当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「聖女の魔力は万能です(TVアニメ動画)」

総合得点
73.2
感想・評価
411
棚に入れた
1359
ランキング
1022
★★★★☆ 3.5 (411)
物語
3.3
作画
3.5
声優
3.6
音楽
3.4
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

聖女の魔力は万能ですの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

mamiko さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

異世界転生アニメの女性側

異世界転生にある主人公強いや逆ハーレムあります。現代から二人の女性が転移されてしまいます。共感できるのは、女子高生のヒロインですね。元の世界に戻れなかったら、彼女のようになるのが普通。
主人公、聖(セイ)の性格は真面目でいい人ですが、すんなり転生された世界に馴染んでいるのがね。乙女ゲームみたいに男性はイケメンばかり、女子受けするアニメでした。

投稿 : 2021/06/26
閲覧 : 160
サンキュー:

3

ネタバレ

たくすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

優しい世界&ご都合主義が合わなかった

5話まで視聴

転生した主人公が「君はなんてすごいんだ!」と褒められる+ほんのり恋愛の香りがするアニメ。
個人的には神達に拾われた男と同じ部類に入る。

主人公が大人の女性なのはイラっとしなくて良い。
陰キャが転生してイキるみたいなのはお腹いっぱい(笑)
良い所はそれくらいかな。

正直退屈です。
書いた通り基本的に褒められるだけ。
何かあっても主人公が解決して賞賛される。
デートっぽい事をして恋愛に発展するのかな?みたいな予感がするだけ。

6話でセイは聖女なのかどうかみたいな山場的な事を迎えるみたいだけど、聖女なんですよね?
聖女じゃなかったらタイトル殺しじゃんかww

こういうアニメの何が面白いのかわからないんですよね。
神達に拾われた男は眠くなって切ったし。
淡々としすぎで退屈で眠くなってくる。
もっと強めのイベント欲しいし、いっそ恋愛色を強くしてくれてもいいくらい。

自分は俺TUEEEEが嫌いなわけじゃない。
オーバーロードとか魔王学院の不適合者とかはかっこいいし清々しいくらいに振り切ってるので爽快感がある。
異世界で無双するならもっと派手にするか、もっとわかりやすい成果が欲しい。
「本好きの下克上」は過程と成果がはっきりわかるでしょ。
そういう感じで何かを成し遂げるために頑張るところを見せてくれればいいんだけどね。

転スラがウケたせいか、優しい世界なアニメが増えてくんでしょうかね。
いや、まあ転スラはバトルあるし国作りとかそれなりに波があるからそこそこ見てられるけど。
とはいえ何故あんなに評判良いのかわからんけどw
ストレスを感じない平和なアニメが好まれてるのかな?
退屈すぎて逆にストレスなんだが(笑)

今後、大きな目的ができてひたむきに向かっていく、王室で成り上がる、王子と大恋愛とか大きな展開があれば面白くなるかなと思うが、ずっと今の感じなんでしょう。


追記
最終回視聴完了

最初から最後まで淡々と進んでいって良い方向でも悪い方向でも大きなイベントが無いし退屈だった。
能力を活かして一から何かを作り上げていくのは好きだけど、このアニメみたくある程度恵まれた環境に放り込まれて普通に生きてくのは物足りないなと確認。

作画良いし、石川由依の演技、結城アイラの歌も良いのだけどね。
でもこの2人ならヴァイオレットエヴァーガーデンなんだよなぁ…

時代が時代だけにこのタイプのアニメ増えそうな気がするのだが、勘弁して欲しいなぁ(笑)

投稿 : 2021/06/26
閲覧 : 238
サンキュー:

11

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

異世界転生スローライフ物

== [下記は第5話まで視聴終了時のレビュー: 以下、追記あり。] ==
第5話まで観た時点で、このレビューを書いています。原作は未読ですが、コミカライズ版は読んでいます。元々は「小説家になろう」掲載作品で、現在でもなろう版を読むことはできるようです。

女性が異世界転生するストーリーの代表格が「悪役令嬢」だとすると、異世界召喚される方の代表格はたぶん「聖女」なんじゃないでしょうか。

通常は1人しかいないはずなのに余分な召喚者がいるというパターンも増えてきているようですね。また前世の労働が過酷だったために異世界でスローライフを送るという話も増えてきてますね。

本作では儀式により聖女を召喚したものの召喚者は二人いてどちらが本来の聖女か当初は不明であり、儀式の責任者であった王太子である第一王子には無視されたセイは薬草の研究を中心にスローライフを開始するという、要素てんこ盛り的ななかなかに欲張りな作品となっています。

魔物の脅威はあるものの召喚されたスランタニア王国は基本的に治安の良い平和な国家であろうこととか、文化レベル的な物は台詞で事細かに説明するというよりはプロップデザインなどで画として説明されている感じで、その意味では作画的にもシナリオ的にもまあまあレベルは高いアニメだと思います。

派手なイベントは多くなく起伏の少ない話なので、主人公のセイを中心とした人間関係の機微とかに興味を持つことができないと、かなり退屈に感じる可能性は大です。セイ自身が多少照れたりすることはあっても基本的にはあまり恋愛に強く関心を持たないキャラなので、あからさまに「逆ハーレム」的な描写もあまり多くはありません。

