おっぱいで漫画原作なTVアニメ動画ランキング 6

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のおっぱいで漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のおっぱいで漫画原作なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.2 1 おっぱいで漫画原作なアニメランキング1位
はじめてのギャル(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (516)
2527人が棚に入れました
DT(童貞)を捨てたいと悩む非リア充高校生・羽柴ジュンイチが「ギャルに土下座で頼めば卒業できる」という迷信を聞き、クラスのギャル・八乙女ゆかなに土下座で告白したところ、まさかの大成功。しかし、身持ちの固い彼女に羽柴は、その先へ進めず弄ばれる毎日を過ごすハメに陥ってしまう。

声優・キャラクター
浅沼晋太郎、長久友紀、喜多村英梨、竹達彩奈、小倉唯、豊永利行、赤羽根健治、白石稔、荒浪和沙、原奈津子

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

もしも、ガードが固いギャルと付き合えたら!? はじめてだらけの「ギャル×非リア少年」の付き合っちゃったギャルラブコメ!

この作品の原作は未読です。
ですが、出演されるキャスト陣を見て視聴に踏み切りました。
主人公に浅沼晋太郎さん…「ダ・カーポ」シリーズの桜内義之や、「生徒会役員共」の津田タカトシを演じられた声優さんといえば、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。
そしてヒロイン…メインヒロインの八女ゆかなに、「それが声優」のイチゴちゃん役を演じた長久友紀さん、それに喜多村さん、あやち、小倉さんというメンバーで構成されているんです。
キャラデザも可愛らしく、私好み…
私にとって「見ずにはいられない」レベルの作品だったと思います。

物語は、非リア充グループの一員である主人公の羽柴ジュンイチが、同じグループ員からそそのかされて女の子に告白するところから始まります。
でも、その女の子…ただの女の子じゃないんです。
超可愛いルックスと抜群のスタイルを兼ね備えているという…いわば最強の盾と矛を装備したいまどきのギャルだったんです。
非リア充から見ると、そのギャルは所謂「高嶺の花」ともいえる存在…
自分と彼女を比べると、いかに自分が地味で小さい存在なのかと思い知らされる…そんなギャップすら感じる女の子に告白する…
それは、ある意味「神風特攻隊」に勝るとも劣らない所業だったと思います。

「神風特攻隊」は命の華を散らせました…
ジュンイチもそうなる覚悟を決めていました…
そもそも月の女神みたいな八女ゆかなに、スッポンの自分なんかが告白するなんておこがまし過ぎる…
万に一つの可能性が無く、縋る一握りの藁すらない状況…
時間の経過が普段の何倍以上に長く感じる静寂の時は、しっかりと破滅へのカウントダウンを刻んでいる…
頭に浮かんでくるのは負のイメージだけ…
の筈だったのですが、何とゆかなはジュンイチの告白を受け入れるのです…

ビックリしたのは、ジュンイチをそそのかした非リア充グループの仲間たち…
だって、彼らの筋書きには無残に敗北したジュンイチを慰めてあげる事…
まさか自分たちを残してジュンイチが「そっち側」に行ってしまうなんて思っていなかったから…
でも、一番ビックリしたのはジュンイチ本人だったことでしょう。
こうして、街中で誰もが振り返るようなゆかなと、平々凡々のジュンイチが付き合う事となり物語が動いていきます。

私はどちらかというと「ジュンイチ」サイドの人間なので、彼の気持ちは痛いほど分かりました。
自分と相手がどう考えても釣り合っているように思えないんです。
遊ばれているんじゃ…こんな考えが脳裏を横切ってもおかしくありません。
そのくらい、どうしようもなく相手が魅力的なんです…
だからその魅力に惹かれて…気持ちが転がっていくのもあっという間…
ジュンイチにそんな自覚はあったんじゃないかと思います。

だけど、その一歩がどうしても踏み出せないんです。
だって、その一線を超えてしまったら、捨てられた時に絶対に傷付くから…
でもそれ以上に怖いのが「そんな状況に陥ってしまうこと」だったのではないでしょうか。

でも、この作品を完走して思うのは、こんな非リア充ならではの発想や思考パターンそのものが自己中だってこと…
自分を卑下するのは構わない…だけど、その中に彼女の思いはどこにあるの…?
自分の告白を受け入れてくれた彼女の意志や考えはどこにあるの…?

だから思います…
人と接するには思いやりと優しが大切であるということ…
それは相手に…そして自分にも…

一方、物語の方は喜多村さん、あやち、小倉さん演じるヒロインたちと非リア充仲間も加わり、日常生活でありながら色んな思いや策略が交錯しまくるので、毎回の視聴が楽しみで仕方ありませんでした。

唯一がっかりしたのが、中盤から終盤にかけた辺りでの監督のインタビューの「全10話の中にどう収めるか…」というコメントです。
この作品が角川10話枠作品だったとは…これまで全くノーマークでした。

高校生の男の子と女の子の揺れる気持ちの物語…
彼と彼女が紡ぎだす「次の一歩」が気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、純情のアフィリアさんの「はじめてのSEASON」
エンディングテーマは、エラバレシさんの「GAL的LOVE(ギャルチックラブ)」
どちらもノリノリで、カラオケで歌ったら絶対気持ち良い曲だと思いました。

1クール全10話の物語でした。
確かに10話という枠の中にはちゃんと収まっていたと思います。
でも、もう少しジュンイチとゆかなを見ていたかった…と思うのは我儘じゃないと思います。
やっぱり終盤の展開は少し強引でしたから…
原作のストックが無くなっちゃったのかな…
それでも、エンドカードでのコメント「また会う日まで…」を信じて待ちたいと思います。
続編が出るなら絶対に視聴します。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 22

のか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

恋愛orギャグ。どっちつかずのアニメに思えました^^;

原作未読 全10話

あらすじ
冴えない主人公が見た目はギャルだけど純な女の子に告白するお話し


では感想を
タイトルにも書きましたが、恋愛とギャグがどっちつかずの印象です^^;
決して融合しているようには思えませんでした(苦笑)

初(うぶ)な恋愛模様を描いている割にギャグスパイスが濃すぎwww
純な気持ちを描いている割にせくし~シーン満載www

恋愛とギャグが混ざって出来の良い作品は沢山あるんだけど、この作品は分離してました
(個人的感想ですよwww)

ハーレムスパイスも混じってギャグ系としては…c(゜^ ゜ ;)ウーンと首を捻る感じです^^;

恋愛系の目で見ると個人的には嫌いな作品ではありません。
むしろ(良かった!)って思いました^^

私が女性で無駄なせくし~シーンをいらないと思ったからかもしれないです
男性目線では違った評価になるのかな?

まあ1話の出だしからパンツから始まったので期待はしていませんでしたがwww

作画は崩壊が結構ありましたね^^;
見分けが付かないほどではないですが、気になりましたwww
もう少し頑張りましょうのハンコを押したくなります。
作画で若干損しているアニメです

声優さん、頑張っていました!
喜多村さんのとある台詞は噴きましたねwww
あと、浅沼さん……私にはとある生徒会の副会長にしか聞こえませんでしたよ^^;

音楽はOP,EDともに可愛かったです
OP,EDの作画は個人的に好きでしたwww

キャラに関しては・・・
後で書きます^^


あくまで個人的意見(女性目線)ですけど・・・
頭を空っぽにしてみるアニメですね。
理性的にこのアニメを見ると(私、なんでこのアニメを見ているの?)ってなります。

キャラも良い味を出してはいますが、(浅っ!)って思っちゃいました。
そしてあれだけ巨乳推しされると(ウザッ!!)ともなりましたwww

男性なら面白おかしく視聴できるのかな?

恋愛に目を向けると女性でも楽しめるアニメだと思います。
えっちギャグコメが苦手な人にはお薦めはしません。

全10話なんで(超~暇な時)に(気軽な気持ち)で(頭を空っぽ)にして視聴すると良いと思いますよ。

私は時間の無駄とは思いませんでしたよwww
まあ、決して面白かったとは言いませんけどね
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ



では最後に一言
絶望した~!巨乳アニメに絶望した~!
女性キャラのほとんどが巨乳過ぎて身体のバランスがおかしく見えるんですよ~!
あれはあおり過ぎです~!
世の男性が誤解したら誰が責任取るんですか~!
腕を組んで胸が当たるなんて、男性の妄想ですからね~!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13
ネタバレ

kororin さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

一般的に見ると「否定派」やや多め・・・

いわゆる「女難のおマヌケ君」の「みっともないスットコドッコイぶりとヘッポコ奮闘ぶり」を見て楽しむ(あざ笑う)ラブコメアニメ。
人の無様を見るのはヤハリ辛いです・・・
{netabare}
仲間4人グループでは最底辺の立ち位置にいる主人公・羽柴ジュンイチ。
リーダー格の坂本からはいつも良からぬ情報を吹聴され、振り回され、イジられて遊ばれている「理不尽さ」に疑問を持たない無自覚さや、1人エロ妄想と1人考えを巡らせてテンション上げまくる様に気持ち悪くて引いていく方々も多かったのでは?
でも一応主人公なので「純情」「一途な気持ち」と「優しさ」だけは 持ち合わせているようで・・・

キャラ設定はそれ程悪くはなかったと思いますが全然生かしきれなかったように思えて残念・・・
・本命ヒロイン「八女ゆかな」は世間的にはあま好印象とは思えない「ギャル」だけど身持ちの固い「純情派」。「おしえて! ギャル子ちゃん」と同じくギャップキャラ。ジュンイチ妄想では色っぽく迫ってましたが、本人の心情をもう少し描いて欲しかったですね。
・ゆかなのギャル友「本城蘭子」。ゆかなに対しては親友というよりヤヤ百合属性。
なのでジュンイチに対しては常に敵視。しかし腕っぷしは強く、軟派なチャラ男はひと捻りというのが痛快でした。
・清楚華憐で才色兼備。腹の内では周りを見下す「香椎結衣」。プライベートではギャルメイクで自撮り動画配信してましたが、その経緯と動機が解らないままだったような・・・ややツンデレでしたかね。
・主人公を慕う「藤ノ木寧音」は「幼馴染・妹キャラ・可愛いルックス・爆乳・ヤキモチやき」と盛り込みすぎ。にわか「ギャル化」になるものの情報が古かったせいで「浮いてる」感じがイジらしく思えました。しっかし年々流行(はやり)言葉が出るもんですな。

[ジュンイチをイジる悪友たち]
・リーダー格の坂本慎平。オタク気質を備えながらも弁達者。旅行費を稼ぐ為にバイトした「とらのあな」でいち早くユーザーのニーズに応えるための販売スキルには笑わせられました。(『うる星やつら』でいうところの「メガネ」か?)
・石田景吾。ただ金髪なだけの普通な奴。
・「真性ロリコン」の小早川稔。危ない・・・コイツは本当に危ない!
{/netabare}
とにかく何とか見れるけど回を追うごとにドンドン下がりまくる「作画レベル」と「キレの悪い演出と進行」が気になるところでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 16

84.9 2 おっぱいで漫画原作なアニメランキング2位
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (3194)
16517人が棚に入れました
ある日突然人々が生ける屍と化し、他の人々を襲うことで仲間を増やし始めた。
主人公ら生徒と教師数名がマイクロバスに乗って高校を脱出するが、この謎の疫病は想像以上の広がりを見せ、気付いた時には出くわす人間のほとんどが生ける屍という状況になっていた。
秩序が崩壊した世界で主人公達のサバイバルが始まる。

声優・キャラクター
諏訪部順一、井上麻里奈、沢城みゆき、喜多村英梨、檜山修之、福井裕佳梨、宮野真守、竹達彩奈、谷山紀章、竹内順子

hiroshi5 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

深くとらえたら結構凄い作品じゃないか、これ?

