、という意味ではなく、すでに一般化されて広く共有されているアイドルヲタのあり方だ、ということです。しかし、えりぴよの(すべてではない)いくつかの場面には、そんな類型を突き抜けて、ことの深層に迫る何かがあったように感じたわけです。

ファンの側がそんな感じであるのと対照的に、アイドルの側の描写は、普通のファンタジーでした。「ほんとうのアイドルはこんなにきれいじゃない」という意味での理想化されたあり方。大人のアイドル・ファンはここらへんを相対化してファンをやっているわけだけど、本作のエリートなファンたちのカウンターパートとしては、この理想化されたファンタジー世界のアイドル像が適切だったのでしょう。まあショウビジネスの汚い世界を描くバックステージものも陳腐化してるから、無理に手を出す必要もない。

普通のアイドルものだったアイドル側の描写の点では、本作は、ChamJamのメンバーたちの描写が最低限行われていて、シリーズ終盤にはそれぞれに感情移入ができるほど描き込みがなされていた成功作だったと思います。他メンバーたちが舞菜の引き立て役になっていないこと、むしろ舞菜がこれらメンバーの中では、なんというか「精彩に欠く」ことが、ChamJamの中で舞菜が人気最下位であることに説得力を持たせているし、えりぴよの舞菜に対する思いに深みをもたらしている。

その意味で、ChamJamというグループ内での舞菜の描き方は絶妙なバランスになっていたと思います。いやほんと、舞菜が他の6人よりも明らかに(客観的に)魅力的だったら、この話の大前提が揺らぐわけですから。やっぱり舞菜は理由あっての人気最下位。しかし、えりぴよにとってそんなことは関係なく、世界で一番の存在である。

舞菜だけに本質的に優れた美点があり、えりぴよだけがそれを見抜く力を持っていた、という、ありがちな教訓話ではないわけです。そのようなロジカルな必然性はなく、とにかくえりぴよは舞菜が好きだ、という偶然性によって成立している関係。ここに「愛」の本質がある。

そのような「愛」が搾取される構造がある。この点で、本作は「娼婦との恋」の物語と同じ枠組みに乗っかっている。そう考えると、物語の枠組みはけっこう古典的なんですよね。現代日本のアイドルを描く新しい視点、というよりも、昔からの手垢のついたモチーフです。

なお、私がファンだった人は、グループ内最下位ではないにせよずっと下位にいたが、上位の人たちが次々と「卒業」していって最終的にはグループの「リーダー」になりました。このため、舞菜にこだわるえりぴよ、れおにこだわるくまさの両方の気持ちがわかります。女ヲタに質の悪いのがいる、という事情も知っています。地下アイドルではないため、アイドルとファンの距離はずっと遠かった。ただ、他のアイドルのライブにもちょくちょく足を運んでいたので、小さい会場独特の雰囲気や距離感はわかります。

上に書いた、舞菜がグループ内で人気最下位であることの説得力の流れで言うと、今後、2期が作られるとしたら、ChamJamというグループが他のアイドル・グループよりも人気がないことをどう描くかが非常に難しい課題になってくると思います。これに比べたら、(そういう未来があるのかわからないが)人気が出て武道館でコンサートを開いているChamJamの方がずっと描きやすいはず。

もちろん舞菜がグループ内での順位を上げていくなら、その描写も難しいでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

キモ素敵面白い(笑)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
アイドルアニメというより、アイドルオタク(ガチの人)をメインに据えた、珍しい作品。基本はコメディで、笑えるところが多いのに、ちゃんとストーリーアニメにもなっているのが凄い。

声優さんの好演も光り、作画もまずまず安定、歌は結構良くて、あにこれの評価基準クリアしてるな~と思いました(笑) リアルに重ね合わせ過ぎない方には、わりとオススメできますね~。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
本作の成功の要因は、

①主人公(ドルオタ)を女性にしたこと。
②アイドルアニメにしなかったこと。

が大きいと思う。

まず、①だが、えりぴよ の立ち位置が絶妙で、なぜだか応援したくなる。客観的に見ると、やっていることはかなりキモいのだが、不思議と穏やかに笑って観られる。えりぴよ が(キャラデザ的に)普通に美人というのも良いな。これが、45歳無職の太ったオッサンなら、確実に笑えなくなるから不思議(笑)