ここにハマれればかなり気分良く観れますが、合わない人には「どこが面白いかわからん」的な作品だろうと思います。

あと、本作ならではの描写としてはなろう原作アニメでありがちな「ステータス表示」みたいなものは無しになっています。

コミカライズ版はセイはウインドウ的な表示で自身のステータスを知ることができていたのでたぶん原作も普通のなろう作品的に主人公のセイは自身のステータスやスキルを確認できる設定であったのがアニメで改変されたんじゃないかと思いますが、これが想像通りだとすると個人的にはこれは改変して正解じゃないかと思いました。
== [第5話まで視聴終了時のレビュー、ここまで。] ==

2021.6.23追記:
最終話まで視聴終了しました。結局アニメは現在6巻まで刊行されているコミカライズ版を追い越したようです。スピンオフコミック『聖女の魔力は万能です ~もう一人の聖女~』の描写も取り入れつつ、卒のない出来のアニメ化となったようです。

こう書くと怒られそうですが、ディオメディア制作とは思えない終始安定した作画で、最終話まで安心して観ることができました。

そして主人公のセイがだらけたりむくれたりする表情が大変かわいく、2021年春クールではかなり気に入った作品になりました。

原作を読んでいる人からすると色々なエピソードがオミットされているという声も聞かれますが、原作が継続している1クール作品と考えると「ちゃんと1クール観終わった」と感じられる、なかなか考えられたシリーズ構成だったのではないでしょうか。

社内に兼業ラノベ作家陣を抱える、ある意味ディオメディアの強みを見せた脚本だったと言えますね。

音楽面では「結城アイラ最強!」とでも言うべき出来で、ここもなかなか素晴らしかったです。

投稿 : 2021/06/25
閲覧 : 408
サンキュー:

41

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

正しい癒しの勇者、セイ(笑)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
異世界転生。ヒーラーというか、薬剤師として活躍する部分は、本作の個性でしょう。

ただ、タイトルにも「聖女の魔力は万能」とある通り、残念ながら「万能」なんですよね(苦笑)

しかし、女性が主人公だからか、不愉快な要素が少なく、ストレスフリーな作品でした。誰と比較して、とはあえて言いませんが、「これが正しいヒールの使い方」だなと思いました(笑)

ま、作画も物語もキャラも安定した、凄く中の上の良い感じのアニメでした(笑) 2期あれば観ますね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
謙虚で好感のもてるチートだったな。イケメンパラダイスなのは、まあこういう仕様なんだろうなと(笑)

セイの何に好感がもてるかというと、自分の中に道徳観というか人生観みたいな基準をしっかりと持ち、それに従って物事を判断しているという点でしょうか。

個人の権利や生き方として、やらなければならないこと、やりたいこと、できればやりたくないこと、絶対にやらないことの基準がブレず、はっきりしている。

基本的に目立ちたくないし、身の丈にあった幸せで満足するタイプ。でも、他者の命など、自分がどう生きたいか以上に優先すべきことがある時は、自分の基準を捨てても、成すべきことを成す。

そうやって、チートの力を使うため、嫌な感じがしないんだろうな。

ただ、これだけ力をもった転生者が、これだけ自由に生活できるのは不自然ではある。そこは、①転生者が2人いて取り違えられた。②召喚者が王子の為に実権がなく、王様は非常に優しい。という2点によって、正当化を図っていましたね(まあきっと、これからは多少苦労するのでしょうが)。

とはいえ、王様、甘すぎますけどね、セイに対して。

国の一大事ですら個人(セイ)の人権を優先させるという成熟した社会なのに、女性にはコルセットで着飾ることを強制し、婚約者以外の男性との交流を規制するという中世ヨーロッパ的な文化レベル。ここのミスマッチは気になりました。

まあ異世界ですから、現実世界と同じような手順で社会が成熟するとは限りませんし、貴族階級にのみ、そのような社会通念が残っているのかもしれませんが、リズやモブ女性達との扱いの差から、「セイだけ特別扱い(ちやほや)されてる」という印象を受けてしまいました。

どうせなら、聖女の魔力を盾にし、(セイ本人ではなく周りのイケメン達が暗躍し)セイの特別待遇を引き出し、セイの自由で生き生きした活躍に触発され、この世界での女性の社会進出が一気に進むとかやってくれても良かったかなと思います。

さて、あと本作の見所といえば、やっぱりカイルのキャラでしょうか。ワガママ王子に見えて思慮深く、と思ったらやっぱり視野は狭くて、でも好い人で。リズも格好良いしね。

カイルは、個人的には結構好きなキャラクター。彼が主人公の戦記モノがあったら観たいと思いました(笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
異世界召喚。研究職ね。魔力、使うんだろうな(苦笑) やっぱり、お手軽か。不快さはなく、異世界モノの中では、中の上って感じかな。

2話目 ☆3
大人の女性が主人公なのは良いよね、落ち着く。化粧品ね。

3話目 ☆3
いやいや、完全デートやろ(笑)

4話目 ☆4
めっちゃ謙虚で好感の持てるチートだな。

5話目 ☆3
黒よりのグレー聖女(笑) 後継者争いの、政争の具になるか。

6話目 ☆2
なんとなく、ただのチートハーレムだな。

7話目 ☆4
カイルサイドをちゃんと見せるのは良いな。間違いと間違いの組み合わせか。志は正しいのに、能力が間違いか。

8話目 ☆3
範囲攻撃+範囲回復+範囲異常回復って、めっちゃ強いな(苦笑)

