家入レオで戦争なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの家入レオで戦争な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月16日の時点で一番の家入レオで戦争なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.0 1 家入レオで戦争なアニメランキング1位
火狩りの王(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (35)
157人が棚に入れました
人類最終戦争後の世界。 大地は炎魔が闊歩する黒い森におおわれ、人々は結界に守られた土地で細々と暮らしていた。 最終戦争前に開発・使用された人体発火病原体によって、この時代の人間は、傍で天然の火が燃焼すると、内側から発火して燃え上がってしまう。 この世界で人が安全に使用できる唯一の<火>は、森に棲む炎魔から採れる。 火を狩ることを生業とする火狩りたちの間で、あるうわさがささやかれていた。 「最終戦争前に打ち上げられ、永らく虚空を彷徨っていた人工の星、<揺るる火>が、帰ってくるー」と。 “千年彗星〈揺るる火〉を狩った火狩りは、<火狩りの王>と呼ばれるだろう” 紙漉きの村に生まれ、禁じられた森に入って炎魔に襲われたところを、火狩りに助けられた灯子。 首都に生まれ、母を工場毒で失い、幼い妹を抱えた煌四は“燠火の家”に身を寄せることを決意する。 灯子と煌四、二人の生き様が交差するとき、あらたな運命が動きだすー

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

押井氏参入、ディストピアの先にある未来を描く作品

OP&ED等独特の雰囲気は魅力的であるように思います。

ディストピアとはサイバーパンクの世界の果てにあるものですが
文明の終焉というプロセスを前提とし、なおかつ蒸気機関が象徴的に描かれる
本作のスチームパンクの世界観を理解するのは、少々厄介な話であると言えるのかもしれません。

どちらかというと複雑系の匂いがする作品でありますが、それが逆に見所であり
魅力であるとも言えるわけであります。

蒸気機関というのがまさにそれであるわけですが、「でっかい木」が描かれたら
ラピュタの最後のシーンが示すのと同様にスチームパンク作品であるということになります。

押井氏と言えば難解系作品を作ることで評判でありますから
恐らく本作も誰が見てもわかりやすいような表現にはならないように思いますが
一定の層の心には響くような作品なるような予感が大いにするわけでございます。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 1

ガムンダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

イミフだが観てられる 何でだろ

典型的ポストアポカリプス作品。
舞台は日本の様です。「新世界より」に程近いです。
時代が進んでいるだけでなく、種としての人間も変容している様です。

その設定がテンコ盛り過ぎてストーリーを追うのに苦労します。
正直一回観ただけではイミフですが、2周する程ではない。
でも1周目は意外と下手なアニメよりは楽しめる感じです。


同じイミフでも「ラストエグザイル」とか堪らんのですが、コレはなんか観てられます。
多分演出と画の効果かな。あと音楽がとても良い。
ホントに個人的で微妙な差なんですけどね。

中身についてはホントにイミフなんで特に申す事はありません(笑)
見事なまでに「新世界より」ぽい。原作がとかどっちが先かとか知りませんが。
私の中でコレ系は若い頃読んだ新井素子の「ラビリンス」シリーズのイメージが先です。

まだ未完結で2期に続く様です。
2期も観る予定です。

まあ要するに雰囲気の好ましい雰囲気アニメは好きなんですね。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 6

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

プロメテウスの火

ということで、ある意味使い古され、枯れたテーマではある。一見すれば、“未来少年コナン”や“もののけ姫”の系譜とも言える。
作画、演出的には、かつて一世を風靡した絵物語的なスパイスを加味した一枚絵と、榊原良子氏の印象的なナレーションが効果的に差し込まれたアニメ紙芝居、あるいは人形劇といった体裁が斬新だ。
しかし個人的には、モンティ・オウムの“RWBY”と同じような香りも感じられ、アナクロの極に振り切れていない所も好ましい。
また、“新世界より”と同じく、日本神話をモチーフにした世界観が上手く機能しおり、古い日本人的な気質を持った其々のキャラクターへの好感度の高さと相まって、すこぶる共感し易い作りとなっている。
もちろんそれは、ヒロインである“灯子”の境遇と性格が裏打ちする台詞回しの素晴らしさと、久野美咲さんの熱演によるところが大きいわけだが、バディである“狩り犬”たちの健気さ、犬種を生かしたギャップの描き分けが上手く、情に厚く一途な“狼犬”やツンデレな“チワワ”を始め、犬好きの心根をくすぐってくるところがニクい。
加えて、押井守の面目躍如、スチームパンクの世界を彩るギミックの数々にも注目だ。
先程少し触れたが、我々世代には少年サンデーの巻頭カラーページやプラモデルの箱絵でお馴染み、小松崎茂氏の世界を彷彿とさせる“回収車”のカッコ良さが際立つ。
そう、アルキメデス螺旋駆動で悪路を切り裂く重厚感溢れるデザインが堪らんのだ。

WOWOW印ながら、シーズン2が早くもアマプラで観られるという幸せ。

投稿 : 2024/06/15
♥ : 9
ページの先頭へ