特訓でギャグなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの特訓でギャグな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月03日の時点で一番の特訓でギャグなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.7 1 特訓でギャグなアニメランキング1位
新テニスの王子様(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (415)
2218人が棚に入れました
 中学テニスの全国大会から数か月…。中学テニス強豪校のメンバー達のもとに“高校日本代表(U-17選抜)候補”の合宿への召集の報せが届く。一同に中学テニス部の強者達が再び顔を合わせ、アメリカへ武者修行に出ていたリョーマも合流する!! “負けたら脱落”という仲間同士が潰し合う試合が行われ、中学生達は半分になった。U-17代表合宿所に残った勝ち組中学生は快進撃を起こし、上位コートに食い込む。さらに合宿所を去ったはずのリョーマ達・負け組中学生も合宿に復帰する。 そんな中、海外遠征を終えた“1軍”の20人が帰ってくる。彼ら“1軍”の内、11~20番の面々は“2軍”への挨拶として、各コートに散り散りになっていく。しかし、恐れを知らない中学生達は、次々と“1軍”に挑みかかっていく! しかし、世界を知った“1軍”のメンバーの真の力が明らかになるにつれ、中学生達は徐々に押されて…!?

声優・キャラクター
皆川純子、置鮎龍太郎、諏訪部順一、永井幸子、新垣樽助、細谷佳正、小野大輔、相葉裕樹、遠藤大智、曽世海司、宮本充、松田健一郎、宮内敦士

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

地獄から這い上がってきた強気が鮮やか

中学テニス強豪校のメンバー達のもとに
高校日本代表(U-17選抜)候補の合宿への召集の報せが
届くところから始まった今期12話。

一同に中学テニス部の強者達が顔を合わせ、
アメリカへ武者修行に出ていたリョーマも合流。
高校生と中学生、それぞれの強さを見せ付けあう試合は
笑っちゃうようなセリフ含めて、すごく面白かった。

登場人物、勢ぞろいで大勢だったため、
ひとりひとりの見せ場は少なかったものの、
自分が観たかった試合は観れたからまぁいいか~という感じw

今回は、強化合宿100%の内容で、負け組として別のメニューを
こなさないといけなかったリョーマたち27名の地獄の特訓に
焦点を当てつつ、勝ち組としてコートに残ったメンバーの優雅な試合や、
プロへの転向のための手塚のドイツ行きなども描いていた。

地獄の特訓を無事終えた彼らを指しての
「黒ジャージ帰ってきちゃった組」には笑ってしまったけれど、
確実に進化を遂げていた彼らの実力は、観ていてとても気持ち良かった。

今回、リョーマの今後の良きライバル的な存在の徳川が
「負けず嫌いだが、負けるとワクワクする。
 次に倒したとき、2倍スカッとするからな」と言って
リョーマと共感しあうシーンがあったけれど、
この作品は全体通して、テニスの世界を描きつつも、
ありえない技の数々に、これはテニスギャグバラエティなのだという
位置づけで観ている僕としても大いに楽しめたし、スカッとできた。

リアリティは追求せず、テニスを通してはいるものの、
テニスを真面目に描いたものではないことを念頭に置いた上で
この爽快感を楽しむべき作品なのだ・・と観終えていつも思う。

で、個人的には・・・
冷静で厳しい正統派の手塚国光、
基本に忠実で完璧なテニスを望む四天宝寺中学の白石蔵ノ助、
侍魂が宿ってるような真っ向勝負の立海大付属中学の真田弦一郎、
この3人のファンですw
でも、好きなキャラ挙げたらもっといっぱいいるんだけどね^^;