9話目 ☆3
リズ、理解ある良い奥さんだし、カイルも、人気でそうなキャラだよな。

10話目 ☆3
薬の国、クラウスナー。色々陰謀がありそうだな。

11話目 ☆3
平和だな~。自分の価値観で動くよね、ずっと。

12話目 ☆3
本当はもっとかなり強いんだな。てか、焼き畑とかもあるわけだし、別に大した被害じゃないでしょ。愛は誰でも持てるけど、具現化できるかだよな。
{/netabare}

投稿 : 2021/06/25
閲覧 : 200
サンキュー:

32

ネタバレ

あぁ流川 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

セイ よくがんばりました。

薬草+魔力で作ったポーション
メガネをとったら美女だったギャップ萌え。
1話から2話にかけてのイメチェン劇はなかなか面白ろかったな。
ケヤルがこの王国に召還されたら…
癒しの勇者セイ、清廉潔白なこの方を犯して体液を奪うなんて展開はまあないな、あんな極悪非道アニメの後にこれを見ると思う所があるよw

完走しました
白馬の王子様とのロマンスエンド、なんとベタな展開でしょう、セイの平民気質がいい距離感を保って嫌みなく進んだ、面白かったな。

投稿 : 2021/06/25
閲覧 : 218
サンキュー:

5

ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

聖女の魔力は凄いのです

原作未読 全12話

魔を祓うために現代から異世界に聖女として召喚された小鳥遊聖(セイ)の異世界生活物語です。

回復魔法の効果は絶大でしたね。{netabare}(腕がなくなっていた兵士が元どおりなったのはビックリです){/netabare}

ちょっとしたイザコザ{netabare}(カイル王子){/netabare}はありましたが、魔物討伐以外は穏やかな感じでした。

セイが出会う人々もセイに親切な人ばかりで波乱のような展開はありません。

聖女の最終的な力は{netabare}「愛」{/netabare}でしたね。

現代に戻れそうになさそうですが、セイは幸せそうでした。

OPと最終話EDは結城アイラさん、EDはNOW ON AIRさんが歌っています。

最後に、結城アイラさんはヴァイオレットエヴァガーデンの「Violet Snow」を歌った方ですが、こちらの曲もとても素敵な曲でしたね。

投稿 : 2021/06/25
閲覧 : 211
サンキュー:

29

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

女の子向け?

 
 原作、小説家になろうで読み終わってます

 あらすじはアニコレで見てくださいね。

 3,4十年前なら、ゴールデンタイムで女の子向けアニメとして放送されていてもおかしくないかもと私的には思うアニメですね

 原作通りにストーリーが進めば面白くなると思います。
 私的には期待してます(*^^*)

 6月24日追記 全話見終わりました、物語に文句は無いんですが
         絵が少し動かなさすぎとか、最終回は少し詰め込み
         すぎかなとか思いましたが、私的には満足ですかね
         絵は動かなかったけど綺麗でした(*^^*)

 全てのアニメに携わる人に感謝を!!

 

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 232
サンキュー:

11

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

面白かったのかなぁ❓

しかし 異世界物にも流石に飽きてきたかなぁ
と言いながら ついつい 見てしまうですよねー 不思議と

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 148
サンキュー:

5

ネタバレ

けん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

女性向け異世界転移、細かい点が気になる

原作未読、二話まで視聴したが完全に女性向け異世界アニメ、悪役令嬢転生とかが好きならおすすめ。
今のところ絵もかなり綺麗だし声はキャラクターと合っておりいわゆるハーレム設定が苦手でなければあり、気になる点として異世界なのにハーブの名前が通じたり食材や料理、道具、特に個人的に茶封筒に違和感を感じてしまった。
異世界アニメにそんな細かいこと求めるべきでないことは分かるんだが舞台となる世界の文明と技術に合わせて設定した方がのめり込める気がする。

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 156
サンキュー:

4

ネタバレ

まいやひ~ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

聖女の魅力は満点です

2021年春期のアニメもそろそろ終盤へ。
現在見続けているのは、これとVivyとシャドーハウスだけになりました。
主人公の女性キャラが内面的にとても可愛いくて、頑張り屋というのが
3作品の共通点かな。
(それぞれの個性は全く別物ですが)
私には、これくらいの作品数を追い続けるのが限界なので丁度いい。
さてこのアニメですが、9話目までの感想はとにかく丁寧の一言。
作画よし・声優よし・音楽よし・物語よしで、毎回楽しく見ています。
あの第一王子ですら好きですよ(笑)
というか今期はVivyのマツモトと共に、福山潤さん出演の作品は大当たり。
まぁ、このアニメに出演している男性声優陣の声は全部好きですけどね!

【最終回まで】
私としては今シーズン一番楽しめたアニメ。
OP曲も一番かな。
早速Amazon限定版BDを予約しました(笑)
{netabare}アイラちゃんは、遠征隊に加わってからすっかり印象が変わりましたね。
活躍の場はこれからという時に終わってしまって残念。{/netabare}
原作ストック的にどうなのかは分かりませんが、2期を切望しています。
・・・・ところで全然関係無いんですけど、{netabare}魔王城でおやすみの2期発表は
まだですか!???{/netabare}

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 126
サンキュー:

10

ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ここの転生はマインみたいだけど、作る物は聖水です(2クールもかからなかった...)

