タイムリープでコメディなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのタイムリープでコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月01日の時点で一番のタイムリープでコメディなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.5 1 タイムリープでコメディなアニメランキング1位
機動戦艦ナデシコ The prince of darkness(アニメ映画)

1998年8月8日
★★★★☆ 3.9 (435)
2161人が棚に入れました
先の戦争終結より3年が経った西暦2201年。地球と木星間に和平(休戦条約)が結ばれ、人類は再び一つになろうとしていた。そんな中、ボソンジャンプを新たな交通手段として使用する計画「ヒサゴプラン」のコロニーが次々と襲撃される事件が発生する。連合宇宙軍ナデシコB艦長ホシノ・ルリ少佐は、事件調査のためターミナルコロニー「アマテラス」へ向かうが……。

声優・キャラクター
南央美、うえだゆうじ、桑島法子、日髙のり子、三木眞一郎、伊藤健太郎、高野直子、岡本麻弥、飛田展男、小杉十郎太、小野健一、横山智佐、菊池志穂、長沢美樹、置鮎龍太郎、松井菜桜子、大谷育江、一城みゆ希、山寺宏一、仲間由紀恵

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

テレビ放送編から5年…状況は大きく変化していました

この作品はTVアニメ版の続編に位置する作品です。物語の内容に繋がりがあるので、TVアニメ編を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

火星での壮絶なラストから5年…物語は突飛なところから始まります。
ミスマル・ユリカの父が墓前の前でお墓に向かって話しかけているのですが、その相手が何とTVアニメ版の主人公とメインヒロインだったアキトとユリカなんです。

メインキャストを序盤でバッサリって…頭の中は?マークでいっぱいになりました。
「どんな展開になっていくんだろう…」
と思っていた矢先にナデシコが登場するのですが…艦長はなんと電脳美少女のホシノ・ルリだったんです。

ルリちゃんは16歳になっていました。
世間では「史上最年少の天才美少女艦長」と呼ばれており、大人から子供までもが知っている人気ぶりなんだとか…
そしてこの劇場版は彼女を中心に物語が動いていく事となります。

TVアニメ版のナデシコの乗組員は個性派揃いでしたが、憎めない人たちばかりでした。
劇場版で見たかったのはみんなの勇姿…けれども蓋を開けてみると当時の面影は僅かにしか残っておらず、みんな地球でバラバラになってしまっていたんです。

「ナデシコに乗り込む」という事は、危険に向かって自ら進んで行く事…
だから地球上で危険と隣り合わせではない普通の生活を臨んでも構わない訳ですし、自分がその立場なら間違いなく安全を取ると思います。

でも、全員が安全を選択したかというと必ずしもそうではありません。
ナデシコの新艦長であるルリちゃんが良い例です。
彼女はナデシコを自分の居場所とし、メインコンピューターである「オモイカネ」との繋がりをとても大切にしていました。
それにオモイカネも相変わらず茶目っ気タップリで応えています。

変わる事は決して悪い事ではありません。けれど、変わらない事を選択する勇気も大切だと思います。
彼女が変わらずナデシコに自分の身を置いているのは、この場所を守りたかったから…
アキトがいて…ユリカ艦長とみんなと過ごした大切な場所だから…
自分を変えてくれた場所だから…

改めて考えてみると、ナデシコに乗り続ける理由ってたくさんあるように思います。
自分の意思でそれを忠実に実行しているルリちゃんを見ていると本当に彼女は変わったんだなぁ…と思いました。

一方、物語の方は謎のコードネーム「OTIKA」がコンピューター上に表示されてから予想外の方向に転がり始めます。
ここで感じるのは5年の歳月がもたらした傷の深さ…だったと思います。

絶対変わりたくなかった…だけど変えられて…もう戻れなくなった…
時間の使い方は自分で決める…そんな当たり前の事すらできなくなった…
途切れない思いと行き場を失った思いが交錯する…答えなんて出せないくせに…

