ゲーム原作で江ノ島なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのゲーム原作で江ノ島な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月14日の時点で一番のゲーム原作で江ノ島なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.6 1 ゲーム原作で江ノ島なアニメランキング1位
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (2138)
11067人が棚に入れました
どこにでもいそうな平凡な少年・苗木誠は、「超高校級の才能」を持つ現役高校生しか入学出来ない羨望の象徴「希望ヶ峰学園」に「超高校級の幸運」として抽選で選ばれたことを機に、「卒業すれば人生の成功が約束される」というこの学園に入学することになる。
迎えた入学式の日、意気揚々と希望ヶ峰学園の中へ入っていこうとする苗木だったが、玄関ホールに入ったところで急激なめまいに襲われ意識を失ってしまう。
苗木が目を覚ますと、そこは既に学園校舎の教室内であった。しかし違和感はそれだけに留まらず、校舎の窓は鉄板で塞がれ監視カメラとテレビモニターが至るところに設置されて圧迫感に満ちており、校舎全体からも異様な雰囲気が漂っていた。
校舎の玄関ホールに戻ってきた苗木はそこに集っていた他の新入生達と出会うが、彼らもみな同様にめまいに襲われ意識を失っていたのだという。異常事態はそれだけではなく、玄関にはそれまでなかった鋼鉄の扉が設置され外界から完全に遮断されており、苗木達新入生は希望ヶ峰学園に幽閉されてしまったことに気付く。
困惑する面々を前に現れた謎のキャラクター「モノクマ」は苗木達を体育館に呼び出し、「学園の中で一生暮らし続けること、外に出たければ誰か他の生徒を殺さなければならない」という恐ろしいルールを告げる。
これが「コロシアイ学園生活」の始まりであった。
ネタバレ

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

結局これはゲームをやってる人が楽しむアニメだと思った

1~2話感想

原作は少ししか知らないが
どうやら絵とかも全部原作を
忠実に再現しているらしい

まず最初に推理物ではネタバレすると
面白くなくなるのでその点に注意したい
だからこのレビューでもネタバレしないよう
注意したいです

OPやBGMも作品に合っていて
格好良くて良かったです♪
あと声優も豪華ですね
大山さんの声ドラえもん以外で
聴いたの初めてかもですw

これはどんどん人がいなくなっていく
生き残りゲームでもあるのかな?
設定も結構好きで気に入ってます
映画であった「インシテミル」に
似てるとは思ったがまぁ気にするほどじゃないだろう

捜査するパートが短かったのが少し残念
推理物だから捜査を細かく描いてこそ
もっと面白くなるんじゃないかと思った

でもこの話は学級裁判がメインだし
1クールしかないので
仕方ないとは思う

ここからとうとう学級裁判が始まって
物語が盛り上がってきたので楽しみです

3話感想

とうとう始まりましたね学級裁判
原作をやっている友達の話では
かなり忠実に再現されているといって
喜んでましたがアニメならではの
演出も見てみたかったと言ってました

結構わくわくさせられて楽しかったです
やっぱり推理物はいいですね♪
一緒に推理して合ってた時には
めちゃくちゃ嬉しくなりますw
ダイイングメッセージの推理は僕も合ってましたw

そして学級裁判の演出ですが
「コトダマ」とは上手い表現だと思いました
なるほど、だからタイトルが
「ダンガンロンパ」なんだと思い納得しました!

おしおきのシーンは
規制がかかっていて
どうも原作とは違うようですね
まぁ、そこは仕方ないでしょう

これからも恐らく事件が起きるのでしょうけど
どうゆう風になるのか楽しみに待っています♪

4話感想

まず最初のモノクマ音頭に笑ったw
しかも小林幸子さんを使うとかw
今回は2階の探索と日常の話だけで
終わりかと思ってたんですが
早くも次の事件が起きましたね・・・
しかも死んだの結構好きなキャラだったんだけどな~

