コメディで女王なおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのコメディで女王な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のコメディで女王なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.6 1 コメディで女王なアニメランキング1位
聖痕のクェイサー 女帝の肖像(OVA)

2010年10月20日
★★★★☆ 3.6 (84)
625人が棚に入れました
『聖痕のクェイサー / 女帝の肖像』は、2010年10月20日発売のコミック第10巻限定版同梱DVD収録のOVAである。テレビシリーズの10.5話に当たる完全新作エピソードで、カーチャが主役となる。OVAのため映像の規制はされていない。後に単体のブルーレイソフトが発売された。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

華、今夜は親子どんぶりよ!

はい、おっぱいクエイサーのOVAです。
1話限りのコメディタッチ。主人公はドS女帝のカーチャ様。
舞台が小学校だろうがナンだろうが、本作はブレたりしません!
相も変わらずの、おっぱい旋風が吹き荒れております。


巨乳の小学生とか、その母親とか、ちょっと搾乳対象がヤバい方向に行ってます。
流石OVA!過激です。
・・・・と、いいながら本編では小学生のカーチャが搾乳以上のSMプレイに興じているので、いまさら過激もヘッタクレもない気もしますがw

お話は、女王カーチャ様とその奴隷の華が、変態オヤジを懲らしめるお話。
本編の10話と11話の間のエピソードだそうですが、どーでもいい内容ですw

もともと作品自体がアホですが、さらにアホくさいお話なので、興味のある方だけどうぞ。
スルーしても全然問題ありません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

ネロ=プラス さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

カーチャ様♪カーチャ様♪♪カーチャ様~♪♪♪

まさにカーチャ様好きの為の一作と言えるでしょう♪
鬼畜感がハンパないくらいグレードアップしておりますですwww
本作はカーチャ様の通う小学校が舞台という事で
本編ではあまり観ることの出来なかったカーチャ様の日常が
ふんだんに描かれています♪

猫被りからの豹変ぶりもさることながら年齢も問わず
服従させてしまうその様は圧巻!!まさに"女帝"の名に相応しい貫禄です♪

カーチャ様にどっぷり漬かりたい方は是非♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

MAYUC〜 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

女帝★

聖痕のクェイサーOVAバージョン?!なのですが相変わらず恥ずかしいですが笑えます(^0^)
女王様・変態宗教団体等などまたまたおかしな事が巻き起こってます♪
何なんでしょうか!!この感じ...次が気になり展開が気になり観てしまうんです!!2期も気になってしょうがないんです!!w

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

63.9 2 コメディで女王なアニメランキング2位
今日からマ王![第3シリーズ](TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (130)
1062人が棚に入れました
村田を伴って眞魔国へ帰還した有利。だがいつもなら我先に迎えに出てくるギュンターの姿がない。有利の16歳の誕生日が既に過ぎていると聞いて祝いの準備に忙しいという。
魔族にとって16歳は大事な成人の歳、まして魔王の成人とあって国を挙げて盛大に祝うというのだが気乗りのしない有利には他にも気掛かりなことが…。
釈然としないまま成人の儀式に臨む有利だったがその儀式とは…!?

Nagi* さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

100話超えでも、長く愛される理由がある!

3シーズン完結!長かった…

100話超えwww
それでも愛される理由がたくさんあったなーと思います


魅力1.改善&安定
 最初の頃に比べると、作画はだいぶ良くなって
 声優さんは、相変わらず安定のうまさ(^_^)/

魅力2.キャラの変化
 “わがままプー”だったヴォルフラムは
 大人に成長して、かっこよくなったなーとw

魅力3.ストーリーの幅
 今回は、十貴族会議や他国との関係がメインでした!

魅力4.コメディの要素
 “眞王隠し”には笑わせてもらいました
 本当に眞王が眞王隠しをしてたら、カオスですねw
 あ、観た人にしかわかんないか(笑)
 お菊ギュンターもイチオシですね


お笑いも充実していながら
しっかりストーリーも進んでいたってことが
長く愛された最大の理由かな?と思います

最後までみて、第2シーズンが一番面白かった!


