会話劇でバトルなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの会話劇でバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月12日の時点で一番の会話劇でバトルなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

88.3 1 会話劇でバトルなアニメランキング1位
刀語-かたながたり(TVアニメ動画)

2010年冬アニメ
★★★★☆ 3.9 (3060)
16267人が棚に入れました
刀を使わない剣術「虚刀流」の七代目当主である鑢七花は、姉の七実とともに不承島で暮らしていた。
しかし、奇策士とがめの言葉により、伝説の刀鍛冶「四季崎記紀」の作った刀、完成形変体刀十二本を集めるため旅に出ることになる。

声優・キャラクター
細谷佳正、田村ゆかり、中原麻衣、鈴木千尋、宮本充、池田昌子
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

キャラで遊んでいる西尾維新。物語と戦いも見せどころ

原作未読。
12本の刀をめぐって、戦いがくり広げられる時代劇です。

七花(しちか)という青年が人里離れた島で、姉と暮らしていた。
彼は刀を使わない剣術「虚刀流(きょとうりゅう)」の当主。
そんなある日、彼の元へ「奇策士(きさくし)」を名乗る女性が現れる。
彼女は12本の「変体刀(へんたいとう)」の話をする。
二転三転の末、七花は彼女と共に、刀を集める旅に出ることに。
彼らは、変体刀をすべて集めることはできるのか?


同じ西尾維新の化物語と比べると、刀語はずっとストーリー重視です。
物語がテンポ良く進んでいきます。

言葉遊びもありますが、カタカナ語を使っていませんね。
「セリフ」や「コンロ」も江戸時代には使われていた、れっきとした日本語です。
{netabare}
ちなみに混浴も当たり前の時代でした。
しかし、残念ながら「ペンギン」は明治以降に入ったカタカナ語です。
{/netabare}


さて、このアニメは1話50分ほどですが、時間の長さを感じさせません。

起承転結がとてもはっきりしていて、見所がそれぞれにあるからです。
特に、転に来やすいバトルの場面にはほれぼれします。
紙芝居のような絵柄からは想像できないかっこよさです。
格闘ゲームが出ているくらいです。


テーマは「生きざま」「個性」だと思います。
人はどのように生き、どう振る舞えばいいのか。
それが旅の中で表現されています。
そのため、登場人物が実に風変わりです。

そもそも七花がヒーローでもなんでもない。
かざりけがなく良いも悪いもない七花。
彼は刀をまるで機械のように奪い取っていきます。
でも、それは{netabare}世間というものを知らなかったから。
だからこそ、出会う先々の出来事をスポンジのように吸収します。
彼は日和号(びよりごう)との戦いの時にはっきり言っていますね。
これはちょっと前までの自分だったと。
{/netabare}


しっかりとしたストーリーに、型破りなキャラクターたち、そして、殺陣(たて)の見事さ。

私は12話通して楽しめました。
少し不満が残る場面もありましたが、起承転結のどこかがイマイチという程度。
全体的にはハズレ回がないといっていいくらいです。
{netabare}
ラストシーンの「ちぇりお!」は最高でした。
七花は死亡フラグを立てまくっていましたが、いい感じに裏切ってくれました。
あの終わり方は好きですよ。
{/netabare}

人の生き死にが出てくるストーリーが平気なら、エンターテインメント作品として十分に楽しめると思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 77

エウネル さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

主人公強いな

物語シリーズが好きなので、同じ西尾維新ということで見てみました。物語シリーズのほうが好きですが刀語も面白かったです。

このアニメは1話1時間と少し変わったアニメです。話の内容は伝説の十二本の刀を集めるために主人公とヒロインが旅をするというシンプルな設定です。主人公の鑢 七花(やすり しちか)は無刀流、つまり刀を使わない剣士です。ですが彼の無刀流は刀を相手とすることを想定しての技です。七花はこの無刀流で伝説の十二本の刀を使いこなす剣士と戦います。

作画に少し癖があり、嫌いな人もいそうですが、戦闘シーンはかなりレベルが高いと思います。最終話の戦いはかなり熱いので見るべきだと思います。

あとヒロインの口癖である「チェリオ!! 」が可愛かったです。
これがどういう意味で、なぜこのセリフなのかは見て確かめてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 54

こなぱんだ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

喋りまくりの作品!☆☆でも深くて良い作品です♪♪♪

さすが西尾維新です♪

喋る喋る(笑)

この作品は西尾維新アニメプロジェクト第二弾です♪

放送は少し特殊で月1回1時間の放送の全12話です。
つまり本来で言えば24話分になります♪

物語は尾張を中心とした設定で戦国乱世より150年経った時代。世界観は江戸時代に近い設定です。

主人公は、刀を使わない剣術「虚刀流」の七代目当主である鑢七花(やすり しちか)
そして、ヒロインは奇策士「とがめ」
この二人が「変体刀」という12本の刀を集める旅にでるというお話です!

