シリアスでGAINAXなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのシリアスでGAINAXな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年05月04日の時点で一番のシリアスでGAINAXなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

83.8 1 シリアスでGAINAXなアニメランキング1位
新世紀エヴァンゲリオン Air/まごころを、君に(アニメ映画)

1997年7月19日
★★★★☆ 4.0 (1442)
8392人が棚に入れました
最後の使徒は倒された。しかしながら現実に対処できないシンジは固く心を閉ざしてしまう。そして約束の時が訪れる。ゼーレは自らの手による人類の補完を目指し、戦略自衛隊による攻撃をNERV(ネルフ)本部に仕掛けてきた。戦闘のプロに抗う術もなく血の海に倒れていく職員達。その絶望的状況下でミサトは、シンジは、アスカは、レイは、生き残ることができるのか?そして人類補完計画とは?人類の存亡をかけた最後の戦いが、今始まろうとしている。

声優・キャラクター
緒方恵美、三石琴乃、林原めぐみ、宮村優子、石田彰、山口由里子、立木文彦、清川元夢、山寺宏一、関智一、岩永哲哉、優希比呂、長沢美樹、子安武人
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

(後編)クソウナギは許さない!

 テレビ版の第25・26話のリメイクに該当するのがこの旧劇場版ですね。
 「補完」を主人公シンジの内面から描いたのがテレビ版で、世界から描いたのが旧劇場版になっています。旧劇場版には最後の最後に追加シーンがありますが、テーマ的には一緒と言い切って良いと思います。分かりやすさではテレビ版で、エンタメ要素では旧劇場版でしょうかね。テレビ版が前提とも言えますけど。

 このレビューは(後編)となっています。『シト新生』に書いたレビューが、第24話までの内容を記載した(前編)です。読まなくても大勢には影響はないと思いますが、「三度目の挫折」のところだけは、(前編)の内容を前提しているということだけは考慮に入れておいてください。(前編)を読んでいない方は、エンディング以降だけを読む方が良いかもしれません。
 リンクは貼らないので、直接行くか、私のレビュー歴からお願いしますね。

 それでは、(後編)スタートです。


三度目の挫折:{netabare}
 二度目の挫折後のシンジのヘタレっぷりを旧劇場版で確認し、そのままその後の展開まで話を進めます。
 エレベーター前、ミサトとの別れのシーンから。シンジのセリフ。
「僕はダメなんですよ。人を傷つけてまで、殺してまでエヴァに乗るなんて、そんな資格はないんだ。僕はエヴァに乗るしかないと思ってた。でもそんなの誤魔化しだ。何も分かってない僕にはエヴァに乗る価値もない。(中略)僕には人を傷つけることしか出来ないんだ。だったら何もしない方が良い!」

 プロットの「自信→成長→挫折」を集約したところですね。「野球しかないと思っていた」けど「もう野球をしたくない」って言っています。これが「ツールの否定」ですね。同時に「自分は野球をする価値もない」と「自己否定」をし、「何もしない方が良い」と「存在意義の喪失」もしています。大きな挫折がきちんとセリフに表れています。
 間違えてはいけないのは、この段階では「死にたい」ではなく、「何もしたくない」ってことです。何もしない結果としての「死」は許容していますが、積極的に「死にたい」のではありませんよね。その主体性すら持たないのです。

 「他人のクセに。何も分かってないクセに!」と続けるシンジに対して、ミサトは「他人だからどうだってのよ!」と前置きした上で、自身の体験を語り、こう伝えます。
「もう一度エヴァに乗ってケリを付けなさい。エヴァに乗っていた自分に。何のためにここに来たのか、何のためにここにいるのか。今の自分の答えを見つけなさい。」

 エヴァに乗る道を選べとは言っていませんよね。あくまでも「自分にケリを付けるために」「手段として」もう一度エヴァに乗れって言っています。「もう一度野球をやってみて、情熱が戻らないのなら辞めればいい。野球以外の道を選択してもいい。答えが出ればいい。でも野球から逃避してしまうのだけはダメだ」ってことです。「ツールの否定」はしてもいいけど、逃避という「自己否定」はダメなんです。それは「喪失感」をもたらしてしまいます。
 チャレンジした後に「やるやらない」を決めたのならば、それは「あなたが自分一人で決めたこと」だから「価値のあること」なんです。その価値を認め、「自己否定」を払拭することが、「喪失感の回復」と「自己肯定」につながるんです。ミサトはシンジをその決断ができる一人の大人に成長させようとしています。だからこその「大人のキス」ですよね。

 それでもなおシンジが主体的になれなかったのは、二度目の挫折の後だからです。一度目の挫折の後にこのシーンがあったのならば、シンジは能動的にエヴァに乗っていたと思います。なぜならば、このアドバイスは、一度目の挫折のときの「自分で決めろ」というカジのものと同じだからです。ミサトはシンジの心情を汲めてないんじゃありませんよね。何度挫折を繰り返そうとも、「逃避をせずに決断すること」以外に解決策はないんだ、と伝えようとしているんです。
 この後、シンジはエヴァ(母親)の導きでエヴァに乗ります。そんなシンジを待ち受けていたのは、逃避していたために救出できなかったという事実、三度目の挫折「アスカ」です。

 『エヴァ』におけるシンジの「自我崩壊」っていうのは、限りなく「死」に近いものですよね。旧劇場版だけを見てしまうと分かりづらいかもしれませんが、ここに直接到達したわけではありません。自分の存在意義を失ってしまったという大きな挫折がもたらす「喪失感」。そして、その「喪失感」が二回続いたときの「絶望感」。さらに三回目の挫折が到来したときの「絶望感のその先」が極論としての「自我崩壊」や「死」になっているんです。
 三度目の挫折の後に初めてシンジは「死んじゃえ」と言いますよね。「絶望感」としての「何もしたくない」の先は、「死にたい」や「死のう」ではなく、「死んじゃえ」だと説明されています。「絶望感」から来る主体性の無さを引きずりながら、死を求めるようになる。きちんと変化を付けて、ここに到達していますよね。

 同じ挫折を三回も描いてここまで極論にまで振れることができたのは、「謎が解かれない謎解きロボットもの」という過剰なフィクションだからです。これと同じ内容を野球マンガや恋愛ものでやっていたら、非難轟々阿鼻叫喚になっていたと思います。「謎が解かれない謎解きロボットもの」というツールがもたらした成果の側面ですね。
{/netabare}

エンディング(シンジの救済):{netabare}
 テレビ版第1話からの単純化したプロット「自信→成長→挫折→再起」を、少し砕いた上で再度確認します。
 「自信→成長→挫折(トウジ)→再起(カジ)→挫折(カヲル)→再起(ミサト)→挫折(アスカ)→再起(ユイ)」ですね。ちょっと長いけど、挫折と再起の繰り返しだと分かれば大丈夫です。

 最後のユイのところは、正しくはユイを結論とした総力戦です。みんなでシンジに語りかけます。
 きっかけはカヲルの登場からです。その後はミサトとレイが「もうやめてもいいのよ」とLCL化を許容します。でもアスカだけはシンジとのLCL化は「死んでもイヤ」。そして、シンジが、虚構への逃避であり他人を存在させない「僕一人のユメ」を語り出します。それに対して、レイは「それは夢じゃない、現実の埋め合わせ」だと言い、「夢は現実の続き、現実は夢の終わり」だと説きます。

 夢と現実の関係は分かりづらいかもしれませんが、書き起こせば単純そのもの。「現実→夢→現実→…」のループです。これは、プロットの「挫折→再起→挫折→…」を言い換えたものですね。夢破れて現実に直面したとしても、そこに死があるわけではないよ、新たな夢を持てばいいじゃないか、という「希望」の話が『エヴァ』なんです。これは(前編)を掲載した総集編のタイトルにもなっていますよね。『シト新生』は、ツールとしては『使徒新生』ですが、テーマとしては『死と新生』になります。死んでも新生すればいいじゃない、という極めてポジティブな結論ですね。

 で、この最後の「再起」は『エヴァ』という作品の特殊性に挙げられるところです。作品にはジャンルという枠がありますよね。このしがらみからは普通は抜けられないんです。野球マンガでは、野球で挫折しても野球で再起するんです。ワンピースのルフィは、挫折しても海賊をやめられないですよね。しがらみを取り払うことは敗北に等しいんです。
 でも、『エヴァ』は違うんです。ツールは所詮ツールだとしか見ていませんから、「謎が解かれない謎解きロボットもの」を続けることにすらこだわってないんです。もうエヴァから下りちゃえよって結論を出せるし、それを許容しようともするんです。だから、作品自体を壊す「メタフィクション(実写)」ができる。シンジの「僕一人のユメ」という虚構を壊すために、チルドレンに本当の夢を見せるために、「アニメの世界」という虚構を壊すことができるんです。