裏切られても、信じる
間違えてたら、意見する
皆の気持ちを大切にする
大切な人を守るために、自分が頑張る。

なかなかできないことだよね・・・
“正義” は強い!!!! そんなアニメでした~♪

豪華な声優陣なので、声優さん好きな方に
オススメしたいシリーズです\(^o^)/

投稿 : 2024/06/01
♥ : 19

ななろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ちょっと残念

 第4シリーズが作られないのであれば、第2シリーズで完結した方がまだマシだった感を残し終わった第3シリーズでした。

 第2シリーズで一区切りが付き新しい展開が始まった第3シリーズ目でした。

 ただ実際観てみると、第3シリーズの本筋と思われる話から離れたおまけ的な話が多く含まれていて、これまでの第2シリーズの展開からのその場つなぎ感を感じてしてしまいました。

 第1シーズンと第2シーズンは、便宜上分かれてますが話自体は続き物の一つの作品で、さすが!NHKのアニメという感じで面白かったです。
 第2シリーズまでが面白かっただけに、第3シリーズの本筋と思われる話は完結しますが、見終わった後にその反動ですごく見劣りしてしまい残念でした。

 今後見る人には個人的に、第2シリーズまで見て、作られるか解らない第4シリーズが作られるのを確認してから見たほうが良いかもしれません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ファンタジーの王道とは言えないが

けっしてつまらなくも無い、が・・・

大きい世界観なのになぜか小さく見えてしまう
政治的な折り合いもなく流血シーンも無いからなのか・・・

しかしサードシーズンになって出てくるキャラはなかなかなもの
何を考えてるかわからない中性的な小シマロン王や、大賢者のクローン、それを生み出した女王など
最後まで楽しませてくれた

でもやっぱり子供向けのアニメなのかな・・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

67.4 3 コメディで女王なアニメランキング3位
ギャラクシーエンジェルA AA S 第3期(TVアニメ動画)

2002年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (83)
491人が棚に入れました
「ギャラクシーエンジェル隊」は、トランスバール皇国近衛軍に属する特殊部隊である。その任務は、古代文明が残した科学技術「ロストテクノロジー」の回収なのだが、実際にやってる事は、猫の捜索や誘拐事件の犯人捜し、VIPや超重要犯罪者の護送、アステロイドに放置された粗大ゴミの処理や惑星に刺さった釘抜きなどと、ほとんど「何でも屋」。
第3期は、2002年10月6日9:30にテレビ大阪他で放送開始された全26回51話(#1~51)と、ミュージックコレクション2,3にそれぞれ収録された2話(#52,53)、2003年12月21日にテレビ大阪他で放送された全1回2話(#54,55)の合計55話。
ビデオ・DVDタイトルは1~26話がギャラクシーエンジェルA(エース)、27~51話がギャラクシーエンジェルAA(ダブルエース)、54,55話がギャラクシーエンジェルS(エス)。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

極上の献立

本作は、株式会社ブロッコリーによる「Project G.A.」(キャラクターメディアミックス企画)の一環として制作された作品です。
他にもゲーム、コミック、ラノベなど様々な分野に展開しているのが特徴で、
アニメも4期まであります。(第2弾のものも合わせれば全部で5つ)


私はアニメだけの"にわか"かもしれませんが、本作を大変気に入っています。
で、レビューを書こうと思ったのですが、一つ一つ書くのも疲れるので(←オイ)、
数あるなかで一番面白く、最も多くのエピソードに触れられる3期でレビューしたいと思います。
作品全体としてのレビューとなってしまうことをご了承くださいませ。
1~4期の間、登場人物が増える程度で大きな展開などはないからいいよね(;´∀`)
(どのクールもほぼ1話完結型のオムニバス)

一つにまとめた結果、いつも以上にグダグダと長くなってしまいましたほんとごめんなさい。



★ギャラクシーエンジェルってどんな作品?

ミルフィーユ、ランファ、ミント、フォルテ、ヴァニラの5人で構成されるエンジェル隊と愉快な仲間たちが宇宙で繰り広げる『SF×ギャグ』もの。
一応の目的は散らばった科学技術の結晶のロストテクロノジーの回収。

前述した通り、物語に展開を求める作品ではありません。
ドタバタ日常系の感覚に近いですね。
色々な能力をもつロストテクロノジーに振り回されるエンジェル隊が面白いです。

気楽に観れて、癒されて、笑える。
そんな作品です。


★エンジェル隊ってどんな感じ?