1話で一本といった感じのテンポなので理解しやすいです♪

絵に独特の感じはありますが、あまり気にならないです(*´ω`*)
それよりやはり西尾維新の作品だけあって喋りまくりです♪

でも物語の構成もやはりさすが西尾維新って感じがしました!

時代劇アニメなのに凄く見入ってしまいました!!


笑えて、聴き入って、見入って、泣ける作品です♪

そしてとても深い内容でした!


私が語るより視聴していただいたほうがいいですね!!(*^_^*)

凄くオススメです!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

73.7 2 会話劇でバトルなアニメランキング2位
六花の勇者(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (1248)
6692人が棚に入れました
闇の底から『魔神』が目覚めるとき、運命の神は六人の勇者を選び出し、世界を救う力を授ける。

地上最強を自称する少年アドレットは、その六人、『六花の勇者』に選ばれ、魔神復活を阻止するため、戦いへ向かう。

だが、約束の地に集った勇者は、なぜか七人いた。

その直後、霧幻結界が作動し、七人全員が森に閉じ込められてしまう。

七人のうち誰かひとりが敵であることに気づいた勇者たちは疑心暗鬼に陥る。

そして、その嫌疑がまっさきにかかったのはアドレットで―。

伝説に挑み、謎と戦う、圧倒的ファンタジー、堂々始動。


声優・キャラクター
斉藤壮馬、日笠陽子、悠木碧、鈴村健一、佐藤利奈、加隈亜衣、内山昂輝
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

設定としては面白いと思ったんだけど・・・。

原作未読。
ファンタジーバトルとミステリーを融合させた作品と聞き、興味津々でリアルタイムで視聴。

魔王復活の兆しがあり、選ばれし6人の勇者が魔王の領土との境界を目指す。
ところが、勇者は6人しかいない筈なのに、集まってみると何故か7人いた。偽物は誰だ!

正直、{netabare}異常事態発生時の前後で明らかに言動のおかしな人物が一人いるなぁと思っていたら、{/netabare}最終的にその人が偽物である事が判明し・・・。
逆に『ええっ!』って感じでした。

もう一ひねり二ひねりあるかと思いきや、事件発生から解決まで12話中8話を費やしておきながら、全くどんでん返しが無い。(あくまでも個人の感想です)

あげく、肝心の勇者と魔王軍のバトルはほぼ皆無。

う~ん。評価が難しいなぁ。

物語と濃すぎるキャラクターは少しマイナス。
作画と声優陣は良かったと思います。

最後にフレミーはとても可愛いかったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 63
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

狼は誰だ

伝説は語る。
かつて世界を破滅に追いやった、
魔神を封印した聖者がいた。

魔神はいつの日かまた蘇るが、
その時、聖者の力を受け継いだ、
六人の勇者が現れるだろうと。
選ばれる勇者の数は常に六人である。

アステカ文明を模した、
世界設定のファンタジーでありながら、
人狼ゲームのような「狼は誰だ?」と言う推理モノで、
他に例も少ない新機軸を打ち出しています。

{netabare}此度、集いし勇者の数は七人。
誰かが嘘を言っている!?
その真意は何だ!?{/netabare}
 
サスペンスフルな展開が私的には面白い。
キャラデザも好きで、終盤まで一気に観れます。
{netabare}ただ欠点を言えば、敵が弱すぎるでしょうか。
進撃のように敵に理不尽な強さがあれば、
勇者が結集する意義に説得力が増したと思います。{/netabare}

ファンタジー世界に集いし、
勇者たちのコンゲーム(騙し合い)

内緒でこっそりお勧めしておきます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

この中に1人、妹…、じゃなくて偽物がいる!

