電波TVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の電波成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の電波TVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

84.9 1 電波アニメランキング1位
電波女と青春男(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (4328)
21067人が棚に入れました
宇宙人が見守ると噂される町で、叔母の家に住む事になった主人公・丹羽真。彼を待ち受けていたのは、布団で簀巻きになった電波女だった!しかも、地球は狙われているだの、自分は宇宙人の血を引くだの、言動も電波そのもの。だが学校では天然癒し系なリュウシさんや、モデル体型のコスプレイヤー前川さんと出会って青春を満喫……してみたり。 宇宙への憧れにのせてお送りする、ちょっと不思議な物語。

声優・キャラクター
大亀あすか、入野自由、加藤英美里、渕上舞、野中藍
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

パケ物語

原作未読。

主人公の名前は丹羽真(にわまこと)。
彼は両親の転勤にともなって、おばにあたる藤和女々(とうわめめ)の元で暮らすことになる。
都会暮らしにあこがれ、青春を楽しもうとしていた真。
しかし、藤和家には布団を体に巻いたちくわのような女の子が……。
真の高校生活はどうなってしまうのか。


『化物語-怪異+日常』

シャフトによる演出と言葉遊びが物語シリーズっぽいです。
キャラが振り返ったときの首の角度までそっくりです。
ただ、絵のくせは強くなくて見やすいほうだと思います。

言葉遊びは、笑点のようですね。
「うまいことを言うなぁ」と、座布団をプレゼントしたくなります。
パロディもふんだんに取り入れられています。
かといって、ずっとしゃべっているわけでもなく、日常生活に溶け込ませている感じ。

しかし、それは長く続きませんでした。
後半はネタが切れたのか失速。
終盤には、お笑い芸人のアドリブレベルです。


ストーリーは残念でした。
結局何がしたかったのか、さっぱり分かりません。
テーマ性が一貫していないうえにやぶから棒なエピソード。
ゲームをやったり野球をやったりお祭りに行ってみたり。
単に青春っぽいことをやっているだけです。

そして回収されない伏線。
{netabare}
・エリオの記憶について放置のまま
・サッカーのエピソードが唐突
・社(やしろ)は何者なのか不明
・青春ポイントを本編に出しているのに役立っていない
・恋愛ものとしても成立していない
{/netabare}
原作未読者は置いてけぼりをくらいます。


なお、作画はきれいです。
水の表現、ヘルメットに映った風景、携帯の予測変換など、細かい所にも気配りがされています。
登場人物も、とてもかわいらしいですね。
ゆる~い電波OP、EDも妙にクセになります。

また、「電波女」のタイトル通り、変わったキャラクターがたくさん出てきます。
普通のアニメなら敬遠したくなるようなあくの強いキャラです。
しかし、最初から電波だと言われているので、特に気になりません。


結局、言葉遊びとかわいい電波キャラクターで勝負しています。
前半は、引き込まれる設定と、すきのない会話劇が楽しいです。
後半は、取って付けたようなエピソードと、ぬるい掛け合いが続いて微妙でした。

簡単に言えばその場限りのやりとりを楽しむ萌えアニメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 73
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

簀巻き女と青春したいなぁと思っているけど本当は十分している男

全13話、原作未読です。
シャフト&新房監督の作品、化物語・まどか☆マギカ他コンピですね。

はがない1期観て、ブリキさんのキャラクターのもう一つの作品ということで興味があり視聴してみました。

主人公 丹羽真が両親の事情より、都会に住んでいる叔母である藤和女々の家に預けられるために田舎から出てくるシーンから始まります。そこで、叔母の娘でいとこの 藤和エリオに出会うのですが…
{netabare}
おもな登場人物は、
青春ポイントという女の子と楽しいことや残念なことを付けている主人公の丹羽真
ぶっとんだ性格で主人公の叔母の藤和女々さん
自分を宇宙人だと思っている簀巻きで主人公のいとこの藤和エリオ
元気で明るい同級生でヘルメットの御船流子
同級生で毒を吐く虚弱体質で着ぐるみの前川さん
後半出てくる自称超能力者と宇宙人の不思議ちゃん星宮社
{/netabare}
主人公を含めて超個性的な6人がメインですね。登場人物が少ないのでそれぞれのよくキャラの特徴が分かります^^
{netabare}
最初、布団で簀巻きになっているエリオががなんてしゃべっているか分からないですw
{/netabare}
内容は最初エリオを中心にお話は進みます。それから主人公と他の登場人物とも絡みもありましたね。日常系にちょっと不思議なことを織り交ぜた感じのお話です。
シャフト&新房監督ですので、セリフが多い感じがします。
{netabare}
女々さんがいい味出してます^^どうやら影の主役のようですねw
{/netabare}
マイナス点と言えば、全然伏線が回収されていません。
色々と面白い設定や可愛くて超個性的なキャラが中途半端でスッキリしませんね~
もっと観たかったです。

