志賀丸太 さんの感想・評価
2.3
ろくに考えずに作った多田恋、考えすぎてダメになったサクラクエスト
「月刊少女野崎くん」スタッフによるオリジナルのラブコメアニメ。OPもオーイシマサヨシ。
私は「魔法少女まどか☆マギカ」の大ファンなのでそのキャラクターデザイン担当の谷口淳一郎さんのファンでもあるのだが、長い間「谷口さんの絵柄ってどんなだろう?」と思ってた。過去の谷口さんのキャラデザは全て原作付きで、原作を再現することで定評のある人なので(監獄学園のような絵柄まで再現してしまう)、谷口さん自身の絵柄というのがわからなかったからだ(Twitterの趣味絵は多く見ているがアニメとなるとまた違うだろう)。
しかし今回は完全なオリジナルアニメなので、この作品の絵が谷口さん自身の絵と言えるだろう。…で、見て思ったのは、同じ谷口さんの「刀剣乱舞-花丸-」に似てるな、と。花丸は谷口さん自身の絵で描いていたってことなのだろう。
うだうだ言ったが肝心の内容は、少女漫画的な金髪碧眼の外国人少女とのラブコメみたい。オリジナルアニメとしての意義がちゃんとあればいいんだけど、まんま{netabare}「ローマの休日」{/netabare}って感じ。
ヒロインのテレサもなんかあまりにもステレオタイプの外国人すぎるし…。
どうでもいいけどシュタゲ二期と同シーズンで宮野真守キャラが目立ってるのは結構な偶然やね。これがシュタインズゲートの選択か。
1話
{netabare}テレサの声、ゲーマーズ!の千秋の人なのでかなり似てるw
皇居周辺か。
3度目とか偶然で出会いすぎだろ!
水瀬いのりが妹か。全盛期のざーさんみたいな売れっぷりになってきたな。
アレクが真姫ちゃんにしか見えない。
ラルセンブルクという国は調べたけど無い。都市はあるが。
テレサがお姫様なのははっきりわかるようにしているがひねってくるかなあ。{/netabare}
石見舞菜香ちゃんは歌はちょっと残念だな。
EDの協力企業すげえ!!キヤノンソニーニコンパナソニック。
1話見る限りすっげーベタでオーソドックスだがその分見やすいことは見やすい。
ただカメラ趣味を題材にしているのは「Just Because!」とネタカブリ感ある。
2話
{netabare}ナットゥー!?
ヒナと委員長が同一人物なの気付かないとかお約束すぎるwww
伊集院が意外と常識人。
山下犬は下野紘ですか。{/netabare}
相変らずベタな内容だった。恋愛関係になりかけの男女が複数(4組?)いるのでそれを見守るような感じ。
次はオリアニ勝負の3話だが予告見てても別に何も無さそう…。
なんか宮野真守の声ばかり聴くシーズンやな…グールの月山も控えているし。なんでも1シーズン7本が最多記録で今期は8本出るそうなので記録更新らしい。
「多田くんは恋をしない」というタイトルの謎なのだが…OP映像にも色々と伏線があるけど。予想すると、
{netabare}①テレサがお姫様なので恋をしない(安直すぎ)
②多田が幼い頃好きだった子がいて新たな恋はもうしない(ありがち)
③多田が実はホモ(これだったらビビるわ){/netabare}
3話
{netabare}ニャンコビッグがスネークの声。
10年過ぎたってことは死ぬ展開もあるのかな。
両親が亡くなってるのか。
まさかずっと猫視点か?
オカリン元気になったな←錯乱
まんまゴルゴやんけ!って1話にもいたか。
午前中暇とかいって客来まくっとるやんけ。
キュウリサンドってイギリスでは高級料理なんだよな。というネタは使わんか。
ホットチョコレートスプーンというのは本当にあるんだね。
伊集院とアレクはくっつくのだろうか…。
多田とテレサは8秒には全然届かず。
日常回だったか…。次は委員長の正体がばれそう。{/netabare}
オリジナルアニメの3話は勝負回と言われるがこれでは切られるかな。私は別につまらないとは思わないが。
4話
{netabare}部長と委員長の関係はパーマンのミツオとパー子を思い出すな←おっさん
HINAのそんな細かいところまで見ててなんで気づかないのとか言ったら負けやね。
委員長の件でテレサにも本当の自分を知ってもらいたい気持ちを自覚させるって流れか。
はがされたw
周りに対しては気づかれてないことにしたのか。
次は風呂サービス回か。{/netabare}
うーんキツイなこれ…昭和に放送しても古臭いって言われるんじゃね?
5話
{netabare}あれ?オカリン元気になったな。って毎回思ってしまう。今期は宮野真守出すぎ!
どうせ多田を元気づけるためにやってたとかだろ?ってOPでわかるな。
OPで最後にテレサが消えるからそういうことなんだな。
写真のアップの作画がちょっと…谷口さーん!
さすが委員長グラビアアイドルだけある!