原作は同タイトルのダッシュエックス文庫から刊行のライトノベル(未読)です。放送当時に観ていただけで観直していない(いや、他のレビューもそうですが(笑))ので、思い出しながらのレビューですみません。

原作でどういう扱いになっているかは読んでいないのでわかりませんが、少なくともアニメで観た限り主人公はアドレットだと思います。

その昔、「一輪の花の聖者」が魔神に打ち勝ちそれを封じたそうです。以後、魔神が復活するたびに聖者の力を受け継いだ6人の「六花の勇者」が魔神と戦い、封印してきました。

また魔神が復活するということで六花の勇者が選ばれたはずなのですが、魔神を封じている地に向かう道中で徐々に勇者が合流します。さて、勇者が全員揃ったと思ったらなぜか勇者は7人いて、「誰かが偽物」ということに…。

まあ、この「偽物がいる」情報はアニメのコピー「この中に1人、偽物がいる」でも明らかなのでネタバレではないでしょう。

で、本物であれ偽物であれ皆「勇者」を名乗るにふさわしい異能や剣術などを持つ中でひときわ異彩を放っているのがアドレットなのです。
(ちなみに作中で異能を持つ人は「聖者」と呼ばれます。が、六花の勇者には必ずしも聖者が選ばれるわけではないようです。)

アドレットの戦い方は罠を仕掛けたり爆薬を用いたり、超ゲリラ戦法でおよそ勇者らしくありません。ですが本人は誰にも負けていないと自負し、「地上最強の男」と自称しています。

彼はその凡人っぽさで怪しまれるわけですが、少なくとも視聴者(原作だと読者?)には偽物ではないように演出されているわけです。じゃあ偽物の勇者は誰なんだ、というのが本作品のウリでしょうかね。

「偽物」の目的は自身を「本物」と思わせつつ本物の勇者同士を疑心暗鬼にさせて殺し合わせることにあるわけで、疑われないためには魔神側の魔物と戦って見せるとかもせねばならず、そこら辺の心理戦を楽しめるかどうかが本作品を楽しめるかどうかのポイントでしょう。

まあ、わたしは結構楽しめましたけど結局最終回を観ると続きが気になる…。(でも原作はまだ終わってないようですし、どうしましょう…(笑)?)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 50

76.8 3 会話劇でバトルなアニメランキング3位
傷物語Ⅱ 熱血篇(アニメ映画)

2016年8月19日
★★★★☆ 4.0 (564)
3731人が棚に入れました
高校二年の春休みに、美しき吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・
ハートアンダーブレードと出会った阿良々木暦。四肢を失い、瀕死の状態に
あった彼女を助けた暦は、しかし自らも吸血鬼になってしまう。

人間に戻るためには、奪われたキスショットの四肢を取り戻さなければならない。
怪異の専門家・忍野メメの助言を受けた暦は、過酷な戦いに乗り出していくことになる。


彼の前に待ち受けているのは、
身長2メートルを超える巨漢である吸血鬼を狩る吸血鬼・ドラマツルギーと、
巨大な十字架を自在に操る半吸血鬼(ヴァンパイア・ハーフ)のエピソード。
そして、吸血鬼退治を専門にする、物静かな人間・ギロチンカッター。

はたして暦は、3人の「敵」から、キスショットの四肢を奪い返すことができるのか? 
雨がそぼ降る3月最後の夜、血戦の幕が静かに上がる―。

声優・キャラクター
神谷浩史、坂本真綾、堀江由衣、櫻井孝宏、入野自由、江原正士、大塚芳忠

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

阿良々木暦と3人の吸血鬼ハンターの死闘

さて、傷物語 第二章 熱血編

原作 一切未読

キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードから四肢をもぎ取った3人の吸血鬼ハンターと阿良々木暦の死闘が描かれます。

テレビ版と比べて非常に凝った作画と音楽であっという間に視聴し終わったと思ったら、70分弱でした。

登場キャラ
阿良々木暦
羽川翼
キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード
忍野メメ
ドラマツルギー
エピソード
ギロチンカッター

最後の3人が吸血鬼ハンターで、ハートアンダーブレードの指示通り、1対1での決闘となります。
なんで、阿良々木くんは急に強くなったの?とか突っ込みどころ満載だが、前作に続いてパンツがすべてを許すという構成になってます。
終物語下巻放送直前の連続制作と言うことで、感動とか衝撃と言うよりは、お祭り的要素が強く、ここまで見といて飛ばすとか考えられないということで・・・
もちろん。第3章を観終えて初めて正当な評価、という作品でしょう。