みんな中学生には見えないけど~~

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15
ネタバレ

キムキム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

テニスの王子様の続編にあたるわけだが。

原作漫画
テニスの王子様は少年ジャンプ
この新テニスの王子様はジャンプSQ
途中までよみました

テニスの王子様の続編。
一話から、テニプリのキャラがぞろぞろ出てきます。
テニプリを知らない人は見てておもしろくないかもしれません。
テニプリのキャラが序盤からいろいろ頑張っちゃてるんで、盛り上がり度は高いです(ついていければね)。
まじめにテニスする雰囲気を醸し出しておいて、まじめにテニスをしません。キャプつばよりひどいと思われ。
キャプテン翼を引き合いに出した時点で、どう”まじめに
テニスしない”のか分かってもらえるとは思いますが、物理法則ガン無視のテニプリのテニスは腹筋を鍛えてくれる(=笑える)内容で、気軽に楽しめると思います。

ボヤキ
{netabare} 実はボク、最後の方までこれ2クールだと思ってたんですよ。
前作はけっこう長かったし。
原作途中までしか読んでないんですけど、まだまだ先があるらしいんで。
ファン向けに作ってると考えてたところ、試合シーンの大幅カットとかあったのが残念で、最終回もそんな感じで終わるの?って感じでした。
躍動感のあるカットも多かったけど使い回し多いいですし、話てるキャラの向こう側でやってるテニスの描写がチョーてきとー。手抜くなら、そこ映さないようにしろよって思いましたけど
まあ、なんだかんだで楽しんで見れましたけどね(テヘペロ
{/netabare}

OPは謎オペラ。サビで急にオペラになる。それまでいい感じなのに。惜しい
EDは爽やかな曲と演出でした。テニプリのミュージカルとかで踊ってそうなダンスのシルエットでした

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

血風連あにこれ支部 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

超人達の異次元球技格闘バトルギャグアニメ

タイトルは誤植です。正しくはテニ「ヌ」の王子様です。
部活にテニヌという常人の領域をはるかに超えた格闘球技を取り入れた、超人達の異次元バトルギャグアニメとなっています。

なお、この作品と似た「テニス」という球技も現実に存在するようです。
詳細は不明です。どういう風に類似したスポーツなのかはわかりませんが、おそらく「テニヌ」のパクリでしょう。
おそらく、テニヌがメジャーになりすぎた弊害でこういうものが生まれてしまったんでしょう。まったく迷惑なものですね。

この作品のアニメとしての完成度は極めて素晴らしいと思います。
当然、星は満点です。考えるまでもありません。
ただ、残念な事に脚本に5点をつけようとしたところ、
どうしてもこの一文字の誤植が気になって採点をうっかり間違えてしまいました。

まあ、うっかりって誰もでもある事ですしね。仕方ない事だと思…。
ん? 何奴ッ!




「百八式波動球!!!」


……ッ!! ガハアアアアアッ!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

49.0 2 特訓でギャグなアニメランキング2位
石田とあさくら(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (165)
595人が棚に入れました
おっぱいをこよなく愛する高校生あさくらと、あさくらのことが好きな坊主頭高校生石田、その周辺の人々が織りなす日常と、巻き起こる事件を描く作品。

声優・キャラクター
中本順久、森嶋秀太、櫻井トオル、中野さいま、島本須美

こたろう さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

場違い。雑誌の隅から出てくるべきではない(超酷評)

自称、BL漫画だそうです。
淡々とバカな事を言うタイプのナンセンスギャグ。
シュールに笑わせようとしてるんですよね。・・・・笑えないケドw

というか、クソつまんない。
石田の変態性やあさくらのおっぱいバカぶり。これに笑いを見いだせない場合は、ひたすら寒い思いが続くことになります。
むしろ、スベる事で笑わせようとしている自虐ギャクなのか?とも思えるくらい。
結局、最後までみたけど、ピクリとも笑えませんでした。


非常に独善的に言わせてもらえれば・・・・
シュールというものを曲解・拡大解釈して、奇妙な事を脈絡なくやってればイイと勘違いした作品。
本来、シュールギャクって物凄く難しくてセンスのいるものなのに、そのセンスが微塵も感じられないのが寒さを増量してます。
面白さをだそうとしてる独特の口調やイントネーションも、セリフの内容がつまらなさすぎて疳に障るし、女性キャラが不必要に異様なお色気を醸しているのも不快感しか覚えません。