でも、さすがにシャフトの作画は綺麗ですね。キャラの書き方も丁寧に描かれています。見せ方も新房監督独特で夜の月のシーンなどの背景やエリオの髪が美しく表現されています。

ブリキさんのキャラが好きな方、電波系・宇宙系(中二病?)が好きな方、シャフト&新房監督の好きな方にはおススメです。

OP 最初聞いたときはインパクトが強く電波的な残念な歌に聞こえてきましたが、毎回聞くと中毒性が強くてはまってしまいましたw
ED 作画はエリオメインのけだるい雰囲気の曲です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 57

PPN さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

良作!お気に入りです(*ゝω・*)/″

個人的にはシャフト×新房監督の素晴らしさを
再確認できる作品でした(*´∀`*)♪

主人公・丹羽真
彼の両親の仕事の都合上
都会に住む叔母のもとで暮らす事になる。
ここから激変する彼の高校生活を中心に
描いたSFラブコメディ作品。

まずシャフトらしさのある作画が目を引きますね♪
独特の世界観といった所でしょーか。
そして原案・ブリキのキャラが良い!綺麗!可愛い!!
ブリキのファンになりますw

その綺麗で可愛く描かれているヒロインたちが
この作品の見所の1つ。
真のいとこである藤和エリオ。
クラスメイトの御船流子と前川さん。
どのヒロインも独自の世界を持っていてとても魅力的♪♪

まとまってはいるものの最後まで
目立った事件などがないストーリー。
それを補う程キャラが立っており十分に楽しめました(´ε` )♪

声優陣もキャラにぴったり合っています。
特にエリオ役の大亀あすかはハマり役!

これまでストーリー重視でお気に入りを選んでいましたが
この作品に関しては完全にキャラ重視ですw
視聴後はきっと青春ポイントを集めたくなりますよw


ラブコメ好きな方にはもちろんですが
難しい内容ではないので色々な方にオススメしたい作品です。



《キャスト》
丹羽 真(CV.入野 自由)
藤和 エリオ(CV.大亀 あすか)
御船 流子(CV.加藤 英美里)
前川さん(CV.渕上 舞)
藤和 女々(CV.野中 藍)
花沢さん(CV.花澤 香菜)
星宮 社(CV.井口 裕香)


《主題歌》
OP:『Os-宇宙人』/エリオをかまってちゃん
ED:『ルル』/やくしまるえつこ                  
                                改NO,3 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 55

71.1 2 電波アニメランキング2位
繰繰れ!コックリさん(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (925)
4857人が棚に入れました
コックリさん
 コックリさん
  おいでください……

それは禁じられた遊戯(あそび)
けっして一人でやってはいけない
コックリさんがやってきて
あなたに取り憑いてしまうから―――

自称「人形」の市松こひなが、あやしげな術で狐の物の怪“コックリさん”を呼び出した!
しかしコックリさんがどんな「質問」にも答えられたのは昔の話。今は某検索エンジンに頼るも実はデジタルが苦手。取り憑くはずが一人ぼっちのこひなを心配して献身的に家事をこなす姿はまるでオカン。おまけにこひなを溺愛する犬の物の怪“狗神”とダメオヤジな化け狸“信楽”も棲み憑いて、コックリさんの苦労は3倍に!?
デンパ少女とときにイケメンたまにモフーンな3匹のアニマルが織りなす、非日常系モフモフコメディ‼

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

一日三食50品目!!!繰り返せ!!

放送中間に合わなかったけど観たかったので1日で消化♪

こひながコックリさんを呼び出すとこからお話がはじまります。

ドタバタしてて、ほのぼのしてて、
キャラが可愛くて、おもしろくて、
なんだか暖かいなぁ〜♪って思いました。

コックリさんの声の小野さんがすごくよかったです。
おもしろかった!

