王道おすすめアニメランキング 8

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの王道成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2023年06月06日の時点で一番の王道おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.1 1 王道アニメランキング1位
青のオーケストラ(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (49)
254人が棚に入れました
バイオリニストの父の影響で中1まではコンクールで活躍していた青野一(あおの・はじめ)。父親が家を出たことでバイオリンから離れ、無気力になってしまう。しかし、中3の秋に秋音律子(あきね・りつこ)と出会い、初心者の彼女にバイオリンを教えることで再び音楽と向き合っていく。 音楽の楽しさを再確認した青野は、秋音とともに強豪オーケストラ部のある海幕(うみまく)高校に入学。ライバルや仲間たちと切磋琢磨し、自分自身や過去と対峙し才能に磨きをかけていく。青野だけでなく、家族や才能をめぐるさまざまな悩みを抱える部員たち。それぞれに乗り越えながら、定期演奏会に向けて自分たちの演奏をともに作り上げていく。音楽で心を通わせていく、青春群像劇。

声優・キャラクター
青野 一:千葉翔也
秋音 律子:加隈亜衣
佐伯 直:土屋神葉
小桜 ハル:佐藤未奈子
山田 一郎:古川慎
立花 静:Lynn
羽鳥 葉:浅沼晋太郎
原田 蒼:榎木淳弥
青野 龍仁:置鮎龍太郎
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

5話 メインキャラの単独演奏時のCGが生理的に無理。

 すみません。話がどうこう言う前にCGが生理的に無理です。不気味の谷の底っていう感じです。オーケストラならまだそういうものだと思って我慢しましたが、メインキャラの単独の演奏であれじゃあ…せめてOPぐらいの出来なら…秋音律子とか可愛くつくってるじゃないですか…

 まあ、もうしょうがないですね。NHKが技術協力したんでしょうか?話ではないので原作者さんのせいではありません。ただ、今週の展開でかなり平凡感はありましたけど。

 これから先、CGやめて止め画…いやイラストボードにしたらいいのでは?演奏がよければそれだけで一つの作品になりますよ?
 浅い回の断念は通常評価はデフォルトにしますが、作画だけかなり低めに付けさせてもらいます。



4話 型通りの平凡な音楽もの。普通に面白いです。CGは気持ち悪い。

{netabare}  4話まで視聴。肝心の音楽が本格的に始まったらレビューしようとおもってたらここまで来てしまいました。
 音楽の漫画・アニメってなんで親との確執がいるんでしょうね?四月は君の嘘、ユーフォのあすか先輩、ましろの音…はおじいさんでしたっけ?のだめのイケメンもそうでしたっけ?何となく導入の雰囲気も似ています。
 音楽ものって、スポコン構造になるから型がきまるんでしょうか。男女混成になる分、恋愛要素も取り入れやすいし、病的な性格や家庭問題とも芸術との兼ね合いで絡みやすいのもあるでしょう。

 つまり型があるので、音楽の漫画・アニメって導入はみんなそこそこ面白いんですよね。そして本作も例外ではなく、導入はなかなか面白いです。この先がライバルとの切磋琢磨だけなら凡百な作品になるでしょうけど。話の雰囲気的に主要登場人物の音楽と家庭・性格の問題をクローズアップして解決するのでしょうか。

 要するに今のところ意外性はないですけど、普通に面白いです。できれば2クールで…といいたいですけど、無理かなあ。NHKならワンチャンあり?よくわかりません。

 で、アニメなんですけど、普通のパートはまったく問題なく見られていたんですけど、オーケストラのCGはなんとかしてほしい。あれは駄目でしょう。一番肝心の部分ですからね。

 あと海幕高校って海浜幕張の幕張総合高校がモデル?だとすると俺ガイルの稲毛高校の近くの意識高い彼のいる高校と同じ高校…かな?{/netabare}

投稿 : 2023/06/03
♥ : 6

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

頑張れ根暗な音楽少年!

音楽物のアニメって好き。なぜなら、音楽って一人じゃできないからストーリーとして本質的に濃い人間関係を描かなければいけないから

もちろん、ミュージックワークステーションやボカロ使えば全部自分でDTM出来る。YouTubeで一人で弾いてみたり歌ったりもできる。でも、それじゃぁつまらないのよ。いろいろな人達と音を重ねていきながら音楽って出来上がる。人と人との和音と不協和音の積み重ね。それが音楽

時にエゴの押し付け合いの不協和音や、単純に他に演奏者が居ないって理由だけの妥協で産物の時もあるけど、お互いの個性を重ね合わせて一つの音楽を作り上げる。時に後味の悪いギグもあるけど、奇跡のようなセッションになることだってある。このアニメはその点の葛藤が割と良く描かれていると思う

作画・演出としては、鼻血出したらエロイ妄想してた、とか日本のマンガでしか通じないような表現したりしてるところが古臭い部分もあるんだけど、青野君が天才演奏者の息子の天才奏者ってよりも、むしろ他のオーケストラメンバーとのやり取りで成長していく姿が良く描かれていてそこが一番交換を持てますね

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

カノン砲炸裂!!

「四月は君の嘘」を「エヴァ」のシンジとアスカでアレンジしたような作風が意外にも程よい感じで
予定調和しており、ある意味「のだめカンタービレ」の成功例で保障されたような
音楽を題材にした安定的ドラマ路線の軌道に見事乗っかり、物語は着実に進んでいくのでありました。

主人公を悩める中学生にしたのが大成功で、感情移入がしやすく、更にそこに追い打ちを
かけるようにして「ヴァイオリン」の音が支援攻撃してくるわけありまして、
一撃必殺の「カノン砲」の威力たるや恐るべしと言ったところであります。

1クール作品という条件では音楽の力を最大限に利用した本作に絶対的優位性があり
(改めて調べてみたら2クール作品のようでありましたが、それは兎も角として)
完全勝利は「カノン砲」の破壊力により揺ぎ無いようにも思われます。

意識されるのは「四月は君の嘘」でありますが、期待値はかなり大きく
本作は今期の大本命たること間違いなしと確信するものであります。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 2

65.0 2 王道アニメランキング2位
マッシュル-MASHLE-(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (59)
252人が棚に入れました
ここは、魔法界。 ここは、魔法が当然のものとして使用される世界。 そんな魔法界の深い森の中で、一人筋トレに励む少年。 その名はマッシュ・バーンデッド──彼の秘密は、魔法が使えないこと。 家族との平穏な暮らしを望む彼だったが、ある日、突然命を狙われ、 なぜか魔法学校に入学し、トップである「神覚者」を目指すことに。 彼の鍛え抜かれた筋肉は、精鋭の魔法使いたちに通用するのか…!? 鍛え抜かれたパワーがすべての魔法を粉砕する、アブノーマル魔法ファンタジー堂々開幕──!!

メガマインド さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

これは、肩の力を抜いてみれるやつだ!!

少年漫画で真面目な魔法ファンタジー系の話をやるかと思いきや。
実際は王道少年漫画の皮を被ったハリーポッターを面白くパロディにしたギャグ作品である。
ジャンプで中堅レベルのよく後ろに掲載されることの多いこの作品なので、たいした作品じゃないだろと軽くみてましたが意外とグッとくる場面があり
一筋縄ではいかないと思いました。ジャンプで連載されることはあります。

ドロヘドロでは餃子が推されてましたがこちらではなぜかシュークリーム
が推されているという



茶番はおいといて
主人公は魔法がつかなくても、強くて、拳だけでなんでも解決するのは痛快でみていて気持ちいい。

義理の父親思いの優しい性格なのもよい

筋トレで体を鍛えるのは重要ですよね!!
少年漫画誌では健全といえるだろう。

クールなイケメンライバルキャラ!?がシスコンだったりヒロインっぽいキャラが若干メンヘラ気質で惚れた相手に執着するなど登場人物すべてがやばいキャラとして全振りしていて観ていて楽しい!!
多分作者の頭の中がもっとやばい。

濃すぎるキャラクターさえだせればあとはそのキャラが引き立つようおかしな行動させれば面白くなるというのは
作品を作るうえでのお手本の一つといえるだろう

もはやただの暴力だが、みていて不快な気持ちにはならずくずで最低なやつらを主人公がお仕置きするのはワンパターンながらいつの時代でもスカッとさせられる

ギャグの方は結構ゆるい。天然キャラから繰り出されるボケ
を楽しめるかどうかは人を選ぶ

アニメーションのクオリティもよく動く他のアニメと比較するとそこまで高く
ありませんが、笑いのツボにはまれば最高の作品となるでしょう

今季は豊作で人気作品の前では不人気で埋もれがちではありますが、
気軽にみれる点で優勝しました(笑)


とにかく笑える作品、とにかくやばいキャラがみたい
、余計なメッセージ性やストーリーはいらずただ主人公が
悪を成敗する、スカッとしたものが観たい人におすすめかな


頭を空っぽにして観れる作品も悪くないと思った。


観るとシュークリームが食べたくなりました(笑)

最終回を見終えるころには頭の中がシュークリームで埋め尽くされることだろうな!!

投稿 : 2023/06/03
♥ : 4

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ファンタジーワンパンマン…としか言いようがないです。

 本作は「魔法」という価値が生み出した階級社会に「筋肉」という異分子の力を投入することで、システムを破壊してゆくような革命の話と取ることができます。

「ワンパンマン」との強い類似性を感じます。絵柄も主人公のキャラ造形もそっくりです。ヒーロー協会のランキングという部分を学園のメダルに置き換え、ファンタジー世界に置くことで差別化を図っていますが、しかし、本質的な違いが出せているかは疑問です。
 というのは、魔法を力が上回る部分にまったく「とんち」というか工夫がないからです。問答無用の力を振り回すとその圧倒的な力で解決では、ほぼ「ワンパンマン」と違いがありません。

 主人公から見れば格下たちが、主人公のいないところでドラマを繰り広げるような描写もないし、ヒューマンドラマもテンプレなので、そもそもテーマ性を持っているのかも不明です。むしろ異世界「ワンパンマン」を開き直ってやっているだけに見えます。

 その上でですが、それでもこの作品が受け入れられるのは絵が下手なのがいいということです。コミック版の1巻まで読んでいますが、原作は粗削りなフレッシュさがあるので、ストーリーや設定が下手くそでもおおらかに受け止められる感じだったと思います。またこの絵がとぼけた面白さにつながっています。
 それをこういう綺麗なアニメにされてしまうと、ストーリーの凡庸さが際立つ気がします。

 本家ワンパンマンが連載で訳の分からない方向に進んでしまっているので、もともとのワンパンマンの原点みたいな話が見たい読みたい、というニーズにはこたえられると思います。
 ワンパンマンを知らない人、ワンパンマンをもっと単純にした、価値観の逆転劇、痛快な無自覚俺TUEEEを見たいなら良いのかもしれません。
 そして、実はワンパンマンよりも話のプロットや設定そのものは上手いのかもしれません。

 にしても、要するにテーマも設定もキャラ設定も正直既視感が半端じゃないです。ストーリー、キャラは2とかにしてもいいんですけど、まあ、評価せずにしておきます。

 視聴は断念します。なお、7話まで見れたのでそんなにつまらないわけじゃあな気もします。今期は豊作なので、相対評価ですね。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 3
ネタバレ

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

そうです、これは、シュークリームの物語。

ジャンプで新連載始まった時から好きな作品です。

アニメ化決定された時点で
絶対面白いに決まってる!と思っていたので
全話放送された後に一気見する予定でしたが、
度々見かける低評価レビューの真実が気になり鑑賞。


とりあえず第1話だけを観た感想。

なるほど、、
動かさない方が面白い作品ってあるんですね(´・ω・`)

ギャグが寒いなどといった
"ギャグ"に関した指摘に対しては理解できますね。

まずギャグシーンで思った事は、
この作品はセリフの言い回しや動き方が
笑いを取れるかのミソになっているところを
アニメ化する事によって声優さんで言い回しは固定され
動きは映像で固定され笑いの幅が消えちゃいましたね。

決して作画とか声優さんが悪いわけではなく、
映像化したことが良くなかったんだと思います。

漫画で笑っていた私が笑えなかったですし
"寒い"という気持ちに共感したんです。

原作で人物背景に文字をズラっと並べた笑いどころを、
アニメでも同じように文字が書かれていて
尚且つそれをセリフとして読み上げられている。

そりゃ面白くないですよね(´;ω;`)

{netabare}シュークリーム食べる時の"モッモッ"も
文字起こしされてて何だかな〜。{/netabare}

ここまでギャグシーンについて何だかんだ書いたけど
結局何だかんだ好きな作品です!