また、この作品なら普通、女オタだとしても、前髪長くて眼鏡で自分に自信がなくて、でもアイドルに憧れていつか自分を変えたい、でも実は可愛い、みたいなキャラがパッと浮かぶ。えりぴよ にはそんな悲壮感が全くない(笑) 就職も結婚もしてないのに(笑) えりぴよが、えりぴよで良かった♪

次に②だけど、本作はあくまで「アイドルオタクを(好意的に)魅せるアニメ」なんだというのがブレなくて良かった。アイドルアニメ定番のキャラ回(シリアス)みたいなのを作らず、でも、ちゃんとChamJamのキャラも深まるようなバランス感覚が素晴らしかった。ドルオタ:アイドルが、7:3というところだろうか。見終われば、ちゃんとChamJamの面々も分かるようになってるしね。

一番好きな回は、第4話かな~。「しかしなにしろ金がない、オタクみんな、金がない」とか笑えたし、皆に避けられてると思ったえりぴよ とくまささんが、実はオタク達から尊敬されていたってのも、素敵なオチだったな~。

あとこれ、「推しが武道館いってくれたら死ねる」ではなく、「死ぬ」ってところが、そこはかとなく怖くて、良いよねw 本当に死にそうだし(笑)
{/netabare}

【余談~ 私がアイドル及びアイドルオタクについて思うこと ~】
{netabare}
まず私は、好きなアイドルがいたことはありません。だから、「ドルオタ」「推し」「ガチ恋」なんてのも、実感としてわかりません。

女優さんなら、昔は広末涼子さんが可愛いな~と思ってたけど、だからといって写真集買ったりだとか、金を使おうとは思いませんでした。どうせ金を出すなら、推し武道的なものより、異種族レビュアーズ的なものの方がまだ生産的なんじゃないかと、、、ゲフン。いや、何でもないっす(笑)

んで、自分が「テレビの中の人」に恋愛的な興味が全く無かったので、アイドルオタクに対しても、やや否定的な立ち位置でした。

でしたと過去形なのは、今は違うということです。

まず、「会いにいけるアイドル」「握手券」というAKB商法が成立し、アイドルが、「テレビの中の人」ではなくなったということです。

お金という対価は必要だけれど、まあ、可愛い子と喋れたり手を繋いだりできるなら金を払っても良いと思う人も、一定数いるだろうなと。

基本的に、「他人に迷惑をかけず」「法を犯さず」「需要と供給が噛み合っている」なら、何の文句もないです。

ちなみにこのAKB商法は、アイドルのキャバ嬢化を招いてしまう恐れがあり、個人的には嫌いです。ただ、(彼の)やり方が嫌いというだけで、アイドルを好きでハマっている人自体は否定しません。

そもそも、私がアニメを好きで、アニメに時間やお金を使っていることと、アイドルが好きでアイドルに時間やお金を使っていることには、あまり大きな違いがないと思うので。

私はいつの頃から、「コト消費」や「モノ消費」ではなく、「トキ消費」なんだなと思うようになりました、何事も。

アニメを観ている「時間」、アイドルを追いかけてる「時間」、美味しいものを食べている「時間」、家族と過ごす「時間」。どんな「時間」に価値を認めるかは、それこそ個人の価値観で、等価値だと思うので、そんな風に考え始めてからは、(仕事上のこと以外なら)誰が何に時間を使っていても、なんとも思わなくなりました。

それから、アイドルの在り方について。

実は、親戚に地下アイドルをやっている子がいるのですが、彼女(高校生)に聞いたことがあります。

「ストーカーとか、怖くないの?」
「ファンの人は紳士的だよ。それに、ファンの人は、アイドルも大切だけど、アイドル仲間、アイドル業界も大事だから、そこで外されるようなことはしない。ファンの人は、ライブも好きだけど、ライブ終わりで、同じアイドルオタクと呑みに行って、熱いアイドル論を交わすのも、一緒に遠征行くのも好きなんだよ。アイドルの代わりなんていくらでもいるけど、アイドル好きの仲間で一旦嫌われると、そういう全てを失うから、だからあまり酷いことはしない。あの人達、あんまり友達多くないし」

