格闘で漫画原作なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の格闘で漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番の格闘で漫画原作なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

59.4 1 格闘で漫画原作なアニメランキング1位
無敵看板娘(TVアニメ動画)

2006年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (103)
445人が棚に入れました
花見町の商店街にある中華料理店“鬼丸飯店”の看板娘・鬼丸美輝。仕事をさぼって遊ぶのが大好きな彼女が、周囲の人々とともに大暴れする物語を描く。

声優・キャラクター
生天目仁美、小清水亜美、定岡小百合、中村悠一、檜山修之、峯香織、中島沙樹、納谷六朗

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ご町内最強母娘

原作は週間少年チャンピオン連載。
主人公はラーメン屋の店員、その名のとうり看板娘ですが、これまたタイトルどうり喧嘩では”無敵”。
ラーメン屋業務をこなしつつ騒動を起こす、暴力的でドダバタな毎日を描いたバカバカしいギャク作品です。


まずはOPみて、ちょっとたまげました^^
キャラデザインが原作とだいぶ変わっていて、垢抜けしたアニメ風になってます。
キャラの頭身も伸びてシュッとしてる。
なんというか、嫌いな絵柄じゃないですが、原作の味のある雰囲気には合ってないような気がしました。
・・・・が、杞憂でした^^;
実際、話の中身はちゃんとハチャメチャご町内バトルギャグが忠実に行われております。
激しい動きをするときなどは、かなり崩れたデフォルメもされるので、全然違和感がありません。
バイオレンスな飲食店店員の戦いが余すことなく描かれています。

ストーリーは特にありません。
大抵が日常話から発展するハチャメチャな展開。
悪人ではありませんが単細胞で暴力的で我侭で困った主人公を中心に、他のキャラがチョッカイを出したり出されたり。
大概ヒドい目にあってオチるという、昔ながらのギャグ漫画の様式に則った展開をみせる内容となっています。



原作を雑誌で読んでいた頃わりと好きだったので、いまさらアニメ化された本作を見てみたわけですが・・・・
総括すると、なんというか普通すぎ。
取り立ててピクアップするような部分もなく、さりとて文句をつけるような酷さもなく、無難なちょっと前のギャグアニメに仕上がってます。
正直、レビュー泣かせです(^。^;)

前述のとうりキャラの絵柄は変わっていますが、イメージはそのまんまなので、原作既読で興味がある方はドーゾ。
あえて、オススメできるセールスポイントはありません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

(,,゚Д゚)コレおもろいゾっ!!

ギャグアニメが観たいと言う私に、
〝それならば絶対これがオススメだよ♪〟
と友達が渡してくれたのがこの【無敵看板娘】でした。

まっ暇な時にでも観てみるかっと暫く放置(失礼w
っで、先日観てみたんだけど・・・うんっマジおもろいわ♪

ある商店街を舞台にしたコメディーです☆

登場人物が少なめですのですぐ覚えられますし
毎回なにかしらのドタバタ劇があり終始楽しめます^^
パロディーも入っててこれも楽しみの一つ(*'∀'*)♪
そしてキャラ全員にちゃんと個性がある←これ重要!!


てかしょっぱなから主人公(女)が吐く(´ж`;)ゥ・・ゥップ
とかありえんだろwww

喧嘩っぱやく正義感があり思いたったら即行動!!
っで皆に迷惑をかけるw

うん。私みたいだ(●>艸<)w
だからこそハマッたのかもしれないw

一話が短くて30分の間に2つの話が入っています。
その句切りとして毎回【レオ・ザ・ライオン】のパロがあるのですが、
その雄たけびの度にうちの愛犬がビクッとして吠えるw
だからどうしたって??
いやっやっぱうちの犬はバカで可愛いなとw(∀`*)ポッ♡