動かさない方が良かった作品に
私自身初めて出会ったので正直反応に困ってますw

他のキャラ達がどう仕上がっているのか気になりますし
一応鑑賞を続ける予定ではいますが、
たしかにこれはギャグが合わない人には
観続けるのしんどいアニメになってますね。

原作が好きだからアニメの味方をするとか敵になるとか
感情的に言動をするつもりはありませんが、、
非常識な原作勢と勘違いされないよう
気をつけてレビューしなきゃいけなさそうな予感w

※★評価は全話観終えるまでいじりません。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 5

68.5 3 王道アニメランキング3位
ツルネ ―つながりの一射―(TVアニメ動画)

2023年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (62)
214人が棚に入れました
“自分”を探し続ける 弓の道

そこには 彼らの物語がある

想えば想うほど 憎しみに染まる心

求めれば求めるほど 喪われてゆく色

“自分”であり続けるために もがきながら進む

好きを見つめ続ける日々を 疑い 信じながら


さぁ 歩いて行こう

この道は

いつかの“自分”へ つながっている
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

よりいっそう道を極める弓道アニメ

1期劇場版に引き続き原作未読で視聴したTVアニメ版2期目。

【物語 4.0点】
桐先高校に続く新たなライバルとして、「斜面打ち起こし」の射形を貫く二階堂 永亮が率いる辻峰高校が登場。

「美しい射が当たるとは限らない。が、正しい射は大概美しい。」
いや、弓道は競技なんだし、当たれば良いんでしょ?ぶっ潰してやるよ。

団体戦の息合い、5人のリズムが掴めないと苦闘する風舞高校。
そんなもん、各々が自由奔放に射れば良いだけでしょう?

弓道とは“道”と言うが果たしてそうなのか?
二階堂や辻峰高校を続編展開のためのヒール役としてだけではなく、
前作で構築した弓道論に対する反証材料として有効活用し、
道としての弓道描写の探究を極めていく。

最終回、{netabare} 神事{/netabare} で締めくくるというのも本作らしいです。


ただ広義の美少年アニメ枠ということもあってか、
二階堂も、胸襟を開いてみれば、湊や愁への執着も純心から。
少年たちがピュア過ぎて、きれい過ぎると言いましょうか。
加えて神聖さすら感じる弓道の高尚さ。

毒沼恋しき捻くれ者の私にとっては、触れても浄化されて消滅しないように、
毎回視聴するタイミング、心理状態を選んで観る作品でした。


【作画 4.5点】
アニメーション制作・京都アニメーション

前作で弓道描写を突き詰めて、まだやり足りないことがあった求道者・京アニ。
2期では回り込み撮影による、アングル開拓で弓道の静と動をさらに探究。(※1)
私は特に静の描写にグッと来ました。

日常シーンでは作画カロリーをセーブして一休みするカットもある本作。
ですが弓道の場面では人物が静止している場面ですら、その佇(たたず)まいから
少年たちが積み重ねて来た想いやら半生やらを感じて、心が動かされます。

背景では、登場人物の内心を暗示したかのような絵画群も芸術点が高いです。
個人的には辻峰の不破が二階堂のバイト先で、心に踏み込もうとする際に映る、
銀狼を手懐ける絵画などが、二人の関係性を示唆しているようで興味深いです。

スタッフ陣には画壇でも勝負できそうな猛者が揃っているようで。
動画でも静止画でも、アート性は頭ひとつ抜けてる印象です。


【キャラ 4.0点】
『~つながりの一射』ということもあってか登場人物間の様々な絡みが展開。
湊が風舞高校の5人と息合いの歯車が噛み合わなくなると、
その内に{netabare} 七緒と海斗{/netabare} がギクシャクしだす辺りに団体戦の難しさ、少年たちの繊細さが垣間見えます。

中盤以降キャラのつながりの輪は学校の枠を越えて拡大。
7話で{netabare} 愁と遼平{/netabare} が急接近したのは意外な組み合わせでした。
いつの間にか名前読みになっている二人に嫉妬する菅原兄弟が可愛らしいですw

新ライバル・辻峰高校・二階堂の核心に踏み込むに当って、
競技としての弓道の極みも体験し、道としての弓道も悟りつつあるマサさんと絡めていくのも上手かったです。
ただマサさんも良い事言うんですが素直に受け入れられない間で言葉を投げかけるのが何ともw
終盤、{netabare} 二階堂と風舞の静弥 が、マサさん嫌いで一致するの{/netabare} が面白いですw


ピュアな美少年たちを横目に風舞の女子部員3人は相変わらず豪胆。
今回は市民大会で団体戦もやったりと見せ場もありました。
特に妹尾梨可(せおりか)は異性にも同性にもモテモテですね。
{netabare} 辻峰の男・大田黒のアタック&玉砕。清々しかったですw{/netabare}


【声優 4.0点】
辻峰の二階堂役の福山 潤さん。
私怨含みの挑発的な口調で湊や愁に突っかかりシナリオを動かすヒール役を務めるが、完全にヘイトされる領域には踏み込まない感じ。
やがて可愛い一面も表現し、美少年アニメ枠の的は外さない巧みなコントロール。


藤原愁の妹・紗絵を演じた若山 詩音さん。
天然?と思うほどのマイペースを通してしまう気品を好表現。
東条役の森田 順平さんの落ち着いた執事の演技と合わせて、貴種っているんだなぁ~と溜息が出る。
自宅に弓道場があっても、アナログレコード回っていても違和感がない藤原家の上流ムードを演出。


【音楽 4.5点】
劇伴担当は横山 克氏。
1期劇場版レビューにて私は2期はTVアニメ1期の富貴 晴美氏の方が良いんじゃないか?
と捻くれた願望を記しました。

近年の横山氏。パワーがあって良いBGMだけど、
動、動、動と感動を煽る感じになって、静と動が上手く切り替わらないのでは?との一抹の不安があったからなのですが、終わってみれば全くの杞憂でした。

メインテーマ「Tsurune-The Linking shot」から、
静寂のピアノに、ストリングスを重ねて躍動させていく、緩急で魅せてくれます。

思えば横山氏も昔『四月は君の嘘』劇伴でも緩急自在だったお方。
おみそれ致しました。


OP主題歌はラックライフが「℃」で続投。
バンドサウンドを重ねて、僕らのつながりを表現した爽やか青春ソング。

ED主題歌は丁「ヒトミナカ」
心情も情景も美しい、このバラードの歌詞で、毎回作品を綺麗に締めることができるのは、
瞳に映る景色まで描き切る作画による説得力があってこそ。


完全屋内施設となった全国大会。
グラウンドの端に立て掛けた畳に向かって射撃練習する辻峰高校弓道部。
多彩になったシチュエーションに合わせ“弦音”の素材も新規に収集、作成したとのことで。(※2)
音響もまた前作で極めた表現のさらに先を行っています。

「弓を引くその人の気持ちが音になる」
その音は確かに私の心を射抜いていきました。


【参考文献】
※1 Febri 特集 作りたかったのは「背中を押してくれる作品」『ツルネ -つながりの一射-』山村卓也監督インタビュー
※2 Febri 特集『ツルネ -つながりの一射-』 音響効果・倉橋裕宗が作る「その瞬間にふさわしい音」

投稿 : 2023/06/03
♥ : 17

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

弓道への愛が感じられる

素晴らしい!
こういう青春の物語を描く京都アニメーションは無敵だなあ。
1期に続き、各部員の不安や心の揺れを丁寧に描くことで紡がれる物語には
毎回感動する。
それを映像で表現する見事さ。
息遣い、ちょっとした視線まで、よく考え抜かれた演出と作画。
見ていて幸せになるアニメだ。

弓道ってスポーツは、決してはしゃぐようなものではなく、見る分には退屈な部類。
それなのに、映像と、とにかく音にこだわった演出。そして音楽。
見ているこちらにまで緊迫感が伝わる素晴らしい演出でした。
最終話を見て、弓って美しいなと感じました。
弓道に対する愛が、登場人物を通してひしひしと伝わるすごさ。
脱帽です。

願わくば、女子部員の活躍をもっと!

投稿 : 2023/06/03
♥ : 8

リアム・ギャラガー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

京アニが描く弓道ストーリー第2期

京都アニメーションが描く弓道部を舞台にしたヒューマンドラマ作品。弓道を軸にキャラクターの成長描く作品のため、スポーツものとしての迫力はあまりない。かといって己との戦いを繊細に描いているのか、と言われてもそうでもない。1期に引き続きこのスローテンポな感じは相変わらずといった感じだ。京アニが手掛けるアニメーションは相変わらず素晴らしい。そして私が何よりも評価したいのは、劇場総集編から劇半を手掛ける横山克さんの音楽です。弦音の疾走感あふれるものや葛藤する精神面を表現したものなど、牛尾健輔さんのような感じもします。素晴らしい劇半です。またED主題歌である丁さんの「ヒトミナカ」も素晴らしい楽曲です。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 3

60.5 4 王道アニメランキング4位
トニカクカワイイ 第2期(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (18)
180人が棚に入れました
「一人では形をなさぬ 二人の愛を誓い合うんだ」 運命の出会いからのプロポーズ、ボロアパートの新婚生活、結婚指輪に両親への挨拶からのアパート全焼にもめげず、昭和な家屋で愛を深めていく新婚のふたり……だんな様の名前は由崎星空(ナサ)、お嫁さんの名前は司。トニカク可愛いお嫁さんと、ときめき、うきうきがいっぱいの新婚生活は、お世話になっている有栖川家の綾と要、だまされやすい純真な少女・千歳とメイドたち、そして新たに登場する素敵な友人たちを迎え、さらに賑やかに! さてさて、ふたりの結婚式はどうなることやら!? 2022 年画業 20 周年を迎え、その筆がますます冴えわたる畑健二郎・原作、小学館「週刊少年サンデー」にて絶賛連載中!人は何故、結婚するのか――トニカク可愛い、そして尊い、珠玉のエピソードが満載! 全世界にカワイイとトウトイを拡散した大ヒットアニメ、第2期シリーズ!

大貧民 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

一期がOKだった人なら

原作はサンデー連載にて読んでます。
原作は「ハヤテの如く」の畑健二郎。二期目なので一期で面白いと思った人なら、今期も見られると思います。
イチラブ系の王道? 夫婦物だけどSF(オカルト?)。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

59.1 5 王道アニメランキング5位
BIRDIE WING -Golf Girls' Story- Season2(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★☆☆☆ 1.8 (61)
123人が棚に入れました
――「もう一度、ゴルフで勝負したい」。 葵との約束を果たすため、 ヨーロッパの一国、ナフレスから日本にやって来たイヴ。 新たな舞台は、山梨・雷凰女子学園。 イヴは同校のゴルフ部で、 プロキャディーを目指す少女、イチナと出会う。 そして再会した葵と共に 新たな挑戦――、全日本高校女子ダブルス選手権に挑む! 二人は全国から集まった強豪校を相手に、 順調に駒を進めてゆく。 立ちはだかるのは、最強の高校生ゴルファー、姫川みずほ。 果たしてイヴと葵は、激闘を制することができるのか――!? イヴの虹色の弾丸≪レインボー・バレット≫で 切り拓け、未来を――! ゴルフをテーマとしたオリジナルアニメシリーズ 待望のSeason2、いよいよ開幕!