小鳥遊 聖=ミカサ、ヴァイオレット、みのり
アルベルト・ホーク=スザク、ジョー岡田
御園 愛良=エルザ、荻原沙優
カイル・スランタニア=ルルーシュ

1話 帰った矢先、行ってきます
今日も仕事から帰った。
そこに何故か魔法陣があった。
そん中に入ったら、いつも通り異世界に(生存したままで)
しかも、隣にもう一人おった
帰れる訳がない...スマホもテレビもないし...
その後、ちょっと散歩に出掛けたら、ラベンダーがあった
この世界にもあるのか...
どうやらポーションの材料だった
ゲームでしか聞いたことが無い...
だが、彼女が作るポーションは性能が異なっていた
5割増しだったということを...

マインは本作りに2クールかかったけど、1話で製造できたし...

2話 美味い飯を薬草をハーブに作る
異世界の飯は美味しくなかったので、厨房使わせて貰います
その飯が異世界の人達に好評で(みのりとは真逆過ぎる料理力...)
だったが...この料理にも効果が5割増しになってしまう模様
だから他の人達には内密に頼む...
翌日、眼鏡を外すことになったセイ
と言うよりも、くまを消そうとした化粧水が視力まで良くなるなんて思っても無かった...(羨ましすぎるッ!)

図書館に人形みたいな少女と出会った後、ホークと会って
へ?乗せてくれるの?後ろじゃなくて...こっち!?

3話
暑いってことで、水が欲しい...
それで涼んでいたら、ノックして来た...
それと今回舞い込んで来た依頼で分かった
こちらでもブラック企業あるんだなと...

4話
今日も今日とてポーション作り~
だけど薬草が尽きる...
それよりも聖女は私の方なのに、なぜもう一人の子が聖女扱いされてるんだろう...
そんな中、今度は大勢の怪我した人にポーションを渡すセイ
だが、腕を切断された兵士に対して自らの魔力を...

5話
ついに情報が漏れだした
だから国王の元に...
悪いけど私に名誉はいらない。だから高等な魔法を教えてくれない?
ってことで

6話
今日は魔法を素早く出す訓練をすることに
ハードや...

7話
今度は愛良のターン
こちらは出掛けようとした時に、異世界に
勿論帰れる訳がない...だが瘴気や魔物の件が解決したら元の世界に帰れる方法を探そうとする模様だった

8話
この世界には聖水は無い模様、聖がやっていたゲームにはあるけども
うーん、水に強めの薬草を入れても変化が無い...
夜遅くまで薬草に魔力を持たせようとする聖ではあるが、成果無しか...
その帰り、この世界は暖かい...そう思ったら魔力が吐き出され...!

しかし翌日以降、その魔力は吐き出されることは無かったが
森の魔物討伐にて...

9話
前回の魔力の覚醒はセイ自身も曖昧だった
もう1回覚醒できればコツを掴めるのだが...
そんな中、薬草の供給が減っている模様
ならば薬師の都市に行けば分かることだろう...

10話11話
都市付近の森
そこで瘴気に侵されたスライムが...
こいつつええぞ!?

12話
そして最後は森を修復して帰るのだった
あのリョウマと同じく、パンチが足りねーけど仕方がないか...
こっちはちゃんとした恋愛絡みだが、リョウマは献身の愛だから...

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 472
サンキュー:

6

IRON さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

虚無に耐える苦行

20歳台半ばの社会人とは思えないカマトト女がぼんやりと魔力でチートする。異世界モノの作としては平均以下。

ハーレム系乙女ゲー・漫画への耐性を持たない人には、断固おすすめしない。それらに興味があれば見るのも一興だが、内容の薄さ・空虚さに辟易するのは確実。

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 203
サンキュー:

6

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

[短感想;全12話視ました]。

視聴前情報は特に集めていません。原作も見たことありませんが、女流作家のなろう系作品のようです。記憶だけを頼りに描いているので、誤解釈や誤情報があると思います。


最終話の最後の「聖女の魔力は {netabare} 愛{/netabare}なんだよ。」と言う締めの台詞が印象に残りました。確かに、少女漫画風の物語で、ある種の物足りなさを感じる方も少なくはないと思いますが、マア、決して悪くはないと思います。おそらくワタシのようなオサンは視聴対象に含まれてはいないと思いますが、純粋で飾らない性格の主人公ヒロインは、万人に奥ゆかしさを感じさせることでしょう。他の登場人物も捻じ曲がったところがなく他者に親切です。ましてや妬みや嫉妬を抱く人などいる筈はありませんでした。と言うわけで、本作はストレスフリーですw。ノンビリしたいときに視ると良さが一層増す作品だと思いました。


[短感想;第3話め視ました]特に後半、お仕事系になってきて、楽しくなってきました。
前半は街へのデートでした。これはこれで微笑ましく、マッタリできましたw若いってイイわねぇぇww。後半は、デートの記念にもらたプレゼントの髪飾りへのお返しで、魔法付与したアミュレットを渡しましたw。

[短感想;第2話め視ました]うーん、恋に憧れる系の少女マンガかもしらん、まだ次話も視ようかな。
古典的な感じのする少女マンガを視ているような気分、ちょっとタイクツ。
主に1人称視点で、男子からの視点や気持ちがあまり語られてないか、テンプレ的。そんな印象を持ちました。ここから面白くなっていくのでしょうか、不安。

[短感想;第1話め視ました]あっという間に終わった、取り敢えず次話も視たい。
最初に何となく感じたことは、丁寧に作られているということです。不自然に飛んだりせずに、じっくり会話を通してお話しが進みます。
 第1話の内容は、女性会社員が残業を終えて深夜自宅に戻った所、異世界に召喚され、ポーション研究員になり、作ったポーションは効果が5割り増しということでした。次話が楽しみです。

投稿 : 2021/06/24
閲覧 : 162
サンキュー:

23

BLEU62 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

可もなく不可もなし

惰性で完走。もっと刺激ある作品が見たい!