そしてルリちゃんは呼びかけます…
旧ナデシコ乗組員はその呼びかけにどう応えるのか…気になる方は本編でご確認下さい。

約80分の作品でした。ラストも綺麗な纏まっていたと思いますが、個人的にはそこまで綺麗に纏めなくても…と思ったのも事実です。
でもルリルリの衝撃発言や続編を示唆する伏線がたくさん残されています。
絶対続編を期待させる展開なのに…
大人の複雑な事情が色々あるようですが、続編が決まったらファンが大喜びする事間違いなしの作品だと思いました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ホシノルリが美しい。ブラックサレナがカッコイイ。

 バブルが崩壊しているのにノリだけは引き摺って、真面目が間抜けと同義になったころの作品。アニメの演出も悪ふざけ的でそういった時代性が色濃くでています。
 ただ、初めは悪ノリが鼻につきますが、ワンカットワンカットがえっというくらい尻切れトンボで作られており、戦闘シーン、ナデシコ艦橋、SF的な設定などの確かさと相まってこのノリというかテンポが心地よくなって行きます。すぐに映画世界に引き込まれてゆきます。もちろんこのノリは昔のナデシコの続きである証でもあります。

 その後、地上での墓参りのシーンなどに象徴されますが、そういった悪乗りは抑えられて、物語のダークな部分を際立たせています。

 で、中盤の終わりの墓場のシーン。非常に印象に残っております。青空の下の喪服姿のルリルリの美しさはもちろんですが、レシピを渡すシーン。彼には未来の無いことをアキトはルリに宣言します。明示されませんがレシピが彼の人生の象徴なのでしょう。たとえユリカが救われても2人には将来が無いような予感がしました。ここが本作の一つのクライマックスな気がします。
 アキトとホシノルリの強い絆が伝わって来て、美しいながら悲しいシーンでした。

 このシーンを見て思い出すのが、ホシノルリもまた遺伝子操作された人間だということです。こういう非人間的な暗さを相対化するためにも、悪ノリが必要だったのでしょう。TVシリーズもノリの部分が強調されて明るいストーリーに見えますが、実はすごく暗い設定が根底にあるので、そこを強調したのだと思います。

 で、本作はボソンジャンプの支配権をめぐっての争いと陰謀がストーリーの幹になっていますし、それこそがアキトとユリカの悲劇的な状況の元凶ですが、これ自体はストーリーの本筋ではありません。
 やはりナデシコという戦艦に乗り込んだ人間たちが勝手な事をやっているように見えて一致団結して敵を倒すということ、何よりボソンジャンパーとしてのアキトの悲惨な現状と未来をちゃんと説明して結末を迎えるのが、この映画のメインストーリーだと思います。

 TVシリーズの続編として、ナデシコの世界を終わらせるストーリーは暗く悲しいストーリーですが、いい話だったと思います。2期の企画が駄目になった話をよく聞きますが、この映画の出来からいってこれでも良かったのかなという気がします。

 結論を言えば面白いと言うよりは非常に「いい映画」でした。時代性はありますがそれが素晴らしくて味わいたくなります。アニメの出来は最高水準でした。

 それにしても、ホシノルリは美しかったです。デザインもさることながら、演出や画が良くできていました。ナデシコ艦橋でほぼ立ったような姿勢で、指揮を執る姿はゾクゾクしました。
 あとはブラックサレナですね。音楽の良さと合わさって、鳥肌が立つくらいカッコ良かったです。
 ホシノルリとブラックサレナは出色の出来なので、これだけでもこの映画を見る価値がありました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

lostmemory さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

あまりにも衝撃的だった劇場版

当時リアルタイムで見に行ったけど
これほど出だしで衝撃を受ける劇場版も
まあそうないよなあという感じ
ネタバレは防ぐけど、ちょっとだけ。
普通アニメで主人公務めたキャラはそのまま
劇場版でも主人公なのが当たり前だが
主人公が交代した時点で驚きに値する