やっぱり探索パート今回も短いな
証拠は一応全部出てるんだろうけど
推理はしづらいな・・・
そして早くも来週に学級裁判か

それにしても水着見れると思ったのに
見れなかったな・・・
いつか見れるのを信じようw

ここから先は推理というか考察を書いておく
当たってるかは分からないが念のため
原作やってない人は5話を見てから見ることを薦める
そして真相を知ってる人は
僕の的外れな考察を笑ってくれてもいいし
こういう考え方もあったのかと思ってくれてもいい
まぁ、楽しんで見て欲しいw
ネタバレではないが見たくない人のために一応隠しておく

{netabare}
第4話事件考察

まず殺害された不二咲千尋だが
男である可能性がある

なぜなら犯人であると言われている
ジェノサイダーショウが本当にいるとしたら
その犯人は男しか殺さないといっているし
それに今回殺害場所にもされただろう
更衣室の仕掛けが今回の事件のカギになりそうだからだ
更衣室は男は男子更衣室しか女は女性更衣室しか
入れないというもので性別が関係ある以上
不二咲の性別がカギになっている可能性を疑ったからだ

そしてポスターが怪しい!最初見たとき
とポスターの場所が男子と女子で変わっている
恐らくカーペットも同じく変わっていると思われる

そしてここから考えられるのはまず男子更衣室にいた
若しくは呼び出した不二咲を男子更衣室で殺したことだ
これにより犯人は男性と考えられる

そして自分をクロだと思わせないために
女子更衣室に死体を移したと考えられる
だから血がついてしまったポスターやカーペットも
移さなくてはならなくなったと考えられる

問題はなぜ死体を女子更衣室に移せたかという所だが
恐らく霧切さんが見つけていた死んだ人の手帳が
あるからそれを使って女子更衣室に入って
死体を移したあとに元に戻したと思う

そして不二咲の手帳が無くなっていたのは
不二咲が男だというのを隠すため
若しくはクロになった人は手帳が使えなくなる?
(前回の犯人だった桑田怜恩の手帳が
 付いてないことから予想)
だから代わりとして奪ったとも考えられる

そして犯人の特定ですが僕の推理じゃ出来ませんでしたw
ここまでが限界でしたw
まぁ、怪しく描かれていた十神や腐川は恐らく
ミスリードだと思う!だってあからさま過ぎるからw
(僕が捻くれているだけかも知れないw)
というわけでここで推理は終わっておく
{/netabare}


5~7話感想

推理についてはそこそこ当たっていて良かったw
それにしてもこれはやはりアニメから入る人のため
というよりゲームが好きな人のためのアニメといった感じ
それにしてもとうとう捜査が5分以下になってたんだがw
推理する暇さえなかったw

仕方ないとは思うが大事な場所を最低限になっているため
どうしても今回の事件は最初から予想ついてしまったな
友達の話じゃゲームだと全然わからないらしいw

あと5話の犯人の証拠は足りない気がしたが
どうやらそれもカットされてるらしいw

やっぱり1クールでやるのは無理があったと思う
2クール以上じゃないと無理だったなw

まぁこれからも楽しみに見てみたいと思いますが w

8話~最終話感想

ちゃんと全部みて楽しかったが
アニメの情報だけじゃ推理無理そうなんで
推理はもう諦めたw

これはミステリー小説のように
主人公と一緒に推理するものではなく
これは主人公がどう推理して真相にたどりつくのか
楽しむのが正しい見方かな~とは思うw

予測できない展開も多く
楽しかったがどうもやはり
尺足らずで説明不足感があるので
どうしてもご都合展開に見えてしまうw

好きな作品なんだが
やっぱり2クールで
作ってほしかったと思うアニメだった

結局これはゲーム知ってる人の方が楽しめる
若しくは知らない人にゲームを買わせるような
販促的なアニメだったんじゃないかとも思う

ゲームの方が面白く楽しめそうなので
10月10日に出るゲームを買うことにしましたw

2期もやるような感じで最後終わったが
2期をやるならちゃんと2クール位で作ってほしい
2クールなら2期はとても楽しみです♪

最後にゲーム買ってやったので
それと比較して追加でレビューを
書きたいと思う

本当にゲームをアニメにした感じ
ゲームが好きな人にはうれしいと思うが
さすがにちょっとゲームを意識しすぎかなw
これならゲームをやればいいといった感じ

それにちょっとずつ
重要な証言や発言証拠もカットされてる
ところがあった

やっぱり尺が足りなかったようだと思う

これならもっとアニメオリジナルの
演出にしたほうが良かったと思う

結論ゲームの短縮版という感じ
やっぱりゲームの販促目的だったのかな?