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 154
サンキュー:

4

ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

こんな異世界生活なら、多少強引に召喚されちゃってもいいかも(笑)

安全な所で、高貴な美青年に囲まれて、みんなに大事にされてww

おまけにこの異世界で貴重な、異世界モノお決まりのチート能力を持ってる上に、
異世界召喚効果?でちゃっかり目もよくなって、
さらには容姿までなぜか綺麗になっちゃって。


お話としては、
それだけなんですけど、
それだけで、十分、
羨ましいですよねえ!(*^~^*)

腐ってるって思われてしまっては心外です。
ですが、そう思われたって、このゆったり幸せな感じは、
やめられません(*^▽^*)

もちろん、他人様にはお勧めしたりはしません。


作画が意外と丁寧だとか、
主人公セイちゃんのキャラクターがおっとりしてて親しみやすいとか、
男性の、騎士とか貴族とかだけでなく、同性のお友達もちゃんとできたりとか、
お勧めできるところはいろいろあるのですけど、
やっぱりこういう、まったりした逆ハーレム感、
こっそり楽しみたい世界ですね(#^〇^#)


観終わりました。
{netabare}最終回での魔物との戦いは、この作品の苦手なところみたいで、
ちょっと観ていてガッカリでした。
作品の主旨と違うから?
こんなカッコ悪い戦闘描写だったら、絵にしないで、後方支援に徹しておいてほしかった、かな・・・?

それでも。
逆ハーレム要素満載なのに、
セイちゃんが一途なの、悪くなかったです。
最終回で、やけにセイちゃんの唇のアップが多いような気がしたんですけど、
それもよかったと思います。
{/netabare}

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 594
サンキュー:

38

のび太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルだけ見ると、怪しい萌えアニメと勘違いしそうになるw

原作は、小説家になろうで掲載されていた小説のようです。
その後のメディアミックスで、漫画化された作品が本アニメの、ベースになっているみたいです。

異世界のスランタニア王国では、数世代に一度、国が瘴気に覆われ魔物が大量発生する時代がやって来るという。
それを祓うために、聖女を召喚する儀式が行われ、日本から、二人の女性が召喚されてしまう。
その内の一人、小鳥遊聖という女性が主人公になります。

呼び出されたのが、聖女という事で、俺TUEEEのような展開はありませんw
まあ、聖女の魔力はその世界を救うほどの、力を持っているようなのですが。
基本は、大勢のイケメンに囲まれての、異世界恋愛物になるんでしょうかね。

基本は、女性向けですが、主人公の女性らしい可愛らしさで、男性でもそれなりに楽しめると思います。

ただし、萌え要素を期待する人には向かないと思いますw

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 181
サンキュー:

16

ネタバレ

sukasuka さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

玄関は危険がいっぱい

1話目冒頭で即異世界へ。
その後の展開で女性向けかよチッ・・・とか思ったらそうでもないような?
5話目までの率直な感想は中々に面白い。
比較対象として妥当かは分からないが、「はめふら」よりは楽しめそうな予感。
(あっちは中盤以降右肩下がりで興味が失せた記憶しかない)
ヒロインのキャラデザもこっちの方が遥かに俺好みだわ。
美男子軍団も声優陣のせいか好感度は高目。

■7話目まで
まぁあれだ・・・・・{netabare}俺的には今期の当たりだわ(笑)
主要人物に根っからの悪人や無能がいないというのは好きな設定。
OP主題歌も気に入ったのでハイレゾ音源を購入済み。
BDは全話観終わってからどうするか決めよう。
次回予告タイトルの「覚醒」でちょっとゾクッと来たw{/netabare}

■最終話まで
嫌味のない美青年軍団にニヨニヨさせられる日が来ようとは・・・。
何となく物足りなさは残るものの、最後までブレずに終了。
何が物足りないのかは分かっている。
{netabare}俺が一番好きなエリザベスの出番が少なかったことだ(笑)
愛良も終盤は可愛かったし、もっと活躍を見てみたい。{/netabare}
つーことで、是非とも2期お願いしますwwwww
もし2期が来て面白ければ、1期と共にBD買い揃えますんで!

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 272
サンキュー:

10

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

乙女ゲーム的な異世界召喚

ストーリーは、有り体な感じだけど作画が良いです。

男性声優陣は、デスヨネーと女性専門家をガッツリ掴んでいるのでは?