みんなゲスい。(ミルフィーユとヴァニラは比較的マシか)
みんな可愛い。が、ゲスい。

ミントはかなりのやり手。
2期あたりから本性を現しはじめましたなぁw
フォルテとランファは最初っから最後まで分かりやすいゲスでした。
ミルフィーユもちゃっかりその要素を持っているのではないかと。
ヴァニラは・・わからんw

もうね、みんな自己中で何かとあれば(主に金銭が絡む模様)喧嘩する姿が面白すぎる。
清清しいくらいのゲス加減でしたw

でも仲間想いな面を見せてくれるのもお約束か♪
とホッコリしてたら、今度は罪の擦り付け合いが始まる・・
ダメだコイツらw



★一番好きなキャラクターは?

誰だろう。
ミルフィーユかランファかなぁ。
何だかんだでエンジェル隊のみんなが大好きなんですよね。
この3期くらいかな?途中で登場するちとせちゃんもいいキャラしてます。
この娘にも何度笑わされたことか。

他にも、エンジェル隊を仕切る(まとめられてないけど)ウォルコット中佐がいい感じ。
それとヴァニラ大好きなノーマッド(人工知能)のツッコミがエンジェル隊の面白さにテイストを加えてます。
彼?が漏らしたところは、我々視聴者がツッコんであげましょう。
いつだって彼女たちはツッコミ待ちなのだから。

こんな感じでみんなを愛してます。



★声優はどう?

これもまた凄くてですね。
皆さん揃いも揃ってはまり役でして。
そのなかでも特に目を引いた、といいますか耳を~なのが、
ミルフィーユ役の新谷良子さんと、全く異なる声質のヴァニラとノーマッドの一人二役を演じたかないみかさん。

ミルフィーユの声は癖になる感じで、この人じゃないと嫌だ!って思えるほどにフィットしてます。
『○○さ~ん(泣)』とかね。
ヴァニラとノーマッドはいつも一緒にいる二人なので難しいでしょうが、まぁすごいです。
二人のやり取りはただでさえ面白いんですが、
こういった点にも注目することでさらに楽しめるかもしれませんね。



OP1「ギャラクシー☆ばばんがBang!」
OP2「エンジェル★うっきー」
ED1「エンジェルわっしょい!」
ED2「ドタバタ☆エンジェループ」
         歌は全てエンジェル隊

シリーズ通して言えることですけど、映像が見応えありますね。
これ見るだけでもだいぶ作品の雰囲気を掴めると思います。
しかも良曲揃い!



――――――――――――――――――――――――――――――――



書きたいこと多すぎ&まとめるの下手すぎてかなり長くなってしまった・・
なので最後に2つだけ。

Y★uTubeで1~4期の第1話がバンダイチャンネルさんからアップされてますので興味があれば是非。
個人的には、かなり推したい作品です。

エンジェル隊は不滅だ!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

準備不足が生んだ奇跡の作品

『ギャラクシーエンジェルA AA S』は、2クール(全53話)のSF・ギャグアニメです。


このシリーズを端的に表現すれば、これまで多くの作品によって積み重ねられてきた「ストーリー構成や展開の仕方」などのベースをぶっ壊した作品。全てが自由。面白ければ何でも有り。アニメ化への準備不足が生んだ原作度外視の設定。シリーズの中でも第3期はその集大成だろう。

基本的にはギャグが多いが、シリアスな話のまま終わることもある。オチでエンジェル隊が全員死んだり、世界が滅亡することも珍しくない。しかし、次の話では何事もなかったかのように生き返っている。仕舞には話にオチを付けずに丸投げすることも多々。そのため、「え?これで終わりっすか?」と思う事すらバカらしくなる。まさに、他に類に見ない程のホント何でもアリな作品。