 そして、シンジは再起へと向かいます。
シンジ「きっと逃げ出しても良かったんだ。でも、逃げたところにもいいことはなかった。僕がいないのと同じだもの。」
 これは「僕」のいない「逃避」はダメだけど、「僕」がいれば「逃げ」てもいいんだという話ですよね。そこに主体性や決断があるかどうかが大事なんです。「自分にケリを付けさえすれば、その先で出した答えには価値がある」というミサトのアドバイスに対するシンジからの返答に該当します。

シンジ「僕の心の中にいる君たちは何?」
レイ「希望なのよ。人は互いに分かり合えるかもしれない、ということの。」
 「僕」がいればそこには「希望」があるんだ。これは人間関係にも適用されます。アスカへの返答ですね。他者への依存ではなく、自立した個人同士の共存を目指せるはずだってことです。

ユイ「全ての生命には復元しようとする力がある。生きていこうとする力がある。生きていこうとさえ思えば、どこだって天国になるわ。だって生きているんですもの。」
 レイの言葉を借りれば、夢の終わりは「死」ではなく、現実としての「生」です。この「生」こそが生命が持つ復元の力、すなわち再起の力のなんだと言っています。生命それ自体が根源的に「希望」の力を持っているのです。
 そしてユイは、人の心とともに、エヴァと無限に生きることを選択します。人が持つ「希望」の力が尽きないように。

 これでシンジは現実へと復帰を果たします。「挫折と再起」「絶望と希望」「死と生」「虚構と現実」という作品のテーマがこのエンディングに集約されていました。辛い挫折を乗り越えたシンジの「心の補完」の達成です。
{/netabare}

エンディング(シンジとアスカ):{netabare}
 アスカの立ち位置って超特殊ですよね。だって、シンジのコピーですよ。エヴァを自分の存在意義と定め、エヴァで複数回の挫折を経験し、自己喪失に陥る。同じどころか先んじてすらいますよね。一般的には、成長譚では主人公の成長を強調するために、主人公と同じテーマを抱えたキャラって置けないんですよ。でも、この特殊性がこのエンディングを導いてるとも言えるんです。アスカは、シンジより先に再起を達成していますよね。サードインパクトが始まる前に、シンジと同様に、母親の手を借りて再起をします。

 アスカの再起の過程は、大量の「生きなさい」というポジティブと、少量の「一緒に死んで」というネガティブで構成されています。「絶望」は少なく、「希望」は多い。シンジの再起の過程と同じです。アスカは、これを踏まえた上で、ATフィールドの意味を理解し、「傷つけ合うもの」ではなく、「自分を守ってくれるもの」だと結論付けています。ポジティブとネガティブの両面を持つ母親の手を借りて、シンジより先にポジティブな結論に到達した。LCLに溶けたアスカが戻って来れたのは、どんな挫折があっても「ATFが守ってくれる」という「希望」を持っていたからに他ならないと思います。ATFは「傷つけるもの」なのかもしれませんが、「守ってくれるもの」でもあるんです。

 そして、新たな世界には、「希望」を持った少年少女が残りました。
 ATFを「傷つけるもの」と考え、他者と自分が傷つくことを恐れていたシンジは、初めて主体的に他者を傷つけようとします。自分が傷つくことを覚悟して。他者と本当に分かり合うために。「シンジにまたがるレイ」と同じ形を再現する。
 ATFを「守ってくれるもの」だと考えるアスカは、これに抵抗しません。
 シンジが歩み寄り、アスカがそれを許容する。繰り返されてきた傷つけ合いの螺旋に、終止符が打たれました。
 「まごころを、君に」、そして「I need you」です。

 というのが表読みです。お次は裏読み。

 この最後の首絞めの意義は上記の通りですが、あった方がいいのは当然ですけど、いらないっちゃいらないですよね。旧劇場版は、三度目の挫折というプロットが追加されているだけで、やっていることはテレビ版と何も変わりません。テレビ版のラストの「おめでとう」は、シンジの現実への復帰で再現されていますよね。「全てのチルドレンにおめでとう」だとしても、チルドレンであるシンジとアスカの二人を写せば充足できてしまうんですよ。でも、わざわざ首絞めを追加した。こういう露骨な追加っていうのは、監督からのアンサーだって相場は決まっているんですよ。

 庵野監督は『エヴァ』の中で、非常にポジティブなメッセージを送っていましたよね。「挫折したっていいじゃない。死ぬなんて言うくらいならやめちゃってもいいんだよ。自分を見失わなければいいんだよ。今見えてる世界以外にもたくさんの希望があるんだから。」って。「虚構から出ていけ」と「現実には希望があるよ」は、コインの裏表であって、結論としては「希望」を見せようとしている。だから「全てのチルドレンにおめでとう」って言ったんですよね。

 でも、大量の称賛の裏では、ノイジーマイノリティが騒いでしまったわけですよ。テーマではなく、ツールのところで。「俺は楽しんで見てたんだぞ!なのに何も解決しないで終えやがった!裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったんだ!」
 「父さんと同じに裏切ったんだ!」とまで言ったかどうかは分かりませんが、これは第24話でシンジに代弁させることで終わってますよね。その上で、第25話と第26話があって、庵野監督はメタフィクションを通して「エヴァだって所詮ツールだよ。虚構の一部だよ。気にしないで現実に帰ってポジティブに頑張ろうぜ!」と言ってたわけです。
 それなのにいつまで経ってもノイズは止まない。だから「お前らいい加減にしとけよ!」と首を絞めたんだと思います。


 え?違うの?? まぁよく分からないけどそんなところで私は解釈してます。
 でも、庵野監督には更なる誤算が待っていたんですよ。結局解決しないからノイズは止まないし、今度は私みたいな人が結論を棚に上げて騒ぎ立てるわけです。「私のアスカに何してんだコラ!」「アスカいじめるのも大概にしとけよ!」と。
 蛇足ですけど、新劇場版は大団円に近いハッピーエンドだと思いますよ。「首絞めエンドはやりすぎた、ゴメン」ていう庵野監督の贖罪エンドになってるはずだから。旧劇場版では、視聴者のリアクションに対して悲観した姿勢を見せてたけど、新劇場版ではそれを乗り越えたエンディングを作っているんだと思います。庵野監督の成長譚としてね。ハッピーエンドになってたら、裏読みの妥当性が証明されると思っています。
 違ったらあれだね。ノイズがんばるよ。テーマを汲んでも、アスカが笑顔で終わるまで反省なんかしない!
{/netabare}

おまけ&雑記:{netabare}
 前編後編合わせると、相当長くなってしまいました…。お時間を取らせて本当に申し訳ないです。何とか短くしようと結構削ったんですけど…ダメでした。テレビ版レビューに誘導できなかったのは(前編)に書いた通り、全然違うことに使っちゃったからです。無計画が祟ってしまいました。長くなってしまったので、全体の構成を一応まとめておきます。

(前編)
テーマとツールは別物だよね。テーマが分からなくなっちゃうなら、ツールを無視しちゃえばいいんだよ。
具体化と一般化をすれば、シンジが抱えてるテーマが見えてくるよね。
大きな挫折は一度でもキツイよ。二度目なんて絶望です。 
シンジはヘタレ過ぎじゃないよ。妥当なヘタレだよ。14歳なら尚更ね。
(後編)
三度目の挫折とかもう無理よ。そりゃ「死んじゃえ」になっちゃうよ。
あれ? エンディングを書かないと、ほとんどテレビ版の話になって…orz

 つまり、エンディング以外のところがメインね。内容的には、エンディングとそれ以外で分割したかったんですけど、「三度目の挫折」が旧劇場版の内容だから仕方なく現在の分割案となりました。
 こんなに長くなってしまったのは、説明のためのツールに具体化と一般化なんてものを採用したからですね。これで分かったように、大体いつもツールのせいなんですよ。だから私は悪くな(自重)。

 ちなみに、私はこのレビューで『エヴァ』って作品の結論を出したかったわけじゃないよ。こう整理したらこう読めましたってだけ。もちろん適当なことを書いてるつもりはないけど、私の意見に迎合する必要なんてないからね。


 もうあきらめてるから以降はダラダラ書くよ。新劇場版の話も含むから未視聴の方はここでお別れです。長文に付き合って下さいましてありがとうございました。既視聴で、お暇な方だけもう少しお付き合いください。
{netabare}
 テレビ版レビューでも書いたけど、「①自信→②成長→③挫折→④再起」のプロットって新劇場版でも同じだよね。序はヤシマ作戦までだし、破は大成功で終わって、Qは居場所の喪失とエヴァの放棄が描かれた。あともう一作でしょ。起承転結でちょうど四部作になってる。ツールや演出がどうなるかは分かんないけど、もう結論は見えてるよね。

 挫折と再起の繰り返しのプロットのところだけど、組み替えると別の側面が見えるよ。挫折の原因は<トウジ・カヲル・アスカ>だよね。で、再起は<カジ・ミサト・ユイ>になってる。子供たちのトラブルを大人たちが導いてあげるって構造になってるよね。アスカの救済もお母さんだし。
 Qで冬月がシンジと将棋を指していたのは、ここに理由がありそう。かなり長い時間を使ってたから、庵野監督が強調したいところなんだろうね。四作目を見る前に確認しといたほうが良さそうだよ。

