宇宙船アニメOVAランキング 4

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの宇宙船成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の宇宙船アニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.1 1 宇宙船アニメランキング1位
FREEDOM フリーダム(OVA)

2006年11月17日
★★★★☆ 3.7 (268)
1329人が棚に入れました
23世紀、人類は月に移住していた。「科学技術の研究の自由」「地球の渡航への自由」が奪われた月共和国「EDEN」(エデン)では、高度の放射能によって地球文明は崩壊したと伝わっている。一方的に与えられる自由に不満を持つタケルは、本当の自由を求める中で、EDENがひた隠しにしていたある真実に触れてしまう。
ネタバレ

PeachFly さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

やっと観終った^^;

前々から観ようとは思ってはいたものの、何故か気持ちが進まず後回しになっていましたが、6+1話のOVA短編でもあり、この機に観てしまいました。うん、やっぱり…というか、想像が当たってて、それで今ひとつ積極的に観れなかったのかな、とつくづく思いました。
{netabare}

話の流れとしては…
時は23世紀、地球は放射性物質に満ち人が住めない環境となり、(実はこの事実は嘘だった) 人々は火星探索の前哨基地であった月の都市化を進め、エデンと名づけてそこで暮らす一方、火星の探索は放棄されてしまった。 その都市に住む少年タケルは地球の本当の姿を見たくてロケットで地球に向かう。 地球に降り立ったタケルは美しい地球を目の当たりにし、月の仲間にもこの事実を知らせようと2年半後に再度地球から月に向かいロケットを飛ばす。さて、月の対応は…

…といったところですが、OVA 7話分というと、140分。劇場版1本作るより尺の長い設定ができるはずなのに、なんだか中身が薄いような…。 
主人公が活躍する場が月と地球の2手に分かられたから? それともバイクのアクションシーンに時間を取られたから? (実際結構長い時間費やしてます) 迫力はあるのですが、物語全体のストーリーからするとちょっとちぐはぐな感じもしました。

カップヌードルのCMで宣伝もされており、スポンサーでもあるからでしょうが、1話の中で必ず2回くらいはロゴ鮮明のカップヌードルが出てきます。^^;; 話の中で他にはこんなロゴ付き食品とか無い中で、このカップヌードルを食べるという1シーンは異常であり、その度に現実に引き戻される感じがして、せっかくの場の雰囲気が台無しです。(う~ん、残念^^;)

作画自体は緻密な描写とリアルな動きが相まって、臨場感はばつぐんです ! ずいぶんお金がかかっているんだろうな~と下衆な想像もしてしまいましたが、ストーリーの展開がいまひとつ「キリッ!」としてなくて、ちょっともったいないな~とも感じました。


…と、ここで思い当たるフシが… 

このアニメは出発点がしっかりした原作で人気を博してアニメ化されたのではなく、あくまでCMの延長。関係スタッフも、キャラ/メカデザインに大友克洋、歌は宇多田ヒカル、宣伝・バックアップは電通、サンライズ、バンダイ…と有名所が集まっていますが製作に当たってそれらが一枚岩になってない感じがします。(ファンの方、気を悪くしたらごめんなさい^^;)
なので、「とりあえず作っちゃえ!」的な雰囲気が漂ってます。

それと、キャラクターは… まぁ独特ですよね。「アキラ」にも通じるものがありますが、女性の描き方が明らかに日本人向けではない。主人公が想いを馳せて地球まで行く美人があれでは…^^; なんだか、OVAのプロモが成功したらUSにも展開しようとしたのでしょうか? 話の全部が海外受けするような作りになっています。

{/netabare}
…と、まぁ、ここまで酷評ですが、メカニックの作りと、背景作画の美しさは評価できます。
ただ、如何せん、キャラクターとストーリーがあれでは…。アニメは各要素の総合バランスで良くも悪くもなるので、まぁこの作品は上手くいかなかった例でしょうか。