まぁゲームもアニメも楽しめたから
良しとしよう

投稿 : 2024/06/08
♥ : 118

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

感想

作画とかも気にならず、12話まではかなり面白かった

が!

最終回・・・なにこのオチは・・・

期待したぶんずっこけた・・・><

投稿 : 2024/06/08
♥ : 64

cross さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

設定に面白さは見出せたが、推理物としては内容が薄く、キャラクターのアクの強さは濃厚だった。【総合評価:54点】

2013年夏、全13話で放送された作品。
PSPにて発売されたゲームが原作となっています。

物語の舞台は一芸に秀でた『超高校級の才能』を持つ高校生のみが通う『希望ヶ峰学園』
主人公の苗木誠はそんな一般人が通うことの出来ない学園に抽選により選ばれ『超高校級の幸運』として入学する事になる。
入学式の初日、学園の門を潜った所で眩暈により意識を失い、目を覚ますと、更に外界と完全に遮断された学園に幽閉されていた。
そんな中、主人公と同じく学園内に幽閉され困惑する面々を前に現れた学園長を名乗るモノクマと言うキャラクターは一行を呼び出す。
そこで告げられたのは学園の中で一生暮らし続けること、外に出たければ誰か他の生徒を殺さなければならないと言う学園のルール。
殺人が行われ、死体の目撃者数が一定を超えてから一定の捜査時間の後に犯人を割り出すための『学級裁判』が開催される。
その『学級裁判』の場で犯人は生きている生徒に自分が犯人だと悟らせてはならない、もし自信が犯人だと看破されれば殺人を起こした本人は『オシオキ』と言う名の下に処刑される。
逆に犯人は自身が犯人だと隠し通すことが出来れば学園の外に出られるが、他の生き残った生徒達は犯人を看破できなかった罰として処刑されてしまう。
幽閉され学園内での一生を強要された状態ながらも、そこから脱する方法も自分以外の命を奪うことと言う極限状態に陥った面々。

殺し合いと言うシチュエーションに、その殺しを完全犯罪に仕立てなければならないと言う頭脳戦的な側面を加味する。
個人的には好みの傾向にありましたが、視聴を終えた感想としては少し期待外れでした。
その要因はまず完全犯罪を成立させなければならないと言う状況下で、その殺害のトリックやらがどうにもチープとあり、推理物として視聴するには不足だったように思えます。
そして、登場人物は外見の奇抜さや内面も異様さ、どうにも個性と言うよりアクが強すぎとあって、どうしても感情移入も難しく、ストーリーに入り込めません。
続いて、演出面もゲームが原作と言う事からか、重要な捜査シーンや裁判シーンがゲーム演出が前面に出ていて、どうにもアニメとして視聴していると不自然に思えてなりませんでした。
そして、最大の難点は、作品全体を通しての問題であった生徒達を学園に幽閉し、殺し合いを演じるように仕向ける黒幕の存在。
この黒幕に関しても、正直動機不明のただの愉快犯にも近い感じで黒幕として魅力のようなものもなく、かなりガッカリな終わり方になってしまいました。

そんな中、評価できるのは声優陣の豪華さ、これ程の豪華なメンバーを揃えながら、キャラクターのアクの強さは打ち消せなかったんですがね。
そして、『学級裁判』の後に行われる『オシオキ』は毎回楽しみでした。
キャラクターに応じた『オシオキ』は実にブラックユーモアを感じさせてくれました。

初期設定からは楽しめそうな要素を見出せたんですが、結果としては内容が薄く、キャラクターのアクの強さだけが鼻についてしまいました。
最終回では続編を匂わせていましたが、正直、続きがあったとしても視聴するかは微妙なところです。
とは言え、観視聴の方はまぁ最初の殺人が行われ、『学級裁判』が終わるまでを視聴してから判断していただければと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 56