※レオ・ザ・ライオンとは?
MGMの映画が始まる前にライオンがガオォォォォっと
吠えるシーンがありますよね?あれの事ですw

大爆笑とまではいかないものの
最後までちゃんと楽しめる作品でした♡

頭使わなくていいし気分も落ちない。
切ない気持ちにもツライ気持ちにもならない。

他のアニメを観て疲れた時、精神的におちている時。
そんな時にこそオススメのアニメです_〆(бωб●)♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 23

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

闘う看板娘、看板に偽りなし B

原作未読 

中華料理屋の看板娘・鬼丸美輝を主人公とした、バトルアクションコメディーです。

主人公は基本的には美形なのですが、外見には全くと言って良い程無頓着な女の子です。
料理はダメ、片付けも苦手、掃除もすぐサボり、出前に出れば寄り道は当たり前、出前を届けずに帰ってくることすらあるという、看板に偽りありと言われても仕方ない娘さんです。

そんな彼女が、ライバルのサブヒロインや、いつも挑戦状を持って来る残念な男、果ては犬などと、街中で或いは店で日々バトルを繰り広げます。
最初はそれなりに闘う理由があるのですが、途中からは闘うことが目的と化しているような状態だったりします。

そんな主人公を中心とした戦いを楽しみにして来店する客が多く、彼女の「看板娘」たる所以は実はその腕っ節の強さや異様な格闘能力だったりするのです。

とはいえ、基本的にコメディーなので、バトルシーンもコミカルに描かれることが多いです。
キャラクターが余り多くないのでどうしても話はパターン化しがちですが、1話15分ということもあり間延びせずに見ることができます。
連続視聴にはちょっと辛い内容かなと思いますが、他の作品の合間合間に見る程度なら丁度良い作品です。

最終的に誰が一番強かったのかというと、実は・・・見た人だけ分かります。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

62.0 2 格闘で漫画原作なアニメランキング2位
蒼天の拳 REGENESIS(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (51)
173人が棚に入れました
『蒼天の拳』は、北斗1800年の歴史上、最も奔放苛烈で最強と呼ばれた“第62代北斗神拳伝承者・霞拳志郎”の物語。そんな『蒼天の拳』が、原作者・原哲夫の監修の元、新たにTVアニメで蘇る! 最強の北斗神拳伝承者・霞拳志郎の生き様を、目撃せよ!!

声優・キャラクター
山寺宏一、上坂すみれ、子安武人、佐藤せつじ、冬馬由美、檜山修之、渡辺明乃、置鮎龍太郎、谷昌樹、小山力也、杉田智和

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

北斗の文句は俺に言え!

この作品の原作は未読です。
視聴を完走してwikiをチラ見した際に知ったのですが、今回の作品の位置付けは第2部で、第1部は2006年の秋アニメで放送されていたようです。
第1部の存在を全く知らずに、今回の放送を視聴してしまいました。
ですので、1期との関連性については把握できていませんが、きっと何らかの関連はあるんだと思います。

この物語の主人公は、北斗1800年の歴史上、最も奔放苛烈で最強と呼ばれた「第62代北斗神拳伝承者 霞拳志郎」の物語なんだそうです(公式HPより)

そして霞拳志郎の生きた時代は西暦197X年…
私たちが昔から慣れ親しんでいる「ケンシロウ」の物語は199X年…
この物語は、元祖北斗の拳より約20年前の物語になるようです。

そして物語の舞台は上海…
この舞台設定を見ると、この物語が過去のモノであることを実感します。
何故なら、ケンシロウの時代はもっと何もかもが荒廃していました。
そしてこの作品を見て思うのは、こんなドンパチを繰り返していたら、都市なんて直ぐ荒廃してしまう…
ケンシロウの時代の舞台は、ここで起きる惨劇の爪痕がそのまま残っている、と考えるとすんなり頭に入ってきます。