<<PeachFlyの「また観るかな~」判定>> : 1

0:途中で挫折、 
1:もう観ない、
2:もしかしたらもう1回くらい観るかも、
3:たぶんもう1回は観るかな、
4:もう2~3回は観るつもり、
5:ベスト10に入る逸品!。きっとこの後何回も観ることでしょう^^

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ネタバレ

oneandonly さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

自由を求める一途な物語

世界観:6
ストーリー:6
リアリティ:5
キャラクター:4
情感:5
合計:26

<あらすじ>
23世紀、人類は月に移住していた。「科学技術の研究の自由」「地球への渡航の自由」が奪われた月共和国「EDEN」(エデン)では、高度の放射能によって地球文明は崩壊したと伝わっている。一方的に与えられる自由に不満を持つタケルは、本当の自由を求める中で、EDENがひた隠しにしていたある真実に触れてしまう。
(ウィキペディアより)

たまたま視聴したYouTubeの動画でおすすめされていたので視聴しました。以下、FREEDOM SEVENも含めての感想となります。

発売から35周年を迎えたカップヌードルの新たなブランディング・プロモーションの一環として、大友克洋を迎えて制作したアニメーションを軸に展開されたプロジェクトのため、食事は全て日清のカップヌードル。久しぶりに食べたくなりました。

大友克洋氏と言えばAKIRA。キャラクターやメカはそれと思わせるデザインでした。{netabare}彼のキャラクターデザインの特徴として、男性は格好良くなく、女性はかわいくない(等身大といった感じ)のですが、本作の柱がボーイミーツガールの王道展開にあるところ、タケルがアオに惚れることの説得力がやや弱いのがもったいないと思いました。別に萌えは必要ないのですが、物語に工夫があるわけでもないので全体的に評価が低めとなってしまいました。{/netabare}

一方、本作を視聴したシーズンではフェアリーゴーンを断念してしまったのですが、それもあって、わかりやすいストーリーはそれだけで評価できると感じました。宇多田ヒカルの歌うOP(くるくる回るアニメーションも)も良かったです。

ツッコミというか、気になったところとして、月の生活空間は地球と同じ重力が働いているようでしたが(タケルらも地球に行って全くその点自然に対応していたので)、月で地球と同じ重力を発生させるのは結構難易度が高そうに思います。スペースコロニーは回転することによって重力を発生させる理論ですが、EDENは月の地表に張り付いているので別の方法になりそうです。

子供の頃は、宇宙の開拓が進んで旅行なんかもできるようになると思いましたが、コンピューター技術はかなり進歩しているはずなのに、月すらも長期間行けていないのですよね。空気なしに生きられない人間にはハードルが高いです。
未来の乗り物と教わったリニアには乗れそうなので、そちらを楽しみにしつつアニメで未来を想像しましょう。

(参考評価推移:3~7話3.3)
(2019.6視聴)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

カミタマン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

浅間山荘事件にはおよばないけど

日清のカップヌードルの三十五周年記念CMとして作られたとか。たしかに,作中やたらとカップヌードルが主張してきます。日清の主力商品であろうカップヌードルシリーズのアニバーサリー企画とブランディング戦略を担うべく作られた本作は力の入り方が格別です。


最初に,この作品FREEDOM だけでは完結しません。FREEDOM SEVENまで見ないと全く話が終わらずかなり残念な感じになってしまいます。従って,この感想もSEVENを含めての感想です。

ストーリーはシンプルで力強くそしてテンポ良く訴えてきます。

管理された社会の息苦しさ,自由や地球の自然の素晴らしさ
そして行動することの大切さと腹が減ったらカップヌードルを食べれば良いことを(笑)

率直に言えば,自分は主人公のタケルが鬱陶しいと思います。もうちょい考えて行動しろと・・・w

後先考えずに,写真で見ただけの女の子に会うために,実際に居るか分からないどころか人類が絶滅していると言われている地球に行っちゃう。(正当化する言い分けを考えずに行動に移す)そんな,常識外れの行動力が大切なのかもしれません。
でも自分としては,タケルはやはり鬱陶しく,共感出来るキャラはアランとかカズマ,ビズ,タイラなど周りの人間なのですが^^;
めちゃくちゃな行動力を持つ人間がいて,それを支えたり,巻き込まれながらも自分の役割を果たす者が居る。おそらくこれが社会を変える力になるんだろうな,なんて感じるとともに,カップヌードル食べたいとも思いました。カップヌードルという商品の販売促進・ブランディングにとって,予期せず絶大な効果を発揮した,浅間山荘事件の中継の次くらいに歴史的価値の高い作品と思います。