63.9 2 ゲーム原作で江ノ島なアニメランキング2位
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 未来編(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (369)
1874人が棚に入れました
超一流の才能を持つ高校生たちが、閉鎖された空間の中で”コロシアイ”を繰り広げる様子と犯人を見つけ出すための学級裁判を描いた推理アクションゲーム「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」の新作アニメ。シリーズ完結編となる今回は「未来編」「絶望編」の2部構成。新キャラクター登場のほか、ゲーム「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」の人気キャラである希望ヶ峰学園77期生たちの姿も描かれる。

声優・キャラクター
柴田秀勝、森川智之、藤原啓治、藤田咲、中原麻衣、諏訪部順一、水瀬いのり、江口拓也、本郷奏多、釘宮理恵、三宅健太、斎藤千和、日笠陽子、緒方恵美、松風雅也、TARAKO、貴家堂子
ネタバレ

伝説のししとう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

単なるファンサービス

※本作品を視聴するにあたり、
ゲーム『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』のプレイ(または同作のアニメ視聴)、
ゲーム『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』のプレイ、
アニメ『ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 絶望編』との平行視聴が必須となっております。
また、ゲーム『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』をプレイしておくと、本作がより楽しめることでしょう。

…つまりですね。
本作品は、原作プレイ済の方への単なるファンサービスなのだから、
原作未プレイの方に、駄作だのクソアニメだの批判されたくないというのが正直なところです。

原作未プレイの人の方が多いでしょうから、ここで私がダンガンロンパへの愛を語ってもツマラナイので、簡単に感想書いて終わりにしたいと思います。

{netabare}いろいろツッコミたいところはありますが、とりあえず、御手洗に洗脳ビデオ使わせるためだけにコロシアイさせたというのがなんとも…
黒幕が天願さんだというのは予想していましたが、行動が謎すぎて…これじゃあただのサイコパスじゃん。普通に絶望の残党っていう設定にした方が良かったと思うけどなー。

御手洗のNG行動は「才能を使う」これは読めませんでしたね。上に書いたことと矛盾してるじゃんという指摘に対しては、元々は葉隠のためのNG行動だったと考えれば説明がつきます。
てかさ、御手洗チートすぎない?ダンガンロンパ最強キャラだよ。原作にも登場しないキャラなのに…なんか複雑。

襲撃者は存在せず、全員自殺していたというオチも良かったと思います。個人的には舞園さんの声が聞けただけでもう満足だよ…

まあ細かい脚本の粗はあるものの、ダンガンロンパという作品において重要なのはキャラクターなんですよね。
キャラが魅力的。今回で言えば逆蔵なんかが良い例でしょうか。序盤では視聴者のヘイトたまりまくりのキャラだったのに、絶望編10話→未来編11話(神回)の流れで彼の評価が180度変わりましたからね。本作品の裏主人公だったと言っていいでしょう。
霧切さんが死んで絶望したし、流流歌どちゃくそ可愛かったし、朝日奈と雪染が入れ替わってるんじゃないかとか、黄桜ァァァァァとか、逆蔵実は宗方のこと好きなんじゃねぇかとか、こういうのとにかく楽しかった。{/netabare}
ダンガン要素もロンパ要素もなかったけれど、私は大満足です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

未来に託すのは絶望…それとも希望…?

この作品は「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation」の続編に位置する作品です。
物語の内容に直接的な繋がりはありませんが、前作から登場するキャラの説明は一切無いので、前作を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

本作品は「二つのシリーズを同時期に、同時進行させる」と言って制作された片方になります。
試みとしてはとても面白いと思います。ですが、気になるのは2作の同時制作によるクオリティの低下です。
これまでアニメ本編の放送と劇場版の上映が同時に行われた作品もありましたが、スタッフの休み返上での重労働によって何とか期日を守ってこれたのが実態です。
絶対大変…と思っていました。
事実相当大変だったろうと推察しています…ですが、クオリティに影響が出る事は無かったと思います。