うーんラブコメのはずなのに日常回ばかりで恋愛関係が進まんよな。伊集院とアレクのフラグが立つのかなと思ったが。
次で多田とテレサは進展するようだが。{/netabare}
今期は宮野真守の出番がやけに多いけどこのアニメが一番はっちゃけてるのでは?オカリンは落ち込んでるし。
6話
{netabare}主人公のライバルのヒロインの婚約者が登場するベタベタな展開。
この手のテンプレだとシャルルが実は悪い奴ってオチなんだろうが…。
シャルルがアレクとくっついて伊集院が泣くのか?
テレサ貧乳すなあ。
伊集院はアレクにこだわってないのか。
多田とテレサの関係は邪魔されて結局進まなかったような。「恋はしない」かね。
あと多田の祖母はテレサの乳母と同一人物っぽいね。{/netabare}
このベタな展開をいつまで貫くのか…。
前から思ってるんだが登場人物のファッションがダサいよな…谷口さん…でも監督は女やろ?
7話
{netabare}ひまわり急行 恋する事件簿という小説は実在しないようだ。
じじいに何すんだw
ニャンコビック跳躍の距離は十分だったな。
いのりんの恋が終わった。
もう後半だが多田とテレサの関係が全然進まん。後がないぞ。{/netabare}
さすがいのりんは場数踏んでるだけにいい演技だった。
EDのカバーソングの歌詞って、{netabare}恋人が死んでしまうという内容なんだがまさかそうなるんだろうか?最後はテレサが死んで終わり?まさかなあ…テレサが不治の病で最後の思い出に日本に来たとか?ベタすぎる内容だと思ったら驚愕のエンドになるのだろうかw{/netabare}
8話
{netabare}宙のまにまにを思い出すな。
第二期第三話とかアニオタみたいなこと言うな。
多田とテレサをアレクが気にしてるな。
もう終盤だし強引に恋愛話を持ってきてる感w
卓球の作画で本気出してどうするんですか谷口先生!
えっ京大現役で行けるのピン先輩!?森見登美彦リスペクト感ある。
ゆるキャンが始まった。
宙のまにまにだと男女が近くで寝てたせいで問題になったんだけどな。
えっ「それが後悔した意味なんだと思う」で惚れるのかよ…まあ恋は理屈じゃないだろうけどしかし…。
あれがアルタイルデネブベガ~
次でアレクがテレサに火遊びをするなとはっきり言うか。次でやっと修羅場?予告見ると風邪ひいてもっと接近するパターン。EDの歌詞通り多田が死んだりしたら驚愕だがw{/netabare}
それにしても宮野真守のテンションの高さ…話がつまらないので自分が盛り上げようと思ってるのだろうかw
9話
{netabare}まぁさすがに終盤だしアレクもテレサにストレートアタックを仕掛けたか。
レイチェルは多田の祖母?そうなると多田はクォーターか。
なんで芋虫がついてんだよ。この脚本家ラリってるのか…。
蒸気機関の歴史は世界史で一応やったかな。
ほんと宮野さんテンション高いわー。
スローシンクロの説明消えるの早すぎ。dアニメストアだから止めて読んだけど。
チノちゃんとティッピーはなかなか絡まないな。
「テレサ、終わりましたか」「はい」はそういうことね。{/netabare}
なんかテンション高い宮野さんや金木研をストーキングする宮野さんやシュタゲゼロで{netabare}鬱でゲロ吐いてる{/netabare}宮野さんとか見せられて混乱するわ。もし銀英伝も見てたら余計混乱するんだろうな。
10話
{netabare}ぼちぼち強引に多田にテレサを好きにさせるかwはぁ~ほんと糞脚本。
テレサはこんなぶっきらぼうな奴のどこが気に入ったんだか。あの謎セリフだけで…ほんと糞脚本
ゴルゴってこの時のためのキャラだったのか。
偽物将軍の逆さ虹のセンスってそれってありがたいものなのか?
好きになる所かむしろ多田がテレサのことをうざがっているように見えるんだが…。
谷口さんは食べる時の作画はいいんだよな…それ以外がダメでも。
違う名前で呼んでたから祖母だと気づかなかったのか。
名字違うから離婚してんのか?
テレサが欲しかった言葉は…。
多田がラルセンブルクまでテレサを追っていくって展開になるのか。最後までベタやなー。{/netabare}
11話
{netabare}ピン先輩浪人決定か。つーか声が杉田智和さんになってるwやっぱ声低すぎるな。
18世紀はラルセンブルクは属国だったのか?
時間が必要っつっても2ヶ月くらいたってるのでは。
清川さんに縁起でもねえこと言わすな。
多田くんは恋をしないんじゃないかったの?
王女の写真で賞取るとやばくね?
いや機内でそんなかっこしてたらテロリストだと思われるでしょw
次回は謎の国ラルセンブルクか。残り2話でどうなるかな。{/netabare}
1クールアニメで途中で声優交代はどうにかならなかったのだろうか。スケジュール厳しいのか?
それにしても清川元夢さんは鉄人やな。100歳過ぎてもやるべき。その頃でもエヴァ終わって無さそうだが。
12話
{netabare}謎の国ラルセンブルクに到着。
やはりピン先輩の声…。
ここは黒人差別とか言われそう。不愛想で人間味が無いように描いてしまうと。まぁドマイナーアニメだから安心だろうが…。
じっちゃんとレイチェルの関係は本当にそれだけなのか?