カップヌードルのCMといえばこの作品以降,気になるアニメをときどき作ってきます。できたら「青春編」「ONE PIECE」編も長編にして欲しいなんて思っちゃいます。

音楽的には
OP「This is Love」やっぱり宇多田ヒカルはすごい!天才しかもアニメやゲームのテーマソングとの合性が抜群だなと改めて感じました。オープニング始まった瞬間の高揚感たるや!
EDはボーカル無しですが癖になるいい曲です。でも池さんエルゴプラクシーのEDと同じに聞こえるんですけど・・・^^;

大友克洋キャラデザインなので女性キャラに萌え要素は全くないです。(特別な趣味の人は分からないけど・・・)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

68.9 2 宇宙船アニメランキング2位
天地無用! 魎皇鬼 第1期(OVA)

1992年4月1日
★★★★☆ 3.8 (143)
717人が棚に入れました
封印されていた鬼、魎呼を復活させ、様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちに振り回される日々を過ごす天地だったが、今度は樹雷王国の力の謎を解き明かそうとする悪の科学者・神我人の陰謀に巻き込まれていく…。

ちあき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

OVA版、TVアニメ版、その他、ややこしい

OVA版である『天地無用!魎皇鬼』とTVアニメ版『天地無用!』とは別物です。
一部キャラがいたり、いなかったり、違っていたり、でも名前は一緒だったりでややこしい。更に双方とも劇場版やら何やらで続編なり何なりが出ているのでややこしいです。
私はどちらかと言えばOVA版の方が全体的には面白かったです。
ただし、TVシリーズ版も劇場版も悪くありませんでした。


天地無用!シリーズを整理すると以下の通り。

「OVA版設定」
『天地無用!魎皇鬼 第一期』
『天地無用!魎皇鬼 第二期』
『天地無用!魎皇鬼 第三期』
『天地無用!GXP』(主人公が変わる同一設定世界の数年後の話)


「TVアニメ版設定」
『天地無用!』
『天地無用!In LOVE』(劇場版)
『天地無用!In LOVE2遙かなる想い』(劇場版)


「分類できず」
『天地無用! 真夏のイヴ』(劇場版)
基本設定についてはOVA版に近いですが、第二期以降の話とは繋がらないので、OVA版第一期を基にした別ストーリー的なポジションです。
『新・天地無用!』
一応、天地無用!のTVアニメ版第二弾なのですが、登場人物が一緒なだけで、全くの別物。キャラ設定やストーリーなど他の作品と異なる別作品。


※追記
以下の記述は私自身は未視聴です。
『異世界の聖機師物語』(全26話)という作品があるとのご指摘を頂きました。調べてみると、OVA『魎皇鬼』の主人公異母弟、柾木剣士の異世界ジェミナーでの戦いを描いた作品だそうです。機会があれば観てみたいと思います。情報ありがとうございました。

それと調べたついでですが、『魎皇鬼の第四期』も制作されています。一話目が2016年11月30日に発売、二話目が2017年2月22日に発売、現在三話目制作中(2017年5月12日現在)のようです。
更に『愛・天地無用!』という一話5分の謎のショートアニメがありました。どうやら『天地無用!』20周年記念企画として制作されたようです。OVA版、TVアニメ版の双方とも、ストーリー上直接関係はないみたいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

ももも さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自分がオタク化した原点の作品

「ハーレム物の元祖」と言われることもある作品。
ハーレムアニメとは何かと言うと、主人公の周りに女の子がいっぱい登場して、何故かみんな主人公のことが好きで…というやつですね。