優しい世界なので、観ていて苦でないと思う。

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 168
サンキュー:

6

ネタバレ

Bハウス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

いとぉしい人のたぁめ~に

聖女として召喚された主人公セイ
しかし召喚した王子は共に召喚されたアイラを聖女としたため
セイは王宮の薬用植物研究所で勤める事になる

見よう見まねで始めたポーション作り
すると瞬く間に大量の数を作り上げ
更に服用すると通常の5倍の効果が出てしまう事に

原作はなろう作品から角川が吸い上げたいつもの
スタッフが「ガーリッシュナンバー」のメンツとあって
事前学習してじっくり見たが

感想はタイトルに書いてみた

まあ知っている人はご存じ「ふしぎ遊戯」のコピペ
ホークはタマホメで所長はホトホリかw

途中まで聖女を争う立場だった
セイとアイラの関係性が王子が外れると
急に距離が詰まるのはちょっち残念

ほらやっぱり唯ちゃんみたいに
ガンガン対決した方が面白いやん

後半は聖女が出す金色の魔法についての話で
最終的には誰かを思う愛情が根源としている

そう思うとホークに対する距離感が
セイの能力を引き出していたのかなと

個人にはね社会人で大人なセイだから
水曜の夕方にJCの美朱ちゃんが
制服の胸はだけさせてタマホメと向き合うみたいなの
期待していたんだけなぁ~

まあおいおいそういう展開にはなるんだろうけどね

投稿 : 2021/06/23
閲覧 : 196
サンキュー:

4

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

女性視点な異世界転生

タイトルどおりなのですが、女性ならではの視点によるストーリー展開だなと思います。

主人公のセイが、自分の特殊能力に戸惑ったり、周囲とのコミュニケーションに悩んだりしながら、徐々に異世界に馴染んで行く姿は女性ならではで面白いと思います。

投稿 : 2021/06/19
閲覧 : 254
サンキュー:

4

ネタバレ

Sync さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

タイトルなし

少し内容を薄めていると感じる部分はありますが、
原作よりカイル王子側の描写がしっかりとしており、
原作のカイル王子よりカッコよく感じました。

投稿 : 2021/06/18
閲覧 : 110
サンキュー:

4

m.s.lab. さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

高く評価できるが、受け入れる層は意外と狭い?

細かく書き込んだ背景(と言っても1枚ものが多いが)にボケを入れた表現や人物にかかる光や影の表現、瘴気の中での緊張感をトーンと強めの線で表すとこなど、非常に高いレベルだと思います。
(1話の暇~と言ってる時の背後に並べられている、緑の皿のデッサンが違和感を感じましたが。。。)

原作(コミック)との違いとして真っ先に挙げられるのが『ステータス表示(レベル概念)の廃止』で、あちこちの掲示板で進行への影響が心配されていましたが、今はほとんど異論を挙げる人はいないようですね、意外と受け入れられているのかもしれません。

原作(コミック)が対象とするのは30代前後の女性でしょうか?このくらいの層は絶対数が少ないような気がします。
それとこの物語には絶対的な悪人や悪だくみは存在しません。
転生ものに多い、チート能力・敵対に対する征服欲・ハーレムのうち敵対がいないので落ち着かないのではないでしょうか?
掲示板などを見ると悪役を探そうと躍起になってる書込みがすごく多いですね。
特に前シーズンで回復術師の品位をごっそりと落とした作品があったせいかもしれませんが・・・

投稿 : 2021/06/07
閲覧 : 210
サンキュー:

7

ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今観てる

9話までの感想{netabare}
面白い。
面白い…のは面白いのだけど、取り立ててここがこうと言える尖った部分は無くて、教科書通りに基本を忠実になぞった手習いの様。
それって教本が面白いのであってこの作品がということでは…ないようなあるような?
ついつい「これでいいんだよこれで」と言いたくなるのだけど、他の作品に無いもの・独自性を出そうとして変に捻ってコケた作品とコレ、どっちが良いのか?と考えるとナンとも言い難い。
女性向け(そうなのか?)って共通点から、ストーリーは全然違うけど感覚的に“アルテ”が近い感じかなぁ。
まぁその…これといって書くことが、無いw
ハハハ参ったね、面白くないってことじゃないんだけどねー。

それでも敢えて言うのなら、8話のイヤボーンがお手本の様な惚れ惚れとするイヤボーンで、こんなん爆笑せずには居られない。
こんな見事なイヤボーンは久々に見たかも?と思ったら、いや最近“ストライクウィッチーズ”で見たばかりだ。
ハテ?あっちは苦笑いするしか無かったのにこっちとは何が違うんだ?と考えると…まぁやっぱ「ハイ、教科書通りに作りました」という実直さをこっちからは感じるからだろうか?
「その教科書ちょっと古くない?」と思わなくもないけど、娯楽の本質って時代でそんなに変わるモンでもないのかなー?と“スライム倒して~”で思い始めてるのもあってか、そんなに悪くない。
分かっててやってる安心感があるというか…。

で、散々教科書みたいと書いたけどそれはストーリーの方で、演出は今っぽさを取り入れてる。
ネットミーム?ネットスラング?を多用してて、直近の9話だけでも「めっちゃ早口で言ってそう」「そんなふうに考えてた時期が俺にもありました」「言わせんな恥ずかしい」等。
そのままダイレクトには使わずアレンジを加えてイヤミにならないように気を配ってる(もしダイレクトに使ったら“のうきん”みたいになってたかと)あたりに丁寧さを感じる。
ひょっとしてスタッフにベテランが居るのかな?と思ったらそうじゃなくて、監督は作監上がりの新人で、シリ構が“俺ガイル”の渡航でした。
ああ、この人の力…なのか?