あと、こひなもこひなの喋り方も
そしてなによりカップ麺を食べる姿が超可愛かった♡
カップ麺食べたくなりましたっw

嫌なキャラもいなくて
こひな、コックリさん、狗神、信楽
この4(人)の生活がおもしろくて微笑ましいそんなギャグアニメですd(>ω<*)

2期作らないかな〜・・でも1クールだったからよかったのかな〜・・
けどもうちょっと観ていたいな〜。とかも思いましたっw
ED曲結構好きかも♪

気楽になにか観たい時にオススメですヽ(*´∪`*)ノ"

投稿 : 2024/06/08
♥ : 76

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

安定感あるコメディ作品!こひな可愛い( ´艸`)♡

電波なおかっぱ小学生をヒロインに
繰り広げられるコメディ作品。
全12話。
原作:月刊ガンガンJOKER連載中漫画


己を人形と設定する電波少女・市松こひなと
三人(匹?)のアニマル達が一つ屋根の下で
暮らす日常を描いた作品。
公式では『非日常系モフモフコメディ』と
銘打たれておりまするw

このコメディの軸となる主人公・こひなの
キャラ設定が秀逸。
正直、この作品はコレに尽きると思いますw

んまぁ~めっちゃ可愛らしい( ´艸`)♡
電波系・古風な言葉使い・デフォルメされた姿
などなど、笑いの要素を兼ね備えた主人公……
んまぁ~ものすげ可愛らしい( ´艸`)♡
カプメンてw
んまぁ~とにかく可愛らしい( ´艸`)♡

昨今のコメディによく見られる
『新人声優を多数起用』という作品では
ないところも個人的には評価したいです。

こひな役・広橋涼、コックリさん役・小野大輔を
はじめとした実力派揃いの声優陣は
「新鮮さ<安定感」といったところでしょうか。
ナレーションの田村ゆかりも良かったですね。


ストーリー性は、ほぼほぼ皆無ですが
1話完結が多いので気にせず楽しめると思いますw

トータルで安定感のある作品だったと思います。
たまには、こういう落ち着いて楽しめるコメディも
アリなのではないでしょうかw
笑える作品をお探しの方にはぜひオススメしたい
1本です(*ゝω・*)ノ

さぁ、みんなもLet'sカプメン!!
んまぁ~みんなも可愛らしい( ´艸`)♡






《キャスト》

市松 こひな(CV.広橋涼)
コックリさん(CV.小野大輔/白石涼子)
狗神(CV.櫻井孝宏/斎藤千和)
信楽(CV.中田譲治)
山本くん(CV.山本和臣)
じめ子さん(CV.金元寿子)
タマ(CV.ゆかな)



《主題歌》

OP
『welcome!!DISCOけもけもけ』/コックリさん(CV.小野大輔)
               台詞 狗神(CV.櫻井孝宏)、信楽(CV.中田譲治)
ED
『This Merry-Go-Round Song』/末光篤

投稿 : 2024/06/08
♥ : 55
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

おーい焼酎とたこわさー ※ふざけましたw

遠藤ミドリによる漫画を原作とする作品で

全12話、原作未読。


自称「人形」の電波少女市松こひなが怪しげな術で

コックリさんを呼び出すと・・・


ラストまであのテンションを保ったまま突き抜けていった

ように思いました。最初のOPでなんだこれとなって

一体どんな勢いで突っ込むのやらと思っていたのに

1話はこのテンションかと少しOPのインパクトに欠ける

かなという感じでそれから上がるのか下がるのかと

考えていましたが結局最後までそのままでした。


最初の方に出てきたサブキャラの登場回数があまりにも

少なくてまさかあれだけってなりましたがラストのEDの

ところでまだ登場していてあれだけじゃなかったんだと

胸をなでおろしました。


特に面白かった話は{netabare}二話使ってまでのコックリさんの

女体化の話と十話、十二話のちょっといい話風にオチが狗神

が使われたっていう話{/netabare}です。

{netabare}女体化の方はまさかの信楽がガラリと変わった!?