未来編は、元・希望ヶ峰学園の関係者や生徒(OB・OG)たちによる世界再生を目的とした「未来機関」が設立されているのですが、その未来機関の幹部数名がモノクマによって隔離された極秘施設の中で、未来機関に紛れ込んでいる絶望の残党を炙り出すためのコロシアイゲームが再び始まってしまうのです。

でもこのゲームはただのコロシアイではありません。誰も死なないと、残った人の中からランダムに毎晩一人抽出されて殺されてしまうんです。
しかも、全員NG行動が設定されたバングルを腕にはめられた事により行動に制限が生まれ、それが大きな足かせとなって未来機関のみんなにのしかかってくるんです。
1期の学級裁判とオシオキも救いがありませんでしたが、今回のデスゲームはそれ以上でした。

この作品では1作目にも登場した元超高校級の「希望」である苗木 誠、苗木と一緒に初代「ダンガンロンパ」を生き抜いた霧切 響子や朝日奈 葵といった懐かしい面子に再び会う事ができます。
この作品も登場人物の多い作品ですが、前作からの継続キャラもいるので、新しいキャラ全部は覚えられませんでしたが、主要なキャラは頭に残り易かったと思います。
学校のクラスを取り上げているので、必然的に覚えなきゃいけない人物は多くなるのですが、この作品はその点の構成が上手かったんだと思いました。

この作品を視聴して感じるのは、どんなに危機的状況に陥っても…自らに課せられたNG行動がどんなに理不尽であっても、人は希望のために頑張れるという事と、そんなモノでは胸に秘めた決意や約束を反故になんてできない…という事です。

ややもすると、ただ痛く苦しいだけのコロシアイ…になってしまう可能性も十分に孕んでいました。
実際に痛みも苦しみもありました…
でも咄嗟に身体が動いてしまうのは、保身の時だけじゃないんです。

そしてそこがこの作品の難しいところ…
みんなは苗木に生きて希望を繋げる事を望み、彼自身もみんなのその言葉を糧に逆境に立ち向かっていきました。
本当は誰一人として死んで良い人なんかいないんです。
でも苗木の通ってきた後には夥しい死体の山があるのも事実です。

ゲームとはいえ、本気で殺し合っているんです。
犠牲が出ない方がおかしい…のは分かっているんです。
一人でも仲間の犠牲を少なくする事がこれからの希望に繋がるんです。
けれど、本当に彼が希望なら今回彼の取った行動は最善だったんだろうか…
一番仲間の死なない方法だったんだろうか…
そう考えると…目の前での出来事に圧倒されてしまい良く分かりませんでした…が結論になりそうです。

完走して振り返ってみると…霧切さん、やっぱ恰好良かったです。
霧切さんの恰好良さ…気になる方は是非本編でご確認下さい。
少なくても自分にできない事をやってのける…凄い人でした。

オープニングテーマは、黒崎真音 feat.TRUSTRICKさんの「DEAD OR LIE」
エンディングテーマは、TRUSTRICKさんの「Recall THE END」
どちらも重厚なサウンドが特徴の曲で、現在どちらも車で聞いています。

1クール12話の作品でした。希望と絶望…お互い相反している一方、どちらも必要不可欠ですが、多すぎても少なすぎても人を不幸にする存在と考えると、普通が一番…などと思ってしまいました^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13
ネタバレ

にゃーん。@のんびり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

必ず未来編も観てください。

【共通感想~未来・絶望・希望】
・基本的に原作ゲームシリーズをプレイした人向けの作品かなと思います。
・未来編1話→絶望編1話→未来編2話→絶望編2話…と交互に見て、
 最後に希望編という順番での視聴をおススメします。