 ちなみに、カヲルは第24話では友達(子供)で、旧劇エンディングでは父性なんだろうね。レイも同様。二人の魂はアダムとリリスなんだよね。レイはゲンドウからアダムを奪ってリリスと融合する。そして、カヲルとレイに分離する。父性を奪って父性と母性へ分岐したんだろうね。 レイは「碇くんが呼んでる」からリリスに戻っていった。子供を救うために大人になる。父性と母性がチルドレンを救済する。子供を救うのは大人の役割なんだってことだろうね。
 テーマが読めるとツールも読めてくるよね。まぁ『エヴァ』の設定に関しての知識は全然ないから、頓珍漢なこと言ってるかもしれないけどね。
 本文でも触れたけど、アスカの対比先はシンジだよ。シンジを読むためにはアスカが必要だし、アスカを深めるためにはシンジを理解しないといけない。アスカを主人公にしても、シンジと同じ話が作れるからね。
 で、この二人の対比としてレイがいるんだよ。「エヴァしかない」のは三人とも一緒だけど、レイは異常だよね。シンジからは「そんなこと言うな」アスカからは「人形じゃない」と否定されるほどの異常さ。だけど、レイにユイを投影させてるから、母性につながるよね。丁寧にレイを描いたからこそ、カヲルに「君は僕と同じだね」って言わせたんだよ。だからカヲルが父性を担えるようになるってことね。
 シンジとアスカは、父性と母性の投影がないから救済される子供側(チルドレン)なんだろうね。


 別にエヴァが嫌いな人にを好きになれとは全然思わないけど、良さが分からないのはもったいないと思うよね。エヴァのテレビ版が1995年でしょ。そのあとエヴァと同じポジションに来れたのって2011年のマドマギくらいかな? 15年周期なら人生であと数本巡り合うだけだもんね。そのうちの一本が欠けるのはやっぱりもったいない。

 このレビューでは散々ツールは関係ないって言っちゃったけど、ツールのとこも楽しいよね。よく分からないけど派手で楽しい。私がエヴァを好きになった原点はここだから、分からないまま終わっても構わないよ。
 Qも楽しかったよね。派手な演出も同じプロットを繰り返すところも「エヴァだなぁ」って思って見てた。しかも、視聴者にもシンジと同じ居場所の喪失感を突きつけたでしょ? もうエヴァには自分の居場所がないなって思わせた。視聴者をシンジと同じポジションに落とし込んだ。ぶっ飛んでるなと笑ったよ。映画一本丸々使ってやることじゃないよね。作品の中の整合性より、現実の中で整合性を取ろうとしてる。叩かれるのは想定済みだったろうね。叩かれるまでが既定路線なんて頭おかしい。すごいよ。謎解きなんて消し飛んだよ。私は四作目がどんな終わり方でも満足できると思ってるよ。
 あ、やっぱりウソ。みんなで野球やって終わるのはイヤです(笑){/netabare}{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 3
ネタバレ

しんばくん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

もう一つの結末 最後の使徒襲来

ジャンル        :SF
原作          :GAINAX、庵野秀明
アニメーション製作 :Production I.G、GAINAX
総監督         :庵野秀明
監督          :鶴巻 和哉(#25)、庵野 秀明(#26)
脚本          :庵野秀明
キャラデザイン    :貞本義行
メカニックデザイン :山下いくと、庵野秀明
音楽          :鷺巣詩郎
主人公声優      :緒方恵美
ED(#25)        :「THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS」作詞 - MASH / 作曲 - Shiro SAGISU
              / 歌 - LOREN & MASH
ED(#26)        :BMV147「心と口と行いと生活で」より「主よ、人の望みの喜びよ」
              作詞・作曲 - ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

参照元        :Wikipedia「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」

【あらすじ】
 TV放送版未視聴の場合ネタバレするため、割愛。

【特徴】
①TV放送版24話の続き(TV放送版25話、26話とは別)
②濃密

【特徴の説明】
①本編の26話(TV放送版最終話)まで視聴し終えてからでも問題ありませんが、24話(TV放送版)→25話(旧劇場版「Air」)→26話(旧劇場版「まごころを、君に」)の順が本来のストーリー。因みにTV放送版25、26話は旧劇場版(本作)とは繋がらない。 
②一通り用語と設定を頭に入れておいた方が分かりやすいです。物語の結末の部分にあたり、2話で一気に畳みます。

【総括】
 TV放送版とは別の結末を描いた物語。しかし、多くの伏線を残した状態でTV放送版は終わるため、わだかまりが残ると思われます。もし、そのような問題が起こったとき本作を観る事で解消できます。なので、個人的な意見ですがTV放送版と本作はセットで視聴するべきだと思いました。



【蛇足1:視聴結果】

以前に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観ていたのですが
そこに至るまでの過程を観ていなかったのです。
なので今回は『Air / まごころを、君に』を視聴。


ですが
失敗してしまいました。
結局始めからの内容を覚えていない状態だったので
良く分かりませんでした。


うーん。間抜けとしか言いようがない;


私は失敗してしまいましたが
私と同じくおぼろげにしか覚えていないという方に朗報があります。
それは
『DEATH (TRUE)^2 / Air / まごころを、君に』で
TV放送での内容を簡潔に振り返ることが出来るそうなのです。
また
サラッと観たい、時間が無い、忙しい
という方はこちらを視聴したほうが良いのかもしれません。
160分。


因みにこのタイトルは
一部同じことを上でも書きましたが
「Air」が25話
「まごころを、君に」が26話
そして
「DEATH (TRUE)^2」が1話~24話の要約+α
という内容になります。


私は下調べが足りず
こちらを選べばよかったと少々後悔。


【蛇足2:思い出とか】

取り留めの無い話です。

{netabare}本放送終了から数年経った私が中学生だった頃。
今では疎遠となった友人の思い出。
当時彼はエヴァにどハマりしていた訳ですが
並々ならぬ程のマハり方だったのです。


大抵
口を開いて三言目にはエヴァの話。
そして同級生、先生
ちょっとからかい甲斐のある人物はナンバリングされ
「第○使徒襲来。デン・デン・デン ドンドン デン・デン・デンry」
こんな具合でネタにされてしまうのです。
更には彼がテスト中
「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」と突然呟き始める始末。
恐らく解けない問題に追い詰められてヒートアップしてしまったのでしょう。


当時の私は彼のことを「五月蝿いヤツ」とか「変なヤツ」とは思っていませんでしたが
正直「面倒臭いヤツ」とだけは思っていました。
今になって思い返すと
彼は中二病を発症していたのかもしれないと
そう思いました。
そして当時何故そんなに嵌ったのか
最近になって想像がつくようになりました。


エヴァの存在を知らず
其れ自体は中二病の彼から教えられたのですが
作品の良さ自体を彼の口から語られることはありませんでした。
もしかすると彼にとって作品の良さは漠然としていたのかもしれません。
ですがその代わり「エヴァ初号機」「綾波レイ」のキーホルダーを得意げに見せびらかし
特に綾波レイのことを何やら熱心に語っていたような気がします。


描かれる映像は過剰なまでの演出と過激な描写
そしてピッチリとしたボディースーツを着たちょっぴり艶かしいキャラクター。
年頃の少年が一度観てしまったら最後
目が離せなくなるに決まっています。
(大分失礼な想像ですが)


そしてそんな彼を思い出してふと思いました。
これだけエヴァンゲリオンが息の長い作品である訳は
私と同年代の方々が過去を懐かしむ為
改めて見直してみると各々のシーンに込められた意図が分かり
奥深い作品だったという事に気づかされるといった寸法なのだと思いました。


実際その辺どうなのでしょう。
私みたく今一度理解を深めようとリピートする人も居そうなので
それも息の長い作品にしているような気もします。
しかも先のストーリーを書ける余地を残していますしね。


以上
思い出と雑感でした。{/netabare}

投稿 : 2024/05/04
♥ : 7
ネタバレ

テロメア さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

エヴァとは何だったのか

TV版でシンジの精神世界を表現し、一度幕をおろした「新世紀エヴァンゲリオン」。それを今度は現実世界から、終演までを追って行くという今作。

たくさんの謎があり、わかりにくく形容されて理解しにくい展開をずっとたどってきたテレビ版に対しエヴァとは?ネルフとは?補完計画とは?シンジ、アスカ、ミサト、リツコ、ゲンドウ・・・彼らは何を思い、何に生きたのか、何を望んでいたのか?
その答えの一端を掴み取ることができる作品に仕上がっています。

また、戦闘シーンではアニメ史に残るであろう名戦闘が繰り広げられ(Air)、虚構の中のリアルが見事に描かれていました。素晴らしい演出です。
作画、音響、演出、脚本。Airは本当に凄まじい出来であります。
まごころを、君に はシンジの心境の変化が徐々に移り変わって行く様が見事な演出で展開されてます。