なるほど、その視点は無かったなと。実際、本作の中でも、「ファン同士の交流」はかなりしっかり描かれてましたし。

でも、中にはぶち抜けた変質者や狂人はいるから、多くの人に顔を晒すというのは、リスクを上げるだけだから、身内にはやってほしくないな~と思います。特に、事務所が守ってくれるわけじゃない、地下アイドルは怖いなと。

あと、

「握手券欲しさに、何枚もCD買わせるわけじゃん。チェキ撮っていくらとか。それって、悪いな~とか思わないの?」
「全然。だって、ファンの中には、私たちのグループにハマるまで、働いてなかったり、引きこもりだった人も結構いるんだよ。それが、週末に私たちにお金を使うのが楽しみで、その為に一生懸命働いて 、税金もちゃんと納めて、社会復帰して。何にも悪いことないじゃん」

なるほど~。えりぴよ も、舞菜にお金を使うことをモチベーションにして、仕事を頑張っていて、本人も満足そうだから、悪くはないのか~。でも、やっぱり自分は古くさい人間だから、「倫理的にどうなのよ?」と思ってしまいますね。

ということで、個人的には、現在のアイドルの在り方にについて、色々う~むと思うことは多々あるものの、まあ、みんな楽しそうなんで、良いです(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆4
アイドルオタクアニメ? かなり気持ち悪くなりそうな設定を、女子にすることで緩和か。でも、アイドルより本人が美人ってどうなの? 16:00からを、6:30(笑) お茶くらい、配ろうぜ(笑) ED、懐かしいな(笑)

2話目 ☆3
なんか、ドルオタが格好良く見える(笑) 推しの美学、みたいな感じかな?

3話目 ☆3
テニス部、チャラい(笑) ガチ恋勢。なるほど、そういう区分があるんだ。エリピヨ、嫉妬(笑) みんなフリーター(笑) 電車の中に、天使が(笑) なるほど、こういう時は避けるのがマナーなのか。

4話目 ☆5
オタは仲間を欲するからな~。しかしなにしろ金がない、オタクみんな、金がない(笑) パンを裏返す動きからの犬神家(笑) トップオタとして尊敬されてた(笑) という素敵なオチ♪

5話目 ☆3
ちょいとシリアス? な雰囲気だけど、合間合間のギャグが良い感じに緩和してるな。

6話目 ☆3
そんな、良い子、、、いるか? と、つい、裏を考えてしまう(笑) 積みたいって、すごい感情だよな~。ギャグの切れ味はイマイチだったかな?

7話目 ☆3
家が火事(笑)? 流石に依存しすぎ(笑) 桃太郎(笑)

8話目 ☆3
瞳の写りこみを探すな、犯罪者の思考だぞ(笑) これからは、写真も1度事務所に送り、専門家にチェックしてもらう時代だな。美しいな(笑)

9話目 ☆4
序盤のギャグのキレは、いつもより良かった(笑) 親戚攻撃(笑) 分かる分かる(笑) モトイさんガチ勢で、私はこれがアイドルオタクの一般的かと思ってた。

10話目 ☆3
メイドカフェ。マイナの病原菌だったら(笑)

11話目 ☆4
産めてたら(笑) ダンス練習のやり取りが良いね。いつも以上にエリピヨの暴走が凄い(笑) 推しとオタクの間に、こんな素敵な絆、あるんだろうか?

12話目 ☆4
やたら嫌な性格(苦笑) ライブシーン、止め絵もあったけど、良かったかなと思う。後ろのスクリーンもちゃんとリンクしてて。No.1ではなく、オンリー1。可愛さ天上天下唯我独尊(笑) 死ぬ宣言w 東京武道館(笑) 剣道(大学)の関東大会の会場だから、一瞬で分かったわ(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 36
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

推して知るべし現実を ※酷評注意

原作未読


それこそタイトルからして推して知るべしな分かりやすさ。
応援してる女の子が武道館でライブできるくらいになったら死んでもい~!と情熱を捧ぐドルオタさんのコメディです。
アイドルが主役の物語は腐るほどあるけどアイドルファンが主役とは視点がナナメ上で斬新です。