本作品のキーポイントは二つ…
一つはアドルフ・ヒトラーが探し求める財宝の在り処「希望の目録」
そしてもう一つは2000年に渡る北斗神拳への恨み、です。

「希望の目録」を巡っては、様々な組織が執拗に狙ってきます。
中国政府軍、ドイツ軍などがほんの一端です。

どうして人はそんなに財宝を欲しがるのだろう…
確かにお金は持っているに越したことはありません。
ですが、必要以上に持っていると不幸を招きかねません。
それに使いきれない程のお金を持っていても…

ですが私腹を徹底的に肥やしたいと企む輩が存在するのは世の常…
そればかりではありません。
自身が描く崇高な目的のため…など理由は色々です。
その財宝が無ければ目的が達成できないなら、元々無理な目的を設定しているだけなのでは…?
という突っ込みは置いておきます。

そしてもう一つの「北斗神拳への恨み」ですが、こちらは結構根深い問題だったと思います。

この恨みによってどれだけの血が流れたか…
そしてその血によってどれだけの人を悲しませたのか…
お互いの矜持の激しいぶつかり合い…その迫力は半端ありません。

そしてこの作品を通して一つの単語を学びました。
「朋友(ポンゆう)」です。
一般的には友人・友達を意味する言葉です。
それはこの作品でも一緒なのですが、違いはその言葉の重みです。

お互いを認め合い、信頼し合った先…お互いを繋ぐ糸であり、交わす盃を感じさせる言葉だと私は思いました。

自分の感情より「朋友」の願いや頼みの方が優先順位は高いんです。
これが何を意味するか…
どれだけ大切な意味を持つのか…

ここは自分自身を罵られるより、「朋友」を侮辱される方がはらわたが煮えくり返る世界…
様々な生死の狭間をかいくぐった男たちが見せる「朋友」に対する気概…
そして自ら生きる意味を見つけ、それを貫く意志…
鉄より熱い男たちの物語…感動しました!

オープニングテーマは、AK-69さんの「蒼天の果てに」
エンディングテーマは、上坂すみれさんの「祈りの星空」
上坂さんの曲は言うに及ばず…
びっくりしたのはオープニングです。
なんて格好良いんだろう…聞けば聞くほど味の出る楽曲だと思います。

1クール全12話の物語でした。
ですが、最終話のテロップに「to the next seazon…」と記載してありました。
まだ詳細な情報は不明ですが、期待して良いんですよね。
制作もポリゴン・ピクチュアズさんなので迫力満点ですし…期待していますよ!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

テングタケ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

北斗がCGアニメに

前作で作画が悪い悪いと酷評されたためか、全編CGアニメとなりました。
おかげで、ケンシロウ他男キャラの顔はかなりまともになりました。
ですが、肩や腕の筋肉がパンプし過ぎていて気持ち悪いです。
学生時代ボディビルをやっていた私は、ムキムキマッチョには一般人以上に耐性があるんですが、それにしてもこのプロポーションは異常過ぎます。脱いだら割と筋肉の表現はカッコイイんですが、服を着たときの顔と肩腕のバランスが悪すぎです。
原作自体がそれほど面白くない話なので、本作は好き勝手に改変しています。偽ラオウ始め重要キャラが惜しげもなく削除されています。飛燕やヤサカは最初から悪役要素を薄めてポンヨウ候補として出てきます。そして、改変してある割には大して面白くなかったりします。
ヤサカの手を後ろに隠す奥義は、原作読んでてなんだかよく分からなかったんですが、スタッフもよく分からなかったようで、なんか適当にお茶を濁されています。飛燕の100本の腕のところは漫画では盛り上がったんですが、アニメではイマイチでした。
私は「蒼天の拳」は全巻持ってましたが、リジェネシスは読んだことがありません。本作は、蒼天とリジェネを適当に混ぜているようです。
敵の拳法が「てんとせいいんけん」。精飲じゃないですよ。でも敵の精気を吸い取る拳法だから似たようなものか。神拳、聖拳、皇拳、琉拳ときて、月拳にも脱力感があったのですが、聖陰拳ってのも、なんかダウナーな感じ。
あと、主題歌がラップです。偏見大盛りで言わせてもらえれば、日本語のラップって、日本語が不自由な人が必死に片言でしゃべってるようでカッコ悪いです。そのくせ「どう?俺様イケてるだろ?」みたいな自意識の押し付けみたいな感じがして不快です。
まあ取り合えず2期も観てみようと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

四文字屋 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

どうしたポリゴンさん、伝説の拳ってこんなもんだったか?