みたいになって(他の話でもあったような・・・)

マジ惚れしてしかもその女体化の原因になった呪いの

解除方法が{netabare}異性にときめく{/netabare}でなんか

上手くいっているのが面白かったです。

いい話風の所は最初は落としどころが見つからないぞと

思いましたが、オチが狗神を使うっていうので(たぶん)

なんか半分可哀想って感じでした。(他の話でも狗神オチは

たくさんあったもので)でも落としどころ役なのかなと

いう感じでした。{/netabare}


そしてあのOPはものすごいインパクトがありました。

もう曲って言っていいのかどうか・・・みたいな感じですが

掛け合いみたいな感じで個人的には面白かったと思います。

しかも{netabare}最終話でカットされたかと思ったらなんと

EDのところで二番が流れてきたのでおお二番も聞けるのかと

{/netabare}となったのですがニコ生で見ているので弾幕が

見られなくて(ていうか参加できなくてw)少し残念でした。


正直、このOPが各話の中で一番テンションが高くなる

ピークみたいな感じでした。

もちろんギャグの方もある程度は面白かったですよ。

個人的点数評価 77.424点

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47

75.6 3 電波アニメランキング3位
荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ [第2期](TVアニメ動画)

2010年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1286)
7651人が棚に入れました
主人公・市ノ宮行は世界のトップ企業社長の御曹司。幼い頃から父に「他人に借りを作るな」と教えられ、その教え通りに借りを作らずに生きてきた。しかし、ひょんなことから溺れかけた際、荒川河川敷に住むニノに命を救われる。「命の恩人」という余りに重すぎる借り。その恩返しといてニノが行に要求したのは「私に恋をさせてくれないか?」という事だった。こうして行はニノの恋人となり、自身も橋の下で生活することになる。荒川の橋下では常識から外れた人々がいっぱい住んでいた。行は「リクルート」という名前を与えられ、橋下の住人の一人として暮らす事に……。

声優・キャラクター
坂本真綾、神谷浩史、藤原啓治、杉田智和、子安武人、沢城みゆき、斎藤千和、大塚芳忠、小見川千明、三瓶由布子、新谷良子、小山力也、チョー、田中理恵、中村悠一、立木文彦、後藤邑子、小林ゆう、関智一

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あぁ、マンネリ化しちゃったよ……

荒川アンダーザブリッジの2期。

1期レビュー → http://www.anikore.jp/review/609603/

1期で集まった、電波なメンバー。
そして、大会社の御曹司である市ノ宮行(いちのみや こう)。
彼らが織りなすコント集です。

1期は何もない状態からのスタートでした。
キャラクターは、独特で妙な魅力がありました。
ストーリーは、電波が入っているものの、現実味を帯びていました。
そしてネタの質も高かったです。


しかし、2期ではそれらがすべて消滅しています。

新規キャラクターはほとんどでてきませんし、ストーリーも全然進みません。
金星にいくためにダイエットするだの、聖なる筋肉を手に入れる修行だの言ってます。
現実感もなにもあったもんじゃありません。
ギャグもほぼ完全に既存のキャラ任せです。

内容がなく盛り上がらない。
いつまでたってもストーリーが動かず、そのまま終了。
終わり方も予想通りでした。

そして、明らかに増えているナレーションの量。
時間を稼いでいるみたいです。

面白いネタはたまにあるけどクスッとする程度。
あとは苦笑い。
すべりまくってました。

よくいるじゃないですか。
テレビに出ては消えていく一発芸人。
彼らを集めたみたいです。

勢いだけで笑わせようとしています。
1期とは何だったのか。
水を花にやりすぎると枯れるように、キャラも使いすぎると死んでしまうものですね。

せめて、ストーリーをしっかり進めてくれればこんなことにはならなかったのに。


なお、OPテーマ、EDテーマはなかなか良いです。
特にOPテーマは、ふわふわとしていて、耳に残る良曲でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

たにぐー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

金星が私にもっと輝けといっているんだ!

一期であんま出てなかったビリーとかラストサムライとかたくさん出て一期より楽しめた☆

ビリーさんまじ男の中の男!かっこよすぎ!!

ラストサムライのキャラはツボですww

二期はニノさんまじ可愛すぎる!!

マリアさんのドSっぷりも半端ないですwでもそこが大好きだぁー!!

個人的に好きな話は9話です♪

ラストサムライ必見です!