第1話~第26話のA(エース)、第27話~第51話のAA(ダブルエース)、そして第53話~第55話のS、以上の三部構成になっている第3期。前半のA(エース)は正直あまり面白くない。というのは、ペイロー兄弟なる非常に目障りなキャラがしゃしゃり出て来ることが多かったため。これはギャグなのかと疑いたくなるほどネタも良くなかった。その反省を受けてか、AA(ダブルエース)においては某兄弟の扱いが非常に雑になり、出番も減った。また、出番が大幅に減ったためか、若しくは、2クール目(27話~)に突入して心機一転したのか、AAに入ってからはギャグのキレが増した。テンポやキャラの使い方についても、1期や2期と比べて飛び抜けて良かった。正直な所、第1期や第2期、そして第3期前半で見せられたゆる~いギャグがずっと続いていくのだろうと思ったが、その点良い意味で期待を裏切られたと言えよう。


テンポの良さ・ギャグの質云々と述べたが、結局はキャラに対する愛が大切。キャラに対して愛情が芽生えたからこそ笑えるのである。だから大人しく第1期から観なさい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

おわり

ミントさんの有名なAAは、本作の18話に出てきます。


「ギャラクシーエンジェル」も2クールやるともなると大変な重みです。
しかもどれも面白い。
ひたすら突っ込み待ちの姿勢が最早心地よいですね、話の先が見えない不条理の塊とはまさにこのことです。

1話から26話までがA、27話から51話までがAA、ミュージックコレクション収録の話を挟んで54,55話をSと呼んで区別してます。
スタッフも少し変わってはいますが、ノリは1期、2期と変わりありません。

新谷さんはミルフィーユに起用されたのが、声優出だしの頃だったと思うのですが、この頃になると多少はましに・・・
なってるのかなぁ・・・天然ボケなキャラなのである意味マッチしてるんですけどね。

音楽はどれも「ギャラクシーエンジェル」っぽくて良かったんですが、14話、傑作選でも2位に輝いた27話のピュルリクマジカルステーキの回。
この回はなんと、「ギャラクシー☆ばばんがBang!」を魔法少女もののアニソンの女王・堀江美都子さんがエンジェル隊と一緒に歌ってます。
曲が流れた時はビックリしたものです。

新キャラとしてツインスター隊の男キャラが二人出てくるんですが、このキャラいったのかなぁ。
アイキャッチの大喜利で出番の少なさを嘆かせるくらいだったら登場させなかった方がとも思ってしまいます。


思えば3期はミントさんの扱いが本格的に酷かったなぁw
ハゲになるわ、木になるわ、まぁ扱いが酷いのはミントさんに限らないんですがね。
ちなみに2クールどかっと見て、最終話のEDで今までの振り返り映像が流れるのを見ると感動で涙がちょちょぎれること請け合いです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

66.5 4 コメディで女王なアニメランキング4位
舞-乙HiME(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (226)
1293人が棚に入れました
奨学金を得て、風華学園に転入することになった鴇羽舞衣は弟の巧海とともに、フェリーで風華学園に向かう途中、漂流していた美袋命を助けたことが縁で、楯祐一・宗像詩帆とも知り合う。
楽しい船旅はやがて、玖我なつきの襲撃で終わりを告げる。なつきの目的は美袋命だったが、場に居合わせた舞衣はHiMEとしての能力が発現し、なつきの攻撃を防御してしまう。舞衣の覚醒を目の当たりにしたなつきは、舞衣に学園に来ないよう忠告する。
舞衣はなつきの忠告の意味を理解できないまま、学園生活を満喫していたが、弟の巧海がオーファンというなぞの生物に襲われた時、チャイルド(HiMEの能力により呼び出されるモンスター)を召還し、巧海を無事に助ける。
しかし能力に目覚めたことで舞衣達は「HiME」や「オーファン」にまつわる事件に次々と巻き込まれていく…。

声優・キャラクター
菊地美香、ゆかな、小清水亜美、進藤尚美、千葉紗子、岩男潤子、栗林みな実、斎賀みつき、野川さくら、比嘉久美子、新谷良子、清水愛、松岡洋子、小西克幸、石田彰

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ミスマリアもマテリアライズ♪

「舞-HiME」の後継作品。※続編ではない。
舞-乙HiMEと書いて「まいおとめ」

コンセプトはより明確に「私の乙女」
優雅に舞踏する様に戦う 優美な乙女=戦う乙女。

「スター・システム」を採用し、前作の登場キャラを
略そのまま登場させている為、パラレルワールド風
の仕上がりになっている。

また、其れ等の設定を活かした前作からの小ネタも
多く含まれ、如何にも関連性が有る様に描いてる。
※声優繋がりネタやキャラデザ繋がりネタの様に・・

舞台は地球ではなく何処かの惑星エアル・・あえる?