「北斗の拳」をセルフリブート(=エピソードゼロ化)した「蒼天の拳」をリメーク。みたいな、一応のバックボーンはある。
でも。
動画の切れが悪すぎる。
ポリゴンさんの苦手なスローアクションは以前よりひどく、
得意な筈の高速格闘シーンも、なんだかもっさりし過ぎ。

今期、ジョー、銀英伝、SAO、シュタゲ、ルパン、グール、等々
群雄割拠のリメーク・リブートの「にわかな勃興」の中にあって、
あきらかに不遇・・・ というか、すっかり埋没している感じ。

どうせやるならこっちのケンシロウの方じゃなくて、
北斗の方のケンシロウでやって欲しかったし。

それにしても、そもそもキャラデザが。
パンプアップし過ぎてて、あれじゃあ敵と闘う以前に、
トイレで自分のお尻拭けないよね?





予想完視聴確率:4.6%
クール内BEST10到達予測:0.96%
予想涙腺刺激度数:0.5%
平均エロチックメーター指数:2.8%

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14

56.4 3 格闘で漫画原作なアニメランキング3位
北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (27)
140人が棚に入れました
北斗神拳を習得したラオウが、乱世の覇者となり世を救うべくソウガやレイナといった仲間たちと動き出す。

声優・キャラクター
宇梶剛士、松風雅也、中原麻衣、木村亜希子、東地宏樹、諏訪部順一、松原大典、谷山紀章、金井良信、別府あゆみ、関俊彦、斧アツシ

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

覇王道

2008年10月から12月放送。「北斗の拳」のスピンオフ作品。

同作品の主人公・ケンシロウの兄である"ラオウ"からの視点
で物語が展開される。
北斗神拳の奥義を極めたラオウが世を救うべく乱世の覇者と
なり仲間達と共に動くさまを描く。

キャラデザはやや子供向け風。内容はハードボイルド。

拳王軍の創設から・・劇場版とは雲泥の差だけど・・まぁ
北斗好きなら面白いかな。可也アニメっぽい雰囲気。

宇梶さん頑張ってます。たぶんラオウ好きなんでしょうね。
基本的に策略や兵法を軸に如何にして拳王軍が勢力を拡大
してきたかという流れで伝記のようなサクセスストーリー。