バトルありエロありと高校生の自分には嬉しいアニメでしたw
原作はアニメを見た後に読んだんですが、ぶっちゃけアニメの方が良かったw
躍動感や周りの情景がアニメの方が良く表現できてる気がしました。
この作品で一番気に入ったのは勿論「濡れる!!」・・・ではなく(汗)物語の設定でしたね~w

何が原因か結局分からなかったけど(多分血で感染する病気)人間がどんどんゾンビ化する情景を上手く主人公を中心に描いていたと思います。
スケールが無駄にデカくてフラグ回収できでなかった点もありましたが、不思議と気にならなかったですね。

声優陣も結構豪華で満足できました。
話題になってたエロシーンも十分刺激的で(OVAはやり過ぎの感じがしましたがw)、「あのシーンをもう一度!」ってな感じになりましたw

キャラクターも皆可愛くて、良かったですね~w

まぁここまでは私にしてはベタ褒めになってしまいましたので、この作品の改善点をこれから書いていきたいと思います。

やはり修正するとしたら物語でしょうね。もうちょっと原因になっていた症状を詳しく説明して欲しかった・・・。
二話ぐらいだったかな?、音に反応するということは語られていましたが、それ以外が非常に曖昧だった。
例えば、ゾンビ化した人間は生身の人間を襲うが、ゾンビ同士を襲わない理由。彼らが音だけで判断しているなら、なおさら人間だけを襲うのは無理だと思う。
次にゾンビ化した人間が食料を食べるシーンがありませんでしたが、水、食料の摂取はどうなってるのかって点ですね。一回死んだ人間が遺伝子レベルの何かで再生して活動するってのは何となく理解できるんですが、その体を動かしてるのって結局筋肉じゃないですか。だったらそれを動かすエネルギーが必要になる筈。
だから、ゾンビ達が無意識に水や肉を食べるシーンが一秒でもいいから欲しかった!
次の不可解な点は二番目の質問と関連してますが、なんでゾンビ化すると力が強くなるの?「これゾン」で主人公の歩がゾンビになったら人間が制御しているボーダーラインを超える力を発揮できると言っていましたが、これって再生能力持ってる奴だけが言える特権じゃね?と思うんですよね。というか逆に力強くなったら消費するエネルギーが増加して、早死にするんじゃね?w

まぁ相変わらず言ってもしょうがないことばっかり書いてますが、やはりもうちょっと物語にディテールが欲しかったですね。

って今書いてて気が付いた・・・・・・・・・・・・・
なんでゾンビ化するんだろ?
エイズなんかの場合、輸血など血と血が混ざることで感染します。しかし、一話の教師見ても分かるように感染した教師は噛まれただけ。血をだらだら流してたのは教師だけでは?
なんか良く分からなくなってきたぞ・・・・。

まぁ良いや。うん。気づかなかったことにしとこ。いや、多分ゾンビが教師に噛んだ時、ゾンビの口の中にあったかもしれない微量の血液が混ざったんだろう。うん。きっとそうだ。ε-(´∀`*)ホッ

話を戻します←
ここまで書いた自分の文を読んで気付いたんですが、自分はこのゾンビ化現象を一種の病気として捉えているみたいです。
しかし、この物語が扱っているのは科学の範疇を超えた本当の「ゾンビ化」なのかもしれませんねw
すると色々納得行くし、さらにこの作品のフォーカスも違って来るかもしれませんね。

私個人としては、この作品は功殻機動隊みたいな起こり得る未来を表した作品と捉えていたんですが、本物のゾンビものと捉えると人間の恐怖と自己主張みたいなフォーカスになるんではないでしょうか。

例えばガソリンスタンドで狂った男が登場するシーン。彼は「死」に対する恐怖を狂いながらも保持していた。というより「死」が身近にありすぎるから狂ったのでしょう。
エピデミックな環境を作り出すことで人間の適応性または人間の本性みたいなものを表していたのではないでしょうか。
主人公もその例の一つ。世界が一瞬にして変化したことを理解した彼は、瞬時にゾンビを殺すことに躊躇を抱かなくなった。

まぁこのストーリーであるシンボルを表すには少々余談が多い話になっているので、ホントに伝えたいことは、今私が書いたことでもないでしょう。
多分単純にゾンビ&エロものを扱ったエンターテイメント感覚だったのではないでしょうか?

いずれにせよ、設定が独特なだけあって、色々深く考えることのできる作品だったと思いますw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 14
ネタバレ

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

奴らから自分の命を守るため、 奴らにならないため、 全力で生きる物語です。

ストーリー

学校に通う小室 孝は幼馴染の宮本 麗に振られてしまったため、学校の非常口階段らしき所で学校をサボっていました。

ある日、いつものようにサボっていた所に奇妙な男が現れました。その男は学校の校門にぶつかって、まるでよく映画とかに出てくるようなゾンビみたいでした。その男へ教師たちが行った所、いきなりその男は教師に噛み付きました。そしたら、その教師が倒れこみ、急に心配停止になってしまいました。そしてその教師はまた、ゾンビみたいになってしまいました。驚くことに死んでしまった教師は生き返ったように立ち上がりそばにいたほかの教師を襲い、どんどんゾンビみたいな教師や、生徒が増えていきました。

その行動を見ていた孝はただちに麗と、その彼氏の井豪 永を連れて屋上へと逃げていきました。けれど、行くまでの道のりで、出会ったゾンビみたいな人はそこらじゅうにあふれていました。世界はどうなってしまったんだろう・・・

私の感想

登場するキャラクターたちがかなり魅力的でこの作品をもっと面白くしたと思いました。たとえば剣道の達人の女の子や、ミリタリーオタクの高校生が銃器を使いまくる所が最高でした。そして、キャラクターの戦闘シーンがかなりかっこよかったです。よくある王道系の作品とは違い、角度を変えてかっこよくして、そして超能力みたいな能力がなくあくまでリアルをこだわっていた所が私のお気に入りです。

そして、銃を実際にあり種類にした所も最高でした。AR-10、スプリングフィールドM1A1 Super Matchや、イサカM37などの銃が最高です。けれど、平野 コータは「奴ら」を撃つのうますぎると思いました。100メートル以上で、完璧にヘッドショットは・・・ 実際、打って見るともっと難しいですよ^^

{netabare}
なぜこのような現象が起きたか、理由は何か、と言う謎ばかり残して最終回を迎えましたので、私てきには2期をやってほしいです。{/netabare}

{netabare}後、11話でやっとあの変体教師が死んでものすごくうれしかったです。何ではじめからあんな教師が助からなければいけないのかが疑問に思ってました。{/netabare}

オープニング

「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」

一言で「神級で最高」です。まずキャラクターすべてを曲に合わせて軽く説明し、そして、タイトルコールです。そのタイトルがかなりかっこいいです。ってか 私の中で、1番好きなタイトルのな形です。特に斜めな所が良いです。そして、「HOTD」っと略して出す所が良いです。そして、すべてのキャラクターの悲しい気持ちを出している所が最高です。

そして、戦闘のシーンを出して、この作品の一番良い所を出していました。最高です。

私が一番好きなシーンは55秒(ずれていたらすみません)の鉄塔から戦闘シーンになる所です。かなりすごいカメラ移動が最高です。かなり いや、 すごくおすすめな曲なので、絶対聞いてみてください。


エンディング

それぞれの話とキャラクターによってエンディングが毎回変わります。それぞれかなり良い曲です。私が一番好きな曲は第1話のエンディングの「君と太陽が死んだ日」です。かなり悲しい曲です。1話にかなりぴったりな曲です。そして、画像はかなり最高です。キャラクターたちが過ごしている日々はかなりつらい出来事だらけなので、この画像はかなりポジティブで最高です。

「君と太陽が死んだ日」(第1話)

「color me dark」(第2話)

「Return to Destiny」(第3話)

「cold bullet blues」(第4話)

「Memories of days gone by」(第5話)

「Under The Honey Shine」(第6話)

「fuss fuzz」(第7話)

「The place of hope」(第8話)

「宝石のスパイ」(第9話)

「THE last pain」(第10話)

「Hollow Men」(第11話)

「The Eternal Song」(第12話)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

司狼神威 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

濡れるぅぅぅぅぅぅぅぅぅw

一期12話+OVA1話の計13話。
映画化の予定もあるようですw

願わくば普通に2期が欲しいところですな・・。

原作は漫画
「月刊ドラゴンエイジ」で連載中w
休載してて復活したはずっすw

今んとこ7巻まで出てますw

2期は期待大ですが、なにしろ・・・ストックが・・・。。


系統はパニック系。
アレッスわw
設定はバイオハザードだと思ってもらっていいw

個人的にはそこまでグロいと思うことはなかったが、ゾンビ系を受け付けない方にはあまりお勧めできない。


逆にバイオファンの方々にはお勧めしますw
パクリとか気になる方にもあまり・・・勧められませんw
ですが、はっきり申し上げます!!!!!!!!

おもろいっすからwwwwwwwwwwwwwww
コレwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウチは一話からめっちゃ好きですだwwwww
バイオ系は大好物なので、ウキウキしながら拝見しましたwww


しかも登場する女のコがヤバカワユスwwwwwwwwwwwwww
どの子もめっちゃ素敵w
あのおっぱいたまらぬwwwwwwwwwww

エロに引く女子もいるかと思いますが、全然女の子が見ても美味しく頂けるエロだと思います!!!!!!


つっても・・・ウチが異常なだけかもしらんが・・・・。
女子にも太鼓判でお勧めしますぞおおおおおおwww


普通こんだけ女子いれば誰か一匹は「はぁ・・?」みたいなヤツがいるものですが、このアニメはそんなものが一切ありませんw


もう凄いいい感じですww
可愛いですw
まぁ、タイプも色々ありましょうが・・・結構イケますw

最初の麗はあんまり好きじゃなかったけど、徐々にいい女になりまするwwww


【あらすじ】

太平洋に面した人口100万人級の地方都市床主市に存在する、全寮制私立高校藤美学園。いつものように教室の外で授業をサボっていた小室孝は、校門の前で不審者とモメている教師達を目撃する。まもなく、不審者に噛まれた教師は他の教師や生徒を襲うことで、後に「奴ら」と呼称されることとなる生ける屍達を学園内に増やし始めた。孝は友人の宮本麗と井豪永を連れて校舎屋上へ逃げたが、「奴ら」と化した教師に噛まれた永も同様に「奴ら」と化してしまったため、孝はやむを得ず永を殺害する。麗は孝を責めるが、彼がその場を離れようとすると「一緒にいて」とすがり付き、泣きながら引き留め、孝もそれに応えてその場に留まる。その後、麗の父の正へ何とか繋がった電話もすぐに切れて不通となったため、孝と麗は複雑な思いを抱えながら学園からの脱出を目指し、行動を始めた。


【声優】

小室 孝/諏訪部順一

毒島 冴子/沢城みゆき

宮本 麗/井上麻里奈

高城 沙耶/喜多村英梨

平野 コータ/檜山修之

鞠川 静香/福井裕佳梨

希里 ありす/竹達彩奈


【主題歌】

OP
「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」
歌 - 岸田教団 & THE 明星ロケッツ

ED
全曲とも黒崎真音が歌唱

「君と太陽が死んだ日」(第1話)

「color me dark」(第2話)

「Return to Destiny」(第3話)

「cold bullet blues」(第4話)

「Memories of days gone by」(第5話)

「Under The Honey Shine」(第6話)

「fuss fuzz」(第7話)

「The place of hope」(第8話)

「宝石のスパイ」(第9話)

「THE last pain」(第10話)

「Hollow Men」(第11話)

「The Eternal Song」(第12話)

「Best friends」(OVA)

【挿入歌】

「O,Spirit」(第4話)
歌 - 福永紗代

「Infection」(第7話)
歌 - MELL


個人的にはかなりお勧めの作品ですので良かったらどうぞw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

58.2 3 おっぱいで漫画原作なアニメランキング3位
魔乳秘剣帖(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (272)
1571人が棚に入れました
乳こそこの世の理。豊乳は富であり絶対、貧乳は人に非ず。時は太平江戸時代。徳川幕府の治める理不尽の治世。幕府の中にあり、政治を支え、刺客を操り、奥の豊乳を育む絶大な権力集団があった。その名は「魔乳一族」。魔乳流の剣技は体を抜け乳を断ち、門外不出の秘伝書には、豊乳美乳を育むための、古今東西あらゆる術が記されているという。そんな乳が全てを支配する時代。魔乳一族の頭首の末子として生を受けた少女・千房は、一族が作り上げた理不尽な世を正すため、秘伝書を奪い、里を出奔する。魔乳からの執拗な追っ手に一歩も引くことなく、側仕えの楓とともに、千房は世直しの旅を続ける。全ては母の教えを守るため、そして乳が理を正すため、千房は豊かな乳房を震わせて、必殺の剣を振るう!乳才・金子ひらくが放つ究極の美少女アクション“おっぱい”絵巻、ここに開幕!