見てて飽きない作品ですた!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

荒川河川敷の電波系集団 個性強すぎ♪

完全な続編ですので 先にⅠ期を観ることをお勧めします♪

計13回(1回30分)のコメディ作品です 1回に6話位入っています 
Ⅰ期は 1話~108話 Ⅱ期は 109話~200話です。
1話が約5分程度なので 隙間時間にでも是非! 

今回 登場人物たちの過去が分かります 
そして 荒川河川敷に テリトリーや他の集団がいることが判明します
この作品はキャラが魅力の作品♪ そこはお楽しみに!

ニノとリクの進展は {netabare}
 周りの妨害も何のその! より深まったという感じですね 
{/netabare}
他は 大体Ⅰ期と変わりなく 毎日がパーティーです。
ただ 普通の人がマイノリティな荒川河川敷 内容は想像を越えています♪
そんな電波系集団の日常を お楽しみください。

観終わって
登場人物も増え これまで以上に賑やかになった荒川河川敷
毎回 色々な出来事が起こり 観ていて飽きさせませんでした♪
Ⅰ期のあの感じが好きなら おススメの作品です。

ただ個人的には 大好きな”村長の河童”の出番をもっと増やしてほしい♪
それが 唯一の不満かな。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

82.6 4 電波アニメランキング4位
荒川アンダーザブリッジ(TVアニメ動画)

2010年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (2482)
13580人が棚に入れました
主人公・市ノ宮行は世界のトップ企業社長の御曹司。幼い頃から父に「他人に借りを作るな」と教えられ、その教え通りに借りを作らずに生きてきた。
しかし、ひょんなことから溺れかけた際、荒川河川敷に住むニノに命を救われる。「命の恩人」という余りに重すぎる借り。その恩返しとしてニノが行に要求したのは「私に恋をさせてくれないか?」という事だった。こうして行はニノの恋人となり、自身も橋の下で生活することになる。
荒川の橋下では常識から外れた人々がいっぱい住んでいた。行は「リクルート」という名前を与えられ、橋下の住人の一人として暮らす事に…。

声優・キャラクター
坂本真綾、神谷浩史、藤原啓治、杉田智和、子安武人、沢城みゆき、斎藤千和、大塚芳忠、小見川千明、三瓶由布子、新谷良子、小山力也、チョー、田中理恵、中村悠一、立木文彦、後藤邑子、小林ゆう

cross さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

強力な個性による無駄に高いテンションの笑いとオシャレな演出の良作。【総合評価:86点】

2010年春に全13話で放送された作品。

荒川の河川敷に住まう、かなり変わった面々
そして、常識人?な主人公が送るギャグ満載の作品です。

各キャラクターにツッコミ所満載な設定
強烈なキャラクター同士のやり取りは、互いの個性を殺す事無くより強力にしています。

当初、視聴する予定には無かった作品だったのですが、一応確認程度に視聴をしてみると……
第一話の冒頭から、シャフト独特の演出と耳に残る音楽、ギャグの融合に引き込まれました。
テンポは物凄く早く、笑いを次から次へと放り込んできます。
バックミュージックもギャグシーンをより面白く演出しています。
軽快なテンポ、台詞回し、勢いのあるツッコミ、作画とバックミュージックの質の高い演出
非常にレベルが高く、今まで自分が見てきたギャグアニメでもトップクラスです。

そして、超豪華な声優陣、大半の声優が一度は耳にした事のある方でした。
声優陣の演技力もギャグの面白さを大いに引き立たせています。

そして、ギャグの合間に人間味溢れ心温まる話が組み込まれています。
ギャグから唐突に温かい話を組み込んでくるのも憎い演出でした。


ギャグアニメの中でも自分はこの作品を一押しします。
是非とも一度視聴をしてみて下さい!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 64

こなぱんだ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

河川敷なのに本気で住んでみたくなりました☆☆☆

終始笑わせてくれるアニメでした!

主人公は、人に絶対に借りを作らないことを家訓として育てられた大企業の御曹司で社長のエリート君。

そんな彼がある時荒川の橋で、橋の下に住む女性に借りを作ってしまい、そこから荒川河川敷の住民たちとの物語が始まります!