1話は当時の流行(うる星やつらとか)に乗っかったアニメと言うふうに見えたのですが、2話以降から天地無用の独自性が顔を出し始め、面白くなります。
後の極限まで記号化された「ハーレムモノ」とは視聴感がかなり違うはずです。
ヒーロー物であり、ギャグであり、SFであり、スペオペであり、ハーレム物なんです。

本作はOVA作品(TV放映せずビデオだけを売る。当時はネットも無い)で、しかもオリジナル(原作無し)にも関わらず、90年代にオタクの間で記録的なヒットとなりました。
この特殊さは、1話の次回予告を見るとよく分かると思います。
ナレーションだけなのですが、内容が「この作品を売り出していくんだ!」という熱意を感じる、TVアニメとは全く違った語り口になっています。

個人的な話ですが、浪人中に千葉テレビの「夏休みアニメスペシャル」でやっていて、普段アニメは全く見ないのに何故か見て強烈に印象に残っていました。
その後エヴァでアニメ自体を見る習慣ができ、「あの時見たアニメ」という記憶からDVDを買ってドハマリしたという、思い出の作品です。
点数はその記憶ありきでかなり高くなってしまいましたw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

arts さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

物語重視でも楽しめる

以前から存在は知っていたのですが、ハーレムものとされる作品はあまり好きではないのでこれまで見ることがありませんでした。
ただ、最近になって本作を紹介する動画を見る機会があり、興味がわいたので視聴させていただきました。

本作を実際に見てみたところ、キャラも魅力的ですが物語もしっかりしていて意外に楽しめました。
ヒロインがなぜ主人公に好意を抱くようになるのかが物語の中でちゃんと描かれていて、ハーレムものというより恋愛ものと言った方がよさそうな感じでした。
また、本作はアクションやSF要素もある作品ということもあり、宇宙船のデザインや多数のアクションシーンなど作画面でも高く評価できると思います。
あと、サービスシーンが多いのも本作の特徴だと思います。

キャラクターデザインがいかにも90年代という感じなので、合わない方もいるかと思います。
ただ、自分は逆に90年代風の絵柄の方が好きなので、とても楽しめました。

キャラ重視で見ても物語重視でも見ても楽しめる作品です。
ただし、キャラ重視で見ようとしたとき前半は退屈かもしれません。
個人的には、SF要素を含んだ恋愛ものの物語重視の作品として本作をおススメします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

60.5 3 宇宙船アニメランキング3位
KITE LIBERATOR-カイトリベレイター(OVA)

2008年3月21日
★★★★☆ 3.6 (83)
368人が棚に入れました
前作「A KITE」で肉親の復讐を果たした殺し屋の砂羽は、忽然と姿を消して行方知れず…数年後、都会の闇に一人の少女が軽やかに舞う。死の天使は鮮やかな手口でターゲットを抹殺、再び闇の中へ消えて行った。ごく普通の高校生活を送る少女・百南花(もなか)。その地味で控え目な装いは彼女の一部分。表裏一体のもう一面……それが死の天使、百南花のもう一つの顔だった。彼女の知られざる過去と運命の皮肉に翻弄されながらも決して絶望しないその強さと同時にデリケートで繊細な彼女の心。その眼差しの先に見える未来は!?
少女・百南花が闇を撃つ!!

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

其れなりに♫

元は1998年2月25日~販売『A KITE』全2巻のアダルトアニメ。
A KITE INTERNATIONAL VERSION(R指定.英語吹き替え)も有る。
※A KITEから性的行為の描写をカットした作品?

海外での評価も高く当時から実写映画化のオファーがあった模様。
2011年9月5日には製作中と発表されていたが諸事情(監督の死去)
あったようですが2013年5月6日には クランクアップした模様。
配給会社も決まり2014年内にはアメリカ・カナダ・日本他で公開?
監督ラルフ・ジマン 
主演インディア・アイズリー
共演カラン・マッコーリフ
サミュエル・L・ジャクソン他

『KITE LIBERATOR』2008年3月21日に発売されたOVA。本編57分。
本作は完全な一般向け作品です。
内容は前作(A KITE)の世界観や諸設定に新要素を加えた続編。
2007年9月27日から連載開始された漫画版を元に作られている?