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

シャア(レオ)のデレ、キタ――(゚∀゚)――!!。(21話まで視聴して)。

>14話まで視聴して
冒頭の印象として、なんかキャラ作画が少し心配な気が・・。ちょっとみんな劣化してない?w。
連続放送クールなら仕方ないとしても、今回十分な期間空いていただけに、かなり心配w。
みんなにも感じるが、特に葵の作画、ポンコツ化させすぎな気が・・。
SEASON1初期の尊い葵はどこへ・・w。
たまに見せる分にはいいけど、ずっとだと気になるかも。。
カッコよさ8に対してポンコツ感2くらいの割合希望。

で、OPに突入。
ああ、広瀬さんおかえりなさい。これぞBIRDIE WING!。
BIRDIE WINGは春が似合うな~としみじみ♪。
おかえりなさい、待たせすぎですよ^^、BIRDIE WING!!。

1話本編は、けっこう淡々と平坦な感じで話がすすんで、もうED。
PVで気になっていたシーンが出し惜しみなく投入されてて、ちょっと驚きました!。
もっと小出しにしてくるかと思ってたw。
1期とはまた趣が異なり、2期のEDはしみじみさせられる感じですね。
(モチロンもうサブスクDL済です♪)

で、はい来ましたCパート!!。
Cパートこそが本作の神髄!!。
Cパートでエンジンの回転数あげてくる感じ、大好きです^^。
Cパートの体感、長い長いw(誉め言葉)。
そしてまた1週間、苦行の待ち時間が始まるのです♪。


なんか今回の主要キャラの4人中3人が、まさか同じ能力使い?。副作用??。
さすがに全員同じではないだろうケド(葵は別の理由かな?)
2人はオレンジで共通っぽいですね。
オレンジっていう表現、いいですね!。ジェレミア卿しか脳裏に浮かんできませんが^^。

能力が切れるって聞いて、まず思ったのは、トップ2のあがりでしたが
本作では一時的なものなのか、そうでないもう今後一切のどちらなのか気になります。

アムロと葵って、まさか・・親子??。
同じ体質というか・・病気とか??。


余談:
今回のSEASON2放送開始にあわせて、ゲーム版の発表がありましたね。
それも3種も!?(SWITCH版、MOBILE版、VR版)。
正気ですか??(誉め言葉)。
そんな判断で大丈夫か?、バンナムさん(誉め言葉)。
もちろん自分は全て購入確定ですが、でもまあ普通に考えて、一般には全く売れないでしょうねw。


-----------------------------
>15話まで視聴して
放送直前になんか気になって公式サイト見てみたら、15話のサブタイトルが目に入る。
今までサブタイトルなんて気にしたことなかったのに
何コレ?!、サブタイトルだけで泣きそうなんですけど・・><。

で、本編。
わー、PVで気になってた場面が次々出し惜しみなく出てきて
なんじゃこの物語の加速具合ww。

穂鷹(天鷲)一彦と、亜室麗矢が混在・混線するような回想シーン、いいですね♪。
アムロは親友って言ってましたが、外見はどことなく似てるように感じるけど、兄弟ではないのかな?。

エリノア・バートンって、金髪?だから何となく勝手にセイラさんだと思い込んでたけど
公式HPの追加キャラ紹介に出てたから別人なんですねw。
ついでにアイシャ・カンバッタも追加されてて、興味は尽きない^^。
レオ・ミラフォーデンのこれまでの行動の意図や人物相関等が、まだまだ謎に包まれたままですね♪。

あまり深く考えをはりめぐらせたりせず
素直に本作の放送に身をゆだねて、翻弄されながら視聴するのが最高に気持ちいいです。。


14話とちがって15話で強く感じたのは、15話でのEDの入りが神!。
曲の聴こえ方が、ぜんぜんちがってて驚きました!!。
「君がいるから」、神曲でした♪。

サムメンコ2話でも、強く感じましたが
Bパートの終盤でグッと惹き込まれ、EDへの入りがスムーズ&神がかっていると
EDとばせず聴きいってしまい、まさかのCパートでさらに驚かされると
もうそのその作品が好きになり、気になって仕方なくなってしまいます。

Cパートって、そもそも見てくれるかどうか5分5分以下ですよね・・。
作品によっては、ED入った時点で視聴終了すること多いですし・・。
次の話でなんか急に話の展開が飛んでいて、あとでよくよく確認したら
前の話にCパートがあった・・と気づくこともあれば、ずっと気づかないままだったり><。
制作側からしたら、そういう不確定な部分に労力注ぎ込むのは
ある種無謀だったり、賭けのようにも思えますが
そういうところに力を入れる強気な作品姿勢が、自分は好きですね^^。


余談:
前話のカミーユといい、今話の○役○嬢といい、スタッフのフットワークの軽さがいい!。
○役○嬢は、全く予想外の斜め上すぎて見事なカウンターパンチw。でも言われたら納得しかない♪。
「まだだ、まだ(終わらんよ)」も、前話でちらっと入ってたような。

バックスピンのシーンは、某パンヤ思い出しました^^。
せっかくゲーム出すなら、いっそコラボしたらいいのに♪。
 
 
-----------------------------
>16話まで視聴して
学園編、ビックリするぐらいバッサリいって、なんか通り越して痛快w。

OPなのに、何か最終回のED感♪、なんで?ww。


「僕専用に○○してくれた、このRX-78・・」
こんなん古谷さんに真顔で演技されたら笑ってしまうでしょw。ズルいわww。
・・いっそ今回タイトル中のキーワードも、どっかでセリフぶっこんでほしい。
「○ゴだよ、それは!」


若かりし頃のセイラさん、魅力的ですね。
「○みますっ!!」のセリフも、とてもグッとくる!。

穂高パパのあのクマは、どう考えてもヤバいことに両足突っ込んでますよねw。
穂高パパの中の人、個人的にはペルソナ3(ゲーム版)の順平役しか知らないので
テレッテー♪が脳内にチラついてシリアスに集中できないw。


バートンって、MADLAXと何か関係あるのかな?。稼業とか。まだ観れてない。

シャアが関わる理由も、早く明かしてほしい^^。
シャアはどっち絡みなのかな?。バートン側?、セイラさん側?。

まだまだ予想外の隠し玉が、わんさか用意されてそうで、楽しみすぎる♪。


・・それはそうと今回、主要キャラ達の、肉体的・精神的ショックシーン
多すぎないですか?。バーゲンセールですか??(誉め言葉)。
とどめの雷、シュールすぎて面白すぎるww。


今回もCパートから次回予告までの情報量多いな~。
一瞬も目が離せないじゃないですか。
15話+16話だけでも、物語の加速具合が尋常じゃないのに
次回さらにもっと期待感抱かせるこのバディゴル、化物アニメです♪(誉め言葉)。
 
 
-----------------------------
>17話まで視聴して
冒頭から手際いいなあ~♪。ほぼ犯罪、ほぼマフィアですよね。

と思ってたら、さらっとアムロがシャアとララァ彷彿させるセリフしゃべってて胸熱っ。

蛇女さんとイブ、あいかわらずの仲で落ち着く^^。デレもかわいいです。

カッコいい落ち着いた爺さん方2人、物語が引き締まりますね!。

Season1でもそうでしたが、本作はあらゆる音へのこだわりがホントすごいなって思えます。
邪魔しないけど、要所で見事に心情表現している。

EDへの入り、普段どおりでもED曲でグッとくるのに
今回はさらにあの演出!!!。
(というより今までは本編で隠れてしまってたED部分が、今回正式にお披露目された形なのでしょうね)
一瞬、ヴァイオレットエバーガーデンが始まったかと錯覚w。

幻想的でトリップさせられそうな感覚に加えて、限りない優しさも感じる^^。
色使いと、曲+歌詞のせつなさ、今話の展開具合もあり、思わず涙がw。


EDで、もう十分満足させられてお腹一杯なのに
・・忘れてたわ、この作品Cパート+次回予告くるわ(ぞわぞわ)。

・・ああ、さらなる満足感が押し寄せてくる!!。
・・ほんと天井知らずです(←たぶん言葉の使い方間違ってる)。

本作品、毎回観たらすぐレビュー追記したくなる衝動に駆られます。
自分にとっては10年に1作出るか出ないかレベルの神作品ですね♪。

・・弊害は、他のアニメ作品では満足できないカラダになってしまうことです><。
 
 
-----------------------------
>18話まで視聴して
あれ?、冒頭からイチナがすごく頼もしい!。おかしい。

じいさん、忘れ形見だろうに、結構シビアな扱いするな~。

・・と思ってたら、不意に蛇女さんの”満たされた表情”に撃ち抜かれたわ^^。

・・なんか不意にプロポーズシーン??。

変形バンク、久々にキター。このシーン見るとどうしてもゼロ時間入るバンク思い出すw。

シャアの失望文句シリーズ、回数重ねるごとに何かツボってきたww。
・・今回、旅費ってww。セコイ。
・・とどめに駆逐w。

七色シリーズ、個々に何色で「○○の~」まではいちいち覚えてないなあ。
でも、今回の色って、ほぼブルーなのでは?ww。
で、なんか炭治郎っぽいエフェクトは後付け設定が過ぎませんか?w。
あと、いよいよパンヤになってきてる♪。(ゲーム版期待!)
でも、○切りショットって実現可能なこと知ってビックリ(成功確率低そうだけど)。

ED前のイブ、命狙われてる立場なのに、よくあんなことできるなww。
初見時はサラッと見れてしまったけど、2回目だとゾクッとくる。。

今回の次回予告、絶対何か元ネタありますよね!。
わからなかったから、あとで検索してみよっと♪。
 
 
-----------------------------
>19話まで視聴して
ヴぁああああああああああ、蛇女さんここで退場ォ?!。
いやあああ、終盤のクライマックスでは絶対戻ってきてくれますよね?、ね!(念押し)。

OP曲、毎週新鮮な気持ちにリセットされてテンション↑↑です♪。
音楽にこだわってる監督以下スタッフ様方のことですから
きっと終盤のクライマックスシーンでは、2番?を流してくれることを期待!。

あ~、クラブセット(モビルスーツ?)の名前でしたか。
シャイニングガンダム?+ウイングガンダム?。または光の翼?、V2ガンダム??。
こちらが葵側で
・・となるとイブ側は、虹色というと月光蝶?、∀ガンダム??。
・・そういえばリリーが作ってたガンプラは、たしか
ファーストガンダム、「シャイ!!?」ターン(Vガンダム作中!!)、∀ガンダム!!。