それにしても

{netabare}とにかく、演出がすごい{/netabare}


奇抜で度肝を抜かれる、呆気にとられるような演出が多く、ただただ圧倒されるというか、魅入ってしまうというか。そして演出に負けないぐらい音響や声優の気合の入った演技が琴線に触れて思わず鳥肌が立ちました。
なるほど、これがエヴァンゲリオンか と。

{netabare}
作中の見所といえばなんと言ってもAirのアスカ無双です。
TV22話で精神を病んで以降、ネルフやシンジ、さらには視聴者からも「終わった」と思われ見放さていたアスカ。それでも母だけはずっと一緒にいたという真実に気づき覚醒するシーンは作中屈指の名シーンです。「ずっと一緒だったのね!ママ!」暗黒の世界に光がさしこむ。

{netabare} (特殊な戦い方を強いられた従来の使徒にくらべ格闘戦の様相を呈した量産機戦で善戦できたのはアスカのシングルコンバットの実力が高いからこそ。シンジやレイではこうはいかないんじゃないかな。アスカは決して弱い訳じゃないから、だからこそ、才能が認められないのは辛かったはず。余談ですが監督は無類の特撮好き。監督の趣味がそのまま映像化されたようにも思えます。) {/netabare}


他にはヒロインの一人、葛城ミサト。
ミサトのセリフはどれもすごくいい。特にシンジと会話するシーンは一言一言に、人として、母として、責任者として、姉として、そして女の一面が見え隠れします。(立ちなさい!と叱責するシーンは母ちゃんか!とつっこみを入れたくなります笑)

シンジをどこかで自分と重ねながらする対話は心を打ちました。
それに対しシンジは本当、思春期の少年だなと改めて認識させられます。
チルドレンって本当に未熟で子供なんだなぁと。{netabare}(あのシーン、エレベータがR-20なんですよ。大人になった、またそうあれとの意なのかな・・・はい、考えすぎですね。){/netabare}



心理描写が濃い。今までのテレビ版ではATフィールド、壁を作り隠していた本音、心がみんなむき出しになっているかのようにひしひしと感じられました。これを見てからテレビ版を見直すと、潔癖で綺麗な彼らに落胆し、そうでなくても何か不自然な点を感ぜざるを得ないでしょう。それぐらいむき出しになっています。



あと、クライマックスのあの補完シーン。
しびれますね、妙に明るい曲に悲鳴のコーラス。圧倒的惨劇なのにどこか感動してしまいそうになる演出で騙されてしまいそうになります。ストーリーと音楽のミスマッチが与える影響を改めて思い知らされました。ミスマッチは新劇でも使われている演出ですね。
{/netabare}



よく鬱になるとか言われますが、ストーリーとしてはむしろハッピーエンドです。煮え切らないラストではありますが、その分いろいろと考えさせられます。


新世紀エヴァンゲリオンの良さが本作に集約されてます。
苦しみ、憂いの多い鬱屈したストーリーではありますが、最後にはきっと救いがある。

僕は、ここにいていいんだ。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 8

78.2 2 シリアスでGAINAXなアニメランキング2位
ふしぎの海のナディア(TVアニメ動画)

1990年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (580)
3127人が棚に入れました
西暦1889年、パリ万国博覧会中のエッフェル塔で、飛行機の発明を夢見るジャンは、サーカスの団員ナディアと、彼女の友達である赤子ライオン(キング)に出会う。彼女の持つ謎の宝石ブルーウォーターを狙うグランディス一味から逃げ、ナディアの故郷を目指す旅のなかで、悪の組織ネオアトラン(ネオアトランティス帝国)の首領ガーゴイルが占拠した島で生き残った少女マリーと出会う。しかし、マリー、キング、ナディアの3人は、ガーゴイルに連れ去られる。初めはブルーウォーターを狙っていたグランディス一味と共にナディア達を助けるうち、ジャンは万能潜水艦ノーチラス号のネモ船長とガーゴイルとの戦いに巻き込まれていく。

声優・キャラクター
鷹森淑乃、日髙のり子、水谷優子、滝沢久美子、堀内賢雄、桜井敏治、清川元夢、大塚明夫、井上喜久子
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ようやく見るに至る

再放送されていたのを見たことはあったが、追っていたわけではなく、話の内容はほとんど知らないも同然だった。
しかし、アマゾンプライムビデオにいつの間にかあったので、見ることができた。

何かと葛藤が多いし、割と人がばんばん死ぬんやなあ。思っていた以上にシリアス。潜水艦離脱からの中だるみしたのか無人島漂流。いつの間にかグランディス、サンソン、ハンソンが良い奴になってるし。キャラソン一挙放送みたいな謎回もあるし。ツッコミどころありすぎ。
さらに気づいたら、最終話に向けて一気にシリアス展開。僕の大好物である後日談も交えて、最終的にはしばらくロスに至る自分史に残る作品だと感じた。本当にずるいよ。庵野秀明。最後の脱出とか、あれだけで泣けてしまうよ。
{netabare}エレクトラがひっそりとネモとの間に子供まで作っているのはたまげた。サンソンはグランディスだと思っていたのに、まさかのマリーと結婚しているのもびっくりだわ。{/netabare}
褐色露出多めヒロインも当時も現在でも斬新でありですね。NHKも共同制作に入っているわりにはやりたい放題やっていたみたいね。なんにせよジャンとナディアがハッピーエンドを迎えられたのは良かった。

鷹森淑乃の声も良かったし、貞本義之のキャラクターたちみんな良かった。

人を殺すくらいなら殺されたほうがまし。とは言うけど、人殺しに自分だけで済むならまだしも、自分の大切な人が殺されても平気でいられるのだろうか?殺人は駄目なのは当たり前だけど、正当防衛というものがある。

23話には驚かされた。あれが例の嫉妬に狂った女エレクトラなのか!背筋がぞくぞくした。まじでとんでもないな。
{netabare}ナディアがネモの実の娘でそっちに愛を注がれるのは嫌だから殺そうとするなんて。清純で冷静沈着なお姉さんだと思ってたのに。挙句、自殺未遂ですよ。これじゃあ、単なるメンヘラですやん。ネモの圧倒的な漢気で全部解決。
嫉妬描写が多いグランディスのほうがやりそうなのに。あ、でも、グランディスのほうが気持ちいいほど分かりやすい性格しているから大丈夫やな。お嬢様育ちとは思えない。料理上手だしね。結婚詐欺の被害に会って、財産も勿論だが、ほぼ全てを失うという悲しい境遇を乗り越えているから強い。{/netabare}

ナディアが肉食を嫌う。科学、文明を嫌う。菜食主義って文明社会でないと達成できないよなあ。なのに、無人島に漂流したとき、自然と共に自分は生きていくだなんて矛盾を抱えている。食糧を盗むことでしか生活できないなら、自然と共生しているとはとても言えない。人間は自然の中では生活しきれないからこそ、文明を作りあげてきた。この便利さからは逃れられない。

子鹿を殺したことを責めるが、ライオンとかは子供を狙うじゃん。動物を殺すのは駄目でも植物は許されるのか?肉食動物が肉を食べることを知らないし、卵が動物の生まれる前の段階なのにそれは食べることができる。一見ヴィーガンのようだが、違う。そもそも僕はヴィーガンの思想自体理解しきれない。菜食主義でも肉を無理矢理食べると感動して菜食主義を辞めたくなるらしい。肉食には抗えない。人間も動物だからね。自分のポリシーとして貫くぶんには構わなくても、人に押し付けてはダメ。おいおい蚊は殺してもええんかーい!!過去のトラウマはそう拭えないもんだね。後日談でも断固として食べてないし。

ナディアは思春期特有かもしれないけれど、非常に面倒くさい。自分の過去を振り返ってもそう思う。なんでこんな面倒くさい思考回路してたんだろう?恥ずかしい。だからこそ、ナディアを見るとイライラしてしまうんだなあ。上手に描いているもんだ。腐った物を食べてお腹を壊したところを助けようとしたジャンに感動してしおらしくなったなあ。

ジャンもデリカシーがないなあ。女性の気持ちに鈍感。女性にキスを誰としたとか訊いたらまずいやろ。かくいう僕も女性の気持ち、ましてや人間の気持ちなんて分からない。努力はしているつもり。男子校生活は終わったはずなのに未だにおかわりしてるもんだから、なんだかんだジャンに共感できる。
キングがなんか可哀想。

そして、潜水艦から切り離されたあたりからシリアスからはほど遠いほのぼのとした生活。無人島とか部族とか。ナディアが浮気してしまえるほどの緩さ。いくらなんでもジャンが報われない。

マリーの声を聴くと水谷優子が忍ばれるなあ。

OP
ブルーウォーター 歌 森川美穂
ED
Yes, I will... 歌 森川美穂
この作品が放映されたとき僕は生まれていなかったけれども、曲は聞いたことがあって好きだった。どちらもいつまでもリピートできる気がする良曲。特にED。メッセージ性も強くて好きだな。
他にも大量のキャラソンやら挿入歌やらあるけど、見ている途中で僕もたるんできたので、あんまり印象に残ってない。