誇り高き孤高の拳王にも「仲間」や「盟友」と呼べる者が居て、
更にはラオウを愛する者も居たという外伝。

本編前半の"乱世"を力で捻じ伏せてきた英雄譚でも有る。
信長に傾倒したイメージで作られたようです。

ラオウが黒王号から降りて闘う事も多かったよう?
補足は無くてもラオウファンは多く存在すると思うので・・
原作ファンや本編のファンがどう感じるかは微妙な作品。

サウザーとラオウの不可侵云々も単に覇権がぶつかる時期
の問題だけのほうが良かった・・けどまぁいいか。




ラオウ:宇梶剛士※若い頃 - 近藤孝行
拳王として乱世の覇者となるべく北斗神拳を極める漢。
拳王軍を率いて覇業に突き進む男。

ソウガ:松風雅也
修羅の国出身。レイナの兄でラオウの軍師となる。
「韋駄天のソウガ」動きが早い。冷静沈着な男。

レイナ:中原麻衣
修羅の国の出身でソウガの妹。拳王親衛隊の隊長
「双剣のレイナ」スタイル抜群だが、剣の腕に秀でる。

サクヤ:木村亜希子
突如拳王の元にやって来た占いと天文学に通じる謎の女。


拳王軍

智王ギオン:御園行洋
拳王侵攻隊を一度は罠にはめて全滅させた男。
降伏後は罪を許され拳王軍の将軍となる。

アミバ:興津和幸
トキを恨み、彼になりすましてトキの名を貶めた男。

ウイグル:三宅健太
乱世に自身の伝説を残すことを目的にしている男。

ギハン:保村真
拳王偵察隊。ソウガにケンシロウの成長を報告した。

リュウガ:松原大典
誰にも属さない孤高の星・天狼星を宿星とする男。
泰山天狼拳を操る。ジュウザの異母兄。


北斗神拳

トキ:東地宏樹:ラオウの実弟。
北斗神拳を医療の為に使用。奇蹟の村に住んでいる。

ケンシロウ:石川英郎
ラオウやトキの義弟で北斗神拳伝承者。

ジャギ:青木強
北斗神拳伝承者・ケンシロウを名乗る。

リュウケン:斧アツシ:第63代北斗神拳伝承者。
ラオウ・トキ・ジャギ・ケンシロウを育て上げる。


南斗六聖拳
サウザー:関俊彦
聖帝。南斗鳳凰拳伝承者で、宿星は「将星」
南斗108派の半分を統べる。ラオウと相互不可侵を結ぶ。

ユダ:谷山紀章
南斗紅鶴拳伝承者にして「妖星」を宿星とする男。


南斗五車星
ジュウザ:藤原啓治(若い頃 - 浅沼晋太郎)
自由気に生きる男。リュウガの異母弟。ユリアの異母兄
ユリアを守護する五車星の一人で“雲のジュウザ”

リュウロウ:諏訪部順一
かつては“南斗の智将”と呼ばれた南斗流鴎拳の使い手。
南斗聖拳108派の争いに失望して世捨て人の生活を送る。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

ガムンダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

厨二病も四半世紀を経ると風合いが出てくる

名作「北斗の拳」のだいぶ後に作られた外伝になります。
核戦争の後文明が失われ、群雄割拠の時代となり拳法家が台頭している時代のお話です。
拳法と言っても物理的に荒唐無稽で、登場人物は拳法を会得した超人と普通の人間(雑魚)に別れます。
本編の主人公ケンシロウの兄にして最大のライバル、ラオウの視点で描かれています。

本編は少年ジャンプ系の雛形を作った超有名作であり、このヒットを受けて同時期連載の「ドラゴンボール」も拳法バトルにシフトしてこれまた大ヒットしたのは周知の事実です。


まず、本伝の設定からしてツッコミ所満載です。
何故か時代劇口調で喋り、小難しい必殺技の名称を述べながら技を出したりと今日で言う「厨二病」演出を存分に披露しますが、冒頭の設定の上に立っても納得しがたい出鱈目な展開と到底共感も出来ない極端な心理描写が目に付きます。
つまり典型的な「少年向け劇画」な訳ですが、少年ジャンプは少年誌であって別にそれを隠そうともしていません。

誰もリアリティなんて求めてません。
馬鹿馬鹿しくも面白く、シンプルに先が気になって見進めてしまいます。

ただしこちらは本編に対してだいぶ見劣りします。
本編を観ていないと意味が分からず、大仰な演出の大仰さだけが鼻につくと思います。
本編は半分ネタなので良いんです。
画もなんか一時期の深夜アニメに見られる手抜き感が気になります。


本編ファンにのみお勧めしますが、ファンなら勧められるまでも無く観ているでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

エクスカリバー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

72点 北斗の拳 スピンオフ(超絶兄貴編)

世紀末覇者ラオウの若かりし頃からのお話
北斗ファンには堪らん作品かと
私は北斗は簡単にしか知らなかったので
ラオウは決して悪い人じゃないと解り
楽しく見れました。
原作にはなかった
「ラオウ対ユダ」は必見!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ページの先頭へ