観た感じ 近未来SFでハードアクションものといった感じかな。
主人公は女子高生・・宇宙船が出てきたり怪物が出てきたり・・
サイエンスハザード?という要素を含みつつ基本はやはりガン
アクションだったり体術を駆使したバトル風かな。

映像的には抑えるべき所は確り抑えてそれなりの作画だったり
近未来的な造形物はそれなりに綺麗で 逆に地上での映像は
海外裏社会ものに良くある排他的な雰囲気や近未来とは逆行する
ような荒廃した様な雰囲気だろうか?日本を舞台にしているのに
日本ではないような雰囲気です。

キャラデザはMEZZO -メゾ-より個性派が少なく女性キャラは
やや美少女系アニメ風で個性の出し方もあざとい天然ドジッ娘
だったり何か其処だけはソフト路線な感じ。

このアニメを初めて観た頃は あまりアニメを視てない頃で
かなりインパクトが有った。

最近では見慣れてしまったけど^^;
幾つかのテーマがはっきりと読み取れる解りやすい作品で
全体の流れは良い感じだし演出も割りと好みで緩急も有るので
中弛みを感じることはないかな。

如何にもこれからどうなるの?って所で切れてるけど
制作側が見せたかった部分を考えると納得の区切りかな。

まぁ続きが気にならないか?というと気にはなるのですがw
実写映画次第でしょうか? 元々アメリカなどではこのアニメ
の続編オファーはあったようなので 話題になれば原作やこの
アニメが新たな支持を得て見直されたりなんて思ってみたり・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

shisune さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

タイトルが思い浮かばない・・・

私には面白い部分がよく見えなかったかな~
というのも、無駄な部分がおおくて、それが気になって気になって、
悪い点ばかり見てしまったからだと思われます。
つまるところ、私とは相性が悪かったといえますね。

終始、なんで?って言葉が頭の中でぐるぐるしてました。
「ここをもっとこうすればいいんじゃないか」みたいな。
だいぶ前に見たんで、覚えてる部分だけ書きますが

いなくていいキャラがおおい、あるいは存在する理由がわかりにくい。
その結果50分とながったるいアニメになってしまう。
頑張った宇宙でのCGは、正直あそこまでやらなくてもいいんじゃないか。
しかもあそこまで宇宙開発すすんでんのに、地球の生活は全く変わってないのもどうかと。
あと井上マリナさんに関西弁を無理にしゃべらせてるのが謎。宇宙CG頑張ったんだから
関西出身の声優さんを起用するか、そもそも関西弁なくていいよ。
最後に、学制服着てるけど学校いってる感がまったくない。バイトしかしてないし
あれだと、身近のどこにでもいる高校生、のイメージが受け取りにくいとおもう。

日常と非日常(殺し屋)の違いを宇宙CGの頑張り分とキャラ減らした分を増やしていたら、
いいアニメになったかもしれない。
正直、無駄な分なくせば25分くらいに圧縮できるかとおもいます。

作品の途中、ラジオから音楽が流れるシーンがありますが、歌っているのは井上マリナさんです。
サントラには、ながれた曲ともうひとつ違う曲が収録されているそうです。
それを含めて私には、なんだかよくわかんないとこで頑張っていたアニメ、という印象がすごく残っています。

あんまし悪いこと書きたくなかったんですけどレビュー数が少ないので書いたしだいです。
要因の8割が最近暇になったことなんですけどね。良いとこがなかったわけではないです。
悪いとこばかり書いてますが、必ず良いところもあるのでこれから見ようという方は心配しないでください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

plum さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

作品としては0点だけれど個人的には好き

まず、ひとつの作品として、全く成り立っていません。

梅津氏がやりたいことを、詰め込んだだけの作品。最大の欠点は、ストーリーが完結していないこと。製作段階で続編の製作が決定していたわけでもないのに、この結末はありえません。ただ監督が自己満足するための作品でしかありません。OPで宇宙ステーションが出てきたときに、ちょっと違和感がありました。KITEを冠しているからには、前作「A KITE」の退廃的な世界観は同じだろうと思っていたから、SFって合わないんじゃないだろうか、と。見終わってみると、やっぱりストーリー的に無理がありすぎたと思います。

