2003年度の大和撫子TVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2003年度の大和撫子成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2003年度の大和撫子TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.5 1 2003年度の大和撫子アニメランキング1位
藍より青し 縁(TVアニメ動画)

2003年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (231)
1375人が棚に入れました
『藍より青し ~縁~』は、前作から2年後を舞台にしている。花菱・桜庭の問題は前作のアニメでほぼ解決していたため、原作のような急展開にはならず、後半はティナを中心として描いていた。
【ストーリー】相変わらず賑やかな桜庭館において、それぞれが大人への第一歩を踏み出してゆく…。

声優・キャラクター
川澄綾子、保志総一朗、ゆきのさつき、水橋かおり、平松晶子、成田紗矢香、桃井はるこ、能登麻美子、こやまきみこ
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品は和むけんよかね~だけん心が癒されるたい

タイトルをこの作品のキャラであるティナ風博多弁で表現してみましたw
一応訳は
「この作品は和むのでいいですね~だから心が癒されますね」(やわらかく訳しましたw)
一応私が知っている博多の方言です。正式な博多弁ではないので、そこはご容赦ください^^;

藍より青しの続編、つまり2期で全12話。

前回の1期から2年後のお話で、いつものメンバーで日常のお話ですね。
1期でほとんど問題は解決してますので、こちらではラブコメ中心です。

やたらとサービスシーンも多いです。

1期のレビューではキャラクターの紹介してませんでしたので、簡単な紹介です^^
カッコ内は中の人です。

真面目でやさしく一途な大学院生で舘の離れに住む 主人公 花菱薫(保志総一朗)
同じく真面目でやさしく一途な舘の大家さんでなでしこ ヒロイン 桜庭葵(川澄綾子)
元気で明るく酒好きな舘に住む、薫の大学の後輩 ティナ・フォスター(雪乃五月)
真面目で厳格で怒ると怖い、でも○○○や○○○の前ではデレてしまう舘の管理人 神楽崎雅(平松晶子)
ドジでいつも何かをやらかしている、舘で住み込みメイドのバイトで薫の大学の後輩 水無月妙子(水橋かおり)
お嬢様で主人公が大好きでティナといつも口ケンカしている 美幸繭(成田紗矢香)
元気で明るく気が利く妙子の従姉妹で高校生 水無月ちか(桃井はるこ)
ティナか連れてたペットでフェレット ウズメ(猪口有佳)
{netabare}
特にこのお話では薫と葵2人の将来について語られることが多いですね。
{/netabare}
やっぱり今回も注目は生粋のアメリカ人なのに博多弁で話すティナ・フォスターですw
2期になったので、方言も板についてきましたね~今回は特に目立ってました^^
ちかっぱい~、~ばい、だけん~、~だったい、ばり~、~なか、~けん、と博多弁全開ですw
{netabare}
11話のティナと薫がいる河川敷の夕日のシーンが印象的でした。
この話は良かったですね。この作品で一番好きなお話です^^
{/netabare}
OP/EDともに1期と同じ方が歌ってます。このお話に合ってますね〜

安心して観れる作品です。ただ日常の話がメインであまり起伏がなく、ドキドキワクワクすることがほとんどありません。ちょっと古めのラブコメを観たい方にはピッタリだと思います。もし観られる方は、ぜひ1期から視聴することをオススメします。

縁(えにし)いい言葉です。このお話もそうですが、あにこれで好きなアニメを語れる方々に出会えていい縁になりました。そんなことを思いながら最終話を観ていましたね^^

後で知りましたが、原作者は福岡出身なのですね~どうりでティナの博多弁の使い方がうまいと思って観てました^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

博多弁アメリカ人ティナが副主人公

あれから2年、静かな時の流れは、二人の愛を確実に育んで行きます。
安定のアフターストーリー、さわやかさ継続中です。

皆、主人公に好意を持っているけど、ドロドロ感なし。
揺るぎない二人の関係にあてられ、納得の癒し展開です。

どの登場人物は好感度がもてます。
中でもティナが一番ですね。
博多弁を操るアメリカ人という一風変わったキャラです。
彼女の、明るくさっぱりした性格は、わたし好み。
というか誰にでも好かれる性格ですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

人が集(つど)って縁(えにし)となって B+

原作未読 前作視聴済

藍より青しの後日談です。
もしよろしければ、前作のレビューをご覧になってからお読みください。
http://www.anikore.jp/review/319402

前作では、ちょい役で出てきた水無月ちかが、サブヒロインの一人として新たに加わります。
ちかは、本作で高校1年生になる、年中日焼け肌の元気娘です。

これで薫は、葵、ティナ、妙、繭、ちか、それに雅と、6人の女性に囲まれることになります。
ちょっとしたどころか大いなるハーレム状態です。

このような状態で理性と保つのは大変かと思いますが(笑)、これも薫と葵の愛のなせる業ということでしょう。
基本的に二人の愛が根底にあった上で、周囲との関係が描かれていますので、ドラマ性という点では前作には及びません。
逆に言うと、あまりブレがなく安心しながら見ることができる作品です。
このドラマ性をどう見るかで評価が分かれるかと思います(ちなみに私は肯定派です)。

本作ではひととおりヒロイン全員に焦点が当たりますが、取り分けティナの扱いが大きいと言う印象です。
元々、博多弁を話す外国人という、まるでダニエル・カールのような面白いキャラであるだけに、この人選は正解だったと思います。
ただ、メインヒロインの葵よりも目立っているかな、っていう感がなきにしもあらずですが、まあそれはご愛嬌ってことで・・・。

本作は過剰な期待はせず、あくまで後日談として見るのが吉だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