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
時は、1889年。発明好きの少年・ジャンは、万国博覧会の会場で謎の少女・ナディアに出会う。ナディアに一目ぼれしたジャンは、ひょんなことからナディアとともに冒険へと旅立つことに―。


1. エッフェル塔の少女
パリの万国博覧会にやってきた発明好きの少年ジャンは、セーヌ川の岸辺で見かけた少女・ナディアに一目ぼれ。そこへ、ナディアの持つ宝石"ブルーウォーター"をねらう三人組があらわれる。

2. 小さな逃亡者
ジャンの活躍で三人組から逃れることができたナディアは、ル・アーブルにある彼の家で夜を明かす。ところが翌朝、三人組が万能戦車グラタンでふたたび襲ってきた。ナディアとジャンは、空を飛んで逃げることに。

3. 謎の大海獣
ジャンとナディアの乗った飛行機が故障し海に不時着。偶然パトロール中のアメリカの戦艦に発見され助けられた二人。しかしほっとしたのも束の間、今度は謎の大海獣が現れ、戦艦と激しい戦闘を始めてしまう。

4. 万能潜水艦ノーチラス号
謎の大海獣と戦艦の戦闘中に、海に投げ出され取り残されてしまったジャンとナディア。すると二人の前に最新の装備を持つ潜水艦が現れる。二人はエレクトラと名乗る女性から親切なもてなしを受ける。

5. マリーの島
ノーチラス号に別れを告げたジャンとナディアは、改良してもらった飛行機でフランスに向かう。ところが、突然攻撃を受け飛行機は近くの島に墜落、しかもその島は謎の侵略者たちによって占領されていた。

6. 孤島の要塞
侵略者にマリーが捕らえられてしまった。ジャンとナディアはマリーを救い出すため、島の中心にある秘密基地へ潜入する。二人はそこで、ノーチラス号と闘っていた潜水艦を目にする。

7. バベルの塔
ジャンをかばって囚われの身となったナディア。ネオ・アトランティスの首領ガーゴイルは、ナディアをなぜかプリンセスと呼び、マリーとキングを人質にして組織への協力を迫る。彼の狙いはいったい何なのか?

8. ナディア救出作戦
グランディスたち悪党三人組と再会したジャンは、ナディアを助け出すため力を合わせることに。ジャンと対面したガーゴイルは、ナディアたちの命と引き換えに、ブルー・ウォーターの在り処を聞き出そうとするが。

9. ネモの秘密
ネオ・アトランティスの基地が崩壊、グラタンで海へと逃げ出したジャンたちは、ノーチラス号に助けを求め、ネモの判断で救出されることに。そこで、初めてナディアに会ったネモは驚く。

10. グラタンの活躍
ネモの命令で部屋を分けられケンカをしてしまったジャンとナディア。一方、ノーチラス号はガーゴイルの飛行船カルカロドンを追撃するのだが、逆に地下水道で新型の浮遊機雷に囲まれてしまう。

11. ノーチラス号の新入生
ノーチラス号の窮地を救ったグラタンの活躍が認められ、グランディスたちは見習い乗組員として採用されることに。客員となったナディアも何か役に立とうと、船内の調理場でグランディスを手伝うのだが失敗ばかり。

12. グランディスの初恋
魚料理にあきて不満をもらすハンソンたちを見かねたネモは「狩りの日」をもうけ、ノーチラス号は無人島に上陸。次々島に繰り出す船員たち。その夜、無人島の浜辺でグランディスはナディアに自分の過去を語る。

13. 走れ!マリー
小鹿を狩ったことに激怒するナディアはジャンとケンカ、ほかの船員たちもみんな仕事が忙しく、かまってもらえないマリーはキングと島の探検に出かける。古い線路を見つけたマリーたちだが、迷子になってしまい。

14. ディニクチスの谷
ガーフィッシュを追い、再び海に出るノーチラス号。そんな時、マリーが灼熱病にかかってしまう。そしてナディアまでもが倒れてしまい、二人ともあと2日の命と診断される。病気を治すには特別な薬草が必要だった。

15. ノーチラス最大の危機
ノーチラス号の科学の力にますます感動するジャン、逆に反発するナディア。そんな折ノーチラス号は、ガーフィッシュとの戦闘の最中に損害を受けてしまった。修理をするため海上へ浮上すると、そこには。

16. 消えた大陸の秘密
全ての争いの元となっているブルーウォーターを持つ自らの運命に悩み苦しむナディア。一方、船体修理中に機関部で漏れた有毒ガスにより犠牲となったフェイトたちを埋葬するため、ノーチラス号は海底遺跡へ向かう。

17. ジャンの新発明
父の死を知りその敵を討つためノーチラス号の正式な乗組員を志願したジャンだったが、ネモに断られてしまう。すっかり落ち込むジャンに、ナディアは「またジャンの飛行機で飛んでみたいな」と、彼を元気付ける。

18. ノーチラス対ノーチラス号
度重なる戦闘補修によって資材が不足したノーチラス号は、補給のため南極にある秘密基地へ向かう。その途中、謎の物体に捕えられてしまう。それは何億年も前に生きていたとされる巨大なオーム貝・ノーチラスだった。

19. ネモの親友
南極大陸の地下に広がる秘密基地に到着したノーチラス号。ネモはジャンとナディアをつれてある場所へと向かう。その途中には遥か太古に絶滅した様々な生物たちが、氷で保存された氷の博物館があった。

20. ジャンの失敗
ガーゴイルは空中戦艦を建造し、ネモを倒すため再び動き始めていた。一方、ますます発明に没頭するジャンは、小型ジェット機を造り上げるが、実験に失敗し、その爆発によってガーフィッシュに見つかってしまう。

21. さよなら...ノーチラス号
ガーフィッシュの集中攻撃を受けたノーチラス号だが、逆にガーフィッシュを撃沈。ところが、空中戦艦からガーゴイルの新兵器・スーパーキャッチ光線が発射され、ノーチラス号は空中に引き揚げられてしまう。

22. 裏切りのエレクトラ
海底へと沈んでいくノーチラス号。ネモ船長は乗組員をメインブロックに集め、戦闘ブロックを切り離した。自爆した戦闘ブロックがガーフィッシュを全滅。ネモ船長は、船長室にナディアたちを呼び出し。

23. 小さな漂流者
ナディアたちを乗せた船長室は、ゆっくりと海中を進み、とある砂浜に漂着。しかし島はもう誰も住んでいない無人島。ナディアは、誰も、悪人もいない、この島で生きていこうと決心する。

24. リンカーン島
一夜明け、ナディアは島を"リンカーン島"、漂着した入江を"キャプテン湾"、砂浜を"ナマジャキビーチ"などと命名。科学文明と縁を切って生きていくと、森の中へと行ってしまった。

25. はじめてのキス
ジャンとナディアは、肉を食べるか食べないかで激しく言い争う。肉を食べない!と一方的に宣言し、意地を張るナディアはジャンに対して怒ってばかり。そして、腐ったホウレンソウの缶詰を食べ、寝込んでしまう。

26. ひとりぼっちのキング
人はひとりで生きていられないと感じ、ジャンにあらためて感謝し優しくなったナディア。その様子を見たキングは、激しく傷つき動揺。そして、仲良く寄り添いあうジャンとナディアを目撃し、ついに家出をしてしまう。

27. 魔女のいる島
リンカーン島を激しい台風が襲う。ジャンがせっかく作った小屋は吹き飛ばされ、発明した数々の装置も崩壊し、キングは強風に吹き飛ばされ行方が判らなくなる。台風が去った夜、見慣れない島が流されてきて。

28. 流され島
エアトンがおびえる「恐怖の大王」から逃げるナディアたち。重力異常でいつもより速く走り、高くジャンプすることが出来るのだが、やりすぎて島を一周してしまう。「恐怖の大王」の正体、それは。

29. キング対キング
新しい島での生活をはじめたジャンとナディアだが相変わらず言い争いが絶えず、グランディスはネモへの思いがつのるばかり。そんな中サンソンとハンソンはふとしたことから意見が対立、ケンカになってしまう。

30. 地底の迷路
グラタンの修理が完了する日が近づいていた。目指す場所はアフリカ東海岸だ。ところが蚊が大量発生し作業どころではなくなってしまう。一方ジャンとナディアは不思議な穴を発見する。その穴の中で目にしたものは?