【未来編感想】
ストーリーは、まあまあ面白かったです。
原作ゲームほど洗練されたストーリーとはいかなかったと思いますが、
ハッとする場面もありました。

原作ゲームファンなので、基本的に原作ゲームに出ていた
好きなキャラクターのシーンを楽しみに見ていましたo(^-^)o

ちなみに原作のダンロン1と絶対絶望少女に出ていたキャラは皆好き。
1番好きなキャラクターは十神様。
腐川さん&こまるちゃんコンビも可愛くて好き♪

アニメオリジナルキャラでは月光ヶ原さんが好きでしたo(^-^)o

ゲームをされる方は、ぜひゲームプレイ後の視聴をおススメします。

【印象に残ったシーン】
{netabare}
・6話。十神様、腐川さん&こまるちゃんコンビが登場したシーンが
すっっっごく嬉しかったです♪まさに待ってました!!でした^^

・絶望編9話→未来編10話の流れで雪村先生が絶望とわかるシーンには
ハッとさせられました。上手いなぁ…。

・11話。逆蔵が切なかった(>_<)
そうか、雪村ちさじゃなくて宗方が好きだったのか…。
好きな人のために最後まで頑張る…なんて健気(T_T)
宗方間に合わなくて残念です。

・最終回。完結してないですね、未来編視聴必須です。
家政婦はミタはいらなかったと思う…。
最後に十神様とだべの人が助けにくるシーンがなかったら
最悪な終わり方だったと思います(^_^;

十神様がおいしいトコ持っていきました♪
葉隠はアニメでは癒しだったなぁ…。 {/netabare}

【参考】時系列
{netabare}
『ダンガンロンパ/絶望編』(アニメ 2016夏 視聴中)

『ダンガンロンパ/ゼロ』(小説:未読。たぶんこのへん)

『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』
(ゲーム:クリア済。アニメ化しているけれどアニメは観てないです)

『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』(ゲーム:クリア済)

『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』(ゲーム:クリア済)

『ダンガンロンパ 未来編』(アニメ 2016夏)

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

64.6 3 ゲーム原作で江ノ島なアニメランキング3位
ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- 絶望編(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (347)
1858人が棚に入れました
あらゆる分野の超一流の高校生を集め、育て上げるために設立された、政府公認の特権的な学園「私立希望ヶ峰学園」。
この学園には、超高校級の才能が集まる「本科」と、高い学費を払えば誰でも入れる「予備学科」が存在していた。
才能だけでなく、正確も個性的な本科77期生。
しかし彼らは才能のみに固執することなく、「人生に大切なことは、才能ではなく、人との関わりで人格を磨き、
思い出を作ることである」ということを学び、それぞれ普通の高校生らしく学園生活を謳歌していく。
水面下では謎のプロジェクトの遂行、学園による学科差別が横行していた。
才能を渇望した予備学科の少年・日向創。彼に起こる運命的な出会いが、学園を、未来を予測もつかない方向へ導いてしまう。
これは、人類史上最大最悪の絶望的事件に至るまでの物語。

絶望で終わる、希望の物語。

声優・キャラクター
朴璐美、岸尾だいすけ、小林ゆう、緒方恵美、三森すずこ、細谷佳正、杉田智和、茅野愛衣、花澤香菜、安元洋貴、荒川美穂、福山潤、三石琴乃、小清水亜美、本郷奏多、高山みなみ
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

もう雪染先生の声がトラウマ

{netabare}
【物語】
日向君のストーリーは秀逸。彼は何故人々の希望(改造による超高校級になること)になろうと思ったのか。彼が見て体験した事が超高校級以外の人間の居場所のなさを表していて、その人々の居場所を作るために彼は自分の思い出さえも犠牲にした。それほどの決意をさせたのはなんなのか。
七海が死んだ時に感情が無いはずなのに涙を流す日向君(カムクライズル)は、友達の死に何を思い、何が彼に涙を流させたのでしょうか。
七海と日向君が放課後に一緒にゲームをするその日常が、日向君にとって幸せな居場所に見えたんですけどね・・・
【作画】
安定していました。
【声優】
雪染先生が脳をいじられるシーンが衝撃的すぎて、もうこの方の声を聞くとそのシーンが蘇ってくるのでちょっとやりすぎ感(その展開が)。同じ放送時期のクオリディア・コードにもこの方は出演しているのですが、思い出してしまうほど衝撃的でした。
【音楽】
EDの緒方恵美さんの曲が大好きです。
【キャラ】
ダンガンロンパシリーズ自体プレイしたことはないのですが、そのキャラデザの尖り方から最初は敬遠していましたが、やはりストーリーの面白さのおかげで気にならなくなります。