ご多分に漏れず私はこのテの方々が苦手。

 「情熱を傾けられるのがあっていい」
 「なんの権利があって反対するの?」
 「あなたの価値観を押し付けないで!」

当事者の方いるやもしれませんが、ごめんなさい。もし家族や近い人にいたら全力で取り戻しにいきます。飯星晃一が “本人の自由” なんて理由で娘の奪還を諦めたでしょうか?私にとっちゃそれくらいのレベルですね。
どうしようもないなと思っちゃうのが、収入の大半を蒸発させる本作のキャラのような人たち。余剰資金の中から費やす額を決めて楽しんでる分にはいいんじゃないかとは思ってます。


 いくらコメディでも笑うに笑えんだろうな


そんな不安が脳裏をよぎりました。そして…
案の定、いらぬ先入観で自分は損してるんじゃないかと思えるくらい笑うに笑えませんでしたね。

そんな第1話を経てそれでも踏みとどまった理由、

 {netabare}『♡桃色片想い♡』{/netabare}

{netabare}リリース当時、松浦亜弥は15歳。まだ中学生。この作品ではヒロイン?えりぴよさん役のファイルーズあいさんが歌います。これで踏みとどまった人手を挙げて!{/netabare}


おそらく私は古いタイプの人間で、CDを複数枚購入して握手をしてもらうなどに代表されるここ10年くらいのムーブメントの渦中から外れたところにいるし、またその行為も理解ができません。それが時代というのなら世間に背を向け老兵は去るのみと思ってます。

ちょっと遡って考えてみました。※主観総動員なので間違ってたらゴメン

功罪あれど秋元康氏がAKB方式のビジネスモデルを作って定着してるのが現在地。
本作もその土台の上に立っております。
この人もおニャン子クラブから四半世紀の時を経て、似て非なる素人売り出しのムーブメント起こすわけですからやっぱりすごい方です。
ひとまず元ネタのAKB活動開始が2005年ですのでかれこれ15年と長い歴史を持ってることになります。会いに行けるアイドルってやつですね。

その前はつんくプロデュースのハロプロの面々で代表格はモーニング娘。起爆剤となったのが『ASAYAN』オーディション番組だったことを覚えている諸氏も多いと思います。
米映画『トゥルーマンショー』の公開が1998年。今ではすっかり市民権を得たリアリティ番組の走りみたいなオーディション番組で、プロセス丸ごと見せる演出が斬新でした。
言うてもスターはスターだった時代。泥臭さやコミカルさ。芸能人だって私たちと同じ人間だよね、と一気に敷居を下げたのがつんくの功績其の一であります。
功績其の二はメンバーの脱退と新加入をパッケージ化したこと。その土台にAKB系が立ってます。

さらに前となると90年代前半か80年代まで遡らないと見つかりません。アイドル冬の時代です。
試しに90年代後半/アイドルで検索かけて名前が挙がったのは以下のお歴々。


安室奈美恵・MAX・華原朋美・雛形あきこ・SPEED・ともさかりえ・仲間由紀恵・広末涼子・松たか子・モーニング娘。・鈴木あみ・チェキッ娘(熊切あさ美・藤岡麻美)・深田恭子・太陽とシスコムーン…


見ての通り、歌う女の子は安室奈美恵さんやSPEEDのようにアーティスト志向でないと見向きもされてなかった時代。J-POP全盛期やダンスミュージック勃興期と重なり、抜群の歌唱力かキレのあるダンスが求められておりアイドル然としたアイドルはお呼びではありませんでした。努力は陰でしとけ、と。
歌で食っていくのでなければ、女優業に傾注していったのかと。現在もご活躍の方が多い印象です。

1.長いアイドル冬の時代
  ↓
2.モー娘による敷居の低下効果
  ↓
3.会いに行けるアイドル

この2.と3.の狭間に全く異質の輝きを放つアイドル然としたアイドルがいた。主戦場はソロ。
年齢・ルックス・類稀なる歌唱力・そしてフリルの衣装が似合うTHEアイドルofアイドル。敷居を下げてく潮流に抗うかのように突然変異かの如く現れた女の子の代表曲をフィーチャー。
そして彼女は武道館でソロのコンサートをしたことないはずです。背景に夢や物語を滲ませていや妄想をこじらせて鑑賞するにはうってつけのチョイスをしたのがこのアニメのスタッフと思ったわけです。
サーモンピンクに片思いしてるっていう作品に沿った選曲でもありますしね。
以上、長い脱線話で失礼しました。