声優・キャラクター
寿美菜子、豊崎愛生、水原薫、能登麻美子、斧アツシ、浜田賢二、高垣彩陽、福圓美里、大川透
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

すげえ乳アニメ(74点)

全12話。
漫画原作。原作未読。

個人的満足点:74点
アニメ系統:乳アニメ

-乳こそがこの世の理
   豊乳は富であり絶対
     貧乳は人にあらず-

と初っ端から私に喧嘩を売ってきたアニメ。
間違いなくこの時点で脱落候補NO1だった。
そのはずだったのに、最後まで完走。
あげくに74点とか意味不明の点数を付けてしまったw

何というのだろうか。
乳アニメというバカバカしさの中にシリアスな展開。
何でここまでシリアスなんだと思わずにはいられない。
このアンバランス感がなんともいえず、
結局のところ完走につながったのではないだろうか。

最後の閉めもなかなか良かった。
どこぞの番号6番よりよっぽどいいんじゃね?
2期があっても良さそうな余韻を残しての綺麗な閉め。
贔屓目なしで評価に値する。

そして、このアニメのさらにすごいのはOPとED曲。
全くといっていいほどアニメにあっていないw
両曲ともにAiRIさんが歌う。
OP曲「運命」はものすごくいい。
個人的にはED曲「二つの足跡」が超お気に入り。
アニメは観なくても曲だけでも聞いて欲しいところ。
今期、唯一いっさい歌を飛ばさなかったアニメw

そして、声優ががんばった。
寿さん、豊崎さん、能登さん、そして大川さんw
もう、声優さんのがんばりに頭があがらない。

特に豊崎さんは毎週バインバインとかフッサフッサとか
もう乳関連のセリフを惜しみなく発していた。
ホントこの人すげえわ。

とにかくありとあらゆる面ですげえ乳アニメ。
別にお勧めはしないが、個人的には結構楽しめた。
もし、このレビューを読んで観てみようかなと思った方は
是非、考え直して欲しいw
それでも、観たいと思ったときに観ていただければいいのではないだろうか。


と、まあチチ、チチ書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

魔乳が終わって寂しいと思っているのはじょーさんだけじゃないぜw

-----------------------------------------------------

以下、毎話後の感想。
ネタバレを含む場合があるので
未視聴の方はスルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。

-乳こそがこの世の理
   豊乳は富であり絶対
     貧乳は人にあらず-

だ・・・・と・・・・・

やってくれるじゃないか!
この偽ニュー隊長に開始1分30秒で喧嘩を売るとはいい度胸だ!
この私が豊乳など成敗してくれるわ!

-乳こそがこの世の理
   貧乳はステータスであり正義
        豊乳は牛とかわらず-

なんだこのおっぱいアニメは!
今期、脱落候補ダントツNO1。

まあなんだしかし、その刀よこせw
その刀は俺のためにあるんじゃないのかwww

秘伝の書wwwwwwwwwwwwwwwww
バカバカしすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

そして、作品に似合わないED曲。
なんなんだこのアニメw

とりあえず来週も見届けてやろうじゃないか。


2話視聴。
小僧・・・・いやお坊ちゃんよくぞ言ったw
牛乳女には同感せざるを得ないw

検乳とはなんとけしからん
それは私も是非参加したいw

というかホントこれ乳ネタばっかりだな
突っ込みどころ満載なのはいいんだが
そろそろお腹いっぱいw

ちょwwww千房と楓
むぎちゃんとゆいちゃんだったのかよwwwwww
乳ばかりに気をとられていてまったく気づかなかった。
声優魂をここに見た!
よって継続するw

3話視聴。
かwえwでwwwwwwwwww
もう唯にしか聞こえないwwwwww
唯がおっぱいおっぱい言ってるwwwww
カムバックマイおっぱいwwwwwwwwwwww
キャラまで唯ぽく見えてきたじゃねえかwwww
むぎちゃんは声質が少し違うから大丈夫だがw
殿の大岡裁きっぽいのが何か良かった。

4話視聴。
ひどいwwwww
ひどすぎるwwwwww
黄門様へのなんたる冒涜!
あまりにもひどすぎるw
さすがにやりすぎじゃね?
評価すべきは貧ニューが活躍したことかw

5話視聴。
最初から終わりまで乳。
うわーーーーい、おっぱいwwwwwww
それ以上でもそれ以下でもない。
おっぱいでいっぱいだったわw
なんか毎回こんな感想しかないとか
どうなってるのか、このアニメはwwww
そして、このEDで少し癒される。
ここまで作風と音楽がアンマッチなのもなんだかなあw

6話視聴。
ちち、ちち、ちち、ちち・・・・
もう1話中何回出てくるのかね、ちちw
そして、偽ニューキターwwwwwww
まさか偽ニューが出てくるとはw

何か最後ちょっと感動する話のような気がしたんだが
多分気のせいだよね?そうだよね?そうだと言ってくれw

7話視聴。
唯ボイスでバインバインとお送りされたw
おっぱい小僧wwww
一応ねずみ小僧がモデルみたいだw

そして何かシリアスな展開だったんだがw
ホントどう突っ込んでいいのやらw
意外とここからシリアス物になっていくのかね。

8話視聴。
今週は普通に面白かったんだがw
殿がかっこよすぎる。
天は乳の上に乳を作らずとかwwwwwwww
おっぱい、おっぱい、成敗wwww
殿見かけによらず強いしwwww
千房「と、特別だぞ」こ・れ・はwwwwwwwwwww
くそ面白かったんだがwwwww

9話視聴。
偽チチその名も「エアチチ」wwwww
ばかばかしすぎるwwwwwwww
ちっぱいいいよちっぱい。
板胸wwwwwwwwwwww
偽ニュー特選隊の特別会員に任命する(`へ´*)ゞ
「その脂肪のぶよぶよをしまえ」
すばらしい名言です。板胸殿。

10話視聴。
まな板ワッショイ
ここんところの2話、貧ニューにスポットがw

千房と桜花の過去が明らかに。
因縁だねえ。
時々、おおっと思わせる話があるんだよね、このチチアニメw


11話視聴。
なんだかすごくシリアスな話だった。
このアニメ基本シリアスなんだよね、おっぱいさえなければw
いよいよ乳流れにたどり着いた千房。
来週ついに決着か。
なんだかんだいいながらもここまで来ちまったなw

12話視聴。
とうちゃん、俺やったよ。
ついに完走だw

なかなかいい終わり方だった。
少しの余韻を残しつつ綺麗な閉め。
2期があったら多分観る。
というか2期作って欲しいw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 35

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

刃に刻まれしは「乳斬」の二文字

おバカ乳アニメ。
稀代の変態搾乳アニメ、「聖痕のクェイサー」の血脈を受け継ぐ(製作スタッフが同じ)特殊な世界観のおっぱいフェチアニメです。
まぁ本作は、ある意味でクェイサー以上にネジが何本か飛んでしまっている設定。

乳こそがこの世の理。豊乳は富であり絶対。貧乳は人に非ず。

こういう価値観が舞台の時代劇。まったく素敵なアホさ加減ですねぇ^^
原作はエロゲ雑誌に掲載されていた漫画との事。さもありなん、ですねw


寝ても覚めても乳、何はなくとも乳、三度の飯より乳。
おおよそおっぱいに関するあらゆる要素を詰め込んだ作品ですから、見所といってもおっぱい意外はありません・・・と、思いきやストーリーはちゃんと存在しています。
追っ手を避けながら秘術を求めての諸国遍路の旅、行く先々で様々な人と関わりをもち、強く成長していく主人公。
おっぱいも大きく成長していきますけど(〃'▽'〃)
オーソドックスですが、話の骨格としては破綻なくしっかりしており、それなりに楽しめるモノがありました。意外にも時代劇のテンプレートが上手に取り込まれた構成。オマージュの仕方も上手い。
価値観がおっぱい一色ですけど(〃'▽'〃)
単にチャンチャンバラバラをやるだけでなく、人間関係やコンプレックスいった心理的な部分、それぞれの出自や野心、家柄なども絡んでおり悪くない出来です。
全部おっぱいにまつわる事ですけど(〃'▽'〃)
ともかく、まーったく期待していなかった分、お話がちゃんとしていたのは意外な誤算でした。
結局はおっぱいなんですけど、ね(〃'▽'〃)


作画ですが、言うまでもなく乳の質感表現は尋常ではなく手をかけています。
揺れを擬音で表現するなら
「たゆん、たゆん」
あるいは
「ばいん、ばいん」
とでも言いましょうか(^_^;
それを高水準なアニメーション動画として表現。この点では世界屈指と言っても過言ではない品質で、お見事の一言につきます。
柔らかさの魅せ方もさすがと言わざるを得ません。揉んだときの指のめり込み具合などで的確にビジュアル化する匠の技。乳首のディテールの緻密さもいわずもかな。
巨乳だけでなく貧乳の描き方にも拘りが見られるあたり、あらるゆる乳を蔑ろにしない丁寧さがキラリ光ります。
まさしく、おっぱいアニメを名のるに恥じない、おっぱいへの探求心と愛情が溢れかえっています。

キャラデザインには野暮ったさがありますが、乳が顔のようなこの世界、おっぱい周り以外の造形は関係ないのかもしれませんw
まあ時代劇に萌え絵というのもなんだか違和感がありますから、作風には合っていました。


クェイサーと比較して、本作は明るいコメディタッチが基本です。
あちらもコメディ要素はありますが、真剣な顔して乳を吸いまくる異様な光景のカオスさがクェイサーの面白さ。
対して魔乳は、バックボーンとなるアホな設定に乗っかって、エロギャグをかますような流れが主流でした。
「おっぱーい」って叫びながら女性に飛びかかっていくようなアホキャラがいっぱい。w
ギャグに参加しない真面目キャラが何人か居ますが、正直そいつらは面白味もクソもない。
反して、おっぱいに執着するキャラの立ちっぷりといったら見事な事w・・・・・アホキャラがちょっと真面目な事言い出すと、やらた格好良いですしね(^.^;
最初は下品なギャグを冷ややかな目でみてましたが、終わってみればこれが正解のような気がします。設定が設定だけに、正当なお笑いの様式の方が違和感がない。
すっごいベタベタなんですけど、それが普通に面白かったです。
クェイサーのようにマジメと異様さを盛り込んだ特殊な笑いは、最初は爆笑しますが飽きて醒めるのも猛烈に早いので痛し痒しです。