物語といってもストーリー性はあまりないギャグアニメです♪
でも制作がシャフトなので独特の演出と台詞回しで面白いのなんの♪♪(*´ω`*)

河川敷の住民も個性的過ぎて見るだけで笑ってしまいます(笑)

ギャグ系が好き、日常系が好き、すごく笑いたいという人には物凄くお勧めします!!!!!☆

声優も豪華です♪

私は1話でハマりました!!

ドラマ化とかもされてますが、実写は批評だったのかな?

つまりはアニメが良すぎるということです♪♪(*´ω`*)

私もあの河川敷の住民になってみたいとちょっと本気で思ってしまいました(笑)

見ていない方は是非視聴してみて下さい☆☆♪(*^_^*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

河川敷という「宇宙」に飲み込まれる不思議。<<--とても危ない!!

このテイストの作品、これまであったのでしょうか。わたしが知らないだけかもしれません。この独自性はただものではない気がしました。非常識をいつのまにか、当たり前に感じてしまう不思議。そうなるとあなたはもう、河川敷住人です。

■河川敷という「宇宙」に飲み込まれる不思議。

この作品は、危険な作品です。おそらく中毒性もあるのでしょうし、埋没してしまえば、社会復帰できないかもしれません。
河川敷という「宇宙」が舞台です。はまってしまう人は、その世界に飲み込まれる不思議感覚をきっと味わうのではないでしょうか。

人物配置、構造としては、いろいろな二項対立がでてきます。

▲一般社会 VS.河川敷宇宙
▲経済的には不自由しないセレブ VS.自由を謳歌する河川敷住民
▲常識 VS.非常識(あるいはその逆の対置)
▲都会の孤独と密接なコミュニティ

ざっとこんな感じでしょうか。河川敷宇宙の中で繰り広げられる物語は、私にとって、現実感がないとはいえ、現実感との対比の中であざやかに感じられました。

(だけど、興味はありますが河川敷で暮らしたいとは思うほどではありません)

新味のある切り口でした。まだの方は、一度はトライしてもいいかもしれません。やめるのはいつでもできる、と。

■以下 鑑賞中の印象と蛇足

何も考えずにおもしろければ見続ければいいのか、
終えた後に考えてみればいいのか、
自分にとってはなんだかそんなことを考えていました。

シュール? サイケデリック? うーん。どうもいい言葉が浮かんできません。

それでも、物語には独自性があるし、キャラの設置は、ご都合的とはまったく思いません。ギャグ作品にふさわしく、かつ、幅広さを感じさせる、個性の配置でした。

結論:笑わせてくれたからOK。
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 45

66.6 5 電波アニメランキング5位
AKIBA'S TRIP(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (259)
1145人が棚に入れました
秋葉原——初心者から上級者まで受け入れてくれる懐の深い街。ひとりでも、アキバに行けばわかってくれる誰かがいる。何かができる、できそうな自由なところ、身もココロもハダカになれる街。アニメもゲームもメイドもアイドルもジャンクパーツもB級グルメも、全ての“アキバ"を詰め込んだその街で、破繰者<バグリモノ>と戦う、不退転の『ボーイ・ミーツ・ガール』ストーリ-、始めます!

声優・キャラクター
石谷春貴、高橋李依、高野麻里佳、長久友紀、久野美咲、中田譲治

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

イヤホンズ再稼働…。(with 東京トイボックス(11話)) アキバサブカル礼賛アニメ?(雑記を追加)

[2017年冬作品1クール視聴終了時ランキング] コメントより
==
ほぼ私個人の趣味でランクイン。マニアック過ぎて客観的にはこの順位はそぐわないかも…。
==

ゲーム原作らしい。内容は知りません。

イヤホンズがOPを歌う他、女性のメインキャスト担当です。1話目は意外と面白かったです。画は、良い感じに適当…。

シリアスとギャグの体感比率は、キルラキルと同じくらいでしょうか?