なお作品評価は別。複数話経ても笑うに笑えないのは変わりませんでした。
ある意味それが狙いなのかもしれませんが…
展開されてるのは極端な例でしょうよと差し引いてみても普通にヒキます。


{netabare}・推しに認知されることが幸せって慎ましすぎて泣ける
・5秒1000円とキャバクラより低いコスパ。その積みあがったCD始めとするグッズどうすんのさ?
・多くを犠牲にして得られる果実が握手回数/秒数や前列位置/センターポジ確保ってなんかもう…
・オタクたちの統制の取れたコールや練度の高いパフォには敬服する。この一体感はわかる!
・なお、ライブシーンは思ってる以上に力が入ってる!
・ただ基本的にオタ自体は修行僧だが修行内容と方向性が決定的に間違ってると思われる
・お!シリーズ構成が元アイドルの赤尾でこさんじゃないの!とか
・本渡楓ちゃんセンターなんて源さくらみたいじゃん!とかはひとまず置いておく
・本渡楓⇔石原夏織の祖母孫コンビに市ノ瀬加那さんも絡んで長崎じゃなくて岡山かぁとかは考えない
・舞奈はもう少し自己演出というものを真剣に考えたほうがよい
・ファンも推しに刹那の輝きを求めてるならある程度したら卒業しなければならない。
・結局さー、秋元康のダイエットの邪魔をしてるんだよ{/netabare}


人気投票とかも茶番と思ってる了見の狭い私にゃあ合わないのでしょう。だって、

{netabare}「空音に後ろに立たれるの緊張するなあ…」
「気にしないで!後ろからじっくり見てるから!」{/netabare}

ある種、ファンを救ったとも言えるプロフェッショナルなれおと空音の対応なんて普段なら「いい話だね~」って評価してるはずなのに。

やはり、、、収入の全てを注ぎ込んではいけません。ある種、設定がリアルであるあるの宝庫のためファンタジーと割り切れないものがありました。


・いくらファイルーズあいが好演してても
・いくらChamJamなんかいい感じでも
・ライブシーン良くても
・くまさ/えりぴよ/基にプラス感情抱いても

 やっぱ駄目だわ~ 

…ってこれしか言ってないですね。
塩対応だったけど実は好意持たれてたんだ!な勘違いをする人が出てこないことを望んで終了。

{netabare}最終話の特殊ED。なんといいますか最後までソロを貫いてほしかったっす。松浦亜弥へのリスペクトが足りない!と思った私も充分キモいのだ。{/netabare}




■元も子もないこと言っていい?

{netabare}個人的な話。現役のアイドル活動してた娘らと仲良かったりした時期がございましてね。もちろん事務所入ってる子ですよ。役務を提供する側からドルヲタを眺めるという経験は貴重でした。{/netabare}

実際はこうだ!みたいな話をする気はありませんけど、なんか気の毒で気の毒で(T_T)



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----


2020.03.28 初稿
2020.10.12 タイトル修正/修正

投稿 : 2024/06/01
♥ : 59

61.6 3 コメディでライブハウスなアニメランキング3位
アイドールズ!(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (36)
102人が棚に入れました
目指せ!ほいほいホール! この物語は、空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席するために奮闘する、10日間の熱くてゆる~い物語である!

声優・キャラクター
留冬藍名、水野亜美、花岡志織、屋代瑠花

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

目指せ!ほいほいホール!

この作品は、22/7の様に実際のアイドル活動を行っているグループのアニメ化された作品という位置付けで良いのでしょうか^^;?
公式サイトを見ると、2nd Online Live!!開催の告知や、YouTubeやniconicoでも生放送を配信しているようなので…


この物語は、空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席するために奮闘する、
10日間の熱くてゆる〜い物語である!