劇中に提示される多くの謎、伏線は、全く回収されません。人物の背景も描かれません。例えば主人公の百南花(もなか)は、普通に高校に通っている様子ですが、なぜ殺人を請け負うようなことをしているのか、全く描かれません。人物の掘り下げは放棄されています。DVDが投売りされるのも分かります。

と批判しまくりですが、実は私は好きだったりします。なぜかというと、梅津正臣のキャラクターデザインとアクションが好きだからです。そう、見所はアクションと作画しかないんです。ガンアクションを中心とした動きは、相変わらず素晴らしい。そしてキャラデザは、「A KITE」と比べるとデフォルメが進んでいますが、この人の絵は個人的にかなり好みで魅力的に感じます。特に美少女とおっさんキャラがいいですね。エセ京都弁のヒロイン、なかなか可愛いと思いますよ。逆に、若い男キャラは苦手なのか、興味ないのか、あまり魅力を感じないですけどね。

つまり、梅津氏のアクションとキャラだけである程度満足できるひとでなければ、見る価値はないかもしれません。本人は続編に意欲的ですが、実現する可能性は極めて低そうです。お蔵入りの企画が多いのも、本作を見ればやむを得ない気がします。脚本だけ本職の人を使って、他を梅津氏がやるアニメを期待しましょうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

65.8 4 宇宙船アニメランキング4位
メガゾーン23(OVA)

1985年3月9日
★★★★☆ 3.6 (56)
229人が棚に入れました
省吾がB.D.に敗れ去り、何処へともなく去って半年後。軍に智美の殺害容疑を掛けられたという理由もあり、新たな友人のライトニング率いる暴走族「TRASH(トラッシュ)」の元に身を隠していた省吾は、半年ぶりに由唯に再会する。その頃、街では軍に支配されたバハムートにより軍の広告塔と成り果てていたイヴを通して、人々を戦争に駆り立てるメッセージが連日流されていた。しかし、実はバハムートは完全には軍の管理下に落ちてはおらず、本来のイヴとも呼ぶべきもう一人のイヴ(軍によって作り出されたものではない、以前同様のイヴ)が現れ、7Gのオペレーターである省吾に対し、自分にコンタクトして欲しいとの呼び掛けを続けていた。省吾は半年間自分を待ち続けた由唯のわだかまりを身と心で解いて想いを伝えると、本来のイヴに会う為、そして彼女が何を自分に伝えようとしているのかを知る為、TRASHの助けを借りる。その頃、デザルグは本格的なMZ侵攻を開始していた。

声優・キャラクター
久保田雅人、川村万梨阿、荘真由美、冨永みーな、塩沢兼人、宮里久美、高木均、三ツ矢雄二、山寺宏一、鳥海勝美、曽我部和恭、郷里大輔、沢木郁也、板野一郎、小林清志

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

修正版は非推奨。ベッドシーンあり版で。それでも面白くはないです。

 マクロススタッフですねえ…作画・キャラデザ・色彩・動き・セリフ全部です。
 設定もマクロスに似ておりますが、どこが似ているというとネタバレになるので止めておきましょう。簡単にいえばマクロス+マトリックス…です。マトリックスほど電脳世界の話ではないですが、SF的に言って設定もプロットも時代を先取りしたなかなかの水準だと思います。

 ただ、キャラの演技・演出・セリフがなんというかもっさりしているというか、時代を感じさせるというか。キャラに演技をさせたいというスタッフの気持ちは伝わりますが本当にもっさりしていて、無駄な動きが多いです。そこが一番気になりました。