2017.3.24追記:
11話で、なんか見たことある顔だよなあと思ったら「スタジオG3の天川太陽です」だって(笑)。隣に月山ちゃんもいるし…。

※『東京トイボックス』というのは、ゲーム制作会社「スタジオG3」を舞台にしたマンガ作品で天川太陽は社長(企画、プログラム制作兼任)、月山ちゃんはプロデューサーです。続編『大東京トイボックス』もあります。

2017.3.30追記:
無事に完走しました。当初予想よりも大幅にギャグ寄りな作品でした。そして数多のオマージュやパロディーに溢れています。『アウトブレイクカンパニー』のように、余分なことを知っていれば知っているほど楽しめる作品ですが、おそらくそうでない一般人は置いてきぼりの作風でした。

それ以外の要素というとキャラクターの魅力と、毎回変わるEDでしょうか。まあこういう割り切りもありじゃないですかね、深夜アニメなんだし…。

2017.4.10追記:
ということで、雑記です。3/30分で書いたところの「余分なこと」にあたりますね。

4話で「アマチュア無線」回があったのですが、この作品のあるユーザーのレビューで「アマチュア無線と秋葉原は関係ないだろう」みたいな記述があって、時代の流れを感じました。

そもそもラジオ会館、ラジオデパートといった建物名に含まれる「ラジオ」、あるいは○○無線といった店名に含まれる「無線」は無線機のことを指していて、かつての秋葉原では無線機やその部品となる真空管・トランジスタなどは主力商品だったのです。

かつてはオーディオと無線機が双璧でそこにコンピュータ用のTTLやCPU、メモリ素子などのデジタル部品が加わり、さらに家電量販店の時代を経て、今のようなアニメショップやメイド喫茶、トレカのショップなどがメインになったのは相当に最近の話です。

あと、6話のやばいPCショップのモデルは「マハポーシャ」なんだと勝手に思っていますがこれは確かめようがないですね…。

それから一見秋葉原と無関係なプロレスですが、秋葉原には「バックドロップ」などいくつか有名なプロレスショップがあります。まあ、アニメ好きとWWEや新日のファンとかは接点なさそうだよなあ。私も新日はともかくWWE(旧:WWF)とか、かみさんが仕事で関わってなかったら知らなかった気がしますし…。

あ、プロレスといえば菊タローとかもいますね。覆面というよりもほとんど「被りモノ」のマスクを被ったプロレスラー。週刊アスキーとかで、なぜかPC関連のレビュー記事を書いていたりもしますが…(笑)。

2017.4.19追記:
第1話で、アリサとタモツが遭遇するショップに「それが声優!」のフィギュアがあったりするのもイヤホンズつながりですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「それが声優」好きが、父親の気分になれるアニメ♪

【文量→小盛り・内容→感想系】

【総括】
イヤホンズがOPを歌い、主要キャラ3人を演じているということもあり、「それが声優」好きとしては、なんだか感慨もひとしおでした♪

OPは毎話飛ばさず観ました♪ やっぱり、イヤホンズ良いわ~(イヤホンズといえば、こういう電波系の曲ってイメージです)。私が「声優」を意識してアニメを観るきっかけになったのが、「それが声優」。「ガーリッシュナンバー」のちー様(千本木さん)もだけど、アニメと声優さんがリンクしていて、感情移入しちゃうよね。

と、中の人の話ばかりになってしまいましたが、逆に言うとそこぐらいしか、「コレ」という見処がないアニメ。

ジャンルとしてはギャグ(パロ・ブラックジョーク)になるのだろうけど、(つまらないわけではないが)そこまでは笑えなかった、かな。

色々とサブカル系のネタが多くて、そっちに興味がある人や、リアルにアキバが好きな方には合うかもしれません。

また、若い方には伝わらないであろうネタも多く、そこの部分は楽しめましたw


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
序盤にあったストーリー性やバトル要素は、中盤になるに従い消滅していきましたね。最後には復活したけど。最初は、「キルラキルみたいになるのかな?」と思っていましたが、基本は1話完結のギャグアニメでした。

一番笑ったのは、最終話で出てきた「おとといフライデー」の二人。二人ともクッソ棒読みだったから、「どこの新人だ?」と思ってWiki観てみたら、「小島みなみ」「紗倉まな」って、ガチのAV女優さんやん(笑) なぜオファーしたw
{/netabare}


【各話感想】
{netabare}
1話目
あの「青森県限定脂肪肝臓ブルーフィギア」は、「生活習慣病死亡率第一位」の青森県に対する嫌味かな(笑) お馬鹿系バトルアニメって感じ?