印象的なEDは、フランス人ジャズ歌手「クレモンティーヌ」の歌う「etoile et toi」。
代表作は日本のアニメソングをボサノヴァのリズムに乗せて歌った「アニメンティーヌ」というCD。
このEDが気に入った人は是非とも聞いて夏にぴったりの音楽「ボサノヴァ」を味わってみてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ネタバレ

四文字屋 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

傷物語第2章は、半端に眠たい鉄血篇と、切なくて感傷的な冷血篇をつなぐ、「熱血」の名にふさわしい吸血鬼ハンター達との死闘がつづくのだけど、見どころは美麗な作画に尽きるので、

まあこれ単体で観る人もいないだろうってことで、
第3章への橋渡しよろしく、サクサクと話は進む。
だから、きっと、あまり細かいことは気にしないで
見飛ばして行っちゃうのが正解なんだろう。

暦が、無闇やたらといいオトコなのが違和感があって、
羽川との会話シーンで、コメディ寄りに落とそうとするのだけど中途半端・・・
というか、会話シーンはギャグパートっていうお約束が
完全に崩壊している・・・

見せ場は、羽川については、
第1章からのお決まりでパンモロだったりパンツ頂戴(←!)だったり、
やっぱ、化物語と比べて巨大化し過ぎてておかしいぞ?
の偽乳疑惑だったりしがちだが、
いちばん綺麗なのが、
{netabare}暦とエピソードとの決闘を傍観している最中に、
エピソードの投げたどでかい十字架に横っ腹を抉られて、
血と臓物を思い切りぶちまけつつ身体を回転させながら倒れるシーン!
ここホント綺麗で、陶酔してしまう。{/netabare}

それともうひとつの見せ場が、
キスショットちゃんが、
{netabare}キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード姐さんへと、
不思議なメルモちゃんばりの超速二次成長を
視覚化・微エロサービスしてくれるところ{/netabare}

という作品なんで、
もう完全にマニア向け。
としか言いようがないし、
単体での評価も、しようがない。

この作品を、前後の鉄血篇と冷血篇を見ないで、
これだけ単体で観賞しようという無謀なチャレンジャーが、
もしもいるなら、ぜひ評価をうかがいたい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自己犠牲‥‥

原作未読 70分程

傷物語三部作の第二作目

化物語に繋がるお話のIIです。Iの鉄血篇を先に観ることをオススメします。

今回も初日に観に行きました!

リアルでかっこいい阿良々木くんにもだいぶん慣れましたね。

今回は特に羽川翼さんが頑張ってました。

羽川さんといえば、いつものセリフ(何でもは知らないけれど、知っていることだけ)と{netabare}パンツ{/netabare}、今回も{netabare}パンツ{/netabare}がキーパンソンのひとつでしたねw(ちょっとやりすぎ感がありましたが^^;)

鉄血篇ほどインパクトはありませんが、バトルは凄まじかったですね。そしてよく動く、動く、動きました。

お約束なコミカルなところもあり少々脱線したところもありましたが、羽川さんと阿良々木くんが青春物語という感じがしました。途中ウルっとしたところもありましたね。
{netabare}
阿良々木くんがワザと羽川さんを突き放すシーン(結構きつかったですね)、それを理解している羽川さん、阿良々木くんが羽川さんを助けるシーンなど、2人の関係は化物語で恋人同士以上の関係だったのもうなずけますね。
また、羽川さんがエピソードの巨大な十字架で切られた時、阿良々木くんの血で治していましたが、そうなると羽川さんも吸血鬼にはならないのでしょうか?
{/netabare}

タイトルにあるように阿良々木くんは熱血漢いっぱいで、羽川さんの魅力もいっぱいの作品でした。吸血鬼が主体なので血がよく出てきます。グロな表現もあるので観る方は気をつけてくださいね。

さて、どんな結末を向かえるのか最後のIII冷血篇楽しみですね(公開予定1月6日)チケット買ってしまいましたw

今回もキスショットアセロラ{netabare}(コーラ){/netabare}ドリンクについているコースターの言葉をタイトルにしました。今回のドーナッツは前回よりちょっと大きかったですねw

最後に、次回の予告篇の上映がありましたが{netabare}最後の羽川さんのセリフ「ノーブラでもみもみして~」は{/netabare}ちょっと引きましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24
ページの先頭へ