全ての道は、おっぱいに通ず!
決して万人に勧められるシロモノではありませんが、コキおろす材料があまりない、案外、ほんとに案外、真っ当な作品でした。
設定がヘンなだけです(´▽`)
バカアニメがお好きな方には是非御覧頂きたい奇作です。


最後に一つだけ、不満を・・・・やっぱり和服に巨乳は似合わない!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エロという次元を超越した滑稽な作品

本作は山田秀樹の「魔乳秘剣帖」(TECH GIAN)を原作に製作された作品で、「聖痕のクェイサー」のスタッフが送る「乳アニメ」である。よって女性の視聴はお勧めしない(恐らく気分を害する)。本作は愚にも付かないトンデモ世界観を構築しており、エロではあるものの、艶かしいとかそそるとかそういった感情よりも、滑稽であるといった印象である。
描写は規制が予想されるものが多く、私はDVDをレンタルして視聴したが、TV放映時は靄が多くて意味が分からなかっただろうと思う。ただの滑稽な作品ではなく、きちんとテーマが設定されており、シリアスな展開も含まれている。
しかし、ぶっ飛んだギャクパートの印象が強く、大変面白かった。この辺は、どれだけエロに耐性があるか、エロをギャクとして見る事が出来るかが、焦点になるだろう。2話まで視聴すれば大体作品を見る事が出来るか否かが分かると思う。舞台は江戸時代。ストーリーは大体1話完結もので、水戸黄門的ロードムービーである。

あらすじ
{netabare}
乳こそこの世の理。
豊乳は富であり絶対、貧乳は人に非ず。

時は太平江戸時代。
徳川幕府の治める理不尽の治世。
幕府の中にあり、政治を支え、刺客を操り、
奥の豊乳を育む絶大な権力集団があった。

その名は“魔乳一族"。

魔乳流の剣技は体を抜け乳を断ち、
門外不出の秘伝書には、豊乳美乳を育むための、
古今東西あらゆる術が記されているという。

そんな乳が全てを支配する時代。
魔乳一族の頭首の末子として生を受けた少女・千房は、
一族が作り上げた理不尽な世を正すため、
秘伝書を奪い、里を出奔する。

魔乳からの執拗な追っ手に一歩も引くことなく、
側仕えの楓とともに、千房は世直しの旅を続ける。

全ては母の教えを守るため、そして乳が理を正すため、
千房は豊かな乳房を震わせて、必殺の剣を振るう!

乳才・金子ひらくが放つ
究極の美少女アクション“おっぱい"絵巻、ここに開幕!
{/netabare}

感想

ただの「乳アニメ」ではなく、主人公や周りの乳が理の世界に対する思いや、主人公の成長もきちんと描かれていて、話の骨子がしっかりしており、世界観やストーリーに破綻がない。
価値観やネーミングセンスは全て「乳」が基準であるが、
時代劇を上手く利用した王道テンプレートやオマージュなどを巧みに構成している。作画も乳アニメだけあって乳の質感は最高で、尋常でない拘りを感じる一品だ。
特筆すべきはそのエロギャグのセンスであり、これは最初は嘲笑の眼差しで観ていたが、これが意外に面白く、中盤からは爆笑し放しだった。

総評

滑稽な世界観の上に成り立つ巧みに構成されたストーリー、
拘りのある乳の作画や愚にも付かないが結局面白いエロギャグが本作の魅力である。好きな人はハマるだろうが、嫌いな人にはお勧めしない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

64.3 4 おっぱいで漫画原作なアニメランキング4位
マケン姫っ!(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (698)
4604人が棚に入れました
共学へ移行したばかりの元・女学園「天日学園」へ入学した、主人公・大山タケルは、そこで「マケン」という特殊な能力を持った武器の数々を目にする。この学園では、生徒1人1人にそれぞれに適した「マケン」のレプリカが与えられ、それによって「エレメント」の扱い方を学ぶことができるのであった。タケルも例外ではなく、自らの特性に合った「マケン」を与えられるはずであったが、適する「マケン」が見つからず、しばらくの間「マケン」無しで過ごさざるを得なくなってしまう。生徒らが己の「マケン」の特性を活かして部活動をしていたため、入る部活も決められずにいたタケルは、幼馴染の勧めで学園内の事件や事故などの解決役である「魔導検警機構」(通称「マケンキ」)へ所属することとした。その中で、タケルは数々のトラブルに巻き込まれていく。

声優・キャラクター
前野智昭、下屋則子、野水伊織、矢作紗友里、富樫美鈴、美名、原田ひとみ、鶴岡聡、田中理恵、佐藤利奈、伊瀬茉莉也、明坂聡美、日高里菜、保村真

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

イモっぽいエロ。ヘタレ刈り上げ眼鏡のハーレム

わかりやすいパンツアニメ。
原作は漫画です。作者の方はエロゲの絵師やエロマンガ出身ですが、この漫画は一般向け作品。
もちろん、お色気は満載ですが^^
一応、学園ラブコメ&特殊能力バトルというジャンルになるのかな?
まぁ結局、エロコメである事に違いはありません。

ラブコメとしては色々お決まりのハーレム展開。
女子校から男女共学になったという聞き飽きたような設定で、女子に囲まれた学園生活を送る主人公に、幼なじみやらワケアリの女子やらが絡んでウハウハに。という定番な内容です。
ハーレムではありますが、主人公にちゃんと惚れているキャラは案外少なく、ラブコメの要素としてはラッキースケベが中心。
恋愛的なところでの見所は・・・・あんまり記憶にないです^^
いや、惚れた腫れたのエピソードは確かにあったんですが、ロクな進展も変化も何もないので忘れても問題ないぐらい何もなかったw

そもそもこの主人公、見た目もパッとしないうえに、態度も優柔不断。
別にイケメンであったり能力がハイスペックである必要はありませんが、主人公として致命的にダサいです。
とりえらしいとりえが見当たらない、好感度がえらく低い主人公です(ものすごく個人的な見解ですが)
せめてお人好しであるとか、女性に凄く優しいとか、熱血バカであるとかの付加価値でもあればいいのですが、邪な目的で入学したうえにバトルも弱く、それでいてあまり努力したり誰かの為に頑張ったりする描写が不足。
過去のくされ縁での好意をただ享受してるだけのつまんない男です。
ヘタレ刈り上げ眼鏡とは、作中でヒロインの一人が主人公を評するのに使用したフレーズ。
まさにそのとりです(´д`)


エロに関しても、主人公と同様でダサい。
パンツ描写は多いし、途中アホみたいに作画を頑張っている回などありましたが、どうにもクドい。
見せ方に品がないというか、ただ下着がみえりゃいいんだろ的なやっつけな描写が多いです。
ローアングルからの構図なのはエロ系のお約束ですが、それによって見えたものに有り難味が感じられないというか、むしろ見せるなよ?みたいな。
すっごい言葉で表現するのが難しいですが、ご覧になっていただいた方なら理解できるかと思います。
なんていうか、エロが安っぽいんです。
独善的に言わせてもらえば、制作陣のエロに対する熱意がないというか・・ほんとはエロなんかやりたくなくって嫌々作ってるんじゃない?と思いたくなります。


登場キャラは多彩ですが、人物が多すぎてこれまた魅力不足。
コメディのサブキャラっぽい立ち位置の女子がいっぱいいて、誰がどんな性格やら正直掌握しきれません。
それなら、サブキャラらしくチョイ役で終わってればいいのに、事ある度にマケンキの連中は画面に出しゃばってくるので、肝心のメインヒロイン達の出番まで食ってしまってます。
ハーレムにしたいというより、他人数ドタバタコメディにしたい意図でしょうが、おかげでストーリーやバトルが驚く程薄味でつまらない。
お色気の多様化の効果も、前述のとおりエロの出来がよくないのでキャラが多いのはマイナス要因にしか働いていません。


総じて、色々頑張れば良くなっただろうに・・・と思える残念な作品でした。
主人公がヘタレなのは仕方ないので、面白くもないバトルに注力せずに、バカエロコメディとして昇華していって欲しいと個人的には思います。

2014年冬アニメとして、2期が決定している本作。スタッフ一新で、事実上の出直しスタートだと認識しています。
この1期は、2期を見るためのプロローグ。
そう思ってご視聴なさるのがよろしいかと(^_^)b



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆☆
おっぱい :☆☆☆
裸    :☆☆☆
性行為  :☆
マニアック:☆☆
エロス総評:☆☆

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

アヘ

出ましたポル産アニメ、もういい加減飽きましたこういうの
とか言いつつ、下はこんなことになってまつw


普通にエロいですね、安心のおっぱい・パンツ枠です
見てると抜きたくなってくるアニメで、これを見て股間を盛り立ててエロサイトに巡回が鉄板ですよね
それと、まぁ言い飽きた文句ですが、主人公が無意味にモテるのは本当に煩わしい
普段からイメケンキャラがモテるのがウザいと語ってきてる私にとって、今作の主人公は、頭にハンバーグなんか乗せている、決してイメケンとは言い難いキャラというのが救いですが、ブサメンがモテるのもこれはこれで苛立ちますね
おっぱい・パンツに目が行きがちですが(というかそれにしか目が行かないから困るんですが)、今作は実の所超能力バトルアニメだったんですね
魅力的な能力もちらほら出て来て、それで言えば案外まともなアニメだったかも知れません

日本が誇るアヘ顔絵師、武田弘光先生のメジャー誌連載作品
いくら成人指定なしと言っても、やはり先生の描くキャラの滲み出るエロスを抑えることは出来ずか、原作既読組の漫画に対する評価は高いですね
放送局の自主規制で中途半端なエロさしか描けないアニメより、コミックのが薦められているのも納得できます
さて肝心の作画は、後半にかけてキャラが崩れるカットあり、まぁこの類の低空飛行なアニメはスタッフのモチベもそんなに上がらないでしょうし致し方ないか
光規制も、毎度の事で突っ込む気すら失せます
そういえば、昔秋葉で”マケン姫っ!ガールズ”なる養成所に通う声優の卵らしき人達がセーラー服にブルマ姿でうちわを配る事案が発生していましたね
何がしたいのかさっぱり分からないです、もう少しまともな宣伝方法はなかったのでしょうかね
ある意味話題にはなりますが、流石に引きますよねこれは

結局どこの養成所だったんでしょうか、今作の声優陣を見ても、プロダクションエース系列ということは明らかでしょうが、真相は如何に
声優に関しては、VENUS部隊とかカミガリとか、その辺のゲスト声優は無意味に豪華でしたね
よく分からない人選で、トータルで見て豪華なのか地味なのか今一つかめないです

OPはアズキ先輩役の富樫美鈴さんが歌ってますね、自分の周りでは意外に高評価でした、リズムが聞き取りやすくて楽しい曲だと思います
アニメーションでは、キャラ作画が本編より明らかに上手くなっているというか、ベテラン勢が多く原画入りしてて、かなり見所のあるOPとなっています
冒険は始まる~♪の所のタケルが非常にキモイのはご愛嬌w
EDは声優さん二人が代わる代わる歌っていく感じですね、こちらも聞き易い曲です
アニメーションのデフォルメ化されたキャラが可愛いのもまた良い