新型、ロールアウトってwww。
さらに「伸びたね~」って、目閉じてるんですけどw。

部長、相変わらずセンシングのベクトル方向w。

葵のイブ妄想での、イブのセリフ。
言いそうって思った瞬間、葵も言ってたw。

もうED?。ウソでしょ?w。体感時間短すぎるんですけど。
・・ED冒頭の演出、やっぱ神です!。
曲も、もうこの曲&歌詞じゃないとダメレベルに!。
 
 
-----------------------------
>20話まで視聴して
あ、今週仕事が忙しすぎて、土曜日の朝食時になって、やっと気づく。

・・「今日、バディゴル最新話観れる日やん!!!!」。
一気に元気が湧いてきましたね。自分にとってそういう作品です^^。


冒頭の葵と天音のアップ画見て
「あれ?、作画崩壊??」と一瞬あせったけどw
ああ、そういうことね。こういう描写もかわいいです♪。

ゴルフのショットから飛行機への場面展開描写、心地良い浮遊感~^^。

部長、必ずセットで出てきて、なお面白いw。

ああ~、この作品、七色の~とかレインボウなんとかとか出まくるから
雨の後の虹・・なんて普通の自然現象を、逆に忘れてて新鮮だわwww。


終盤の葵と天音。表情作画と声の演技、ともにすごくよかった!!。
ちょっと・・というかかなりじわっときた;;。


最近毎回書いてる気がするけど、EDくるのはやすぎww。
ほんとに20分くらい経っちゃってるの?。

EDの曲にあわせた2音のうちの1音の画面。
イブと葵のゴルフボールが並んでるシーン
ほんの一瞬だけど、一瞬だからこそ(意味深)いいなって感じもする♪


そして、みさなんお待ちかねのCパート!!。
こうくるか~♪!!!!。激アツですね!!。

シャア(レオ)、ゴルフモードだとやっぱかっこいいなあ~。

でも、理由って本当にそれだけなの??(信じられない)。
もし本当にそうだとしたら、レオってある意味かなりちっちゃい人間では?。
失望文句シリーズで、さんざんセコイ人イメージが視聴者に植え付けられてるから
絶対最後に”実はすごくいいひと大どんでん返し”が来るとまだ信じてる。。
・・そのカギはやっぱローズさん次第かなあ~w(願望)。

イブとイチナが勘違いするリアクションとるの、いちいち面白いw。

公式ページキャラ紹介:アイシャ・カンバッタ:口癖は「アイアイ!」
・・おさるさん??w。あ!、プロゴルファー〇??w。
動きを見た第一印象は、あしたのジョー2の野生児・ハリマオ??w。
 
 
-----------------------------
>21話まで視聴して
2:00くらいに目が覚めたので、いつものようにアマプラで観ようと思ったら
配信きてない・・・・?!。・・汗;;。
まさか万策尽きた?。
調べてみたら、TV放送が遅れたみたいで配信も遅れたのかな?。
他の配信サービスで28:00からって表示されてたのを信じて待ってみたら
アマプラでも無事4:00から視聴できました^^。
アマプラでも配信開始予定時間表示してくれたらいいのにな。

で、本編。
いきなり冒頭から泣かされかけたw。

とおもってらOP後早々に、レオのデレ、キタ――(゚∀゚)――!!。

執事爺さんとレオ、やっぱ知り合いだったのね。

あかんw、シャア(レオ)の苦言シリーズ、全方位で健在ww←笑わずにいられない。
デレ前の、最後の念押し”ツン”だろ?、コレ。

上位版ってww。前にもあったけど、ゴルフにそんな概念あるんかいw。

部長、なんか急激に年齢が上がったような印象がw(良くも悪くも)。

今日は、シャア(レオ)がよくしゃべってよくデレるなあ~(嬉)♪。

執事爺さん、もしかしてゲーム版でもプレイアブルキャラとして登場の可能性あり?。

アイシャさん、セリフの種類の少なさ、語彙力w。

「ギュイーン、ドッカーン」って聞くと
トップ2のニコラス思い出す^^。

あれ?、いつシャア(レオ)にショットの名前教えました?。
ニュータイプの共鳴ですか?。さすがです^^。
なにかのゲームタイトルのようなショット名ですがw。


ED曲がおわって、いつものCパート?
え??、そのまま次回予告??。
あれ?、まさかの今回Cパートなし??。
今回、最大のショックですわw!!。
・・ショックで次回予告が頭に入ってこない。


※余談:ソシャゲ版の事前登録開始されましたね。
当然登録しましたが、SWITCH版やVR版も控えてるから、ガチャとかあっても引かないかなあ?。
    ウマ娘やヘブバンでガチャ散財しまくってしまってるので、これ以上は無理だな~。
    
 

投稿 : 2023/06/03
♥ : 13
ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

【21話視聴】「虹」と「弾丸」が融合した究極の進化形ついに完成!

【中間レビューNo6】(2023/5/27現在)
オリジナルアニメで2023年作品。全〇話。
あにこれ参加前に1期を観ていたが、ここのレビュアーさんと交流してこの作品に
ついて語り合ううちに、それまで以上にこの作品に興味を持つようになり、いざ
2期が始まると、予想の斜め上をいく展開に魅了され、なんかレビューを書かずに
いられなくなりました(笑)

(ストーリー)
スラム街にて「賭けゴルフ」をしている少女イヴと、一流のプロゴルファーを両親に
持つ令嬢で「ゴルフ界期待の星」と称される葵。そんな2人が出会い、互いを認めつ
つも、いつか勝負の決着をつけることを夢見ている。
しかし、イヴが裏社会から狙われる存在となり、いろいろな経緯から葵のいる山梨・
雷凰女子学園へ編入することになる。
ここで2人はペアを組み 全日本高校女子ダブルス選手権に挑む。
2期は、この全国から強豪が集まる本大会の続きから描かれることになるのですが・・・

(評 価)
【第18話】まで視聴
・ひと昔前の荒々しさが魅力のゴルフアニメ
 ・例えばサッカーアニメだと「アオアシ」「ブルーロック」のように
  「個人戦術やプレイヤーとしてのインテリジェンス等、「サッカー」という競技
   自体の奥深さをより細やかに伝える →『競技に対する情報量が非常に多い』」
  作品が流行っており、野球などもいろいろな作品が作られてきた中で、やはり視
  聴者の目も肥えてきて、そういった要素を取り入れている流れがあるが、本作は
  「単純にどちらがゴルファーとして強いか」
  といったシンプルに熱い戦いに主題をおいた、ひと昔前の荒々しさがあるゴルフ
  アニメとなっています。
 ・今時「食らえ!タイガーショット!!」なんて、必殺技を叫ぶサッカーアニメな
  んてみませんよね? 
  ところが本作主人公イヴは「七色の弾丸」と呼ばれる必殺技を引っ提げ、臆面も
  なく「直撃のブルー・バレット!!」と声高に叫びますw
  トドメに「賭けゴルフ」と「それを取り仕切る巨大な裏組織」とか、いつの時代
  やねん!ってツッコミを入れたくなる世界感w  
 ・上述の要素や奇想天外なプレースタイルも相まって、ネットでは「美少女版プロ
  ゴルファー猿」と呼ばれているようで。そして製作陣も心得ているのか
  {netabare}「本家『猿』の必殺技『旗包み』を丸パクリ」するというwww{/netabare}
 ・あにこれで交流した感じでは、こういう奇想天外ながらもシンプルで熱い展開が、
  おっさんどもには刺さるようで、万人受けする超人気作にはなれませんが、今の
  時代に失われた懐かしい面白さがツボと感じる層にはウケてる作品ですね。

・予想の斜め上にをいくハチャメチャ展開
 ・まあ1期もぶっ飛び感がありましたが、2期ではゴルフ以外で更にぶっ飛んで・・・
  >二人は全国から集まった強豪校を相手に、順調に駒を進めてゆく。 立ちはだか
  >るのは、最強の高校生ゴルファー、姫川みずほ。 果たしてイヴと葵は、激闘を
  >制することができるのか
  上述は作品情報からの引用ですが、実際のストーリーは全然違います!
  以下特大ネタバレ。 
  {netabare}・「全日本高校女子ダブルス選手権」→葵の覚醒で圧勝。
   「姫川はこんなところで終わっていい選手じゃない!」というセリフが空空しく
   聞こえるほどのフルボッコ状態。というか選手権の様子があまり描かれず。
  ・では何を描いていたのか? → イヴと葵の出生の秘密。
   ・葵の父親 → 実はイヴの実父    
   ・葵の実父 → 学園のゴルフ部の顧問
   (記憶喪失だったイヴの記憶が戻り一気に発覚w)
  ・「そんなの嘘よ!」と迷える葵。
   → この秘密の件とイヴが裏社会と繋がりがあったことが発覚
    → 葵の母は葵を守るため、イヴを祖国へ強制送還www
   つまり葵の母を巡り、過去に昼ドラも真っ青な愛憎劇を繰り広げており、ゴルフ
   アニメなどお構いなしに、イヴがとばっちりを食うというトンデモ展開www
 ・で、ゴルフの方は葵と「どちらが先にプロのゴルファーになれるか」を目指して、
  イヴはその突破口として再び「裏社会」に身を投じるって、おいおいw{/netabare}
  この面白過ぎるハチャメチャ展開をどう受け止めたらええねん!!

・2期のMVP候補は「早乙女イチナ」
 1期は「イヴ×葵」の熱いゴルフバトルでしたが、2期は「イヴ×イチナ」の名コンビ
 が作品の要になりそうです。
 イチナは学園でイヴのゴルフに魅了され、自らイヴの専属キャディを志願するほどの
 イヴ信者。それを電話一本でイヴが「海外へ来い」と誘い、2つ返事でOKするという。
 {netabare}最初は、「賭けゴルフ」や「巨大な裏組織」はたまた「命のやり取り」等にドン引き
 状態でしたが、元々肝の据わったキャラなのですぐに順応、イヴをしっかりサポート
 していきます。{/netabare}
 この2人の掛け合いが本当に面白いです。

・そもそもの作品企画経緯が面白い
 製作はBN Picturesなのですが(Wikiより)
 ・幹部「ワイが今ゴルフにハマっているから、オリジナルのゴルフアニメ作るぞ!」
  → 「今のトレンドは『けいおん』みたいな緩い部活モノでしょ」
   → 重鎮「バンダイナムコで創る作品は王道モノだぞ!」(サンライズ感も欲しい)
 ・「シリーズ構成・脚本は(ガンダムビルドファイターズの)黒田洋介でいくぞ!」
   (女の子のかわいさと鋭い切れ味の話を書けるので抜擢とのこと)
  → 「声優にアムロ(古谷徹:学園のゴルフ部の顧問)とシャア(池田秀一:イヴの
     ゴルフの師匠)は外せないでしょ!」(早々に決まった模様)
    (一応ネタではなく、ゴルフ経験者というのを買ったと弁明しているがw)
 まあ薄々気づいてはいたが、ベースにガンダムがあったとは・・・
 なので、作品中にガンプラ趣味のキャラが登場したり、「偉い人にはそれがわからない
 んすよ」といったガンダムからのセリフ引用といった遊び心も見られますね。
 お望み通り、確かに「サンライズ感満載」な作品になったわなwww

こんな感じで、2期はゴルフ以外の展開もハチャメチャなんですが、作品の根幹である「熱い
ゴルフバトル展開」はきちんと担保されており(?)
(ぶっちゃっけここまでは相手が弱く、奇想天外な弾けたプレイが魅力という方が正しいがw)
作品として破綻せず面白く仕上がっているのはなかなか凄いなっと。
今後も「イヴ×イチナ」でどこまで駆け上がるか、「一方の葵は?」とゴルファーとしての
奮闘ぶりはもちろん、まだ度肝を抜くサプライズは用意されているのか(むしろこちらの方
を期待してるまであるw)目が離せない展開が続きそうで、観ていてワクワクが止まらない
作品ではありますね。

ただ(これもwikiによると)「主な視聴者ターゲットとして考えられたのは20-30代」らしい
のですが、このノリにこの世代がついていけるのか? 
むしろ私らおっさん世代にドストライクなんですがw

OPは1期から引き続き「Venus Line/広瀬香美」。本作といえばこの曲という感じだったの
で、継続は嬉しいサプライスでしたが、ただこれも「20-30代よりおっさん世代にストライク」
って感じで、「マーケティング的にどうなの?」って少々心配になりますが。
全体を通じて、まさに「偉い人にはそれがわからないんすよ」って気がするのだが・・・