なおアニメの方を見てないと分からない
ところだらけなのでアニメの方は先に
必ず見ておこう。

作画は今見てもかなり高いレベルで良い
ちゃんと色々設定を練り込んで作ってある
のが良い。あと音楽。個人的に最高だった

ロボットアニメではあるけど主役はタイトル
通り戦艦。こういのって宇宙戦艦ヤマト以来
な気がする。それはともかく戦艦も一応活躍
するけど、それ以上に多くのキャラクターの
群像劇がこの作品の最大の魅力。パトレイバー
とか思い出す。ロボットや戦艦はあくまで
引き立て役というか。個人的にロボットアニメ
の理想がソレなんだよねえ

多少脱線したがアニメを見て気に入ったら
こっちも見ておいて損は無い。凄くショック受ける
人もいるかもしれないが、個人的にはここまで
挑戦した意欲的な劇場版アニメはそう無いので
高く評価したい。よくあるアニメで人気でたから
勢いで劇場版も作りました!みたいな軽いノリの
作品ではないので。むしろ重すぎる


※追記※
この作品の終わりに納得出来ない人は、ちょっともう
手に入りにくいですがキャラデザと作画監督努めた
後藤圭二氏の画集でルリがドレス着ているのが表紙の
やつを買ってください。これの巻末に後藤圭二氏自ら
描き下ろしの後日談の漫画があります。これが凄く
良い内容で、何故これを映像化しなかったんだ!と
言いたくなるくらい綺麗な終わり方してます。
本作ではメインヒロインから交代したユリカがしっかり
メインヒロインに戻ってるのが素晴らしい。
ただ画集自体はナデシコは半分くらいなのでそこは注意。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

54.1 2 タイムリープでコメディなアニメランキング2位
BLAZBLUE(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (228)
1221人が棚に入れました
A.D.2199 Dec一年の締め括り、街は新年への期待で活気づいていた。そんな最中をSS級の統制機構反逆者にして史上最高額の賞金首、「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」が第十三階層都市「カグツチ」に出現したという情報が走り抜ける。対象「ラグナ=ザ=ブラッドエッジ」は別名「死神」と称され、その行動目的は統制機構の壊滅といわれている。対象に懸けられた高額な賞金や彼の所有する絶対無比の力を持つ魔道書を狙い、様々な者達がここ第十三階層都市「カグツチ」に集結する。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「BLAZBLUEの世界観を中核とした総合エンターテインメント作品」の一つに本作品が位置付けられているようです^^

この作品のオリジナルは対戦型格闘ゲームなのだそうですが、格闘ゲームに興味を持たないユーザーにもキャラクターやストーリーなどで世界観に興味を持って貰えるようなプロモーション形態をとっているそうです(wikiより)
なので、今回のアニメ作品はその一つとしての位置付けになるようです。

なるほど・・・対戦格闘ゲームとして見ると、この作品に登場するキャラクターは様々な得意技を持っているようなので、きっと熱くなれるのだと思います。
でも、このBLAZBLUEの世界観をアニメで表現するには、1クールという尺はあまりにも短すぎたように思います^^;

決して嫌いな作品じゃありません・・・戦闘シーンなんかは迫力も十分伝わってきましたし、見応えもありました。
でも、ストーリーが分かり辛かった感はありましたね^^;
・・・というより物語の展開も結構変わっていったので、詰め込み過ぎだったのでしょうか・・・?
もともとが格闘ゲームでストーリーを楽しむものでは無いので仕方ないのかもしれませんが・・・^^;

また、キャラの心理や色々な設定の説明も若干不足していたように思います。
ゲームをプレイしていたら、もう少し印象が違ったのかもしれませんが・・・^^;

ノエル=ヴァーミリオンは可愛らしかったし、「傍観者」であるレイチェル=アルカードの立ち位置も悪くなかったと思います。それに悪者のキャラもそれなりに立っていたと思います。