{/netabare}

総評

平行して進められる未来編を一緒に見ると面白さが2倍3倍になっていきます。絶望編は過去であり、未来編ではその後の彼らがどうなったか分かります。その中間に初代ダンガンロンパ(TVシリーズ第1期)があるので、この世界観にはまった方は是非見たほうがいいとオススメできる作品。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20
ネタバレ

渡辺探偵事務所の所長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

なにぃ!リアル天殺龍神拳だと!!!?

格闘ゲーム好きなら分かる用語が少しあったので良かったです。
ストーリーはあまり楽しめませんでした。
「由々しき事態ね」


良かった点
{netabare} ・罪木ちゃんかわいい。反則だろ。敵に真っ先に洗脳されたけど、出番増えたから許す。

・緒方さんのED良すぎた。あのちぎり絵も最高。おしゃれすぎ!! {/netabare}


バッコリ
{netabare} ・日本舞踊の奴が急にデカくなってビビった。なんじゃありゃ。意味あんまなかったの?ちっちゃかった方がウザくて良かったと思うんだな

・ペコが戦刃むくろに勝ってほしかったんだよ!

・絶望やら希望やら連呼するのには参りました。面倒過ぎて思考停止した

・何か洗脳されたら目がぐるぐるになっていたので、話は違うけど、だがしかしの蛍さんも何かに洗脳されてるのかなと思った。ぐるぐるの眼球はトラウマ。{/netabare}

総評。

序盤は良かったが、後半失速したキャラアニメ。キャラの良さが序盤に詰まりすぎて後半本当に意味をなさなくなる。完全未来編の為の作品な気がする。
未来編と絶望編と同時にアニメ放送したのをもっと何か工夫すると数倍楽しめたのでは?チュンソフトさん原作だからいじれなかったんでしょうかね。
江ノ島盾子の「プププ」を聞きたい方にはお勧めです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ネタバレ

にゃーん。@のんびり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

絶望の物語

【共通感想~未来・絶望・希望】
・基本的に原作ゲームシリーズをプレイした人向けの作品かなと思います。
・未来編1話→絶望編1話→未来編2話→絶望編2話…と交互に見て、
 最後に希望編という順番での視聴をおススメします。

【絶望編感想】
原作ゲーム、ダンガンロンパ2の過去の話です。
2のキャラクターが全員登場するので、
ゲームをプレイした人にとってのファンディスクみたいな感じです。

原作ゲームファンなので、好きなキャラがアニメで動いていて、
ゲームとはまた違う話が観られるのは嬉しかったです。

ちなみにダンロン2では1番好きなキャラは狛枝です。
女の子では七海が1番好きo(^-^)o
罪木ちゃん、カムクライズルも好きです。
他のキャラクターもほとんどみんな好き^^

ストーリーは「絶望」編です。「絶望」です。
絶望の話なので、そこは覚悟して観ていました…うん、絶望です(>_<)

【印象に残ったシーン】
{netabare}・4話。狛枝が活躍していたので嬉しかったです♪

・7話。殺し合いシーンで流れた「翼をください」
凄惨なシーンにあいますね、この曲。某超有名アニメを思い出しました。
凄惨さが緩和されます…が、この回はR指定かも(>_<)
原作ゲームは年齢制限があったのを思い出しました。

・8話くらい。狛枝を中心として、みんなで戦うシーン良かったです。
ペコちゃんvsむくろちゃんのシーンかっこよかった!!
狛枝とカムクラの銃の打ち合いシーンは
背景がキラキラしていて少女漫画みたいでした(笑)

・11話。分かっていたけれど…七海が殺されるシーンは
かなりショックでした(>_<)良い子だったのにな…殺され方もひどい。
最後に日向君に会えたけど…カムクラになっちゃってたしな…(;_;)

・最終話。まさに絶望でした。希望編で補完です。

{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ページの先頭へ