--------------------------------------------
・第19話:アカン、何を聞いてもガンダムネタに思えてしまうw
 {netabare}・イヴ:前回の裏社会との賭けゴルフでの完勝で、命が狙われることがなくなり、完全に
     決別。プロ転向をかけ「ヨーロッパレディースオープン」に向け準備中。
 ・葵:「イヴ・ロス」から立ち直り調子は上向き。専用クラブも届き絶好調も亜室(学園
    のゴルフ部の顧問で葵の実父)が持病で倒れ、メンタルが崩れる。
    プロ転向をかけ「日本女子オープン」に臨むも初日は下位に沈む。
    しかし2日目亜室が応援に来たのを見て、メンタル復活!!反撃の狼煙を上げる。
 ・雨音:(葵の専属キャディ)以前の「人質発言」の意味を回収
     父は世良(葵の母親)の専属キャディだったが、雨音の小さい時に他界。その後
     の学費等の援助を受ける代わりに、葵の専属キャディ&世話係になることを義務
     付けられる。
     最初は自分の運命を呪ったが、今は葵と夢を追いかけることに生き甲斐を感じて
     いる模様。
     また同大会の最大のライバル、賞金女王・敷島麗華は実姉の模様。
     どいつもこいつも家庭に複雑な事情を抱えてるとか、ゴルフ以外で盛り過ぎやろ!!
 ・世良:雨音から事情を聞き駆けつけようとするも、雨音から「来ないで!葵をこれ以上
     苦しめないで!!」と拒否られ、「葵が気づいていた。亜室の娘であることに・・・」
     彼女も元凶である会長(実父)を呪うというドロドロ展開にw
 
 前回このレビューを書いてから、なんかもうガンダムネタにしか聞こえん。
 「新型(葵専用機・シャイニング・ウイングス)のロールアウトだ」by亜室(アムロ)
 とか、もう「モビルスーツネタを狙った確信犯やろー!」にしか聞こえんやんけ!!
 (つーか、前もアムロ「僕のために開発してくれた『RX』シャフト」とかガンダムネタ
  ぶっ込んでたんだよなw)
 それに葵ママの世良は今だ昼ドラ展開継続中wwwってことで、今週はゴルフで見せ場は
 なかったが、それ以外でいろいろ楽しませてくれるという、どこまでもぶっ飛んだ作品だなw{/netabare}

・第20話:雨音さん「雨使いキャラ」覚醒で葵を優勝に導いてしまうw
 {netabare}・>しかし2日目亜室が応援に来たのを見て、メンタル復活!!反撃の狼煙を上げる。
  ということで「日本女子オープン」の続きから。
  ・葵は猛チャージで首位の麗華まで「4打差」まで詰め寄るも、麗華はこの3日間を全て
   「-5」で回る精密機械ぶり。なので実質最終日を「-9」で回らないと葵に勝ち目なし。
  ・最終日も麗華は崩れることなく、逆に「5打差」にリードを広げられる展開に。
   しかしここで突然の大雨が!
  ・「我が名は『め●みん』違ったw『新庄雨音』。その名前の通り、雨は私の味方なの」
   突然「雨使いキャラ」に覚醒すると、当初のプラン通りこの雨を利用して果敢に攻勢。
   麗華がこの雨で崩れたこともあり、2ホールで一気に「5打差」を詰め首位に並びます。
  ・「これだけ雨が続けば、今日は中断。後日仕切り直せば・・・」と算段する麗華。
   しかし「雨使いキャラ」雨音はこれで終わらない!今度は一転、雨が上がります。
   「気象予報士」の資格を取得しただけで、ここまでピンポントで天候を予想してしま
   う雨音さん。同じ「気象予報士」持ちの「石原良純」とは格が違います!
   そして最後に決めゼリフ
   「そして雨は運んでくれる――「勝利」という名の美しい虹を!!」
  ・葵は逆転し見事に優勝。これでイヴより先に「プロ転向」を果たします。
   しかし雨音の縛りは葵のプロ転向まで。葵は雨音を解放しようとしますが・・・
   → 葵と楽しむゴルフに目覚めた雨音は、今後も専属キャディとして共に歩むことを
     決意するのだった。
 
 いやあ、久しぶりに真面目なゴルフ回でしたねwしかもまさかの雨音回で魅せるという。
 しかし、この作品はこれで終わらない!

 ・Cパート
  ・次はイヴが「ヨーロッパレディースオープン」で「プロ転向」を目指す番ですが・・・
   ここにイヴのゴルフの師匠「レオ(シャア)」が現れます。しかも「自分のゴルフの全
   てを叩き込んだ」愛弟子である「アイシャ」を引き連れて。
  ・イヴの本能が告げる。「こいつはとんでもなくヤバイ――」 

 次回の予告を観る感じは、アイシャもなかなか破天荒なゴルフをするようで、久々にトンデ
 モゴルフの熱い展開が見られそうです。2期も前半は昼ドラ展開等ゴルフ以外の要素が目立ち
 ましたが、残り話数を考慮すると「アイシャ編」「葵編」と熱いゴルフバトルを描いて綺麗に
 終わりそうな感じですね。
 まずはアイシャのゴルフがどんなものなのか、来週もワクワク展開に期待!{/netabare}

・第21話:「虹」と「弾丸」が融合した究極の進化形ついに完成!
 {netabare}・ついに「ヨーロッパレディースオープン」が始まりますが
  ・本コースは強気で攻める程難易度が上がる、イヴとの相性が最悪。
  ・アイシャからのプレッシャーのせいか(攻めないと勝てない)強気に攻めて自滅気味。
  ・安全策を主張するいちかとのコンビも機能しない。
  で、初日は苦戦続きでした。
 ・「ゴルフの質を変える」それがイヴの出した答。
  夜の猛練習やラウンド中も新しいショットを打ち続け、少しづづ精度を上げていきます。
  そして2日終了後の夜の特訓で、ついに自分のオリジナルショットを完成させます。
 ・3日目の第一打、イヴは声高に叫びながら新しいショットを披露します。
  「レインボー・バレット・バースト!!!!」
  それは2人のゴルフの師匠から学んだ
  「穂鷹 一彦(イヴの実父) →虹」×「レオ →弾丸」
  が融合した究極の進化形なのでした。
 ・このショットを基に、いちかもコース攻略法を再検討。
  → これも上手くハマり、2人はヴィクトリーロードまっしぐらな予感!!

 ・一方のアイシャですが
  >イヴの本能が告げる。「こいつはとんでもなくヤバイ――」 
  ・「ギュイーン、ドッーカン!」
   と走りながらティーショットを打つなどパワー押しのゴルフ(レオ曰くキャノン砲)が
   武器のようですが、精度に難があるらしく出入りのは激しいゴルフのようです。
   → 前回、霧の中でもフェアウェイを捉える正確なショットでイヴを驚愕させたり、
     レオが「自分のゴルフの全てを叩き込んだ」という触れ込みは何だったのか??
  ・2日目までは別組だったので、出番が少なかったのですが、3日目で同組となり何か見せ
   場を作ってくれるのでしょうか。

 ・あと葵の近況も描かれていました。
  ・亜室が父であることを認め、全てを話すといってくれた。
  ・雨音と世良も和解し、万事上手くいっている模様。
  ・亜室のことを甲斐甲斐しく看病していた神宮寺部長に、葵が「応援してます♡」とエール
   → ?!でも亜室は結婚していないから、別に問題ないのか。
 
 正直このままではアイシャが「咬ませ犬」で終わってしまいそうな流れで、いささか拍子抜け
 なんだが・・・来週の予告もイヴ側にこの新ショットの代償が発生するようなナレーションで、
 アイシャ大丈夫なんかって感じですね。アイシャ編は次で終わりっぽいので、熱い戦いを期待。
 それより神宮寺部長ですよ!ついに娘も公認?!ということで、最後に何かしら期待できるの
 でしょうか。ちょっと楽しみです。{/netabare}

投稿 : 2023/06/03
♥ : 12
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

イヴたちの熱い物語に再びわくわくしてます♪(21話見ました)

9か月ぶりのSeason2!!
そして、OPの「Venus Line」♬
久々なので、昨年見てた気持ちのように再び作品の世界に入っていけるかちょっぴり不安だったんですが、変わらないOPを聞いて、熱くて笑えてしんみりもした、あの独特な世界にすーっと再び入っていけた気がします。

Season1の感想でも書いたけど、まだ見ぬ強敵たちがたくさんいるみたいであと1クールで終わるのか、駆け足になって雑な展開にならなきゃいいなと思ってたんですが、いい意味でメリハリのあるテンポの良い展開に安心しました。。
でもあと2クールやってくれても全然かまいませんよ(´-ω-`)

EDの入るタイミング、相変わらず良いです☆
門脇更紗さんの「君がいるから」もいい曲ですね♪

そしてBIRDIE WINGといえば、引きの強いCパート!
Season2も熱い驚きの展開が見られそうでとても楽しみです♡

以下、各話の感想です☀

14話「少女の記憶の中に眠っている確かな真実」
{netabare} 熱くなれる強敵たちの戦いって盛り上がるし丁寧に描きそうなんだけど、そこをばっさり短くして、でも相手のバックグラウンドや気持ちをきちんと描いてうまく感情移入させているところとか相変わらずうまいし、ちゃんと盛り上げてくれますね。Season1と同じ劇中曲も相変わらず良いです♪
それでいてところどころに笑いを入れたり、引きの強い驚きのCパートとか、やっぱりこの作品好きだわー♡{/netabare}

15話「ただゴルフができるということがこれほどまでに幸福な理由」
{netabare} 前回もテンポいいなぁーって思ってたけど、普通は盛り上げる決勝戦を今回もばっさり短くカット。
でもつまらなくなった訳じゃなくて、試合前日の葵の覚醒と決勝の快進撃など、予想外の展開が面白いんですよね!!
それでいて、笑えるポイントもきちんとあったりして、さすがです☆
後半2話目にしてイヴの過去など物語の核心部分が結構明らかになってきたりして、後半さらに熱い展開が待っていそうな予感もしてます。
葵の必死のショットのところでED曲が入るところとか、次回がすごく気になる引きの強いCパートとか、やっぱりこの作品、最高です♡{/netabare}

16話「大人のエゴに巻き込まれた若者たちの二代に渡る数奇な運命」
{netabare}ほんと、すごい展開ですねー。
予想の斜め上いってて、ダブルス選手権が霞んで見えちゃいますw
ここで前半のナフレス編の設定を生かしてくる展開とかうまいです。
でも・・見てて葵がかわいそうになってきて・・体の不調のこともあるし、あまりかわいそうな展開にならないといいけど。
昼ドラみたいなドロドロの展開になってきたけど、一番驚いたのは次回予告!!
まったく先が読めない展開にわくわくドキドキです♪{/netabare}

17話「失った記憶を取り戻した少女は、故郷に戻って新たな真実を知る」
{netabare}葵を守るためにマフィアと接触をさせない、とは言ってるけどやってることは同じような・・
でもイヴがどんな状況でも前向きに行動するところ、見てて気持ちいいです♪
前回まで試合してたし、今回は懐かしい人たちとの再会の話がメインかなーと予想してたら、いきなりマフィアのボスのゴルフに乱入して勝負を挑む展開とか、中だるみ?なにそれって感じですねw
Cパートでのイチナの参加、そして次回予告の新たな試練などなど、次回もすごく楽しみです!!{/netabare}

18話「偽りとの決別」
{netabare}まさか再びあのゴルフ場のシーンが見れるとは思いませんでしたw
しかもそこに場違いな感じのイチナが一緒にいるチグハグ感が面白くて。
相変わらずカトリーヌの叫びが笑えます。
とうとうバレットも7色揃いましたね。
次回は葵の戦いのお話みたいで、体調も心配ですけど楽しみです♪{/netabare}

19話「輝ける翼」
{netabare}安室監督が葵のためだけに設計して製作したシャイニング・ウイングス
葵もなんとなく気づいてるのかなって思ってたんだけどやっぱり・・ね。
でも安室監督が倒れてゴルフに集中できなくなったけど、監督が病を押して見に来てくれたことでシャイニング・ショットを打って挽回する展開は王道かもだけど熱くなりますね。
次回の雨の戦いも楽しみです!!{/netabare}