二条先生やイナホちゃんが良いですねぇ、アズキ先輩もまた、百合っ娘や書記の娘もいいかも
なんというか、エロアニメで見たことあるようなキャラが多いんですよね
それで、気持ちムラムラしてくるんでしょうかね(棒)
”2011年アニメ最高の主人公に選ばれた 「マケン姫っ!」の主人公 10の魅力”というネタ画像が非常に面白かったです
弱いし、エロいし、鈍感だし、かっこわるいし、成績悪いし、皆の足を引っ張りまくる主人公でしたね、こんな低スペックの主人公はなかなか居ません
始まる前から悪い意味で圧倒的オーラを感じるなどと言われてきて、実際始まってみても変わらず、否、さらに悪くなる始末
どうしてこんな奴を主人公にしてしまったのか、疑念は尽きません


いやぁなんかすごい適当な感じになってしまいましたけど
流し見程度で十分のアニメだった印象です
”春恋先輩!?どうして空から!?”を初めシュールな場面はいくらでもあり、笑いの瞬発力はあると思いますので
大人数でアニメを見て笑いたい時なんかに是非どうでしょう

投稿 : 2024/06/01
♥ : 17

びゃくや(白夜) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

酷すぎる

女の子の下着を見るために作られたアニメ。何というか、キャラクターの設定が、オタク狙いのテンプレ化された如何にも可愛いキャラクター設定だった。舞台設定も幼稚な上に、主人公がハーレム状態になるよう設定されている。そういうあからさまなキャラクター、どこにでもいそうなキャラクターがたくさん出てきた。とても味が無くてつまらない。ストーリーも女の子といちゃらぶしたり、女の子が活躍したりという、あからさまな萌えアニメだった。
俺は、「アニメは必ず3話まで観るべきだ」ということを推奨してきているのだが、これについては観ない方が良い。絶対に、だ。

萌えアニメにも色々ある。
割と大衆受けしそうなお菓子型の「可愛い」とみんなが呼べるタイプ。(けいおん、など)
卑猥なシーンを売りに出したもの、ただしストーリーはある(kiss×sisなど)
ストーリーも稚拙ながら、卑猥なシーンも稚拙なもの、もはや子供の妄想である(マケン姫っ!)

卑猥なシーンにどうこう言うのは、胸がむず痒くなるが、この作品の卑猥なシーンは、男の子が「あったらいいなぁ」と思う時とか、「現実を無視した」妄想した時にそっくりだ。
絶対に、気をつけていれば転ばないところで転んだり、はたまた、主人公が悪意を持ってセクハラ行為をしているとしか考えられないシーンがあったりする。しかも、連続で。もう突っ込みどころ満載という話ではない。現実からかけ離れている上に、偶発的な出来事がたくさん起こって、リアリティを無くしており、だからといって、キャラクター描写が出来ているわけではない、とんでもなくつまらないストーリーなのだ。
なぜか、パンチラシーンだけ凄く手が込んでいる。この作品のスタッフさんが怖くなってくる。もはやパンチラアニメだと割り切っているのだ。ちなみに、あからさまなパンチラは、一般人からしてみれば、狙っていることが分かり、一気に引く要因になる。女の子が何の恥じらいもなく、パンツを見せていれば、普通は引くだろう。特別なキャラ付けや絵柄による補正がかかわっていれば、話は別だが。というわけで、そういうシーンを描くとしても、自然な描き方があるわけだが、スタッフさんは欲望に忠実なようだ。間違いなく、誰が見ても引くレベルの描写だろう。
とにかくバトルするのだが、展開の仕方が単調で、子供アニメでも観ているのかと思えるレベルである。『日曜の9時にこういうアニメやってそう』、それくらいのシナリオの薄っぺらさだ。
キャラクターが生きていれば、キャラクターはもっと自然な動きが出来るはずだ。この作品のキャラクターは、作者によって意図的に操作されたとしか思えないほどの有り得ない思考回路を持っているのだ。具体的なシーンは、卑猥な事をされて主人公を許すところとかだ。そこまでされておいて、寛容になりすぎなのだ。
明らかにキャラクター設定を見ても、そういう事を許せる設定ではない。そこを許せている時点で、もう草不可避。アフリカにあるような大草原が出来上がるだろう。草刈り機は、何台、必要になるのだろうか。読者の分も含めると、たくさん必要になるかな。


......



.....



よって、このアニメはおすすめしない!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

82.9 5 おっぱいで漫画原作なアニメランキング5位
そらのおとしもの(TVアニメ動画)

2009年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1995)
11677人が棚に入れました
美しい自然に囲まれた小さな町、空美町。そこに住む桜井智樹は「平和が一番」をモットーにする普通の学生だった。
だが、ある日空から降ってきた少女 イカロスによって、平穏な日常がどんどん壊されていくことになる。
《愛玩用エンジェロイド》と名乗り、地上で最初に出会った智樹を《マスター》と呼ぶイカロスは、彼の願いを叶える不思議な力を持っていた!
個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、楽しく笑え、ちょっぴりエッチで、そして心に染みるハートフル・コメディ。

声優・キャラクター
保志総一朗、早見沙織、美名、鈴木達央、高垣彩陽、野水伊織
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

主人公がセクハラ変態すぎて敷居が高いが、劇場版は意外にも感動できる良作

※TV版1-2期・劇場版1-2作、全て含めた感想・レビューです。

アニメ成分が「ラブコメ」(281人)、「おっぱい」(193人)、「ハーレム」(128人)、「パンツアニメ」(89人)、「学園」(85人)、「変態」(70人) となっている本作。
『これはゾンビですか?』のような「ハーレム」展開は割りと好きな私でも、流石に本作レベルの露骨な「おっぱい」「パンツ」「変態」推しは敷居が高くて、これまで数回挑戦しては序盤の数話で挫折しています。

しかし、あにこれでの本作の

(1) 第1期が、総合順位174位(総合得点80.5点)、総合満足度 3.8
(2) 第2期も、総合順位228位(総合得点78.0点)、総合満足度 3.9

という意外な評価の高さ、そして、その後に劇場版が2本作られていて、特に

(3) 劇場版第1作は、「おっぱい」と並んで「泣ける」「感動」という成分タグまで付いている

ことは気になっていて、きっとどこかに本作の人気の理由があるのだろう、その理由を何とか探り当てたいものだ、と考えて、頑張って完走してみました。


◆シリーズ別評価

(2009年・TV版1期)  そらのおとしもの    ☆ 並   3.6
(2010年・TV版2期)  そらのおとしものf   × 難有  3.2
(2011年・劇場版1)  時計じかけの哀女神   ★★ 優  4.5
(2014年・劇場版2)  永遠の私の鳥籠     ★ 良  4.0
------------------------------------------------------------------------
  総合                   ☆ 並   3.7

※なお、原作マンガ              ☆ 並   3.8

《ひとことアドバイス》
「TV版を見て飽きたら、打ち切って劇場版に進むべし」


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回


============== そらのおとしもの (2009年10-12月) ==============

{netabare}第1話 全裸王(ユウシャ)世界に起つ! ★ スケベギャグアニメとして面白くないことはないが・・・
第2話 天翔ける虹色下着(ロマン) ★ 露骨なサービス回だが、何か違和感も・・・
第3話 エンジェロイド初体験(0シレイ) ☆ イカロスのスペックと目的
第4話 愛と三角地帯(トライアングル)ふたたび × パンツ回2、※ここらで断念する人が多そう笑
第5話 任侠(セレブ)と初夜(アツイヨル) ★ ギャグが割りと良い回 
第6話 水着軍団(ナミギワ)GO!GO!GO! ☆ ニンフ本格登場回
第7話 電脳少女(トキメキ)の転校生 ★ やっと話が少し動き出しそう?
第8話 血斗(マツリ)は誰がために ★
第9話 嘘から始まる妄想劇場(ストーリー) ☆
第10話 天使の旋律(コトバ)の向かう先 ☆
第11話 いざ征かん!我が銭湯領域(パラダイス) ☆
第12話 逃るること叶わぬ螺旋回廊(クサリ) ★★
第13話 空の女王(オトシモノ) ☆{/netabare}
---------------------------------------------------------------
内訳 ★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)5、☆(並回)6、×(疑問回)1


OP 「Ring My Bell」
ED ※毎回変わる(昭和popの名曲)



========== そらのおとしものf (フォルテ) (2010年10-12月) =========

{netabare}第1話 キミも脱げ!帰ってきた全裸王(ユウシャ) ☆ アストレア登場回
第2話 驚愕!天使は馬鹿(キョニュウ)だった!! × この手のギャクにはついて行けない
第3話 煩悩(プライド)ある戦い × 同上、見終わって時間の無駄だったと後悔した回
第4話 死闘!零下1.4度の温泉(カッセン) × 同上
第5話 天界から来た超兄弟(トモダチ) ★ 前半は面白いが、後半のパンツギャグは相変わらず寒い
第6話 決断せよ!!天国と地獄(アップダウン) × Cパートのみシリアス展開はズルい
第7話 智樹(トモキ) 喰います ☆ 第二世代アンドロイド・タイプε(イプシロン)
第8話 空に響く天使達(ウタヒメ)の声 ★ 鎖を切ると爆発するんじゃなかった?、愛って何?
第9話 激闘!夢の一本釣り(ジャンボカーニバル) ☆ プロポーズ?
第10話 節穴世界(ファンタジーフィールド)を覗け! ★ 動力炉の暴走
第11話 幻想哀歌(ムサベツ)の果て ★ 「魔法少女リリカルなのはA's」に比べるとかなり劣る
第12話 明日に羽飛く彼女達(フォルテ)  ☆ エンジェロイドとの結婚式?{/netabare}
---------------------------------------------------------------
内訳 ★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)4、☆(並回)4、×(疑問回)4


OP 「ハートの確率」
ED ※毎回変わる(昭和popの名曲)


==== 劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神 (2011年6月)====

{netabare}全1話 ★★ 最初の30分はTV版の使い回しシーン多い。中盤以降の1時間は新規話

※前半は風音日和(かざね・ひより)目線から再構成したTV版の総集編
※後半は日和をヒロインとした新規ストーリー{/netabare}


======== そらのおとしものFinal 永遠の私の鳥籠 (2014年4月)======

{netabare}全1話 ★ いきなりのセカイ系展開、原作マンガをかなり端折ってラスト手前までを描出{/netabare}


◆総評

TV版第1期は、やはり序盤の第2話・第4話(ともに有名な「空飛ぶパンツ回」)の敷居が高くて、ここらで本作の視聴を打ち切ってしまう人は多いと思います(←以前の自分)。
そして、何とか我慢して第1期を完走しても、今度は第2期の序盤の第2~4話で、第1期に輪をかけて酷い脚本を見せ付けられて、「もうこのアニメはいいや」となってしまう人も何人もいることでしょう。

私は今回、途中何度も視聴を打ち切りたいと思いつつ、それでも根性でようやくTV版を1-2期とも見終え、「やれやれ、久し振りに「難有り」(3.5未満)の点数を付ける作品に出遭ってしまったな」と思いながら、消化試合に臨む心境で劇場版に手を付けました。

ところが、これが・・・面白かった!!!