アレクの本心発覚でなんか昼メロみたいな展開になってるw
落ちた大福は捨てろよw
ピン先輩の中の人はお元気ではないんだよなあ。
えっ多田そこで泣く?女監督&女脚本家だよなあ…。{/netabare}
これは次の落とし方次第だろうなあ。でも超展開ENDにしたらそれだけ見ればいいアニメになりそう。
結局は、もっと{netabare}アレクとシャルルを上手く使って、 {/netabare}岡田麿里アニメみたいなどろどろ展開にした方が面白かったというオチになるのは間違いない。
13話
{netabare}じっちゃんさん。
この川のシーンw寒い。
ラルセンブルクの国旗はルクセンブルクに似てるな。
もう残り時間的にクソENDにしかならんな…。
やっぱこうにしかならんよなうんうん。シャルルは本当にテレサが好きだからな。←この時点ではまだいいオチだと思っていた。
ピン先輩なんで東大なんや…。
え?婚約破綻はアカンだろ。シャルルは本当にテレサが好きだったんやろ。なんでアレクに乗り換えてんだよ。
多田はラルセンブルクの王にでもなるの?おとぎ話じゃあるまいし!{/netabare}
もうわけがわからないよ!!!!!!!!!!谷口さん助けて!
【総評】
オープニングでスカーフを巻いたテレサがスクーターに乗るシーンから、この作品がそれと同じシーンがある{netabare}「ローマの休日」{/netabare}のオマージュであることは明確になっている(監督インタビューによると{netabare}「星の王子様 ニューヨークへ行く」{/netabare}も参考にしたとのこと)。しかし、なぜ今敢えてそれを作ったのだろうか?
誰もが深夜アニメを見るようになる前に、他の媒体(実写・小説・漫画・ゲーム等)の作品に触れているはず。
そこで散々作られているような話と比較してオリジナリティが感じられない作品を、深夜の「オリジナル」アニメにする意味があるのか?(何を作ってもどうせ既存作とかぶる?それでも必死に考えて、女子を南極に行かせたり冬キャンプやらせたり競走馬にしたりしてヒットさせるのがプロだろう?)
いっそ{netabare}ローマの休日をそのままアニメ化してNetflixで全世界配信でもしたほうが良かっただろう。ローマの休日の著作権はパブリックドメインらしいので。
なおストライクウィッチーズ二期ではローマの休日のオマージュ回があるが、{/netabare}ああいうのはとても良いと思う。
そういったマンネリ感は度外視するという前提で見るにしても、主人公とメインヒロインの恋愛模様が中盤までさっぱり描かれず、終盤になって意味不明な理由でいきなりフラグが立つという、ラブコメとしてお話にもならない陳腐な出来になってしまっている。{netabare}多田は終盤までテレサに無関心でテレサの一方通行だったが、終盤唐突に多田が行動しだすも最終回はウジウジとめめしく、ラストはテレサの事が本当に好きだったシャルルが唐突にテレサを諦めてアレクに乗り換えとかご都合主義どころじゃない。多田とテレサが結ばれてめでたしめでたし…ラルセンブルクは開かれた国らしいので王族と平民の壁は薄いのかもしれないが、それにしても幼児向けのおとぎ話レベルだろ…。{/netabare}
プロデューサー・監督・脚本家はなぜこれでいいと思ったのだろうか?同じくオリジナルアニメの駄作「サクラクエスト」の再来のように感じる。★ただ、そのサクラクエストを無理矢理高評価していたような、駄作オリアニを「俺だけにはこれの良さが分かる!」と理由も無く絶賛するのが趣味のしょうもない人間だけにはお勧めできる。
なお山崎みつえ監督のインタビューを読むと、この作品はあまり考えずに安易に作ったようで、考えすぎて駄作になったサクラクエストとは対照的と言える。登場人物を高校生にした経緯も実に適当。練りに練って中学生にした「月がきれい」とは大違い(比較するのは岸誠二監督に失礼ですね、すみません)。取材もかなりやったそうだが…やっぱ才能ないんだろうなあ。
話がダメでも作画が良ければ救いがあるのだが、絵にやる気を全く感じられない。崩れているわけではないが線数が少なく、写真を拡大してボケまくってるといった雑に感じるカットもある。
総作画監督の谷口淳一郎氏はずっと前にTwitterで自身の所属する動画工房についてネガティブな発言をしていたので(まどかファンの私は炎上するのではと心配していたが…結局、別件で炎上することになったけど)、自社のアニメはあまりやる気が無いのかもしれない。ゆるゆり一期も谷口さん担当回は作画が良くなかった。水島努監督については素晴らしい監督と絶賛しているので、監獄学園のような超作画を実現できたのだろう。
ただまどかの総集編の前に絵柄が統一されてないのが気持ち悪いから直すと言っていただけに、この作品も絵柄の統一はしっかりできている。線数は少ないけど。
Twitterでキャベジン飲んでるって言ってたけど色々と上手くいって無さそう。