伊達政宗でバトルなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の伊達政宗でバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の伊達政宗でバトルなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.2 1 伊達政宗でバトルなアニメランキング1位
戦国BASARA[バサラ](TVアニメ動画)

2009年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (334)
1790人が棚に入れました
『戦国BASARA』(せんごくバサラ)はカプコンから発売されているアクションゲーム、およびそのシリーズ名。ロゴタイプは、伊達家の家紋「竹に雀」を背景に「戦国」と「BASARA」を二段に分けて書かれたものである。「BASARA(婆娑羅)」の意。
【ストーリー】時は戦国、群雄割拠の時代──。
天下統一を狙うべく、全国各地で兵(つわもの)たちが鬨の声を上げる。ある者は己の野心のため、ある者は気高き理想のため、各々に譲れぬ信念を胸に抱き、戦乱の世を駆け抜ける。

dbman さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

“歴女”という造語の産みの親

原作ゲームプレイ済。

伊達政宗、真田幸村のふたりを主人公に迎えた無双系アクションゲーム『戦国BASARA』の大ヒットからテレビアニメ化。この作品の人気により、当時“武将ブーム”が起きたことから「歴女」という造語が誕生したと記憶しております。

このアニメが放送されたのは2009年の4月からで、私は同年7月に宮城旅行の一環として、伊達政宗騎馬像のある青葉城(仙台城)や宮城縣護國神社なども観て廻ったんですが、そこに掛けられていた絵馬が戦国BASARAのイラスト入り絵馬で埋め尽くされている異様な光景を目の当りにしたのを強烈に覚えております(写真も数枚あるのでお見せしたいw)。どれほどに「戦国BASARA」人気が凄まじかったのかその片鱗だけでもお伝えできればと思います。

ちなみに同じく仙台の『かんなぎ』聖地やご当地イベントも立ち寄ったのですが、公民館のような場所で催されていた「かんなぎ神社」の方は私ら以外に人がおらず閑古鳥が鳴いておりました。絵馬を掛ける台はスッカラカンでたったの4枚しかなく、しかもその一枚は関係者によるイベント祈願という…。こちらは例の“かんなぎ騒動”によるショックが大きかったようです。


して戦国BASARAは、ゲームも相当にやり込めるほど楽しめましたが、このアニメも毎回熱い展開で面白かった。放送当時に視聴したこととゲームの内容とで混ざってしまっている箇所もあるかもですが、伊達政宗を演じた声優・中井和哉さんの格好よさが際立っており、なぜかあの独眼流政宗が「Let's Party!!」など英語を織り交ぜ話すキャラと化していたのもよかったw

そしてもうひとりの主人公・真田幸村(声:保志総一朗)は少年マンガに登場するような熱血キャラでその熱さはぶっ飛びまくっています!

武田信玄(声:玄田哲章)との
「親方さまあああああああああ!」
「幸村あああああああ!」
「親方さまあああああああああ!」
「幸村あああああああ!」

といったふたりのよくわからない掛け合いのシーンは爆笑せずにはいられなかったw

ちなみにこれを綴っていて気づいたんですがキャストが豪華すぎる! そこまで声優に詳しくない私でも知っているベテラン方がぎっしりでした。(以下は一部)

伊達政宗(中井和哉)
真田幸村(保志総一朗)
片倉小十郎(森川智之)
武田信玄(玄田哲章)
猿飛佐助(子安武人)
かすが (桑谷夏子)
お市 (能登麻美子)
明智光秀(速水奨)
織田信長(若本規夫)
松永久秀(藤原啓治)
長曾我部(石野竜三)
毛利元就(中原茂)
島津義弘(緒方賢一)


若本規夫さんが演じた織田信長なんぞは、第六天魔王どころかもはや人外。そのほか登場する多くの歴史上有名な人物もやりすぎなほどにキャラが立っており、キャラクターを観ているだけでも十分に楽しめる作品と思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

バーくん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

兄の影響で・・・

ゲーム板の戦国BASARAシリーズを愛用している兄。
いつだったか、
ゲームはできなくともアニメなら、と勧めてくれたその兄の影響で
1話を見てみたものの、あまり興味がわかずそのときは観ませんでした。