31. さらば、レッドノア
地下にある遺跡で突然壁に吸い込まれたナディアは、島の中の大空洞に浮かんでいた。そこは衛星都市レッドノア――。そしてナディアの前に謎の巨人が現れ、アトランティス人の歴史を語り始める。

32. ナディアの初恋?
潜水をはじめた島からグラタンで避難したジャンやグランディスたち。だが途中でガーゴイルの空中戦艦に攻撃を受け、アフリカにある村に不時着する。ナディアはそこで出会った少年・ハマハマに一目ぼれする。

33. キング救助作戦
キングを捕らえて宝を要求してきたのは、グランディスの初恋の相手で、彼女から全財産を奪った男、ゴンザレスだった。その上、キングを助けに向かったグランディスとナディアまでもが捕われてしまう。

34. いとしのナディア(はーと)
ジャンはサンソンから、歌を作るようアドバイスされ、自分のすべての科学技術を投入して新しい発明に取り掛かる。ところが、発明に熱中しかまってくれないジャンにナディアは苛立ってしまう。

35. ブルーウォーターの秘密
グラタンが到着したナディアの故郷・タルテソス。何かに導かれるように大きな火山湖の中を進んでいくナディア。すると湖水が割れ、謎の地下遺跡が現れる。そこは古代アトランティス人の遺産「ブルーノア」だった。

36. 万能戦艦Ν(にゅー)-ノーチラス号
突如現れたネオ・アトランティスの空中戦艦。攻撃からジャンたちを守るため、ナディアは捕らわれの身となる。だがガーゴイルは約束を破り攻撃を開始する。ジャンたちは、間一髪のところを謎の小型艇に助けられ。

37. ネオ皇帝
ネオ・アトランティスの攻撃により消滅したと思われたN-ノーチラス号は、アフリカ大陸の地下トンネルを使って空中戦艦の攻撃を回避していた。一方、ネオ皇帝の力によりブルーウォーターが発動し。

38. 宇宙(そら)へ
パリ上空で、N-ノーチラス号とレッドノアの戦いの火蓋が切って落とされた。レッドノアの周囲には1億ボルトの電磁バリアが張られていて、内部に突入することができず苦戦を強いられる。

39. 星を継ぐ者
奇跡的に自らの意識を取り戻したネオは、命をかけてナディアを洗脳から解放する。ガーゴイルは見せしめに、エレクトラ、ジャンを次々手にかけ、悲しみに沈むナディアは、ここで最後の決断を迫られる。

投稿 : 2024/05/04
♥ : 10

TAKARU1996 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

1度しかない人生、パーッと生きろ!! 良質な愛とJewelの冒険譚をあなたに…

最近、巷では特撮映画『シン・ゴジラ』が大変なブームとなっています。
ゴジラシリーズとしては通算29作目、2004年の『ゴジラ FINAL WARS』から実に12年ぶりに日本純正で作られた映画だそうで、新作を心待ちにしてた特撮ファンの間では久しぶりのゴジラに歓喜の声が多数
また、ここまで一気に知名度が上がった主な理由の1つとしては、スタッフの豪華さが挙げられている事でしょう。
総監督および脚本を務めるのは『新世紀エヴァンゲリオン』で一世を風靡した、トップクラスの人気を誇る庵野秀明氏
特技監督には庵野氏と親交の深い樋口真嗣氏、音楽は鷺巣詩郎氏が担当し、他にも摩砂雪氏、鶴巻和哉氏など庵野作品ではお馴染みの顔である人達の作品を久しぶりに拝見出来るというのも、従来のアニメファンを取り込んだ相乗効果として人気に繋がっているようです。
残念ながら私は特撮については全くと言っていい程、知識が無く、その為スタッフの偉大さについてもイマイチピンときません。
そういった方面には些か疎いので、名前を出されても「聞いた事がある」「○○に関わっている」位の印象でしかなく、「何が凄いのか」「どういったディテールに凝っているのか」など、あまり詳しい説明は偉そうに語れない身なのですが…
しかし、そんな私でも彼らが作り上げた作品の中で1番心に残っている物があります。
それこそ、今日ご紹介するアニメ『ふしぎの海のナディア』です。
こうして私がレビューを書いているという事は、期待していた通りの素晴らしい出来だったという証明と言えるのは間違いありません。
と言う訳で今回は『シン・ゴジラ』放映記念と称しまして、愛と夢の詰まった冒険譚をじっくり語って、盛大に褒めまくっていきます!!
まずは簡単なあらすじから…

汝は冒険者か?
危険と言う名の滝を潜り抜け、その奥に伝説の正体を求める者か?
ならば、我を求めよ……

時に西暦1889年
世界中の海では謎の船舶遭難事故が相次いで起こっていた。
人々は古来より海にすむ怪獣の仕業だと噂し、各国首脳は新兵器による攻撃だと互いに非難し合い、緊張が高まりつつあったその頃…
産業革命以来の急速な産業と科学の発達の中で列強各国は、アジアやアフリカの植民地をめぐって対立し、衝突を繰り返していた。
19世紀末、心ある人々は、迫りくる世界大戦の翳に脅えていたのである……

そんな科学万能主義が世間に良い意味でも悪い意味でも影響を与えていた繁栄期のフランス
そこでは、その「怪獣」とやらが起こした被害によって父親が消息不明になってしまったジャン・ロック・ラルティーグ少年が日々を発明に費やしていた。
彼はめげずに「人生をパーッと生きる」と言う叔父の言葉を胸に、父の生存を信じて今日も健やかに生きている。
さて、ジャンは発明の成果を試す絶好の機会である飛行機コンテストに参加する為、辺境の町ル・アーヴルから大都市パリで開かれている万国博覧会にやってきた。
しかし、コンテストに向けて機体を整備していた折に、彼は自転車でセーヌ川のほとりを滑走する褐色の少女に一目惚れしてしまう。
その少女…ナディアとの出会いこそ、ジャンが大空に、地底に、海中に、そして宇宙へと旅立つ大冒険の始まりだった!!
彼は彼女の持つ宝石…ブルーウォーターを胸に秘め、大切な仲間達と共に壮大な世界の第一歩を踏み出していく…
どんな困難が待ち受けようと、ナディアの手をしっかりと握りながら……


ではここからレビューに入っていきたいと思います。
今作には基になった小説が存在しておりまして、原案はジュール・ヴェルヌ作『海底二万マイル』『神秘の島』と言う有名作品です。
恐らく幼少期に読んだ事がある方も多いのではないでしょうか?
そう、ジュール・ヴェルヌと言えば、子供の頃に読書好きだった方にとっては1度は読んだ事があるであろう作品を数多く手がけた有名人、私のようなSFファンにとっては元祖、始原、神様の如き存在なんです(笑)
なぜなら、彼がいなければSFが生まれる事もなく、空想科学なんて代物が実を結ぶこともあり得なかったかもしれないから…
1つのジャンルの興隆に大いに貢献したとして、SFを語る上では外せないとてもとてもありがたいお方なのです。
しかし、その有名なヴェルヌ先生の名前とその作品名をお借りしておいて大変言いにくい話なのですが、このアニメ、ストーリー展開だけ見るならまるで別物です。
所々、小説に出てきた登場人物がアニメの中で名前として登場して活躍する位であり、キャラ設定や物語はまるで別物
これは狂信的なSFファンからしたら違う箇所のオンパレードで発狂してしまいそうな程の代物ですね(笑)
まあ、「原作」ではないので間違ってないから無問題(日本語って難しい…)
しかし、個人的に作中の織り成す全体的な雰囲気は原案の小説を読んだ時と概ね似ている感じが致しました。
『海底二万マイル』は近代科学、『神秘の島』は自然科学を根底に置いたSF冒険小説であって、どちらも科学技術啓蒙小説である事には変わりません。
読む前の期待感、読んでいる時のワクワク感、読み終わった時の爽快感は計り知れない物であり、したがって登場人物が一部以外違えど、その雰囲気は『ふしぎの海のナディア』でも充分に通じるかと思います。

さて、この物語の概要は既にあらすじで述べた通り、発明好きの少年ジャンがサーカスの少女ナディアと出会う事によって始まるボーイミーツガールストーリーです。
しかし、一般的なこの手のジャンルと一線を画している所がこの『ふしぎの海のナディア』と言う作品にはあります。
それは出会い、仲良くなり、困難に陥り、喧嘩し、仲直りし、また困難に陥り、喧嘩し、ずっと喧嘩し…と、とにかく主人公とヒロインの仲違いがやたらと多い所(主に悪いのはナディア)
私はボーイミーツガールと言うジャンルが堪らなく大好きで、その手の類の作品は良く拝見しているのですが、恐らくいがみ合いの数に関してはこのアニメが1番です。
そして、この作品を観てとにかく感じるのはジャンが凄く良い奴だという事ですかね…
私が彼と同じ立場だったなら、アフリカ編(32話、33話での出来事の総称)でこのヒロインは見限ります(笑)
いやあ、ジャン君、あそこまでやられて大した聖人ですよ、君は……
とまあ、私の反応からも分かる通り、余程の人格者か聖人か、逆に人間の底を知った性格破綻者か狂人でない限り、ましてや一般人なら絶対に彼女の事を性格が悪いと感じるでしょう(勿論、それ=嫌いという訳ではありませんよ!)
しかし、その性格の悪さが上手い方向に作用したのは幸か不幸か、ヒロイン以外のキャラクターも軒並み魅力的に映ってるのがこの作品の大きな特徴です。
主人公のジャンは基より、誰よりも精神年齢の高い幼女マリーや誰よりも人間らしいライオンのキング、グランディス一味のリーダーで恋多き女のグランディス姐御、力持ちの熱血漢で名言宝庫のサンソン兄貴に機械工学の天才でジャンと気の合うハンソン兄貴と、その他にも揃いも揃ってかっこいい、可愛い、美しい、楽しい、面白い登場人物ばかり
また、当の本人であるナディアも島編(23話~31話での出来事の総称。細かく言えばさらに分けられるがここでは割愛)まではおかしくなる事もあれど、気がちょっとばかし強すぎて、多彩な我儘態度を持っていて、少しばかり意地っ張りだけれども、根は寂しがり屋(笑)の女の子と感じられたので、そこまで不快感を感じずに笑いながら観る事が出来ました。
まあ、冗談はともかく、皆を助ける為、自ら囮になったり、死んだ人に向けた墓を命掛けで作ったりと本質は悪い娘ではありません。
なので、だからこそ、アフリカ編が堪らなく惜しく感じるというジレンマ
もしかしたら初見はあの話を観ない方が良いのではないかと個人的には感じてしまいます。(事実、後のストーリーには全く関係ないんです)
まあ、観ても後悔、観なくても後悔の八方塞がりのような物なので、これはもう各々の自己判断で宜しくお願いします。
「一体ナディアは、何を考えて生きているのでしょうか…」
全くもって同感です(笑)