20話「勝利を告げる虹」
{netabare}今回は結構普通にゴルフしてましたね。
ゴルフが好きじゃなかった雨音が、楽しんでゴルフをプレイする葵と出会ってからの話を交えながら、二人で勝利の虹を見るお話でした。
雨音の、私の人生は私が決める!ってとこ、今までの色んな思いが詰まってる気がしました。
あと監督と部長のやりとりで笑わせてもらいましたw相変わらずこういうの入れてくるところ好き♡
毎回お楽しみなCパート!!イヴのヤバイ発言でましたね。今までで最大の強敵!?
次回予告の助走しながらのアイシャのショットとイヴの覚醒アナウンスで、次回も楽しみ♪{/netabare}

21話「虹と弾丸」
{netabare}アイシャにプレッシャーを感じて攻めのゴルフをするイヴだけど、イチナの助言も聞かずに自滅するハラハラする展開で・・
前回の予告から気になってたアイシャのショットはドッカーン!!とか期待を裏切らない面白ショットでしたw
イヴ以上に精度は高くないけどはまるとすごいスコアを出すタイプみたいですね。
虹のショットと弾丸ショットを合わせたスーパーショットを苦労して編み出すイヴ。
レオもこれを期待してアイシャと戦わせたっぽいけど、も少しアイシャには強敵っぽく頑張ってほしいですw
次回、両手に包帯巻いてるイヴとアイシャの巻き返しも気になります。{/netabare}

投稿 : 2023/06/03
♥ : 19

62.0 6 王道アニメランキング6位
贄姫と獣の王(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (23)
107人が棚に入れました
99番目の生贄として魔族の王に捧げられた少女・サリフィ。しかし彼女は自分の運命を受け入れ、王を恐れず歩み寄ることを決めていた。新月の夜、サリフィは生贄の儀式へと向かうが、そこにいたのは魔族ではなく、人間の姿をした王であった。 サリフィを妃にすると決めた魔族の王は、彼女からレオンハートという名を与えられ、人間と魔族の共生を目指し共に歩み始める。

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

バイデン息子の人身売買疑惑案件がついに「バイデン大統領」に飛び火!?

【生贄の儀式】と言えば日本でも古くより各地で行われてきた歴史がありますが
現代でも多くの子供たちが【生贄】として捧げられております。

人身売買、売春、臓器の摘出のために子供たちは犠牲となります。

バイデン大統領の息子ハンター・バイデンがウクライナを舞台に数々の悪行をやり尽くし、
人身売買にも関わっていたなどという噂は数年前からネットで囁かれていましたが
ついに米国議会でその問題が取り上げられ、しかもバイデン大統領とその親族たちもが
この人身売買に関わっていたことを示す証拠資料が見つかったということで、
これを入手した共和党側は大統領を弾劾に持ち込む見込みのようであります。

この件が以前に話題になった時にはCIAがこれを偽文書認定することにより、騒動を
もみ消したのでありましたが、ここに来て掌返しをして偽文書認定を撤回するに至り
再び疑惑の追及が大統領に迫るのであります。

これもある意味【グレートリセット】の兆候なのかもしれません。
政界財界芸能界、あらゆるものが徹底的にぶっ壊されるのでありましょう。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

覚悟完了!死に方用意!な、ちゃっかりヒロインが活躍するお話?

 4話まで観ました。2023.05.15

 4話まで我慢して観たかいがありました。

 他の花嫁候補のケモ姫様達が色々と主人公にちょっかいを出してきます。

 ロリコン王の気を引くのは大変です。しかし、女三界に家なし。部族の興廃もかかっており、みんな真剣です。

 特に女猫がエロくてよいです。主人公に、私の本気(マジ)を見せてやる!的な感じで挑んできます。

 グジグジしていた主人公 も王妃になる覚悟完了です。いや〜少女漫画全開の展開です。

 ドロドロした宮廷闘争に期待大です。

………………………………………………………………………

 1話観ました。2023.04.20

 肝のすわったヒロインが、獣の王と仲良くするお話のようです。ヒロインの胆力が半端無いです。

 前期にも同じ様な話を観たような気がしますが、良く覚えていません。

 少女漫画全開な感じですが、少し先が気になるので、視聴継続です。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

魔法使いの嫁と似たような感じですがこちらの方が長所が多い

人外と結婚する話しで、少し前にみた魔法使いの嫁と被りますね。
内容が似ているためその比較対象の結果、こちらの方がぐっと良く感じました。

ヒロインが可愛い
男も変身したら格好良くなる

という点は大きいですね。
少女漫画原作なので、ちゃんと乙女のツボはついているようです。
でもヒロインがしっかり可愛いので男が見ても楽しめそうかな。

というわけで見たいと思えました。まあ本数次第ですが。
必見というほどではないので。

もう大体出揃って結構多く残しているので… 見切れなければ諦めます。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

56.5 7 王道アニメランキング7位
UniteUp!(TVアニメ動画)

★★★★☆ 3.2 (13)
26人が棚に入れました
「俺が、アイドル…?」 歌が大好きな高校生・清瀬明良。 彼の歌は歌い手”KIKUNOYU”として動画配信サイトに公開されていた。 ある日、その歌声を聴いた芸能事務所”sMiLeaプロダクション”にスカウトされる。 そこは、突如引退した伝説のアイドル“Anela”がアイドル育成のために立ち上げた事務所だった。 同じくスカウトされた直江万里、五十鈴川千紘とともにグループを結成することになった明良。 歌い手出身の3人は、同じ事務所の所属アイドル”LEGIT”、“JAXX/JAXX”に刺激を受けながら、それぞれの想いを胸にアイドルデビューを目指す──。

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

売れるためにはどうしたらいいか考えて作って欲しい

ソニーによるプロジェクト。
CD売りたいんでしょうねえ。
声優が新人とか俳優ばかりなので売り出したいんでしょうねえ。

作画はCloverWorksなだけあって良かった。
歌は聴き込んでるわけではないがアイドルらしいかっこいい曲で無難なところだなと。
ストーリーは可もなく不可もなくだが、それ故にインパクトに残らない。
アイドルアニメは多数あるんだから強みを出していかなきゃ埋もれるだけ。

最大の問題は演技。
正直きつかった。
せめて聞けるレベルに仕上げてから放送しろよと。

売れると思って作ってますか?
ストーリーは平凡、演技は駄目、アイドルアニメはいくらでもあるという状況…
曲や作画が良くても駄目なものは駄目。
考えが甘すぎる。

チェンソーマンでデンジを演じた戸谷菊之介が主役なので、客寄せ的な部分で頼りにしてたと思われる。
だがチェンソーマンは大して話題にならず終わってしまいブースト掛からず。
アニメ前から中の人のファンだった人が居るだろうから全く売れない事は無いだろうし、多次元アイドルプロジェクトという事なのでライブやるだろうけど長続きはしないだろうな。

男女どちらもアイドルアニメは擦り倒されてるので売れる物を作るのは難しいと思う。
ゾンビランドサガみたく設定をぶっ飛んだものにするか、A3みたくアイドルじゃなくて劇団アニメにするとか変化球でいくべき。
アイドルアニメにした方が人数投入できるしCDも売れるしリターンが大きいのだろうけど。

ながら見だったので評価はいじりませんでした。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

演出や展開が良くても、前提があってこそ

どこから話すのか非常に迷う。
ソニーミュージックグループの送る多次元アイドルプロジェクトということだが、ここではアニメに絞ってコメントします。

一言でいうと、中途半端。
まず声優の演技がちょっと。
歌唱力中心に選んだのかもしれないが、もうちょっと頑張れないか?
盛り上がるべきところがなんだか、残念な感じになってしまう。
確かに、コーラスはどのグループも素晴らしいんだけど。

最終回の演出や展開は素晴らしい。
アイドルアニメとしては見習って欲しいと思うほど、なんだけど・・
これが成り立つのは前提があってこそ。
PROTOSTAR、LEGIT、JAXX/JAXX、Anelaと総勢13名のグループの集まりだが、
それぞれのキャラへの愛着が無ければ、何の感動も沸かないだろう。
2クールくらい使って深堀するならまだしも、
中心に描いていたPROTOSTAR以外は、
誰あなた?という感じで、まったく感動できない。
推しじゃないアイドルを唯々見ているだけという感じ。
惜しいなあ。楽曲も良いだけに。

長いことキャラに愛着を持っているなら別だが、
このアニメで各グループを売り出したいんでしょう?
それにはインパクト足りないんじゃないでしょうか。
いいエピソードもあっただけに。
なかなか目立つキャラが居なかったのは残念だった。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 1

xokNW04341 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

デストラクション・ダービー

腐ったキービジュアルだが健全な正統派サクセスストーリー。
キャラカタログよりは正統派スポ根青春ものって印象。

ライブイベント声優の販促アニメかな。
一見大所帯だが主人公ユニットは赤青黄の3人。

ダンスのCGが凄いと思えばモデリングは外注だった。
モーションは本職のダンサーなのかな。

物語・ニチアサOKならイケる王道青春物語
作画・グレイト
声優・声優アイドルなので…
音楽・商業品質
キャラ・清々しくて健全なドテンプレの安心感

06

声について
主役3人までならそこまで気にならなかったが、先輩ユニットのLEGITやJAXXJAXXのメンツの方がキツかった。アイプラのようにメインが新人なら周囲はベテランで固めるだろうとタカを括っていたがまさかキャラが増えるにつれキツくなるとは思わなんだ。実写映画やドラマを全く見なくて実写俳優の演技が全てボソボソ棒読みに聞こえて許せない人や二次元のアニメしか見ないという人には全くお勧め出来ないかも。頑張ってる感は伝わるので好きな人は応援してあげて欲しい。

大規模停電な台風直下なのにふつうに外出してるひと多すぎ問題。でもこういうイレギュラーこそファンには嬉しいものなのかも。ギスギスも瞬殺で終わってみんなイイ奴。ここからもう一波乱あるのかな。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 0

70.5 8 王道アニメランキング8位
陰の実力者になりたくて!(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (441)
962人が棚に入れました
『我が名はシャドウ。陰に潜み、陰を狩る者……』 みたいな中二病設定を楽しんでいたら、まさかの現実に!? 主人公でも、ラスボスでもない。 普段は実力を隠してモブに徹し、物語に陰ながら介入して密かに実力を示す「陰の実力者」。 この「陰の実力者」に憧れ、日々モブとして目立たず生活しながら、力を求めて修業していた少年は、事故で命を失い、異世界に転生した。 これ幸いと少年・シドは異世界で「陰の実力者」設定を楽しむために、「妄想」で作り上げた「闇の教団」を倒すべく(おふざけで)暗躍していたところ、どうやら本当に、その「闇の教団」が存在していて……? ノリで配下にした少女たちは勘違いからシドを崇拝し、シドは本人も知らぬところで本物の「陰の実力者」になっていき、そしてシドが率いる陰の組織「シャドウガーデン」は、やがて世界の闇を滅ぼしていく――。
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

禿げの実力者に なりたくなくて!