しかし、ここ最近アニメ巡りをしてるうち
ちゃんと見てみようかと1話を改めて観てみるうちにドハマリしちゃいました。

歴史に興味が湧いているこの時期に観たからかもしれません・・。


今日1期を見終えたのですが、
13話のOVAにてホロリと涙が出そうになりましてww

全体を通してみても、涙がうわうあ出るほど感動シーンはありませんでしたが
大河ドラマと同じくして
「愛する者の死」は戦国時代さらながらの、心にグッとくるモノがありました。


基本的に登場キャラクターは実在している人物ですが
本当はこの時代にはいないはずの人がそこにいる、
本当に歴史マニアにとっては違和感を覚えるかも知れない。

ですがこれはあくまで、アニメであります。

それに個人的に言えば
誰がどこの国を治めていたのか、
また○○の戦いでは誰と誰の戦いなのかがよくわかっていない私だったのですが、この作品を通してだいたいは理解できました。

ただし!これはあくまでアニメです!!
イメージと違ったりするかもしれない!
戦い方がチートかも知れない!!


でも!!


主君のため、そして愛する者のために戦う姿は
いかなる場合においても、大事であり、
パロディであったとしてもそこに忠義がある限り
戦国アニメであるという風に私は思いました(*´∀`*)


ネタバレはしませんが、
<好きになったキャラ>を挙げときます!

・武田の忍 猿飛佐助・・・ツッコミ役なのかな? よく親方様と幸村の殴り合いを静かに見てます。 なんかこう、フェミニストではないけれど飄々とした姿にちょっと興味を持った。 中の人:子安武人 

・独眼竜 伊達政宗・・・クールなんだけど戦い方がホット。
 英語を好んで使う。「レッツパーリィ!!」 中の人:中井和哉

・竜の右目 片倉小十郎・・・男前!伊達政宗の大事な右腕ならぬ右目!
 これこそ保護者というべき大きな存在であります。 中の人:森川智之

・前田の風来坊 前田慶次・・・平和を心より願わんとする、
 ちょっと風変わりな前田利家の甥!とっても強い!!そして猿かわいい!
 中の人:森田成一

・長宗我部元親・・・毛利元就と対立する瀬戸内の戦国大名。
 なんだか海賊のような佇まいと、イケメンです!!
 なんかこうギラギラしてて、でも情に厚い!! 中の人:石野竜三

わたしにはこのように思えました、そしてときめきましたaha!
お暇なときに見てあげてください(/ω\*)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

アリス★彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ストーリーのぶっ飛びさを堪能するアニメ。

 つ 忠実の歴史


昇o(#-_-)竜( #-)o拳(  )ノ☆


(/>.<)/ ドッカーン


正にこんな感じです。
忠実の歴史の跡形がありません。完全にBASARAオリジナルのストーリーです。
『戦国』とタイトルにありますが、戦国武将の真似した人間たちが、忠実を無視して暴れまわってるのを想像して頂ければありがたいです(笑)
例えば、この作品出てくる伊達政宗は喋る時にかっこつけて英単語を使っちゃうぶっ飛んだキャラクターです。
真田幸村と織田信長がなぜか一緒の時代にいたり、本田忠勝がロボットであったり、色々とぶっ飛んでいます!((
それはキャラだけではなくストーリーもそうで、忠実の展開無視でめっちゃくちゃ展開が繰り広げられます。

キャラクターだけは魅力的で、かなり個性的なキャラクターが揃っています。
お約束のごとく、主要人物はイケメンばかり....。
まぁ、でも、原作がそういうゲームなのですから仕方ありません!((

私のお気に入りは前田慶次s((殴



で。
ストーリーは馬鹿馬鹿しいですけれど、
「相変わらずストーリーは馬鹿みたいw」
「めっちゃくちゃ笑えるw」
とか、思ってる内に全話見ちゃうようなそういう面白さです。