さて、本作は「生と死」「様々な形の愛」「運命のあり方」「異種間同士に交流は成立するか?」など私達に伝えている事が数多くあるアニメです。
そして今作の根幹を成す最大のテーマとしては「科学至上主義は平和を導くか?」という近代から続く科学万能思想に警鐘を鳴らした物
こういった問題について思いを巡らせると、常々、私が最初にレビューした『鋼の錬金術師』と言うアニメを思い出してしまうのです。
あのアニメで軸となっていたテーマも「錬金術という科学が作り上げた魔法のまかり通る世界で、紡がれる科学的探究は果たして幸福へと繋がるのか?」という『ふしぎの海のナディア』と同様の類の産物
科学者の持つ、いや、人間全体が持っている知識の探究の果てにある業を上手くテーマに組み込み、後々にはSF設定と絡めて救われない現実、報われない感情、そしてその「罪」に値する「罰」について赤裸々に、臆することなく、見事に表現したのが『鋼の錬金術師』でした。
それに対して、この『ふしぎの海のナディア』は『鋼の錬金術師』よりも幾分、希望、救いを含めたアニメとなっています。
倫理と科学がいつもぶつかる理由は正に両方が相容れない物
人間が良い心と悪い心を両方持っている以上、科学にも善と悪とができてしまう。
それ自体が世界を跪かせる神の光となるか、世界を滅ぼす悪魔の光となるかは未来を知る者にしかわからない…
しかし、科学を扱っている者は悪魔でも、ましてや神でもない、ただの人間なのだ。
ちっぽけな存在で、間違いを犯す存在で、狂おしいまでに、病的なまでに何も出来ない無力な存在
しかし、だからこそ、科学だけじゃなくそれを創り出した人間自体を信じたい、信じる事しか出来ない…
このアニメは絶望的過程が待っていても「もう少し信じてみてもいいんじゃないか?」と使う人間其の者を「信頼」する勇気を与え、ある観点において、『鋼の錬金術師』とは逆の意味で前向きに捉える事の出来た物だったと思います。

では、存分に語った所で総括を…
私は「スチームパンク」というジャンルをこよなく愛しており、実はそれ関連の物語だと言う噂を聞いて観始めたのが今作へと至るきっかけでした。
しかし、全話観終わった結果、これは「スチームパンク」に収まる話ではないなと断言できてしまいます。
19世紀~20世紀の時代、産業革命以降のヨーロッパが舞台と背景的にはばったり合致
蒸気機関は全く出てきませんが、その代わりに超科学兵器や古代秘密兵器が目白押しに登場してきて、最終的には現代科学も凌駕する発明品ばかりが登場するオンパレード
ライト兄弟が開発する数年前に飛行機を作り上げたり、南極到達を一歩先に登場人物達が行っていたりと歴史改変要素も数多くあります。
だから、どちらかと言うと、このアニメはヴィクトリア朝時代の感覚で見たレトロフューチャーSF作品と捉えた方が上手く実像を捉えてると言えるでしょう。
SF冒険活劇としてはとてもワクワクする、まさしくこれぞ「ジャパニメーション」と呼ぶにふさわしい作品
これが25,26年前、現在から数えて四半世紀前に作られた物だと考えると、いやはや、驚嘆の色しか出てきません。

ただ、これはレビューを書こうと思ったきっかけとはなりません。
なぜなら、それはあくまで「面白い」という範疇に留まる作品であり、私の書く条件となる「心に訴えかけてくる」作品とは少し違うからです。
上記で語ったテーマなども確かに書く理由とはなりましたが、中盤の展開などもあってか、後一歩、後もう少しなのに…という印象がずっとまとわり続けていたのを覚えています。
しかし、最終回になってようやく…
私はこのアニメのレビューを書こうと決めるに値するきっかけを見つけられました。
詳細はネタバレになるので省きますが、要するに、このアニメ、最終回の破壊力が凄まじいのです。
今まで観てきた人なら絶対に損させない、最高のエンディングがあなたを待っています。
製作者の方達は最後、ああいう風に締める事を想定していたんでしょう…
いや、もう、最終回でようやく分かるあの演出の真意は一言でいえばもう、「ズルい」領域です(笑)
私の書いている文章の意味は最後まで見た方なら必ず分かる物
未視聴組の方々にとっては、恐らく喪失感が物凄い事になるかと思うので、観る際には注意してください…

さて、この作品を観ていた最中、私は毎週決まった時間、テレビに噛り付くように観ていた幼少期を自然と想起してしまいました。
誰にでもあった、何かに夢中になっていた時代
ただ、ひたむきに好きな物を追い続けていたあの頃
当時は「追い続ける」事に対して全員が胸を張って応えていたような気がします。
まあ、自分は精神が未だに餓鬼なので、あの頃と全く、何も変わってないような気がするのですが(笑)
しかし、最近は子供でさえ、そういった事に正直でいられない時勢のようにも感じてしまいます。
他人に流され、世間に流され、未来に流され、自らの気持ちに素直でいられない…
ただひたむきに前だけを見つめていた時代とは、少し情勢も変わってしまったのかもしれません……
しかし、だからこそ、こういった昔の情景を思い出させてくれる、とても有意義に楽しめる時間を与えてくれる作品と言うのは貴重であると私は思うのです。
これを観て「好き」を追い続ける事に感化されるも良し!
元には戻れない、過ぎ去りし過去に思いを馳せるも良し!!
ただ、純粋に物語を楽しんで視聴を終えるのも良いでしょう!!!
『ふしぎの海のナディア』を観て楽しんでくれるならば、それで充分。
そして、このように様々な意味の籠っているこの作品は現代だからこそ、是非とも未視聴組の方々にはお勧めしたい作品なのです。

1度しかない人生、純粋な「好き」をこのアニメで追い求めてみませんか?
ここまで読んで下さってありがとうございました。

PS.
この作品ですが、調べてみると実に色々な内部事情に溢れています。
これをレビュー内で書いてしまうのは則さないかな…と悩んだりもしたのですが、他サイトで詳しく説明している記事を見つけたので、URLだけここに記載しておきます。
興味のある方はどうぞご覧になって見て下さい。
もう1つの制作陣が考えていた最終回や、制作現場の裏事情話が垣間見れるので、これを見れば『ふしぎの海のナディア』の見方も変わるかも…!?
http://blog.freeex.jp/archives/51334289.html
http://blog.livedoor.jp/thx_2005/archives/51803823.html

投稿 : 2024/05/04
♥ : 11
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

褐色の肌をもつナディアが、どうみてもベンガリ顔な件

ここのところ熱いレビューが何本も挙げられて気になっていた本作、取り敢えず完走したのでレビューを挙げておきます。

◆総評

庵野監督は、『エヴァンゲリオン』『トップをねらえ!』が割と好きなので、本作もどちらかというと贔屓目に評価したいのですが・・・1990-91年の制作アニメということもあって、流石にこの作画とシナリオでは、放送当時の評判はともかく、今見ても十分に面白いか?感動できるか?というフラットな評点を付けることにしている私の評価方針では、どうしても低めの評点となってしまいます。

もっとも、本作と同じくNHK製作・放送アニメで、本作よりもさらに古い1978年の作品『未来少年コナン』(宮崎駿監督)に私は ★ 4.1 というかなり高い評点をつけているので、本作に関して、まずそちらとの比較をしてみます。

(1) 作品内容としては、両作とも典型的な“ボーイ・ミーツ・ガール”型のストーリーであり、
{netabare}
 ①割と平凡そうな少年が、ある日偶然出遭った謎の少女に惹かれて、
 ②彼女に振り回されながらも、何者かに追われている彼女を懸命に守ろうと奮闘し、
 ③やがて彼女の信頼を獲得するとともに、周囲に次第に仲間が増えていき、彼女の素性・秘密も明らかになっていく{/netabare}

・・・という展開を取る点も共通しています。

(2) 但し、両作の視聴後の感想として、一番違うのは、

 <1> 『未来少年コナン』には第8話(※{netabare}少女が少年を救うために初めて身を挺する回{/netabare})という圧倒的な ★★★回(=神回)があり、それを境に作品世界にグッと惹き込まれてしまったのに比べると、
 <2> 『ナディア』には(※あくまで私個人の評価ですが)神回どころか、★★回(=優秀回)すら一度もなく、結局シナリオに思わず引きずり込まれる、ということがなかった点です。

はっきりいえば、私は宮崎駿監督の特に後期の劇場作品は、幾ら世間的には名声が確立していようとも、個人的には実は余り高く評価していないのですが、その私であっても、『未来少年コナン』の第8話の思いがけない展開には感嘆せざるを得ませんでした。
それで、本作に関しても、放送当時あれだけ評判が良く、現在でもファンが多い有名作品ということで、きっと『コナン』のような凄い展開があるのではないか?と期待していた部分はあるのですが、結局全39話を完走してもそういった展開には出遭えませんでした。


◆それでも、ナディアはやっぱり青春のヒロインなのかも?