●【666】というお約束の刻印

主人公の性格がひねくれているためか物語も相応にひねくれていたようであります。

他のなろう系異世界糞作品に比べたら本作はかなりマシな部類に入るような印象を受けました。

{netabare}1話の掴みはかなり極上でありましたが、それ以降はやや失速気味で
耳付きの亜人種の取り巻きがうじゃうじゃ出てくる展開には辟易しつつも、
その一方で各種裏設定的諸要素には興味が惹かれるところあり、
トータルとしての印象は比較的良好であったように感じました。

性格に難がある主人公はモブについての持論を展開しますが、要するに
モブ=庶民を上から目線で見下し馬鹿にしているだけというのが
(裏設定的)本音のようであります。

この手の思想傾向を【優生思想】と言いまして、ヨーロッパの貴族たちが憑りつかれている
類の非常に偏ったものであります。

本作のテーマは「陰の実力者」であるため、リアルの世界でそれに相当する
種族=ヨーロッパの王侯貴族に関する諸要素をそれとなく描いている
のではないかと推測いたします。

「王族の血」、「教団」、「学園」、シャドウという「秘密結社」
ファンタジー作品でこれらの要素が出てきたとしても何の不自然も無いと考えられますが
ある特定のデザインで示される「魔法陣」、「魔眼」=【プロビデンスの目】、
そして【666】の刻印が示されるならば、見事なまでに彼らの思考回路を
完全再現できていると言って間違いないでしょう。

廚二病的な荒唐無稽な思考回路を再現しているようでいて、同時に
裏設定的テーマを完璧に描き出す「なろう系作品」はあまりに謎が深すぎて
理解が追い付きませんが、「魔眼」や【666】などの表現については{/netabare}
今後もお約束事のように繰り返されることだけは間違いないと言えるでしょう。


●糞アニメ界の陰の実力者、現る

なろう系の異世界転生ものと言えば糞 {netabare}作品で確定していると言っても過言ではない
くらい確実にその実績を積み重ねているように思えます。

糞作品を敢えて乱発する理由とは、TickTok運営がユーザーの個人情報をアルゴリズム解析
かけた結果得られた必勝パターン戦術に由来するものであると考えられます。

TickTok運営はいかにしたらユーザーを麻薬ジャンキーのようにTickTok中毒に
させられるかAIにより分析させ、得られたのは次のようなものでありました。

ただ当たり動画だけを並べるのではなく、パチスロのようにハズレの中に当たりや
たまに大当たりが組み込まれた動画配列パターンの方が、ユーザーの期待値は高まり
大当たり動画を見つけた時の満足度の効用が極限まで高まり、ギャンブル中毒にも似た
依存症的傾向が強まるというものでありまして、早い話がTickTok運営が情報解析に基づく
はめ込み洗脳情報工作をやっているというオチでございます。

そういう事情で米国ではTickTokを有害コンテンツ認定し、使用禁止を呼びかける事態に
なったわけでありますが、考えてみましたらこの手の情報工作ならば今時どこでもやっている
のが昨今の情勢であり、要はなろう系の糞作品乱発も似たような狙いがあるのだと
考えられるわけであります。

なろう系糞作品予備軍の中にあって比較的なマシな水準にある本作はユーザーから
当たり作品と認定され、トータル戦術としてなろう系異世界転生ものは生き残るという
のが制作サイドの狙いではないかとそのように推測いたします。

うる星やつらのリメイクのようにハリウッドでもリメイクやキャスティング失敗作品が
乱発されユーザーが制作サイドをぼろ糞に叩くような事態が数多くあるようであります。

ある説によればこの手のユーザーの失望は期待の現れでもあり、ハズレを引けば引くほどに
むしろ期待値は高まり、釣られやすい心理状態が形成されると言えるわけであります。

ユーザーとは情報を一方的に抜かれ完全解析される側のある意味情報弱者でありますから
制作に対し如何にマウントを取ってみたところで、情報戦においては圧倒的不利な状況にある
潜在的敗者であることは{/netabare}確定している事実であるように思えて仕方がありません。

●なるようになろう系
ここが中盤の折り返し地点であるかどうかは定かではありませんが途中経過の評価を示します。

天然設定的主人公のモブジョークや異世界天性お約束のエロネタが例えはぐらかしで
しかないとして、そしてはやりどうにも強すぎるハーレム的要素も含め、煩わしくないか
と言えば相応にネガティヴなものを感じずにはいられませんが、
{netabare} 教団の秘密としてスチームパンク的で錬金術に{/netabare}因んだ世界観を見事に表現できたことに
ついては大いに満足がいくものでございました。

単純に見て面白いというエンタメ性よりも異世界転生ものの謎を解くという観点で
視聴してる当方にとってはある種の「秘密の暴露」は加点ポイントでありますので
物語評価に加算した次第であります。

「サマータイムレンダリング」の主人公{netabare} にしても言えることですが、「目」が
何かおかしいみたいなことには極めて敏感な思考回路を持ち合わせた性分のため
本作の主人公の「片目」描写が所謂「魔眼」発動の【一つ目】小僧を意味するのだ
ということも当然のお約束パターンと認識する次第であります。

毎度毎度の【一つ目】小僧でありますが、それでも「法則」に間違いないか確認することは{/netabare}
重要なので結果は押さえておくべきでありましょう。

●発動する「スチームパンク」という奇策の惑わし
「サイバーパンク」というジャンルの作品の解釈が簡単というわけではありませんが
それに比べると「スチームパンク」作品の解釈はかなり難易度が高いものと個人的には
そう考えております。

{netabare} 【王族の血】という重要ワードにどのような意味合いが込められているのかについては
非常に興味深いものを感じておりましたが、見事に「魔人の細胞」というこれまた厄介な
概念を持ち出し、遺伝子操作という名の「錬金術」なるものを提示してこれを
謎の教団と結びつけるという展開は、中々に説得力があるように思えます。

異世界では当たり前の「魔法」とそれに関する小道具を「錬金術」という形に集約して
巧いこと描いている手法には大いに納得のいくところでありますが、アニメの知識が豊富である
専門家代表格の「岡田斗司夫」でさえ「錬金術」の説明については、ブレがあるようにも思え、
逆に言うならば「錬金術」とそれを「研究するとある機関」についての説明は、
それだけ相当に骨が折れるという話になるかと思います。

まずは「錬金術」のルーツを知り、それから「スチームパンク」作品の解釈を行うならば
かなりの部分が理解できるものと確信できますが、そもそも科学でもあり、
また科学とは別概念でもある大いに矛盾した「錬金術」というものをまともに
理解できるとしたら、それは正気の沙汰ではないということになるように思います。

急がば回れという言葉が示す通り、今は魔術的小道具、例えば「アーティファクト」のようなもの
それについての分析が肝要であり、もしも分析不能なら一旦考えるのをやめるというのも{/netabare}
一つの合理的な考えなのかもしれませんというのが結論でございます。

本作は主人公の性格を含め、クセが強いのがかなり厄介であります。




初回のインパクト、掴みは十分過ぎるものでありましたが、中盤戦以降も
今一つ盛り上がりに欠け、徐々に失速していってるような空気をも感じます。

そもそも本作は「異世界転生」ものに属するが故にやはり、{netabare} ある種のエロ描写は既定路線
お約束のやっつけ行事であると割り切るしかないのかもしれません。

肝心のメインストーリーの方は今一つ感満載でありますが、その一方で
教団・教会・学園に関する設定的なものについては、完璧すぎるまでの
リアリティをを感じずにはいられません。

召喚魔法には「魔法陣」が不可欠と言うのはもはやファンタジー界隈では常識過ぎる話で
ありますが、脱力的展開を意図的に?演出しつつもファンタステックな小道具の
扱い・描写がやけにえぐ過ぎるというギャップ感に軽く眩暈を覚えてしまいます。

一見してフィクションと見せかけて、実存する「教団」の話をさり気なく展開しくるという
このような作風はとてもクセがあり、曲がっていると言うしかないですが
「エクスカリバー」のくだりでクスリと笑わせるだけのエンタメ性?
それがあるためなお更のこと裏に秘められたテーマを読み取る厄介さについては
計り知れないものを感じます。

細かい設定ばかりに力を入れるも、話自体は大して動かない
こういう路線について行くのには相応の忍耐を要するように思います。{/netabare}


※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、
実在のものとは関係ありません。

これ↑はよく目にする定番のテロップでありますが、
本作はまるでこの文言を逆手に取ったようなところが多分にあり
主人公の性格にしても言えることですが、かなりひねくれていて
恐らく今後予測不能な変化球的展開をするものと推測いたします。

そして「チェンソーマン」以上に残酷描写もあり得るものと覚悟すべきでありましょう。

4話にて事態は急展開を迎え、非常に興味深いキーワードが何気なく出て参ります。

{netabare}それは【王族の血】でありますが、「陰の実力者」と「謎の教団」とそれが関連するとなると
これはもはや「フィクション」の領域を軽く超越したような {/netabare}
究極の「ミステリー」であると考えるべきでしょう。




あまりに怪しすぎる異世界転生もの作品については徹底マークするのが当方の基本方針でありましたが
まさか「あたしのゴーストが囁いた」通りのヤバ過ぎる異世界転生もの作品がこんな形で検出
されるなんて全くもって夢にも思いませんでした。

本作については異世界転生ものアンチ程に注目すべき作品だと言えるのかもしれません。

本作冒頭から、当方の感性はビリビリとスパークしまくっておりましたが
エンディングロールが流れる時に奏でられた音楽=ピアノのメロディを聞いて
記憶にはまるでなかったはずの曲名なのに聞いた瞬間不意にこの曲は「月光」だなと
あまりにも唐突に自分でも不思議なくらいに直感冴えわたったのは、もしかしたら
何か特別な因果があったからなのかもしれません。

糞作品乱発し尽くしてアニメファンから半ば失望感以外にはなんらポジティブな心象が得られない
既に旬が終わったはずの異世界転生ものというジャンルにおいてなおかつ
その印象をすべて覆すが如くこのような反転攻勢を仕掛けてくる動きは
甚だ怪しすぎると思わざるを得ないわけですが、かと言ってこれを過小評価し
見くびり過ぎた結果として、手痛いバックアタックを受けただただ絶句するだけ
というのも極めて間抜けな話であり、ただ醜態晒すだけの完全なる負け戦にございます。

本作1話において観測された瞬間最大風速値は
「探偵はもう死んでいる」の域を軽く超越しておりました。
「探偵はもう死んでいる」は初回こそがインパクトがあり、それ以降はただただ失速していくだけの
結果は単なる残念作品でありましたが、本作がそれと同じ運命を辿るかと言えば
現段階では予断を許さないと言う以外に言いようがないのが現実であります。

異世界転生もの作品が今後も乱発されること自体は容易に予測できましたが
まさかこれ程までに過激な強襲を敢えてかけてくるとは予想だにしませんでした。

ここにいるすべてのアニメファンの皆さんに是が非でも言いたいことは
「異世界転生もの作品には重々気をつけるように」ということ
それに尽きるのみにございます。

投稿 : 2023/06/03
♥ : 3
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

確かに面白いですが作品の評価は2期が来るかですね。

 キャラや演出で魅せてくれました。かなり面白かったと思います。それぞれのエピソードについてちゃんと数話ごとに完結していく構成なので、飽きなかったんだと思います。

 冒頭のスタートからはアルファを初めハーレムものになるかと思いきや随分変わった展開の仕方でした。「ワンパンマン」的といえばいいのでしょうか。すべての努力を相対化してしまう、滑稽な部分に面白さがあるのでしょう。

 主人公ではなく、どうやらアルファの正体とか裏の歴史に謎があるようで、その部分を楽しみにしていますが、終わってしまいましたね。

 面白さでは評価できると思いますが「作品」としての評価は難しいですね。アニメとしての完結は放棄した感じです。ただ、20話を初めからやるのだから、勝算があっての事でしょうし2期の期待も出来そうですので「作品」評価はまた後程ですね。

 ですので、アニメとしての評価はストーリーは割り引くしかないですね。キャラは非常に良かったです。出てくる女性キャラたちの苦悩がもう少し深掘りできていれば、すべてを無意味にしてしまう主人公との関連でテーマ性が出たかもしれませんが、そこは機能せず、むしろギャグになってしまいました。

 EDの曲は良かったですね。やっぱりアルファの声がいいかなあ。止め画がちょっと手抜き感がありました。本編の映像の使いまわしでいいので動かしてほしかったかなあ。



4話 面白過ぎて草。演出もいい。異世界という分類を越えて良作の予感。

{netabare} いや、構成も演出もキャラ作りも最高です。1話1話の話の展開が明確でそれぞれのエピソードに見せ場もあるので、本当に見ごたえがあります。1話の入り方も良かったですね。「世界最高の暗殺者…」的構成でグッと物語に引きこまれます。

 設定は開き直って、中世といいながら20世紀後半でなぜか電気がないという風情ですが、気になりません。舞台がストーリーにあまり関係ないからでしょう。

 そして3話から4話ですね。プリンセスの妹さん。最高ですね。劣等感とプライド、性格造形が見事に素晴らしいキャラを作っています。今のところ感情的に乗れるのはこの子ですね。姉に対する妹・弟、平凡な武術と言う面での主人公との共通性が今後どう活きてくるのか楽しみです。

 そしてシャドウガーデンという組織の再登場のカタルシスもかなりのものでした。主人公の勘違い設定があまりしつこくなければいいのですが、これでずっと行くのでしょうか?