2話目
服脱げ即死とか、かなりリスク高いというか、HP低いな~、クソゲ感がするw というか、キルラキルじゃないんだから(笑)

3話目
店の名前がイヤホンズw なんかこう、少し「デュラララin秋葉原」って感じもしてきた。つか、AV撮影してるのが、村西監督キャラって、若い子には伝わらんぞw

4話目
ガリンペイロw 昔、ド深夜のNHKのドキュメントで観たわ(笑) 最後は何となくきれいにまとめたかな。

5話目
ストⅡ、ガイル使ってましたw 映像がまんまで笑ったw でも、自分はKOF派だった(笑)

6話目
アキバって3回くらいしか行ったことないけど、確かにケバブ食ったわw あと、アキバって意外とラーメン屋のレベル高いよね。

7話目
ブラック企業というか、怪しい宗教団体の手口?

8話目
最近のプロレス、また面白くなってきたよね。イケボによる解説が全てでしたな。

9話目
魔法使いのカードの特殊効果がチート過ぎて笑ったw カードゲーム自体が売れなくなりそうなバランスブレイカーw

10話目
ベンガルカレーは、聞いたことあるな。アトも多分リアルに存在する店なんだろうな。迷走してるけどまあ、作風だからよしw

11話目
偽物登場ね。ラスト3話は、一応ストーリー流すんだね。

12話目
アメリカに帰る理由がメチャクチャ(笑) 図書館戦争?

13話目
ここにきて新設定w 78ってババァやん…。喜びの歌って、エヴァオマージュにドラゴンボールにゴレンジャーに、いくつ同時にパクってるの?
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

Progress さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

オタクカルチャー欲を満たしたい方にオススメ

あらすじ
バグリモノと呼ばれる敵からアキバの町を守るため、伝木凱タモツとチーム電気マヨネーズの仲間たちは今日も戦う!

【オタク心を刺激される、秋葉原コメディ】

オタク文化の発信地、秋葉原を舞台にしている本作品は、オタクの心を刺激する、様々なジャンルを取り上げています。

まずアイドル。秋葉原と言えば有名アイドルから地下アイドルまで様々なグループが活動しています。電気マヨネーズの女性メンバーがなんやかんやあってアイドルになっちゃいます。(この回はオーディオ関連の話も入ってます)

次に無線。またディープな世界を。バグリモノがアキバに毒電波を垂れ流す中、タモツ達はブラジルにいるとある人に無線でメッセージを送ります!そんな事が出来るのか!

そして5話では格ゲー!今やeスポーツと呼ばれプロゲーマーもいる熱い世界!
さらわれた妹を救うためにタモツは死ぬ気で特訓し、プロゲーマーも参加する大会に挑みます!ぼかしなしのSTREET FIGHTER完全協力!

今後もマニアックな世界が取りあげられそうな本作品、秋葉原という空間に抱くマニアックな世界への憧れの気持ちを満足させてくれるかもしれません!

【オタク心を満たしてくれるOPとED曲!】
OP曲は「それが声優」で結成された「イヤホンズ」の「一件落着ゴ用心」。疾走感がとても良く、アニソンらしさがある中毒曲です。

ED曲はなんと10組のアーティストが参加!各話ごとに曲が変わります!私のオススメはイヤホンズの「サンキトウセン!」です。ゆいかおりやA応Pなど今アニソンカルチャーのなかでも熱いアーティストが参加してます!

【人気声優も多数参加!声オタなら楽しめる!】

バグリモノ(敵)は毎回人気声優が起用されています!玄田哲章さん、たかはし智秋さん、竹達彩奈さん、悠木碧さん。今後のバグリモノのキャストも楽しみですね。

また、タモツ達を影で支える博士役に特徴的なロリボイスの久野美咲さんや、アキバの主といわれるかげさん役にイケボなおじさん声の中田譲治さん、フリーのメイドのツクモモモ役にシュタゲでフェイリスを演じた桃井はるこさんという、アンテナにビビッとくる声優さんが多数起用されています!

【最後に - オススメです!オタク心をくすぐる作品】

この作品をオススメしたくなった理由は、アキバ文化に触れている満足感を感じたからです!

アイドルにしても無線にしても格ゲーにしても、入れば深いジャンルです。この作品は一つのジャンルを掘り下げまくるのではなく、アキバにある文化を広く浅く取り上げています。

私はにわかですので、色んなジャンルを見聞きするだけで満足してしまうような人間ですが、この作品は秋葉原の文化を感じて満足感を得たい、私のようなにわかオタク人間が楽しめるような作品だと思います!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ページの先頭へ