所謂ロストテクノロジー風に技術や文化が混在して
いるスチームパンク風の世界観のSFファンタジー♪

前作同様に、学園ラブコメ要素を含んでいるものの、
国家間や謎の組織等との抗争が軸になって展開する。

前作のようにエレメントやチャイルドを具体化する
能力ではなく、HiMEが武装化する。(一部例外有り)

新規キャラは萌度?が増した幼い感じのデフォルメ。
全体的に明るく陽気な雰囲気になっている感じ。
キメ顔や決めポーズ等は前作より圧倒的に丁寧な絵。
前作に登場したキャラ原型は成長から?綺麗に進化。
※前作とはキャラが被ってるけどあくまで別人設定。

学園も宝塚音楽学校風のシステムを意識した女子校。
前作でも百合傾向だったけど、百合度が増している。


「乙Type Highly-advanced Materialising Equipment」
※乙式高次物質化能力を持てるのは限られた少女だけ。

その中でも特に優れた者のみ「マイスター」という資格
を得て其々の国を代表する者の護衛職についていた。

マイスター1人で国を滅ぼせるほどの力があり・・各国
は優秀なマイスターを保有する為維新をかけてる。

結果的に各国に居るマイスターが全面戦争の抑止となり、
決闘等を行う事で秩序が保たれているという。

全世界の少女が憧れる職業「乙HiME」を目指して世界唯一
の、「乙HiME専門学校ガルデローベ」に集う少女達の物語♪


アリカ・ユメミヤ(菊地美香)
主人公で辺境自治区出身の典型的な元気印の田舎娘。
亡き祖母に育てられ出生に謎が多い天涯孤独の少女。

ニナ・ウォン(小清水亜美)
アルタイ公国出身で優秀な実力を持つ真面目な努力家。
所謂優等生で冷静沈着。ストイックな雰囲気が強い。

如何に相反する性格の二人は・・最悪の出逢いをする・・
といっても脳天気なアリカには自覚がなく・・何時も
一方的にニナが被害を被るのですが・・

そんな二人はヴィントブルームの街でビルから落ちて
くる謎の少女を偶然助けるが、傲慢で虚勢を張る少女は

マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルーム(ゆかな)
ヴィントブルーム王国の王女。15年前の王宮襲撃事件で
一度行方不明になったことから偽者の王女ではないか?
という疑惑を持たれている。

救出したのも束の間・・謎の敵の襲撃を受ける・・
巻き込まれる形で奮闘するものの・・情勢は不利・・
敵の戦力は圧倒的・・どうなる?

何だかんだでこの3人を中心に、色々な人との交流や
謎の組織や国々の謀略に翻弄されつつ成長していく様を
時にコミカルに時に深く悲しく描いていく。

キャストの声優から役どころが略ネタバレするので割愛。
兎に角・・前作以上に人気声優が多く出ています。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

科学的魔法少女アニメ。誰がターゲットだったのでしょう?

 男の子が自分の能力の拡張を夢見るとき、車、銃、ナイフ…そしてロボットですね。女の子の場合は、ドレス、宝石、そして魔法少女です。本作についてはロボットが得意なサンライズが作った少女の自己拡張の夢、ナノマシンを使った科学的魔法少女といえるでしょう。
 装飾も非常に魔法少女的ですし、何より宝石ですよね。ギミックが非常に華やかでした。宝塚的なノリの学園が舞台ですし。

 ということで女児向けかなあと思うと内容はとてもではないですが、女児向けではありません。男の体液うんうんという設定もありますし、深さもありました。もちろん女児は結構ませていますので理解できないということはないと思いますが、ちょっと違いますよね。
 大きなお友達が対象かというには、ストーリーが非常に作り込まれていました。ヒロイン2人がおっさんに恋愛するとか普通はないでしょう。マーケティングとしてターゲット層が不明確な感じがして、作品の出来のわりには現在まで語り継がれていないのは、誰が見るのか?という部分が曖昧だったからではないかと思います。

 アニメそのものは非常に綺麗です。特に変身シーンは最高でした。裸うんぬんというよりカッコイイ美麗さというのでしょうか。さすがサンライズだけあって戦闘シーンも良かったです。スターシステムと言う割にどこか前作との連続性もあるという少しあいまいな部分がありました。面白くもありますが設定的に消化不良な気がしました。それと舞は必要だったでしょうか?期待に応えただけ?