上に、本作は作画/シナリオとも今の水準からみると出来が不十分で、思わず惹き込まれる凄い展開も見当たらない・・・と書きましたが、それでも褐色の肌を持つヒロイン(ナディア)には他のアニメ作品に余り類例のない不思議な魅力がある気がしたのも確かです。
というより、私のナディアの第一印象って「あ、これベンガリの女の子だ!」というものでした。

※ベンガリ(Bengali)←インド東部の西ベンガル州&ビハール州等とバングラデシュ国(旧東ベンガル州)の主要部族(ベンガル族)の人。

本作でも最初のうちは主人公のジャン少年はナディアのことを「インド人の少女」と勘違いしていたのですが、そのうちに彼女の素性が判明して・・・。
←って、ここ、シナリオにケチを付けるのは野暮とは思いますが、アフリカ系とか大西洋・カリブ海系だと、同じ褐色の肌でも、ナディアみたいな顔立ちにはなかなかならないんだよなあ・・・やっぱりどうみても彼女はベンガリ顔ですよ(断言)、何で「{netabare}古代アトランティスの末裔{/netabare}」とか変な設定にするのかなぁ(意味不明)。

・・・ということで、本作に関しては個人的に残念感が強く、余り高い評点にはなりませんでしたが、ナディアは'90年代初期のアニメヒロインとしては例外的にかなり記憶に残る素敵なヒロインである、という点には大いに納得しました。

シナリオの散漫さは・・・制作年代を考えれば仕方ないです。
これから初めて本作を見る方は、ヒロインを見て楽しむ作品と思って諦めましょう。


◆制作情報
{netabare}
原案          ジュール・ヴェルヌ 『海底二万マイル』(海底二万里)
総監督         庵野秀明
監督          樋口真嗣(第23話 - 第39話)
シリーズ構成     大川久男
脚本           大川久男、梅野かおる
キャラクターデザイン 貞本義行
音楽           鷺巣詩郎
アニメーション制作  東宝・KORAD{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============== ふしぎの海のナディア (1990年4月-1991年4月) ==========
{netabare}
第1話 エッフェル塔の少女 ★ 19世紀末のパリ、ジャンとナディアの出遭い、グランディス一味からのナディア救出
第2話 小さな逃亡者 ☆ ル・アーブルのジャン宅へ、ジャン自作飛行機発進・不時着
第3話 謎の大海獣 ☆ アメリカ軍艦エイブラハム号の2人と1匹救助、海獣捜しとナディアの猛反対、交戦・エイブラハム号大破、2人と1匹の再漂流
第4話 万能潜水艦ノーチラス号 ☆ 潜水艦の救助、水中の交戦、離艦(飛行再開)
第5話 マリーの島 ☆ 島への不時着、島への侵略者(ネオアトランティス(NA)仮面部隊)、マリーの父母の死・埋葬 
第6話 孤島の要塞 ☆ 仮面部隊のマリー誘拐、NA秘密基地潜入、ブルー・ウォーターの不意の反応、ナディア投降
第7話 バベルの塔 ☆ NA首領ガーゴイルの野望、殺人兵器「バベルの塔」発射実験
第8話 ナディア救出作戦 ☆ ジャンとグランディス一味の協力、潜水艦ノーチラス来援、ナディア救出・NA秘密基地壊滅
第9話 ネモの秘密 ☆ ノーチラス(NC)号船長ネモとの対面、二つのブルー・ウォーター(ナディア&ネモ)
第10話 グラタンの活躍 ☆ ノーチラス号への機雷攻撃、ガーゴイルからの入電、万能戦車グラタンの機雷排除成功  
第11話 ノーチラス号の新入生 ★ ノーチラス号のオーバーテクノロジー
第12話 グランディスの初恋 ☆ ノーチラス号の目的(NA討滅)、グランディスの過去話 ※空気読めないナディアが微妙・・・・
第13話 走れ!マリー ☆ ナディアとジャンの喧嘩、マリーのNA兵遭遇、ネモ船長のNA兵射殺 ※同上
第14話 ディニクチスの谷 ☆ マリー灼熱病発症、ナディア発症、進路反転(深海洞窟リーフ64へ、薬草採取)、発症者回復
第15話 ノーチラス最大の危機 ★ NA大型潜水艦ガーフィッシュとの海中戦、アメリカ連合艦隊&バラクーダ号の対潜攻撃、機関員フェイトの犠牲
第16話 消えた大陸の秘密 ☆ 海底のアトランティス廃墟、犠牲者の埋葬
第17話 ジャンの新発明 ★ 早く大人になりたいジャン、ヘリコプター開発成功、ナディアへの約束
第18話 ノーチラス対ノーチラス号 ☆ 南極大陸近海の海底の墓場、オウム貝撃退、巨大水中トンネル通過
第19話 ネモの親友 ★ 南極大陸地下大空洞へ、2万年前のアトラン人の超科学遺産、長寿クジラとナディアの対話(父・兄との再会の予言)
第20話 ジャンの失敗 ☆ ジャンとナディアの微妙な心模様、エレクトラへのやっかみ(ナディア)、エレクトラの復讐心
第21話 さよなら…ノーチラス号 ★ ガーゴイルの本格攻勢、エレクトラ副長の自爆具申・ネモ船長の躊躇、ノーチラス号轟沈の危機
第22話 裏切りのエレクトラ ★ 戦闘ブロック切り離し・爆破、ネオ皇帝登場 ※13年前の惨事と船長・副長・ナデイアの素性が明かされる注目回だが脚本・演出は年代相応に稚拙×
第23話 小さな漂流者 ☆ ナディア・ジャン・マリー・キングの孤島漂着
第24話 リンカーン島 ☆ 
第25話 はじめてのキス ☆ ※毒キノコにあてられたナディア
第26話 ひとりぼっちのキング ☆ 
第27話 魔女のいる島 ☆ 台風、エアトン伯爵との再会
第28話 流され島 ☆ グラディス一味との再会、ナディアの手料理
第29話 キング対キング ☆ 
第30話 地底の迷路 ☆ 万能戦車グラタン二号、孤島地下の秘密基地へ、ナディアの異変
第31話 さらば、レッドノア ★ M78星雲から来たアトランティス王家の血を継ぐ者(ナディア姫)、神聖大要塞レッドノア機動、ナディアの運命拒絶、タルテソスへの招待、流され島からの脱出
第32話 ナディアの初恋…? ☆ アフリカ大陸へ、ナディアの一目惚れ(村長の息子ハマハマ)、囚われたキング
第33話 キング救助作戦 ☆ グランディスの仇(悪党ゴンザレス)、ハルハルの許嫁(ナディア失恋)
第34話 いとしのナディア♥ ☆ ※これまでのナディア&ジャンの心情推移のまとめ
第35話 ブルー・ウォーターの秘密 ☆ ナディアの故郷(タルティソス)へ、ノアの箱舟、ナディアの真の力と自己嫌悪、ジャンと仲間たちの励まし
第36話 万能戦艦N-ノーチラス号 ☆ ガーゴイルへのナディア投降、エレクトラ副長・ネム船長との再会、N-ノーチラス号発進
第37話 ネオ皇帝 ☆ ネオ皇帝とナディアの対面、地球人の創造主、ネオの地球人への服従勧告、最終決戦へ
第38話 宇宙(そら)へ… ☆ パリ上空~宇宙空間の戦(レッドノアvs.N-ノーチラス号、グラタン号活躍、レッドノア突入、神前裁判の茶番劇)
第39話 星を継ぐ者… ☆ 続き(ネオの意識回復・犠牲、ナディアの意識回復、ジャン死亡・甦生、ブルーウォーターの力喪失、地球帰還とネモ船長の犠牲)、後日譚(12年後){/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)8、☆(並回)31、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.5

OP 「ブルーウォーター」
ED 「Yes, I will...」
挿入歌 「マーメイド・メモリー」

投稿 : 2024/05/04
♥ : 18
ページの先頭へ