これらを勘案すると、やはりキャラや設定は良いのだと思います・・・
今期は尺の制約がとても厳しかったのだと思いますが、味付けの仕方次第ではもっと面白くなりそうな作品だと思います。

オープニングテーマ「BLUE BLAZE」/歌:飛蘭
エンディングテーマ「REINCARNATION BLUE」/歌:結城アイラ
OPは飛蘭さん独特の激しさが・・・EDも音調がミステリアス的な感じでどちらも好きな曲でした^^

兄弟対決の行方など、まだまだ気になる点の残っている作品です。もし2期があるならしっかりと伏線が回収できる事を
期待したいと思います♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

月紫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

作画崩壊観るのが一番面白いと言うある意味珍しいアニメ

タイトルで全部の感想言い切りました(真顔)
いえ、一応あるので下記にズラズラ並べて行きたいと思います。
(微量ながらネタバレあり)

アニメは面白くなかったですが、原作のストーリーは個人的にはお勧めできます。
特に厨二病が堪らなく好きな方にはお勧めします(原作プレイ者が語る)

あ、原作は格闘ゲームです。ですがゲームの中で格ゲーの基礎を学べるので、初心者の方にはまずこれをやるのがお勧めですかね?
私も格ゲーのことはブレイブルーから学ばせていただきました。

キャラクターについてですが、アニメでは説明はされてても、詳細は明かされていないので分からないと思います。

特にあのジン・キサラギ(金髪で青い服を纏い中にピチピチタイツ着た男性)がラグナ=ザ=ブラッドエッジに対してだけなんであんなに気持ち悪くなってしまったのかがアニメでは分かりません。
申し訳ありませんがネタバレは避けるスタイルで言っているので詳しくはいえませんが…
そうですね、一言だけ言うのであれば、ジンがああなってしまったのは、過去起きた出来事、そして身の回りの環境が原因です。

話が長くなりそうですね、長話は嫌いなのでぶった切ります。

原作のストーリーには稀に二択選択派が出てきます。それのどちらかを選択すると「ギャグルート」という物に進む事ができます。
はい、シリアスぶち壊しのギャグルートに進む事ができます。
公式が病気と言われるのは仕方ないと思うくらい酷いギャグがあります。
全くコレだからアークは…(歓喜)


長くなりましたが、あれですね。アニメはゲームの販促だと思います
アニメのストーリーは面白くないですが作画崩壊はとても面白かったです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

タチ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

格ゲー原作

【物語】
原作が格ゲーの作品。
格ゲーは好きなので原作もやりましたが中二病全開でそれはそれで面白かったです。
だがしかし、アニメでもそれが面白いかと言われたら疑問です。
原作はノベルゲームみたく話が進んでいくので気にならなかったのですが映像化すると所々、間がおかしかったり1クールなのに全キャラ出そうとしたり説明不足な点も多かったです。
(一応、最後のほうで一気に説明してくれるキャラがいますが専門用語が多すぎて原作やってないとたぶんキツイです)
無駄な水着回とかいれず話進めるとか、思い切ってギャグルートの話やればまだ評価も高かったのでですが、色々中途半端すぎたので評価1です。

【作画】
格ゲー原作なのに戦闘シーンがひどいとはこれいかに?
あとキャラの顔が安定していない。ホントに安定しない。
引きもひどいしアップもひどい。
最後の戦闘シーンも枚数描いてると思いますが、構図がおかしいのか演出がおかしいのか無駄なとこで枚数使って意味がない。総じてひどいと思ったので1です。

【声優】
有名な方もいる原作からのメンバーで構成されているので問題ないと思います。
原作から変えているならまたそこからの評価だと思いますがそのままなので3です。

【音楽】
OPEDはかっこよかったです。
特に評価が変わらないので3です。

【キャラ】
原作通りのキャラだったと思います。
特に評価が変わらないので3です。


最後に、アニメは駄作だと思いますが原作は面白いので
これをきっかけに原作のほうをプレイしてくれる方が増えれば
嬉しいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ページの先頭へ