 ストーリーは、人の愛憎が盛り込まれています。ノブリスオブリージュ、自己犠牲のようなこともありますし、運命に翻弄される少女たちの悲哀もありました。人の死もとってつけた感じではなく、ストーリーの意味を持って組み込まれていました。オトメというシステムの華やかな部分からダークな部分へ視点が変わってゆくのも良かったです。

 愛情と執着、自分が何者かというアイデンティティ、運命あるいは使命そして欲望。いろんな人間の負の側面を上手にストーリーにしていました。
 コミカルな前半からシリアス度が上がってゆく後半までずっと面白かったです。ただ、テーマそのものは平凡でしたので考察してどうこうという深さというより、ストーリーに奥行がある、という意味での深さでした。

 キャラではなんといってもアーミテージ准将のキャラが最高でした。准将の直情的な性格は少しダークな本作の清涼剤のように清々しかったです。静流のねちっこい性格と対照的なのも面白かったです。静流が学園長を身を挺して庇うシーン。情の深い女だなあという感じで良かったです。

 じっくり見ると最高に面白いんですけど、この作品を見始めるきっかけによっては2クール分見るにはちょっとハードルがある気がします。萌えなのか、女児向けなのか。ロボットものでも魔法少女ものでもない。視聴者が持っている期待とどこかズレるというか。

 EDは気持ちがいい曲でした。画像も良かったと思います。

 SF作品として先入観なく見始めると入りやすいかと思います。華やかだしわかりやすいし。話としては面白いのですが、商業的にはどうか知りませんが、アニメ史的には残りませんでしたね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ファンサービス満点の良質エンターテイメント

舞-HiMEの後継作品。ネットスラング「ばっちゃが言ってた」は本作が元ネタ。
正式な続編ではなく、アニメでは珍しいスターシステム(キャラは共通だが世界観は別物)を採用している。

単純に物語を追うだけなら前作を見てなくても問題ないけど、
舞-HiMEのキャラがこっちではこんな風になってるのかーという楽しみ方ができないのは実に勿体ない。
「キャラアニメ」としては、前作視聴は必須でしょう。
主要3名は新キャラで(マシロは前作にもいたけど・・・)、旧作メンバーが脇を固めるという構図。

舞台は現代日本から近未来の西洋風の世界観に一新され、スケール感も大幅アップ。
前作での「HiME」は本作では「乙HiME(オトメ)」と呼ばれ、少女たちの憧れの職業であると同時に、
その人智を超えた能力は国家間の争いの火種にもなっている。

前作同様、中盤を過ぎた辺りから怒涛の展開となるわけですが
(後期OPの初見時の興奮は今でも忘れられない・・・舞衣の登場には震えた)
前半の明るい作風の中でも「対立」に至るまでの伏線が周到に張られているので唐突感はない。
ラストもご都合主義ではないし、その辺りの前作の問題点をきっちり解消してきたのは見事。

ストーリーの完成度は確実にこちらが上でしょう。
とりわけ素晴らしいと思ったのはマシロの成長劇。王女としての心境の変化がよく描かれている。
ただ前作に比べると、思わず画面に釘付けにされてしまうほどの張り詰めた緊張感であったり、
こちらの予想を上回るような展開はあまりなく、インパクトという面では若干不足している。
またキャラ数が前作以上なので、全員捌き切るのは流石にこのスタッフでも困難だったか・・・

それでも展開の盛り上げ方は流石サンライズということで上手かったし、梶浦由記の劇伴も最高。
オトメに変身するシーンも迫力がありますね。「マテリアライズッ!」叫びたくなること必至。
ローブのデザインがダサいのはご愛嬌(笑)

オトメ養成所であるガルベローベでの、下級生が上級生の身の回りのお世話する制度とか、
当時流行ってたマリみての設定リスペクトなんだろうか。いいですわね、この「乙女の園」感。
本当に色んな意味で美味しい要素を詰め込めまくった、サービス精神溢れる良質エンターテイメント作品です。