例えるなら、野球で2アウト・ランナーなしの状態で油断していたピッチャーが、次の打者にいきなり三塁打を食らったみたいな感じ(決してホームラン性の当たりではないけれど)。

そして、続く劇場版第2作も、「あれ?」っという感じで、まんまと1-2塁間を抜かれて1点もぎ取られてしまったような、納得はしないけれども、原作マンガの続きを読んでみたくなるくらいには印象に残る意外な出来映えと思ってしまいました(因みに原作マンガの方も特に終わりの方が意外でした)。

具体的に、私が劇場版のどこをどう意外に思い、そして感動までしまったのか?は劇場版の方のレビューに書きたいと思いますが、少しだけ書くと、

{netabare}(1) TV版でチラついていた地上の世界と天空の世界との繋がりが、劇場版第1作のほぼ新規投入ヒロイン(実はTV版でもチラチラ登場しています)の印象的なエピソードによって、ようやく少しずつ明らかになっていきます。
(2) 劇場版第2作は、いきなりセカイ系の展開になりますが、実は「イカロス」(ギリシャ神話に出てくる、天空を目指して翼を焼かれ墜落した創造物)というヒロインの名前自体にそうした展開が組み込まれていたことが分かってきます。 {/netabare}

とりあえず、完走後の本シリーズ全体の感想はここまで。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 39
ネタバレ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

(レビュー全面改訂です)本能に身を任せた結果・・・2巡目の視聴に至りました(//∇//)

先週の日曜日の事でした・・・知り合い2人と立ち寄ったとあるショップで、偶然ニンフのフィギュアを見つけました^^;
この「そらのおとしもの」は私のお気に入りの作品で、中でも私はニンフ推しだったので、色々と衝撃が走りました・・・
結局なびく髪や彼女のお気に入りだった羽根など全体的に結構良く出来ていたので、誘惑に勝てず買ってしまいましたが・・・(//∇//)

知り合いとアニメ談義で盛り上がって帰宅した後・・・今日買ったニンフが気になり箱を見ていると箱を開けたくなり・・・開けたら飾りたくなり・・・飾ったら眺めたくなり・・・眺めていたら、動いているニンフを見たくなって、今回の2巡目の視聴に至った、という訳です(//∇//)
振り返ってみると、本能・・・というより脊髄で動いているようで恥ずかしいのですが、まぁ事実なので仕方ありません^^;

すみません・・・前置きが長くなりました^^;


この物語の主人公は、中学2年生の桜井 智樹(さくらい ともき)・・・何事も起こらない「平穏」をこよなく愛する彼なのですが、ある日、突如空から降ってきた女の子を助ける事で、この物語が動いていきます^^

空から降ってきたのは、エンジェロイドのイカロスでした。
主人公がイカロスを助けた事で契約が成立し、イカロスはマスターである智樹の願いを叶えようとするのですが・・・智樹君は思春期ど真ん中である事も手伝ってなのか、女の子が大好きなので、時々とんでも無い破廉恥な事を策略するも、結局うまくいかず・・・を繰り返します^^;

そういうしているうちに、私が推しているニンフも登場し、物語の幅が広くなります・・・
そして、破廉恥な内容と並行して進んでいるシリアスな展開・・・このシリアスな部分がこの作品は抜群に良いのです^^;
きっとお互いのバランスが良いから・・・だと思います^^

このシリアスな場面での見どころは、エンジェロイドである彼女達の変化だと思います。
胸に秘めている事・・・今そこに存在する理由・・・伏線は色々あるのですが、何より智樹の優しさに触れ・・・そこで感じる彼女達の言動に成長が感じられた事が、私は特に良かったと思えた点でした^^

そして、智樹の優しさは彼女達に伝染します・・・
感情や思考がプロテクトされた彼女達ですが、彼女達の選択はどうだったのでしょうか・・・?
そして彼女達を取り巻く智樹や彼の仲間はどういう行動を取るのか・・・?

私にとってしっかり感動できる作品でした^^;
今回が2巡目の視聴でしたが、終盤の展開に私の涙腺は全然耐えられませんでした(//∇//)
やっぱりエンジェロイドもお互いが手を取り合う姿が見ていて微笑ましいです^^

1クール13話の作品ですが、ハマったら一気に視聴できる作品だと思います。
やはり続きも視聴したくなったので、2期も引き続き視聴したいと思いますが・・・時間取れるかな^^;?


因みに(その1)・・・
{netabare}
今回ゲットしたニンフは掲示板「720:あにめグッズ画像を貼るスレ」にアゲています(//∇//)
{/netabare}

因みに(その2)・・・前回のレビューですが、あまりにも拙いのと劇場版まで視聴したレビューになっているので、ネタバレタグを使用します^^;

{netabare}
タイトル:私は結構感動してしまいました(^^ゞ

劇場版まで含め観終えました。
エロ系については、受け止め方に個人差があるので、
見た人の主観そのままでお願いしたいと思います。

私は、この作品は面白かったと感じました。それは、シリアスな場面でしっかりとメッセージを感じたからです。
私の感じたメッセージは2つです。

①感覚的な気付きの真相(意味)を追求することの大切さ。
この作品では、「自分の大事な人を守る」という視点でこの主題に向き合っています。
 「知識」は、感覚や人から教えて貰って得ることができますが、自分を含め誰も知らない事は、
どうやって知れば良いのでしょう。
小さな気付きを大切に一生懸命考えながら納得する答えを探していくんでしょうね。
でも、これは身近にあることで、とても大切なことだと思います。

②自分で決めることの大切さ。
 流されたいときもあります…その方が楽な時もあるからです。
 自分で決めれば、行動や結果に納得することができ、後悔の矛先を他人に向けることもない。
 このように自分を律することは苦しい時もあると思います。
 だからこそ、困ったときには仲間が助けてくれるんですよね。
 
私は結構感動してしまいました。
少しクセのある作品ですが、エロ系を抵抗無く見れる方であれば、また一つ感動が得られるかもしれません。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 34
ネタバレ

天啓 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

煩悩と本能と優しさとエンジェロイド

面白かったので一期、二期連続視聴した上での感想になります


道徳観欠如した主人公と 空から落ちてきた エンジェロイド達の巻き起こす
ドタバタラブコメ

主人公 桜井智樹は 高校1年生
思春期真っ只中
エロ本大好き 頭の中は 女体の神秘であふれ返っている
どスケベ野郎 
男としては そこまでは判る ある意味正直者

しかし 普通はモラルという言葉を知っていて
自制心が働き 頭の中だけに留めるもの

この智樹君は そんなモラルのブレーキがぶっ壊れているらしい

ある日 そんな智樹君の上に 空から 羽の生えた少女が落ちてくる
ムッチリ巨乳のカワイイ少女
自分は愛玩用エンジェロイド タイプアルファ イカロスだと名乗る
智樹曰く 未確認生物
女の子の姿形なのに 人間では無いと認識した 智樹は
エロの対象にはみない
イカロスは智樹を 自分の所有者 マスターと認識し、なんなりとご命令をと告げる
これは エロ展開間違いなし! と思いきや・・・

そんなエンジェロイドイカロスと智樹との奇妙な同棲生活が始まる

智樹君 かわいい巨乳の幼馴染で隣に住む そはらちゃんもいるが
彼女の胸には興味はあるが いつも暴力振るわれるので 少し遠慮がち

その他の登場人物
高校の先輩 新大陸発見部の姿部長
生徒会長 五月種 美佳子(実は ヤクザの娘)

この生徒会長が色っぽい

そのほか 天空界(シナプス)より イカロスを連れ戻しにやって来た
エンジェロイド ニンフ(貧乳 幼児体系 ツンデレ少女 電子戦特化型)
同じく、アストレア(近接戦闘特化型) 超グラマス ボンキュボンのナイスバディだが オツムが弱い

エンジェロイド達は 様々なアイテムをもっており
何でも望みの叶うカードやら 量子変換器やらね
それを駆使して 智樹君は 色々(エロエロ)と悪巧みする

智樹の女性下着や覗きに対する情熱には頭が下がります。(笑)
しょっぱなからカードを使って 学校中の女の子のパンツを自分の物にして パンツに溺れる理想を掲げる
パンツが渡り鳥のように羽ばたいて 群れをなして空を飛ぶ姿はとても面白かった
また時には 量子変換機で{netabare} 女の子に変身し、女子更衣室や女性風呂にまで入り{/netabare}悪さする始末
すごくカワイイ女の子に変身できたんだから 自分の体を楽しむんじゃダメなんですか?智樹君?

道徳観の欠如した 主人公だけど ほんとはとっても彼女達に気を使う 心の優しい男
そこに いつも一緒にいる彼女達が惚れてしまい ハーレム形成
うらやましい限り

設定上良かったのは こんなど変態なんで 普通の女子には 女の敵と思われてて 凄く嫌われてるところ
だから、エンジェロイドやそはらちゃん達に囲まれてハーレム作ってもあまり 気にならなかった

ほぼコメディー回なのだが 間にシリアス回(イカロスを連れ戻しに来た、ニンフ、アストレアとのバトル等)
を挟んできて 視聴者を飽きさせない作りになっています




とても面白かったのですが 難点を一つ
これは他の作品のレビューでも以前言ったことなんですけどね

男がみんな巨乳や幼児体系の女子が好きだと思うなよ!!製作陣!!
それと 私の上にはエンジェロイドが落ちてこないこと!!

しかしこの作品 なんと言っても驚いたのは音楽
とくにED 第一話のEDはなんと 昭和の大ヒット曲 岬めぐり
ずっと続くのか?と思ったら 毎回違う 昭和のヒット曲を キャストに歌わせるという偉業
飛び出せ青春あり~のキャンディーズあり~の
とんでもない おっさんホイホイ

そして最大の見所は 文化祭での イカロス(CV:早見沙織)の歌唱シーン
曲はFALLING DOWN
素晴らしかったです
早見さんファンは必見

実はOPも 吉田仁美さんとユニゾンで早見さん歌ってますけど
吉田さんがメインボーカルなんで 早見さんの声は殆ど目立ちません
EDもたまに歌ってますので このあたりも早見さんファンは是非確認してください

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

79.2 6 おっぱいで漫画原作なアニメランキング6位
To LOVEる-とらぶる-ダークネス(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (1218)
7457人が棚に入れました
物語は『TL』最終回の数日後から始まる。ララが結城家の居候となってからリトの日常は大きく変化し、現在の結城家は、従来の住人であるリト、美柑の兄妹に加え、ララや彼女の妹であるナナ・アスタ・デビルーク、モモ・ベリア・デビルークも居候する状態となっていた。姉のララ同様、リトに恋心を寄せるモモは、『TL』最終回でリトが春菜に告白しようとする場面を目撃していた。その後、ララの言葉を聞いたモモは、自分やララ、春菜など、リトに思いを寄せる女子が全員幸せになる方法としてリトを中心とした美少女ハーレムを思いつき、その実現を目指して行動を開始する。一方、リトの命を狙う刺客として登場した宇宙人の殺し屋・ヤミは、リトやララとの交流を経て、地球で平穏な生活を送っていたが、ある日、彼女に一人の少女が話しかけてきた。その少女は黒咲芽亜といい、彼女のマスター・ネメシスとともに、ヤミを殺し屋として復帰させる「ダークネス計画」を目論んでいた。こうして、モモが実現を目指す「ハーレム計画」と、ヤミをめぐる「ダークネス計画」の2つの計画を軸に、物語が展開されていく。

声優・キャラクター
豊崎愛生、福圓美里、渡辺明乃、戸松遥、矢作紗友里、伊藤かな恵、花澤香菜、名塚佳織、柚木涼香、新井里美、能登麻美子、櫻井浩美

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Rayさん待望のニNEWシングルが7月29日リリース! 7月より放送のTVアニメ『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス 2nd』のOPテーマに!