 それとバイク設定がイマイチでした。スピード感があるわけでも、カッコイイ変形ロボなわけでもなく、当時の流行でギミックとして使っていたのだと思いますが、せっかくいいSFの世界観に必然性のないメカをいれたなあという感じがします。

 歌はまあ当時の音楽の中でもレベルは高いほうではないでしょう。キーボードやドラムなどが電子化されていくなかで、ドンチャンやっているだけの魅力がない音楽でした。

 で、本作の有名なベッドシーンですけど配信版はカットされています。なんでそういうことするかなあ、と思います。絵ですよ、絵?何がしたいんでしょうか?別にこんな絵柄のアニメのセックスを見たところで倫理的、道徳的に何が問題なのかさっぱりわかりません。

 そして何より許しがたいのは、この作品。このベッドシーンでの主人公の語りで、SF的世界観を説明します。それが全部カットになってます。これは作品を殺しているだけです。そこのシーンのためにこの作品はスタッフが頑張ったようなところもあります。本当にいい加減にしてほしいです。

 で、肝心の面白さは、ベッドシーンノーカット版で評価したとしても、面白くはないです。設定・世界観等SFとしての出来はいいですけど。OVA作品の世界では名前が知られている方だと思いますが、スタッフの知名度と時代性でしょうね。古典的なアニメオタクを目指すならチェックしておけばいいでしょう。

 SF設定でストーリーの評価は加点。キャラ造形がデザイン以外はあまり良くないので減点。音楽は…という評価です。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

plum さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

淋しくて眠れない

1985年発売のOVAですので、さすがに古い作品であることは忌めません。
けれど、すごく心に残っている作品です。

マクロスのスタッフが多く、設定はマクロスに近い部分がかなりあります。また、後のゼーガペインにも通じているところもあると思います。
「今が一番いい時代だって気がする」
この作品で最も有名な台詞ですが、実はその世界は・・・。

キャラクターでは、時祭イヴの印象が強いです。あれが現実になるのも、そう遠くはないでしょう。(声は超がつくくらい棒ですが・・・)ヴァーチャルアイドルということでは、初音ミクが近いんでしょうね。

そしてこの作品で忘れてはいけないのは、やはり「歌」です。マクロス同様、歌とロボットと女の子のアニメです。時祭イヴの歌は、当時を象徴する感じの歌ですが、この2曲は忘れることができない曲です。
「背中ごしにセンチメンタル」(宮里久美 イヴの声の人)
「淋しくて眠れない」(タケウチユカ 後の踊るポンポコリンの人)
その一方、BGMは「なぜこのシーンでそのBGM・・・」ということが多いのはご愛嬌で。


今となっては荒削りな作品ではありますが、後に大物になるスタッフも多数参加しており、一見の価値はあると思います。以下、あまり知識のない私でも、聞いたことのある方です。

■声優
 川村万梨阿、塩沢兼人、冨永みーな、三ツ矢雄二、山寺宏一(デビュー作らしい)
■スタッフ
 石黒昇、板野一郎、平野俊弘、美樹本晴彦、梅津泰臣、結城信輝、北爪宏幸、庵野秀明

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ネタバレ

涼宮ハルカスキー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

OVAの先駆け的存在

公開当時VHSをレンタルして視聴しました。
あの頃、OVAというジャンルが遂に市民権を得ることが出来て、TV放映では描けないような過激な内容を、映画よりも小回りを効かせて次々と量産していくぞという風潮の中、本作品はリリースされました。

本作品のコメントで、マクロスの二番煎じという内容が散見されますが、そんなのは当たり前のこと。マクロスのスタッフに次の金儲けのタネとして作らせた作品ですから…

内容としては、そのようなトンガッた目的の為に作られたものなので、インパクトのあるシーンは多いものの、全体のストーリーとしては評価しづらいものでした。

ただ、ガーランドはデカくてカッコイイですねー(AKIRAの金田バイクには劣りますが…) ああいう無茶苦茶なバイクには一度乗ってみたいです。

最後に…
{netabare}あの時代に、バーチャルアイドルを出そうと考えたスタッフのアイデアは評価に値すると思います。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
ページの先頭へ