それにしてもスターシステムはもっと他の作品でもやって欲しいですね。
キャラデザを流用することで生みの苦労や労力の軽減になる・・・ってばっちゃが言ってた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

62.0 5 コメディで女王なアニメランキング5位
爆れつハンター(TVアニメ動画)

1995年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (49)
312人が棚に入れました
主人公のキャロット・グラッセは闇の仕置き人(ソーサラーハンター)の一人。お調子者で三枚目、女の子にはてんで弱いスケベ男。しかし、魔法を吸収することにより巨大な怪物の姿へと変身する能力を持を持っている。他の仲間達もそれぞれ特殊能力を駆使して悪しき魔法使い(ソーサラー)から庶民を守るために活躍する、愛と涙とお色気の物語。

声優・キャラクター
古本新乃輔、林原めぐみ、水谷優子、真殿光昭、梁田清之、玉川砂記子、島本須美、銀河万丈

ちょま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

良くも悪くも90年代

原作未読。悪い魔法使いを懲らしめる5人組の冒険譚という至極単純明快で気軽に楽しめる作品。とにかくザ・90年代なので、当時を知るという意味では歴史資料みたいな味わいもあった。

例えばこの頃の魔法使いって謎のオーブの装飾があったりやたらガタイのいい肩当てにでっかいマントだったり。正にそれ。
お色気なキャラも痴女がごときボンテージスタイルでエロいっつーか笑える。
まぁ各キャラの名前が食べ物なところからもギャグのノリではあるのだけど。
ストーリーも超単純だしありがちな展開でジャンクフードが如き気軽さ。悪は悪!でもたまにはいいやつもいるよ!みたいなので、悪く言っちゃえば何も残らない。

個人的には主人公の立ち位置が不快だったのでその分低評価。女好きの3枚目でとにかく騒がしいタイプ、自己中心的で物事をひっかき回すのだけど、かといって冴羽遼やコブラみたいに決めるときは決めるみたいなギャップがあるわけじゃない。それでいて勝手した分痛い目見て因果応報かと思えばそんなシーンもなく。超うぜぇとはならないけど好きになれる要素がない。

それでいて同行する仲間の女メンバーからはラブ一色なので「???どこにそんな魅力が???」と不思議不思議。今に見るなろう系の源流かこれは?

まぁそれ以外は典型的だが楽しいキャラたちが揃ってる。流し見程度にならおすすめの作品だった

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

chance さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

【萌え系FT】【感動】FT版必殺SM仕事人

FT世界で一話見切りの仕置きをしていくコメディ色強めの物語。
元々は小説/漫画で、ヒロインが上半身裸でムチを振るうSMセクシー路線と、頭カラッポで見れるぬるーいノリが楽しみ所でしたが、TV版では規制?なのかコスチュームが水着みたいなのになっていてセクシー度大幅減。
また、一話見切り作品の宿命か、特にお色気もないシリアス話が続くと同じパターンのループに見えてだんだんと飽きてきますが、たまに神回もある侮れない作品です。

お気に入り回
5:湖畔の夢少女(主人公がCoolすぎる
14:神様は大たわけ(飯代が足りないシーンでドキドキ(1時間ジブリ作品見る位感動します

時代を経て作画が劣化しても演出やシナリオは劣化せず、良回は近年の作品よりも感動するので、お手頃に感動したい時に14話のみ視聴を万人にススメます。

OP/EDも当時はスタイリッシュでしたが、今見ると流石に時代を感じますね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ネタバレ

XrJne07636 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

個々の話で見るか、大筋で見るか

1話完結型の作品なので、
1つ1つのお話では面白いものもありました
5話・13話・20話あたり

{netabare}ただし、対ラスボスという大筋に関して言えば、結末がはっきりと描かれずに終わるので、スッキリしない部分も
そういった余白を想像して楽しむことができる人ならおすすめ
逆に、白黒はっきり付けて終わらせろよ!という人にはあまりオススメできません
そういう人は先に挙げた話を(他にもいくつかありますが思い返して特にわかりやすく面白かったのがこの辺)見てみるのはアリかな{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1
ページの先頭へ