これとよく似た感覚だと、
顔芸や一発ギャグを見ているような
そういう感覚。

『ぶっ飛びさ』を馬鹿にしていたら全部見てしまった。
そういう面白さです。

ストーリーのぶっ飛びさを堪能するアニメ。
そういう笑えるアニメを観たい方には戦国BASARAをおすすめします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

63.9 2 伊達政宗でバトルなアニメランキング2位
戦国BASARA弐(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (232)
1272人が棚に入れました
日ノ本を武力と圧政で蹂躙し尽くした第六天魔王・織田信長が倒れたのち、川中島では武田と上杉が雌雄を決するべく攻防を繰り広げていた。\nだがそこに突然の奇襲の報。謎の大軍勢によって、武田・上杉・伊達の三軍は川中島の地に包囲されることになる。\nそして謎の軍を率いし者…それは、魔王・織田信長亡き後の日ノ本に再び大乱呼ぶことになる戦国の覇王・豊臣秀吉、その人の出現であった。

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

うぉお親方様ぁああああ

宮城県の都知事選のPRキャラに選ばれたりして、躍進がすさまじいです
さて、感想
前期と変わらずのおバカアニメっすなぁ
ゴリラとKGとは一体なんだったのか


やっぱいいですねぇ、IGさんは
始終戦闘シーンですから、毎回名場面の連続であり、良いシーンを挙げたらきりがないです
そして今回はまさかの日5枠を踏襲、いろんな意味で沸かせてくれました

作品一番不人気にしてゴリラこと、秀吉が今回の敵キャラなんですが
あれだけ強さを引っ張っておいて、最終回のあっさり感
若干消化不良な部分はあるのですが、
それを補うに足りる他数の武将たちの活躍、ザッツオールライッ!
長宗我部の兄貴とか、かなーりかっこいいス

OPは壱期の足軽ダンサーズがいなくなりました、残念
曲自体は、壱期の方が好きでしたが
EDは2つありますね
半クールで変わったことに、見てた当時はなかなか驚きましたが

結局このアニメのキャラクターたちは不死身なんですね
松永も家康も、まぁ生きてて嬉しかったんですけど
オクラさんも生きてるんじゃないのかな・・・?
ストーリーはもうちょっとはじけてても良かったかな
途中のシリアスグダグダが大変似つかわしくなかったです


映画化は期待ですね
アニメ未登場のキャラも何人もいますし、楽しみです

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

最終話後に劇場版の制作が発表された。

2010年4月11日に、同年7月よりMBS製作「日5」枠にて全国放送されることが『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』放送終了直後の番宣で告知され、アニメ公式サイトでも発表された。全13話。
当初は7月4日放送開始の予定で公式サイトや当初放送された予告編でも告知されていたが『鋼FA』の総話数が1話追加されたために1週延期され、7月11日から放送開始となった。日曜夕方5時枠では初の提供バックがある。なお、『弐』の制作にCBCは関与しておらず、MBSも製作委員会 (TEAM BASARA) には参加せずに単独でクレジットされた。この作品から、アナログ放送ではレターボックスでの放送となったことで在阪局制作全日帯アニメはレターボックス放送へと移行。これによりすべてのアナログ放送ではレターボックス化となった。
ストーリーは『2』における豊臣軍との戦いで構成されており、アニメ第1期には登場しなかったキャラクターも登場。終盤ではサプライズ的な演出として『3』の要素も含まれた。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

よると さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ド派手な戦国アクション!

天下を目指す戦国アクションのアニメ化第二弾!

登場人物がサ○ヤ人になっているやら、ふとしたらロボットものにも出て来そうなほどにド派手なアクション!

秀吉はごっつくて曲者で、政宗が苦戦!
毛利元就や竹中半兵衛、長宗我部元親という新キャラと戦うところも見ものです。
政宗様もいいけど、元親(初めなんて呼ぶのか私はわからなかった。)もかっこいいですねー。
幸村と武田は暑苦しい(笑)


12話でいちおう終わりで、13話はおまけみたいなものですがな。


美形キャラが多いけど、スカッとしていて面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6
ページの先頭へ