と誉めてる感じになったけど、これでも序盤は結構批判的でした。
書くほどでもないってことで黙ってたけど、評価変わったので「始めのうちはこんなこと思ってたなー」を忘れないウチに残しておこう。

まず、その作品の世界観を把握する重要な1話でのケレン味が弱い。
薬用植物研究所と謳っておきながら絵からそれっぽさを感じさせる小物が無い、研究所内が殺風景。
棚を覗くシーンで辛うじて乳鉢があったけど、他にもっとこう…薬研とか蒸留器とか無いのかと。
えーっと…ちょっと前のアニメであったじゃん?エンディングが実写で「いかにも錬金術やってる研究室のテーブルの上っぽさ」を再現(ハッタリ)かましてたヤツ…。
何だったっけー?と思い出せずに数日悩んだ末、思い出した、“ノブレス”のエンディングだ。
https://youtu.be/IsM6PoELeYs
ここまでしろとは言わんけど、こんな感じのを目指した形跡も無い。
ってか前のシーンでラベンダーを登場させたせいで、精油取りの蒸留器が無いのが余計に気になって…この世界にそういうのがあるのかどうか知らんけど。
でもってポーション作りの手順がヘボくて(原作がそうなのか?)、じゃあせめて鍋にそれっぽい呪(まじな)いでも彫らせときゃいいのにそれも無い。

で2話、この世界は薬効のあるものを食事に取り入れる発想が無かったってことなんだけど…。
いや厨房の背景にニンニク吊るしてあるじゃんw薬効を期待して使ってるんじゃないの?
味付けだか香り付けなだけで「ニンニク食ったらなんか元気が出るんだよねー」みたいなことを現地人はそれまで感じたことが無かったのか?
更に後半、化粧品を作るシーンで…あるじゃねーかよコイント剣がよ…じゃなくて蒸留器あるじゃん!
頭がグラグラするというか…まぁTVアニメだしねナーロッパだしねでそこら辺のディテールはいい加減なんだろう、と、序盤は凡そ「丁寧に作られてる」とは程遠い印象でした。
薬草の薀蓄もヘンチクリンだしね、気にしない様にはしてるけどさー。

あ、それでも7話だか8話だかで研究室の壁にパン焼き窯の蓋みたいなのが据えてあって…オートクレーブ?そんなのまであるの!?わっかんねーなぁ。
次回で薬草の聖地へ到着するそうで、そこで「如何にもそれっぽい(正確である必要はない)」と思わせるモノがあることに期待するけど…どうかなー?{/netabare}

投稿 : 2021/06/07
閲覧 : 399
サンキュー:

7

ネタバレ

くらま さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

王子がスパイス。アニメ組は7話までは我慢か。

原作知りません。
アニメ8話目まで観ました。

異世界転移ですね。
俺強ぇぇぇ、の女子(女史)版。
アタシ、また何かやっちゃいました?系ですがうざくないです。
むしろかわいい。
しかし何故に眼鏡を外してしまったのだろうか。。。
転移後聖女補正による視力回復?
そもそも伊達眼鏡?
サブキャラ眼鏡は数あれど、則巻ア○レクラスの眼鏡主人公キャラなのに。
個人的には眼鏡主人公の現代版スピンオフも見たいですね。

世界的には良く聞く設定より魔物は強めな感じ。
魔法、魔法道具は弱めや不便な感じで主人公が不在であれば結構ヤバいです。
不便さも異世界の無能感さ全振り、他者下げ演出ではないのも良いと思います。
(醤油、マヨ、味噌、料理系はあるかもですが)

魔力量以外で謎のチカラによる万能感なので、聖女様が特別で敬われる理由付けになります。
イケメンが多いですがア○ジェリーク要素な主人公補正はないのかな?
今のところ逆ハーレムまでは行かず、騎士団長オンリーですかね。

ところで騎士団長の声ですが、なにか裏がありそうな声です。
うん、あの声は国家の暗躍者かラスボスでしょう。

転移者のもう一人の娘さん。
こちらは初期能力が低めで成長速度が高い模様。
少し前の時代、別作品であれば王子様の勘違いから巻き込まれる、あるある主人公属性の持ち主。
彼女視点でのスピンオフとかありそうです。

おや、そこのあなた。
王子様はテ○ルズオブジ○ビスのアイツの見た目も相まってウザい、と感じたのは誰でしょう。
そう、わたしです。

王子様は取ってつけたウザキャラ。
そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

6話目までは正直いつものアレだろう、と惰性で見ていたのですが、7話目で良い意味で評価が変わりました。

転移者のダブル主人公制?とそれぞれの役割りの差別化が明確なのが作品の面白味と今後の期待を産んでいるのではないでしょうか。

俺強ぇぇぇ、が無ければもう一人は単なるいつものアレな展開に、もう一人が居なければ俺強ぇぇえ、がいつものアレにしかならなかったのではないかと。
王子様側の今後に期待したい作品です。
個人的には某竜探求シリーズのオンラインタイトルの勇者キャラとアバターの関係性を望みます。

全体的にはご都合展開なのですが、嫌味に感じませんでした。
さじ加減が絶妙なのでしょう。

ところで、眼鏡に戻らないですかね。
2話ラスト、自分の意思で外してた描写あるので無理そうですが。
貴重な眼鏡女子主人公だったのですがね、戻らないですか、そうですか。

投稿 : 2021/06/03
閲覧 : 290
サンキュー:

6

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

女子向けかな?