アニメとしての出来もチープで、画が汚い・動かない・セリフ聞き取りにくい、と基本がなっていない。
予算があるないの問題ではなく、仕事の質として低級です。


もともとイラスト投稿サイトや原作者自身のサイトで公開していた、ネタのようなものらしいですが。
作者が悪いわけではなく、こんなものを商業ベースにのせ、あまつさえアニメにしようという周りの商売根性が悪い方に作用しています。雑誌の隅っこでページを埋める程度なら軽く笑って流せるようなものでも、1つの映像作品にするとダメさが際立つ。その典型例をみたカンジです。
これをアニメにしようと考えたやつの感性が一番ダメダメですね。

ヤングキング(この作品の掲載誌)って、そんなに素材不足なんでしょうか?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

りんのす さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

なぜアニメ化?

そもそも原作がトレス疑惑で騒がれていた作品だそうで、検証画像がすぐに出てくる。
実際単行本では指摘された箇所は全て書き換えられていたそうだが公式での謝罪および説明はなくうやむやのまま打ち切りとなった作品。商業誌で行ったこともさることながら、原作者自身が過去に他者のトレスを批判する発言をしていたのがまた驚き。

2分アニメとはいえ、そのよう作品をアニメ化してしまったのはなぜ?と疑問でならない。
この作品より胸をはってアニメできる作品があったのではないだろうか。


例えば、過去に「違う作品」で失態を犯していてアニメ化した作品ではやっていないのであれば、まだ分かるのだが、そうではないし、内容が特別優れているわけでもないので、私にはこの作品の良さもアニメ化の意義も全く分からなかった。

ジャンルはギャグ、学園、BL。
どれも中途半端で、ギャグのつもりのものはただ下品な戯言で、BL?もジャンルとして成立すらしていない。
シュール?さがうりらしいが、ただつまらないものをシュールとは言わない。
2分アニメならボーっとする暇もなく終わるので見てしまうことも多いがこの作品は見るに耐えない。

こういう作品のノリが好き、嫌い以前に内容がない。ギャグだからといわれても、どこも笑えるところはないし、ずっと同じことの繰り返し。繰り返すだけで面白いと感じられる小学生以下には、この作品の下品さは悪影響なので対象にできる層がない様に感じる。

自分の精神年齢が他人より低いと感じる、下品なネタが好きな暇で仕方のない人以外見るだけ時間の無駄。
2分×12で30分アニメ1話見れちゃいます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

ローズ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.3

石田三成の過ぎたるもの(酷評注意)

坊主頭の石田とアフロの髪型をしているあさくらを中心としたコメディー作品。

この作品の良い所を探そうとしたのですが・・・・・

かなり個性的で強力な作画・キャラクターや理解するのが難解な笑いのツボなど、
視聴する側にとってはハードルの高い作品です。

前歯が異常に長かったり女性の胸を強調したりするなどキャラクター自体は個性的なのですが、”華が無い”という表現でいいのかな~。

1話約2分のショートアニメという事なのでインパクト重視だったのでしょうか。
インパクト重視だったとしても、内容が残念な感じがします。

自分の正直な感想ですが、この作品には魅力を感じませんでした。
(本作品のファンの方には大変申し訳ありません。)

アニメ作品が多く放送されることは喜ばしい事なのですが、作品の質を落としてまで無理やりに放送する事は無いのではと、最近のアニメの乱発について考えさせられた作品でした。


ドリフターズの元リーダーである、故・いかりや長介さんの言葉を引用させて下さい。

         {netabare}ダメだ、こりゃ!{/netabare}


あ「石田。質問があるのだ・・・・が。」
石「分かった、あさくら。俺はあさくらの質問に答えよう。」
あ「この作品は、どこが面白いん・・・・・だ。」
石「それには答えられない。何故なら自己否定する事になってしまうからだ。」
あ「肯定できないのだ・・・・・な。」

発言者の略称
あさくら・・・あ
石田・・・石

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12
ページの先頭へ