ララが結城家の居候となってからリトの日常は大きく変化し、現在の結城家は、従来の住人であるリト、美柑の兄妹に加え、ララや彼女の妹であるナナ・アスタ・デビルーク、モモ・ベリア・デビルークも居候する状態となっていた。
姉のララ同様、リトに恋心を寄せるモモは、リトが春菜に告白しようとする場面を目撃していた。
その後、ララの言葉を聞いたモモは、自分やララ、春菜など、リトに思いを寄せる女子が全員幸せになる方法として「リトを中心とした美少女ハーレム」を思いつき、その実現を目指して行動を開始する。
一方、リトの命を狙う刺客として登場した宇宙人の殺し屋・ヤミは、リトやララとの交流を経て、地球で平穏な生活を送っていたが、ある日、彼女に一人の少女が話しかけてきた。
その少女は黒咲芽亜といい、彼女のマスター・ネメシスとともに、ヤミを殺し屋として復帰させる「ダークネス計画」を目論んでいた。
こうして、モモが実現を目指す「ハーレム計画」と、ヤミをめぐる「ダークネス計画」の2つの計画を軸に、物語が展開されていく。

第1話「Continue 〜コンティニュー〜」
モモとナナが同居を始めてから、リトの日常はますます大混乱!
目を覚ますとモモがベッドに潜り込んでいたりと、リトの気は休まる暇がない。
ある日、モモたちはララに内緒で彩南高校の一年クラスに転入を決める。
モモはさっそくクラスの男子に囲まれ、ナナはそれが面白くない。
そんな中、ナナは窓際に立つお下げの少女に目を留めた・・・。

第2話「Doubt and Dish 〜疑惑と料理〜」
先日リトを襲った謎の敵の目的は、ヤミを本来の殺し屋に戻すことだった!
ヤミを信頼しつつも、どこか不安をぬぐえないリトとモモ。
そこに美柑に料理を習うため、ヤミが結城家を訪れる。
まるでリトを狙うかのような包丁使い、ふるまわれる謎のたい焼き入りみそ汁...と、
ヤミの真意が分からないリトは緊張の連続に...!!

第3話「Each speculation 〜それぞれの思惑〜」
リトに興味を持った芽亜はトランス能力でリトの精神にダイブし、そこで「ハーレム計画」を知る。
自分とモモ、どちらがヤミを引き入れることができるか...このゲームに芽亜は目を輝かせるのであった。
一方、新たな「ハレンチ要員」芽亜の登場に、唯はリトへの意識を強めていた。
しかも偶然リトと一緒に下校することになり、唯のドキドキは最高潮!
その様子を見かけたモモは、唯をハーレムに引き入れるべく裏工作を開始する!!

第4話「True smile 〜過去と友達と笑顔と〜」
芽亜と彼女のマスターの手引きで、宇宙の殺し屋・「暴虐」のアゼンダが彩南町に現れる。
かつてヤミに倒されて名声を失ったアゼンダは、復讐の機会を求めていたのだ。
一方、ヤミは殺し屋としての自分の立ち位置に迷いつつも、美柑と一緒の平凡な毎日に満足を覚えていた。
そんなヤミの腑抜けた姿を見たアゼンダは、卑劣な策を胸に密かに笑う...。

第5話「A Man? Woman? 〜変わり行くもの達〜」
アゼンダを攻撃しなかったヤミを問い詰める芽亜。
しかしヤミは妹に「人のぬくもり」を知って欲しいと説く。
姉の言葉の意味が分からず、芽亜は混乱。
沈んだ様子の芽亜を心配したナナは、彼女を元気づけるため、春菜の飼い犬のマロンやペットたちを紹介する。
可愛い動物たちに囲まれ、芽亜は自然と笑顔になっていく...が、マロンたちの間では、プライドを賭けたペロペロ合戦が始まろうとしていた!?

第6話「Metamorphose 〜変わり行く時…〜」
ララの発明で女の子(リコ)になったリトは、着替え中にモモ&芽亜に乱入され、裸をもてあそばれて大変なことに!
その最中、芽亜はモモのハーレム計画への協力を申し出る。
互いに何やら企みを抱きつつも、モモと芽亜の同盟が結成されるのであった。
その後、何やら悩んだ様子のルンがリトを訪ねて来る。
ハーレム計画を進めるため、モモはルンとリトのデートのセッティングを買って出るが・・・!?

第7話「Sisters 〜幸せの発明品〜」
ララの発明品で大騒ぎのいつもの結城家。
今回の発明品は、ナナのおっぱいを大きくするという画期的アイテムだった!・・・が、案の定欠陥品で、今度はモモが貧乳になってしまった!?
そんなララの発明品がらみのトラブルは昔からのことらしく、モモは子供の頃の思い出を楽しそうにリトに語る。
しかしララのトラブルの裏には、ララの妹たちへの深い思いやりがあって・・・。

第8話「Bad mood 〜幸せの絆〜」
ここ最近、頻繁にリトの布団に潜り込んだりと、妙に積極的な様子のモモ。
兄の様子を監視しつつも「二人が恋人同士になってしまったら...」と、美柑のドキドキは高まるばかり。
そしてその気持ちは、いつしか自分の居場所がなくなる不安に変わっていった。
その心労もあってか、美柑は夏の日差しにあてられて下校中に倒れてしまう!
その時美柑を助けたのは、沙姫に仕えるクールな先輩・九条凛だった。

第9話「True self 〜闇の中の素顔〜」
セリーヌが学校に持ち込んだララの発明品で、リトとヤミの手がくっついてしまった!
発明品の効果が切れるまで、二人は手をつないで過ごすことに...。
かくしてヤミは結城家に泊まることになるが、トイレもお風呂も一緒という境遇に、リトは緊張で爆発寸前!
その一方、ヤミはリトの手の温もりから、過去に自分を育ててくれたある女性を思い出していた...。

第10話「Past 〜明日につながる記憶〜」
セリーヌが学校に持ち込んだララの発明品で、リトとヤミの手がくっついてしまった!
発明品の効果が切れるまで、二人は手をつないで過ごすことに...。
かくしてヤミは結城家に泊まることになるが、トイレもお風呂も一緒という境遇に、リトは緊張で爆発寸前!
その一方、ヤミはリトの手の温もりから、過去に自分を育ててくれたある女性を思い出していた...。

第11話「The right thing 〜生き方って何?〜」
リトたちの協力により、再会を果たしたヤミとティアーユ。
不器用ながらも生みの親を思いやるヤミの姿に、見守るリトたちもほっと胸をなで下ろす。
そんな二人の様子を知った芽亜は、ティアーユに自分たちの「兵器」としての側面を否定されたと感じて、感情をたかぶらせる。
事情を知らないナナはそんな芽亜を心配し、何とか元気づけようとするのだが...?

第12話「Room 〜乙女の想い〜」
彩南高校に、モモに憧れる男子たちのファンクラブ「V・M・C」が発足!
大勢の男子に囲まれて悪い気はしないモモであったが、どこへ行くにもファンクラブがつきまとってきて、
自由にリトに近づくことができない。
しかもその日から、リトは父親の手伝いで仕事場に泊まり込み、家でも会うことができない...。
会えない寂しさが募るモモは、リトを体育倉庫に呼び出して熱烈アプローチをかける!!

Rayさん待望のニNEWシングルが7月29日リリース! 7月より放送のTVアニメ『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス 2nd』のOPテーマに!
TVアニメ『To LOVEる‐とらぶる‐ダークネス 2nd』OPテーマでRayさんの6枚目のシングルとなる「secret arms」のが7月29日にリリースされることが発表されました。また、この楽曲は作詞作曲をClariSの「コネクト」やLiSAの「oath sign」などを手掛けた渡辺翔さんが担当しています。

【アニメキャラの魅力】ハレンチは許しませんっ!鉄壁ガードの風紀委員「古手川唯」の魅力
『To LOVEる -とらぶる-』は、可愛くてセクシーな美少女に定評のある『BLACK CAT』でお馴染みの、矢吹健太朗先生&長谷見沙貴先生が贈る、主人公「結城リト」を中心に描かれたラブコメ作品。そして「古手川唯」は、リト達の通う学校の風紀委員をしています。今回は、そんな彼女の魅力について紹介したいと思います。

■鉄壁ガードの女の子
長い混じりけのない真っ黒な黒髪にきっちりとした凛々しい顔。 性格も生真面目一筋で、風紀委員らしく学内の風紀を乱す行為は許せません。やりたい放題な「リト」や「ララ」に対しても、容赦なく取り締まろうとします。

口癖は『ハレンチな!』。特に主人公の「結城リト」に対して、強く敵対心を抱いており、彼のせいで学内の風紀が乱れるのだと決めつけています。あまりにも堅苦しく、何でもガチガチに規制してしまうのも良くないとは思いますが、自分の芯をしっかり持っている女の子は信頼できて好感が持てますよね。少しだけ“お固すぎる感”は否めないですが、彼女の持つ“いかにも大和撫子”という雰囲気は本当に素晴らしいです。ちなみに着痩せするタイプのようで、文化祭の衣装のために採寸を測られた時には他の女子達も驚いていました。

■鉄壁の内に隠された優しさ
リトが学校の風紀を乱していると校長に申し出て、リトに「停学」もとい「停女子との会話」を執行します。しかし、リトが女子と話さなくなってからも相変わらず学内の風紀は乱れたまま・・・。もしかしたらリトのせいではなかったのでは?と考えます。しょんぼりしているリトを見て、勘違いならば酷いことをしたと反省・・・。彼の様子を観察して、本当のリトは人のために自ら飛び込んでいける、とても優しい男の子なのだと気付くのです。

リトに対しての誤解が解けた唯の“もじもじしている姿”はとても可愛らしく、リトも思わず赤面するほど。キリッとした唯も凛々しくて素敵ですが、緊張や堅苦しさの抜けた彼女は、思わずドキッとしてしまうほどの美少女っぷりです。しかし、結局はリトがまたハレンチをやらかしてしまい、元の彼女に戻ってしまうわけですが・・・(笑)。少しだけ前よりも変わったような気もします。

■唯の正しさ、みんなの正しさ
文化祭のため、張り切って出し物の案を考えてきた唯。しかし、用意してきたのは「書道の展示」に「地域研究」と、あまりにも堅苦しい選択肢であったために皆の反応はイマイチ・・・。見かねた猿山が代わりに場を取り仕切り、皆の意見をうまく吸い上げてアニマル喫茶をしようとまとめ、みなも乗り気になりすぐに役割分担も決まりました。

一生懸命考えて来たのにどうしてだろう・・・?と悩む唯。後に夕暮れの校舎裏でひとりポツンとしているところを、春菜に話しかけられて全てを打ち明けます。「家族みんながだらしがなくて、せめて自分だけはしっかりと間違いのないように生きてきた。」「間違っていたのかな・・・」とつぶやく唯に、春菜は「間違ってないよ」と励まします。誰かが正しくて誰かが間違っているというわけでなく、文化祭はみんなで楽しんで協力してやるのだというリトの言葉を教えてくれました。

その後唯は、張り切って文化祭の準備を始めます。それを見たクラスメイト達は、悩みを克服した彼女を優しく迎え入れるのでした。

黒い長髪に生真面目な性格と、古風な美少女を思わせる「古手川唯」。だらしのない家族を引っ張るため、せめて自分だけはと頑張ってきた彼女。ララや春菜といった友人たちとの付き合いの中で、自分や誰かを否定するのではなく、人それぞれの正しさを受け入れることを学びました。家族のために厳しくなった唯もひとつの魅力的な姿ですが、皆に優しく微笑む唯もまた、隠されたもうひとつの魅力的な「古手川唯」なのです。