 演出で瞳のアップを使うのが一貫しているのがいいですね。低予算対策かもしれませんが、効果的に瞳で感情や思惑を表現していますし、演出の力量を感じました。
 背景がペラペラな感じで低予算ぽいとはいえ、作画は丁寧だし、キャラデザはそれぞれのキャラに個性がありますし、演出が上手いので、全体としてはストーリーを楽しむ分には十分な画面作りが出来ていると思います。

 これだけの良作です。小説とコミカライズからのアニメ化ということで連載ものの欠点で、どんどん薄まってゆく危惧はあります。是非アニメ版での完結で構成させてほしい。続きがあるにせよ、1期で一応の目標を完結させてほしいです。

 OPがちょっと面白いですね。本当にストーリーに関係するんでしょうか。現世にシャドウガーデンが来たら面白そうです。イメージだけかな?{/netabare}


5話 「ルルーシュ」+「魔王学院の不適合者」そこに「オバロ」のプレアデスがくっついた感じでしょうか。つまり、面白いです。

{netabare} 配信時間が楽しみな作品は久しぶりというより、初めてかもしれません。ちょっとはまってしまいました。

 背景美術が安っぽいかと思ってましたけど、改めてみるといいですね。低予算かと思いましたけど、結構いい感じです。実際、止め画は多いので潤沢に予算があるとも思えませんけど、細かい演出に見るべきところが多いです。
 王女様(妹)が落ちる剣を掴むシーンとか心象映像としてなかなか見せていました。なかなかの画作りだと思います。EDも止め画ですけど演出で魅せてますので、工夫が上手いんでしょうね。

 その、EDとかOPなんですが、王女様が登場してないということは、ゲストキャラなんですかね。モブでもいいので絡んでほしいなあ。

 それにしても「アイアム〇〇〇ッ〇」は大笑いです。この外連味は「魔王学院の不適合者」を思い出します。印象としてはキリト君っぽいですけど、ルルーシュの「ゼロ」のほうがイメージが近いですね。
「ぷれぷれぷれあです」的なスピンオフもいつの間に始まっていましたので、「オバロ」のプレアデスは意識はしていると思います。

 スピンオフは下手をすると作品世界がメタ的になってしまい、本編の真面目な部分が楽しめないので、もうちょっとずらしても良かった気がします。{/netabare}


10話 やっと本性が現れました。本作はエロギャグアニメですね。

{netabare} キャラ作りのための少しシリアスな展開もありますが、ここまでやられるとさすがにわかります。そう、つまり本作は真面目にやっているように見せかけたエロギャグアニメということでしょう。時代考証とかやる意味はゼロです。何でも有りですね。

 やっぱり作品のコンセプトはオバロと似ている気がします。ただ、オバロより更に、エロギャグが強めということで。俺TUEEEがオチになっているのもオバロっぽいです。
 本作はそれに加えて、各ヒロイン毎のエピソードが面白くできているのが、いいですね。

 本作は真面目に考察してはいけない、エンタメ作品の位置付けで楽しませてもらいます。10話はちょっとふざけすぎですけど。{/netabare}



13話 あれ?続くの?アルファが重要な役みたいですね。

{netabare} なんか続く感じですね。かげじつが作られてたので力は入っていると思ってましたが…なんか、作画もいいし、キャラも女ばっかりなのにあまり混同しないし。
 あれだけ複雑な髪型の作画が破たんしないのは、CG技術?最近ほとんどのアニメの作画ってモデリングになったのかなあ???それにしては、遠景でも破綻がありません。うーん。やっぱり単なるCGペイントっぽい感じです。いずれにせよ、本作の髪の毛の作画は本当に良いです。「明日ちゃん…」みたいな動きのレベルの高い良さではないですけど。13話、イプシロン良かったです。デルタもいいですけど。

 最後の赤い画面の演出も、出崎演出(低予算アニメを逆手にとった止め画の演出。予算関係なく意図的にも使います)っぽくて良かったですけど、そこは線画で行こうよ、という感じもしました。

 この先続くと思わなかったので、2022年のベスト10に入れませんでしたが…うーん。どうしよう?エンタメとしては優秀でも深みがなあ。アレクシア王女の深掘りが出来ていればなかなか、良かったと思いますが、どちらかといえばギャグよりですからねえ。

 アルファがなんかありそうですね。前から出番がもっとないかなあ、と思ってましたけど、あのツンがいいです。アルファの過去に何かあったとしても、うーん、物語上の展開は楽しみだけど、深みにつながるか…あるいはエンタメ極振りでいくか。{/netabare}


17話 なんか中世世界みたいな設定を守る気が無くなってて草。話が進むたびに現代的になってる?

{netabare} 宿泊施設はビジネスホテルだし、道路にセンターラインはあるし、化粧品のコンパクト、地下鉄、グランドピアノ…って挙げるのが恥ずかしくなるくらい現代じゃんという感じです。完全に遊んでますね。話が進むたびに現代的になっている気が…

 これもギャグだとしたらなかなかのセンスです。それにしてもキャラがいいなあ。王女様かわいい。{/netabare}

投稿 : 2023/06/03
♥ : 17

ダリア さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

暗く陰った この道の先では

 一時期、数あるなろう小説おすすめサイトで激推しされていた陰の実力者になりたくて、も遂に映像化です 当方、ある程度まで原作既読

☆1話を全てアニオリエピソードに捧げる、という勇気
1話からいきなりまるまるアニオリエピソードで驚いた
わざわざ原作の小説をkindleで1巻買って確認したので間違いないです
影野君が人間だった時のエピソードはWeb版でも原作でもほんの数ページ程度なので、ガッツリ全編アニオリエピソードで1話からもう仕掛けてきてます もう今後一生出てこない端役に堀江由衣使ってんの正気か……?
作画も申し分ないし、原作そのままなぞったのは後半5分ぐらいだけなので、確実のこの構成の方が多くを舞台に惹き込める
とはいえそれを本気で実現できる予算の割かれ方が恐ろしい 評価されるか分からないアニオリエピソードで湯水のように予算を割くな

☆公式が現パロOP作るのってありなんですか?
1話ラスト、こちらの金銭感覚がぼろぼろになった辺りで流れる本当のOPも演出として最高に『粋』で笑っちゃった
この作品の舞台って現代ではないので、シャドウガーデンの面子が制服で現代の電車に乗ったり学校の教室に居る事は今後も絶対に有り得ないんですね
つまり公式が『現パロ』(現代パロディの略称 詳しくは各自で調べて下さい)してきている 良い意味で非公式の二次創作みたいなOP 公式が最大手過ぎる

☆例の骨を意識しすぎなOP、アイマスなED
OPにOxT期用は流石にさ……
別にオーバーロードサイドが何も言わないならいいんじゃないですかね
そこまで意識するならEDもTom-H@ckに描いてもらってMYTH & ROIDでやってもらえばいいのにね

EDは作詞烏屋茶房、編曲に篠崎あやと、橘亮佑とコロンビアお抱えのアイマスでよく見る作家陣
それだけにあまりにも曲調が日本コロンビアの方のアイマス
明るすぎて本編から浮いていると思いきや、そもそも本編が別にシリアスではない終始シリアスギャグのギャグアニメなので浮いていなかった
詩も概ね『主へ捧げる寵愛』といったテーマではありますが、オーバーロードのED程愛に重量感はなくて、とてもライトでサラっとしています この辺のバランス感覚が上手い(詳しくは後述します)

アニメの感想終わり
以下、作品についての雑語りです

 作品の根底として、『宗教』をポップに描くのが上手い、という魅力があります

 ある時期、インターネット小説の界隈では『社会的な集団のトップになり采配を振るう』ジャンルが流行しました(ジャンルの先駆けとなった開祖は定かではありませんが、一番早く商業的な成功を収めたのは『オーバーロード』だと思います)
それ以降、このジャンルにはいつだって一定の需要があり、ジェネリック『オーバーロード』的なリスペクト後発作品が生まれては消えていき、細々と愛好されています
(『吸血姫は薔薇色の夢をみる』『エステルドバロニア』等 私はエステルドバロニアが一番好き 映像化してくれませんか……?)

 大前提、人間関係において主従関係を上手く描写するのはかなり難しい事です
殊更作者自身の人間関係や人生経験、人間性が最も反映されやすいジャンルであり、インターネットの片隅で小説を描いているような人種に繊細な感情の機微を瑞々しく描写する事はかなり困難、それ故『意思決定を無条件で肯定してくれる、好意を抱いてくれるイエスマンな異性を集めた集団』となってしまいがちで、ともすれば盲目的にさえ見えるそれらはネット上でしばしば『宗教』と揶揄され馬鹿にされる風潮があります
主人公サイドの意思決定が尊く崇高なものであると描写するため、過剰に敵を愚鈍で脆弱に描写される事も多く、知名度としては一番の『オーバーロード』でさえ、某所では『イキリ骨太郎』という蔑称で批判を浴びているわけです

 陰の実力者になりたくてはその点、根底のテーマが『宗教』であると自覚した上で非常にポップにコミカルに描写されます
テンポよく展開する物語は宗教部分に焦点を当てずに、全ての真相を知る主人公を狂言回しとなって宗教の周囲の人々を描写している
あくまでも作風はシリアスギャグに徹しているため主人公は絶対に負けないしそれらの展開にあまり嫌味がないようよく考慮されている
何があってもシリアスにはならない
後発の利を活かした、ジャンルの旨みだけを吸収して悪い点は徹底的に排する姿勢を鑑みると、作者は相当頭が良い……
世界観だけでも切り取ってスピンオフのコミカライズなりノベライズなり作品を幾らでも作れそうな土台だし、本当に狡猾な人間が描いてると思います

 正直、何故今になって映像化するのか……という疑問はありますが、予算を割いた作画と豪華声優陣、同時展開する予定のスマホゲームとこのタイミングでの書籍最新刊刊行を見るに、それなりのIPに育てていくつもりの本気度を感じるし相応のクオリティを感じるのでまあまあ売れると思います このままいけば普通に2期もやるんじゃないかな

 ところで、アニメと同時展開するような触れ込みで未だに小出しの映像しか発表されてない『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』というソシャゲの事、誰か知ってる人いますか
どちらかと言うとアニメよりこっちのソシャゲの方がヤバいと思う
何とまだジャンルさえ発表されていません オンラインなのはいいけど何をするんだ まさかプレイヤー同士の宗教を争わせる気ですか この不安定な社会情勢への高度な皮肉?
リリース時期が2022年中なのを見るとアニメ放送終了までに間に合わせればええか~みたいなノリだと思うんだけど、公認Discordとか開設する暇があったらさっさと開発してくれ 盛大にコケそうで大いに不安です

投稿 : 2023/06/03
♥ : 2
ページの先頭へ