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

10分枠のショート作品でありながら、オープニングとエンディングがフルタイム作品同じくらいの尺の長さがあったので、物語は実質各話5分程度だったでしょうか。
それでもサクセスストーリーとも言える展開が繰り広げられていた気がします。

というのも、物語の舞台は4人で共同生活している自宅か、メンバーのバイト先が殆どで、練習をしている姿は殆ど見られませんでした。
空席祭りのアイドル…アイドル歴3年でも、観客が未だたったの3人…

そんな彼女たちが10日間にキャパ100人のところでライブをするんです。
彼女たちも危機感が足りないと言っていましたが、まさにその通り…
もっとアイドルである自覚を持った振る舞いが見たかったかな。

実際演じている声優さんたちにはその素地があると思うんですよね。
完走後にwikiをチラ見して知りましたが、メンバーの4人はアイドールズプロジェクトとして、複数のステージを経て81プロデュースの養成所生など84名から選ばれた新人声優さんなんです。

決して楽な道のりでは無かった筈です。
どうせなら、そんな感じの内容の方が4人には合っているような気がしました。

オープニングテーマは、あいな(留冬藍名)、あみ(水野亜美)、しおり(花岡志織)、るか(屋代瑠花)で構成された「アイドールズ!」による「WE ARE THE ONE」
エンディングテーマは、アイドールズ!による「夢みてさめても」

1クール全10話の物語でした。
アニメーション制作は、シンエイ動画さん。
からかい上手の高木さんや、2021年春アニメとして放送中の「ましろのおと」などを手掛けられた会社です。
本作は、どちらの作品とも大きく作風が異なりますが、上記2作品はどちらもシンエイ動画さん単独で制作している作品です。
制作協力や共同制作といった相手がいる場合とでは違いがあるのかもしれませんね。
まぁ、大人の事情は良く分かりませんけれど…。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アイドルアニメというよりコントを観ているような感覚になる、3DCGのショートアニメ

4人組の売れないアイドルグループが主人公のCGアニメ。10分枠で全10話。
いちおう公式には、「空席祭りなアイドルがキャパ100人のライブハウスを満席にするために奮闘する、10日間の熱くてゆる〜い物語である!」みたいなことが書いてありますが、実際の内容は、奮闘とか、熱いという言葉とはかなり遠い、ひたすらゆる~い作風。ちょっとシュールな脱力系の日常コメディになっていて、なんとなく、アイドルアニメというよりコントを観ているような感覚になります。全体のストーリーについては特にどうということもありませんし、ネタのタイプ的にもそれほど珍しくありませんが、個々のエピソードはそれなりに笑えるようになっていて、個人的には毎回そこそこ楽しめました。
作画は、キャラの表情はちょっと固いですが、モーションキャプチャによる身体の動きについては、ただ動いているというだけでなく、ちゃんと演技になっていて、全体的には意外と悪くなかったと思います。声は、メインの4人が新人声優でしたが、特に気になるようなところはありませんでした。音楽は、ED曲が良かったです。
最後まで観終わって、点数をつけるとあまり高い評価にはなりませんが、正直な感想としてはまあまあ面白かったです。全10話という短さだったので、普通に全12話くらいは観たかったかも、という程度の、微妙な愛着が湧く作品でした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

何を目指してこうなった

面白いようなツマラナイような、どちらとも言えない作品でした。
シュールなギャグに時折失笑し、ほとんどはツッコミを入れながら観ていました。
それにしても脚本も作画も微妙で、もう少し何とかならなかったのかなというのが正直な感想です。
あれではプロジェクトにとってマイナスではないでしょうか?
アイドルアニメとしての方向性が、ファンの求めるものと違っていたように思います。
対してアニメのOPとEDの曲は良かったですね。
アイマスやラブライブ等で流れても違和感のない、いかにもアイドルアニメの曲って感じで結構気に入っています。

アイドールズはシンエイ動画と声優事務所の81プロデュースが共同展開するプロジェクトで、アニメの他にVtuberとしても活動しているようですが、先ほどYoutube公式チャンネルを見たところ最新動画が3か月前の配信だったので、既に活動休止した可能性もありますね。
ちなみにチャンネル登録者数は僅か1360人とお寒い状況でした。
やりようによっては、アイマスやラブライブのような一大コンテンツになったかもしれないので、オーディションを勝ち抜いた彼女達にはお気の毒としか言いようがありません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ページの先頭へ