2012年4月1日の「アニメ コンテンツ エキスポ2012」にて制作が発表された。
同年10月より12月までTOKYO MX、サンテレビ、BS11他にて放送された。全12話。4年ぶりにBS放送局でも放送されるが、第1期でのBS-TBS(旧:BS-i)からBS11に変更となった。
なおお色気シーンではこれまで同様白光、湯気などで自主規制が行われている(第2期と違い、AT-Xにおいても解禁はされていない)。
内容的には原作19話までと幾つかの番外編がOVAも含めて、ほぼ忠実に再現されている(中には幾つかの話が結合されていたり、順番が入れ替わっている話もある)。
2013年3月17日に行われたイベント「To LOVEる-とらぶる-ダークネス ~ハッピー・サンデー~」にて、新作アニメの制作が発表された。コミックス第5巻限定版に短編と第0話を収録したDVDが同梱され、コミックス第6巻、第8巻、第9巻各限定版にもDVDが同梱された。

オープニングテーマ
「楽園PROJECT」(第1話 - 第10話、第12話)
第11話はOPがないため未使用。

エンディングテーマ 「ファールプレーにくらり」
(第1話 - 第9話、第11話 - 第12話)
第10話はEDがないため未使用。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 27
ネタバレ

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

アカデミックな手法によるダークネスの存在意義への一考察

VMC影の総帥かく語りき(前に書いたレビュー)
{netabare}『To LOVEる -とらぶる-』 → ハチャメチャエロラブコメfeaturing戸松遥
『もっとTo LOVEる -とらぶる-』 → ハチャメチャエロコメ ハーレムソース ラブを添えて
と前2作にキャッチフレーズを授けた私であるが、
今作のレビューにあたってはたと困ってしまった。
1作目→2作目と進化(?)してきたこのシリーズであるが、
事実上の3作目となるこの作品で幾分趣を異にしたように感じられる。
この趣の変わったところをどう表現すればいいのか?
エロコメと言っていいのか?
エロ要素もコメ要素も主成分であることに疑いの余地はないのであるが、
エロコメと言ってしまうとちょっとニュアンスが違うような・・・
「エロコメ」という言葉は「ラブコメ」の派生語というか
その延長上にある言葉であり、どうもしっくりこない。
この作品においてはラブストーリーという側面は大きく後退している。
前2作の主要テーマであった「リト・ララ・春菜」の三角関係は、
今作においていは脇へ追いやられてしまった。
変わって今作の主軸となったのは、一つは「リトのハーレム計画」であり、
もう一つは「金色の闇の過去とこれから」である。
「ハーレム計画」の方はエロ要素をグンと高める効果が、
「金色の闇の~」の方はストーリー性を増す効果がそれぞれある。
これらを踏まえて、あえて名付けるなら・・・
ハーレムエロストーリーwithコメディバトルアクション 時にはラブも込めて
かな?

ダークネス最高!!
モモがエロくて可愛くて!
闇がえっちいのが嫌いで可愛くて!
古手川が真面目で可愛くて!
ナナがツルペタで可愛くて!
みかんが小学生で可愛くて!

なんかダークネスになってから色々吹っ切っているような気がする。
前からエロ全開だったんだけど、
エロに理由なんかいらないよね?
必然性がないと脱ぎませんとか関係ないよね?
みんなエロが大好きだよね?
って言う製作陣の気持ちがビシビシ伝わってくる!
そうだよ!
みんなエロが大好きなんだ!!
おっぱいもお尻も全裸もパンチラも大好きだ~~~!!!
エロい声はもっと好きだ~~~~!!!!!

モモの気持ちは恋なのか?
自覚が無いゆえのハーレム計画なのか?
とても気になる。
明らかになった闇の過去、
芽亜とマスターとの今後の展開は?
凄く気になる。
早く2期やってくれー。

おまけ
ザスティン・・・回想シーン以外に出番なし。それも1回きり。
校長・・・意外と出番あり。相変わらず作品1の変態。
霧崎 恭子・・・出番なし。

最後に、
私が気づいた限りのパンツの色を記すことでこのレビューを締めたい。
モモ ピンク
ナナ 薄い水色若しくは白
古手川 イエローと白
闇  白
芽亜 ピンク縞々
春菜 ブルー
ティア 紫{/netabare}

2ndに向けて復習することとする。
今回は学術的なアプローチを用いダークネスの真髄に迫ろうと思う。

第一話
モモ  半裸 全裸 パンチラ(白?)×3
ララ  全裸 パンチラ(薄いブルー?)
闇   パンチラ(白)×2 
古手川 パンチラ(ピンク)

第二話
芽亜  パンチラ(ピンクと白の縞)×2
モモ  パンチラ(ピンク)×3
闇   全裸(美柑とセット)
美柑  全裸(闇とセット)
古手川 パンチラ(薄いブルー)

第三話
芽亜  全裸 パンチラ(ピンクと白の縞)
モモ  全裸(追憶) パンチラ(ピンク)×5 ヨダレ顔×3
ナナ  パンチラ(水色)
古手川 パンチラ(ライトイエロー) 下着姿(上下ライトイエロー)→全裸→シャワー→裸ワイシャツ

第四話
闇   パンチラ(白)×2 鞭に打たれて半裸
美柑  着替え パンチラ(白?)
ララ  バスタオル
モモ  シャワー
ナナ  裸(上半身)
春菜  パンチラ(水色)

第五話
ナナ  スク水 パンチラ(白?)×5 舌技責め(愛玩動物系)
芽亜  スク水 パンチラ(ピンクと白の縞)×4 舌技責め(マロン)
闇   スク水 パンチラ(白)
モモ  スク水
春菜  触手責め(巨大軟体動物系)
リコ  パンチラ(イエロー) 着替え(パンツ一丁)

第六話
リコ  パンツ一丁(イエロー)→一糸纏わぬ姿 弄ばれ(モモ&芽亜) 
モモ  パンチラ(ピンク)
芽亜  パンチラ(ピンクと白の縞)
ルン  パンチラ(ピンク?) メタモルフォーゼ→全裸

第七話
モモ  パンチラ(ピンク)
闇   極限まで食い込むパンツ→ノーパン制服(静のサイコキネシス)
ララ  パンチラ(ライトブルー&グリーン(追憶)) ショートパンツの脇からチラリ(ピンク)×2 着衣の著しい乱れ(半裸)

第八話
モモ  パジャマの上&パンツ(白)
古手川 シャワー→下着上下(薄ピンク)
美柑  シャワー パンチラ(薄ピンク)
九条  下着(スポーツブラ&白)→全裸

第九話
静   シャワー&洗いっこ(with御門) 全裸(憑依中)
御門  シャワー&洗いっこ(with静)
闇   パンチラ(白)×2 トイレ姿(降ろされたスカートとパンツ) シャワー&洗われ(byナナ)
ナナ  脱衣&シャワー

第十話
闇   全裸(幼少期)
ティア パンチラ(紺) 全裸(眼鏡&ストッキング着用)

第十一話
ナナ  パンチラ(薄いブルー?)
芽亜  パンチラ(ピンクと白の縞)×2 おっぱいポロリ
静   触手責め(植物系)
ティア 触手責め(植物系)

第十二話
ナナ  パンチラ(薄いブルー)
ララ  パンチラ(薄いブルー)
古手川 パンチラ(薄いピンク)
天条院 パンチラ(薄紫?)
モモ  入浴 スク水アイス(妄想) ショートパンツの脇からほんのチラリ(色判別不能)

結論
えっちぃのは大好きです。


 





 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 35
ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

劇薬臭が極端に上昇してます 3人の頭脳戦が光る リューク「やっぱ宇宙人っておもしれー」でも欲望に忠実にならないで

メアの中の人は小日向未来
ネメシス様はラストオーダーか(戦国乙女桃色のヒデヨシ)
劇薬臭が大きくなっているかどうかが分からない
描写にもよるけど

矢吹健太朗さんはジャンプスクエアに異動した矢先リミッターやフラストレーションを解除したみたいに描写を濃くしたからなあ
でも自分はジャンプの方がまだ良かった。こっちではまだ制限があるからね

皆は宇宙人に対してフランクな対応をするのだろうか
ケロロの場合でもそんなに驚くことは無かった日向一家もその一つだ
悪いが純情にとってのハーレムは地獄の一環にすぎない

武器が人間ごっこをやってて楽しいか?
ヤミは武器の心を思い出してリトを無事に殺せるのだろうか?
まあ殺したってアニメが成り立つかどうかは分からないけどね

3人の頭脳戦を今後原作でも期待します
{netabare}ドSと植物使役を武器にハーレムという地獄(天国)を創造することを目論むモモ
リトを殺すために宇宙から来たヤミだが、人間の心を理解しつつある途中である。このまま心が変換されるのだろうか。そして母との再会は心に更なる変化が生じるのか
ハーレム計画を阻止し、ヤミに武器の心を植えつけ、リトを殺すことを促すため宇宙から来た第二世代のアサシン、メア。
彼女も人間の心を植えつけられるのだろうか
マスターの謀略で自らが捨て駒扱いとなり、殺されるのだろうか
それとも全く別の結末が起こるのか?
ララと春菜達は蚊帳の外になったのだ・・・多分{/netabare}

原作ではついにマスターであるネメシス様が現れた
貴女を倒せば全てが終わるんだ・・・
それともモモのドSな心に負けて人間の心を植えつけられるのだろうか(ラスボスだから精神力で根負けすることはないだろう)

漫画における追記
{netabare}ネメシス様強かったな(ドS部分では、あのモモが押し負けてたぞ!?動きは完全にトキィです)
でも力押しはせず様子を見るのは悪役らしいな、ヤミさんのダークを見るまで様子を伺うようだ
同時にフッケバイン一家や沙倉さんを思い出した
さていつになったらラストバトルをすることやら{/netabare}

音楽はやっぱ前回と同じくボケっとしてはいるが戦闘が入るとかっこよくなる
白い盾がしっかりと張られているな
それでいいのです。(でも数は前のシーズンと比べて多い、視聴対象は17禁でもいいレベル)
また、少し描写が暗めに設定してある
流石ダークネスだ
OVAと5話の舐める行為は流石に危険と思った
(いいイメージとは全く言えない)

4話
{netabare}捨て駒(暴虐のアゼンダ)の登場です
んでもって俺の大嫌いな凌辱の時間です(こんなものに愛は一切含まれていない。全て破壊するべきだ)
深夜アニメだったら友達を殴ってナンボだが
モモはやっぱネウロ並みのドSを振りまくな(でも本当のドSはダウンタウンの浜ちゃんだと思う、アニメだったらぷるるんやネウロやカーチャさんを越えられるか?){/netabare}

7話
{netabare}何気にオリジナル要素も入れてきました
モモさんアンタ余計なイメージを膨らまし過ぎだ(それは考えられないフラグだから)
ララさんは非常に妹思いなんだ(嬉しい限りだ)
これをアスナさんの声質でやった方が良かったかも{/netabare}

ヤミさんの母親も来たし、メアの闇も判明した
ここまでは原作通り、これで完全な終わりは無くなった
早く原作が進んでほしい

12話
{netabare}欲望のみに走るVMCの面々の登場です
「お前らみてえな一兵卒に用はねえ!何もすんじゃねえ!!」
って言いたくなる
因みに代表は2人だけですwww
欲望に走る男は(基本は)主人公になれないって深夜では相場が決まっているからな{/netabare}
今後の修羅も期待します
尚、2014年に発売されるゲームは17禁です
スタイルは完全に閃乱カグラを真似ている模様、衣服破壊あるのだろうか?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21
ページの先頭へ