★8話まで視聴済
異世界モノのハーレム系は大体冴えない男子が転生して最強ってパターンはもう食傷気味なので、女子向けバージョンで蜘蛛じゃないパターンだったらと思ってたら、こんなん来ましたって感じです
キャラといい音楽といいスローな感じで、ストーリーも予想がつきやすいので、たまに寝落ちしてます
つまらないわけじゃなく、それだけ安心して観てる感じですね

投稿 : 2021/05/26
閲覧 : 163

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

2人の聖女の対比

でまさに今おもしろくなろうとしています。

ぶっちゃけ1話切りしていましたがここからの展開に期待しています。原作全く知らないので忙しくなる前に面白くなれーの魔法をかけながら見守りたいと思います。

評価とレビューは全話視聴後にちゃんとします。

投稿 : 2021/05/26
閲覧 : 136
ネタバレ

抹茶ラーメン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

序盤は微妙だけど

序盤は正直あまり面白くなかったけど、最新話まで見てここから面白くなりそうだなと個人的は思いました

異世界転生系で、恋愛チックなストーリーは好み分かれそうですね

投稿 : 2021/05/21
閲覧 : 143
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

今週のは

まだ見てないんだけど、毎週見てるんだよね。
やっぱ観てると先が気になるんだよ。

そしてとうとう。
webマンガでこの先の展開をカンニングしてしまったwww

投稿 : 2021/05/19
閲覧 : 123
ネタバレ

鮭大根 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

少女漫画的俺TUEEEE系

題名と主人公が聖女ということから戦闘でのわかりやすい面白さではなく変則的ななろう系かなと期待し観ていたが私に合わなかった所は恋愛よりで話が進むのでどっちかというと少女漫画のようでなろう系の味が十全に出てないところですね。しかし恋愛よりがアリな人は好きかもしれません

投稿 : 2021/05/12
閲覧 : 139
サンキュー:

3

ネタバレ

北山アキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

タイトルなし

コミカライズ既読

異世界転生ものとかの面白いものは「なろう」から探すのは大変だから、コミカライズが面白ければ、「なろう」の原作も読んでみようかという感じ。
物書きとか芸人とか政治家なんて、そもそもプロと素人の区別なんてはっきりしない世界。「なろう」も今や商業で実績のある人が発表の場としてるし、プロの書いたクソ詰まんない小説なんていくらでもある。結局、面白ければよい。

ただ、自分としてはFLOSコミックとかB's-LOGコミックとか女性向けレーベルに好みが偏る。
男性向けのバトルとかそのためのチートとか無双って本当に興味が持てないし、画力のない漫画家に戦闘シーン描かせるなヨとか女キャラの気持ち悪い巨乳体型やめろまである。
女性向けレーベルのほうが画がキレイなものが多く、物語がつまらなくても損した感がない。

これはストーリーもキャラも地味な作品で、アニメ映えしないなと思ってたけど、予想以上にそうだった。(バトルって意味じゃない)
ストレスも無いけどカタルシスも無い展開だからキレイに見せる以外にアピールポイントが無いかなと思う。

面白かったコミカライズ
{netabare} すべてが女性向けレーベルではないけど…
「ティアムーン帝国物語」(なろうで更新中の原作も既読。大作化しつつある)
「魔法世界の受付嬢になりたいです」
「転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す」
「出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。」
「昨今のシンデレラは靴を落とさない。」
「侍女なのに…聖剣を抜いてしまった!」
「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」
{/netabare}

投稿 : 2021/05/09
閲覧 : 203
サンキュー:

3

次の30件を表示

聖女の魔力は万能ですのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
聖女の魔力は万能ですのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

聖女の魔力は万能ですのストーリー・あらすじ

ちょっと仕事中毒な20代会社員・セイは、残業を終えて帰宅した夜、突然光に包まれ異世界に「聖女」として召喚されてしまった。しかも召喚されたのは二人!?現れた王子はもう一人の女子高生にかかりきりで、セイのことは完全スルー。それならこっちも自由にやっていいでしょう?と、セイは王宮を飛び出し、元々の植物好きを活かして、薬用植物研究所で一般人として働くことになった。所長のヨハン、教育係のジュードに支えられ、ポーション作りや魔力の使い方を学んでいくセイ。だが、作ったものはすべて効能が5割増しで、思いがけず「聖女」としての能力を発揮することになる。そんなとき、セイのポーションが瀕死状態だった騎士団長・アルベルトの命を救い、次第に、セイこそが本物の「聖女」ではないかという噂が囁かれはじめるのだった……!?(TVアニメ動画『聖女の魔力は万能です』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2021年春アニメ
制作会社
ディオメディア
公式サイト
seijyonomaryoku.jp/
主題歌
《OP》結城アイラ『Blessing』《ED》NOW ON AIR『Page for Tomorrow』

声優・キャラクター

石川由依、櫻井孝宏、江口拓也、小林裕介、八代拓、市ノ瀬加那、福山潤、上田麗奈、梅原裕一郎

スタッフ

原作:橘由華『聖女の魔力は万能です』(株式会社KADOKAWA/カドカワBOOKS刊)、原作イラスト:珠梨やすゆき
監督:井畑翔太、シリーズ構成:渡航、キャラクターデザイン:石川雅一、音響監督:立石弥生、音響制作:ビットグルーヴプロモーション、音楽:黒田賢一、音楽プロデュース:結城アイラ、音楽制作:ランティス

このアニメの類似作品

この頃(2021年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